JPH0780369A - 超音波式吸入器用メッシュ部材及びその製造方法 - Google Patents

超音波式吸入器用メッシュ部材及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0780369A
JPH0780369A JP22976893A JP22976893A JPH0780369A JP H0780369 A JPH0780369 A JP H0780369A JP 22976893 A JP22976893 A JP 22976893A JP 22976893 A JP22976893 A JP 22976893A JP H0780369 A JPH0780369 A JP H0780369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mesh member
fine holes
ceramic
tapered
surface side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22976893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2790014B2 (ja
Inventor
Shiyunji Takahashi
俊詞 高橋
Kei Asai
慶 朝井
Shigeru Makita
茂 巻田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP5229768A priority Critical patent/JP2790014B2/ja
Publication of JPH0780369A publication Critical patent/JPH0780369A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2790014B2 publication Critical patent/JP2790014B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B17/00Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups
    • B05B17/04Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods
    • B05B17/06Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations
    • B05B17/0607Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B17/00Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups
    • B05B17/04Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods
    • B05B17/06Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations
    • B05B17/0607Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers
    • B05B17/0638Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers spray being produced by discharging the liquid or other fluent material through a plate comprising a plurality of orifices
    • B05B17/0646Vibrating plates, i.e. plates being directly subjected to the vibrations, e.g. having a piezoelectric transducer attached thereto

Landscapes

  • Special Spraying Apparatus (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ダブルホーン振動子の超音波振動に対する耐
久性及び薬液等に対する耐腐食性が良好であると共に、
メンテナンスの頻度が少ない超音波式吸入器用メッシュ
部材、並びにその製造方法を提供することである。 【構成】 当接面側Aから霧化面側Bに向かって先細な
断面テーパ状の多数の微細孔2を有するメッシュ部材1
は、アルミナやジルコニア等のセラミックからなる。 【作用】 耐久性及び耐腐食性が向上し、目詰まりが起
こり難い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、超音波式吸入器に使用
される多数の微細孔を持つメッシュ部材、並びにその製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】多数の微細孔を持つメッシュ部材は、一
般に図8に示すような超音波式吸入器に使用される。こ
こに示す吸入器は、液体(薬液)Lを入れるボトル70
と、このボトル70内に位置する下端71及びボトル7
0外に位置する上端72に開口する液体吸い上げ用貫通
孔(吸水孔)73を軸方向に有するパイプ(軸体)74
に、2個の環状振動子75,76を取付けた超音波ポン
プ(ダブルホーン振動子)77とを備える。メッシュ部
材80は、コイルバネ等の弾性部材(図示せず)によっ
てパイプ上端72に当接される。
【0003】このような吸入器では、発振器78で発生
させた高周波電圧を振動子75,76に印加すると、振
動子75,76の超音波振動によってパイプ74が上下
に振動する。これに伴い、ボトル70内の薬液Lがパイ
プ74の下端71から吸水孔73を通じて吸い上げら
れ、上端72の開口から出る。そして、上端72に当接
するメッシュ部材80によって、薬液Lが霧状になって
放散する。
【0004】ところで、メッシュ部材を用いて薬液を霧
化する方式の吸入器では、薬液をメッシュ部材の微細孔
に集め、圧力を加えて微細孔より霧状に噴出させるた
め、図9及び図10に示すように、メッシュ部材80の
微細孔81,82は、ダブルホーン振動子に当接する面
側Aを広く、霧化面側Bを狭くした断面テーパ状に形成
されたものが知られている。
【0005】又、吸入器としての性格上、メッシュ部材
の微細孔の径は数ミクロン単位で精度良く形成されなけ
ればならず、現在のところ主にNi(ニッケル)のエレ
クトロフォーミングやエキシマレーザによる加工により
メッシュ部材が製造されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、一般に
ステンレス等の硬質な金属からなるダブルホーン振動子
の上端にメッシュ部材が当接されるため、ダブルホーン
振動子の超音波振動エネルギーがメッシュ部材に直接加
わり、特にメッシュ部材が樹脂等の柔軟な材質である場
合、図12においてメッシュ部材80の当接面側が振動
子の衝撃により削られ、その削れ屑90がメッシュ部材
80の微細孔81に詰まり易く、霧化能力が劣化する等
の問題が起こる。又、メッシュ部材がニッケルからなる
場合、使用する薬液によってはメッシュ部材が腐食する
問題もある。
【0007】このような問題点を解決するために、例え
ば図11に示すように、金属又は樹脂製のメッシュ部材
80’の全表面にAu、Pt、Ti等の金属をメッキ又
はスパッタリングしたり、或いは樹脂製のメッシュ部材
80’の全表面に上記金属をイオン注入したりするなど
して、被覆層83を形成し、表面強度及び耐腐食性を高
めたものもある。
【0008】しかし、被覆層83を設けたメッシュ部材
は、その被覆材故にコストが高く、特に微細孔の被覆層
が超音波振動により削り取られ易い。しかも、被覆層の
形成に際してはピンホールが生じ易く、このピンホール
を防止するのは技術的に大変難しい。更には、上記メッ
シュ部材自身の削れ屑による目詰まり以外にも、薬液中
に比較的大きなゴミが存在すると、ゴミで微細孔が詰ま
ったり、或いは微細孔に薬液が付着したまま放置する
と、薬液が乾燥結晶化し、この結晶で微細孔が詰まった
りすることがある。微細孔が目詰まりを起こした場合に
は、メッシュ部材を充分に洗浄する必要があり、目詰ま
りが頻繁に起こるとメンテナンスが煩雑になる問題もあ
る。特に、樹脂等の柔軟な材質からなるメッシュ部材で
は、充分な剛性を確保するためにNi等の金属製のメッ
シュ部材に比べて数倍の厚みを要するが、これだとゴミ
や結晶が余計に微細孔に詰まり易くなる。
【0009】従って、本発明は、上記種々の問題点に着
目してなされたもので、ダブルホーン振動子の超音波振
動に対する耐久性及び薬液等に対する耐腐食性が良好で
あると共に、メンテナンスの頻度が少ない超音波式吸入
器用メッシュ部材、並びにその製造方法を提供すること
を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、請求項1記載の超音波式吸入器用メッシュ部材は、
アルミナ(Al2 3 )やジルコニア(ZrO2 )等の
セラミックからなることを特徴とする。請求項2記載の
製造方法は、セラミック製メッシュ部材の製造方法であ
って、セラミックからなる平板状部材に、照射径を徐々
に小さくしながらエキシマレーザを照射し、多数の断面
テーパ状の微細孔を形成することを特徴とする。
【0011】又、請求項4記載のメッシュ部材は、その
微細孔がメッシュ部材の両面側からそれぞれ厚みの中心
部に向かって先細な断面テーパ状であることを特徴とす
る。
【0012】
【作用】請求項1記載のメッシュ部材では、メッシュ部
材の材質にセラミックを用いており、セラミックは一般
に高硬度であるため、硬い材質のダブルホーン振動子の
超音波振動衝撃を直接受けても、メッシュ部材の当接表
面が削れたりするような形状的破壊は極めて起こり難
く、削れ屑が原因の微細孔の目詰まりによる霧化能力の
劣化は殆ど起こらない。その上、セラミックは化学的に
安定しているため、様々な薬液に対して耐腐食性が高
い。従って、機械的且つ化学的耐久性能の極めて高いメ
ッシュ部材を提供できる。
【0013】更には、微細孔の目詰まりは、メッシュ部
材の厚みが厚いほど、つまり微細孔が長いほど起こり易
いが、メッシュ部材をセラミック製とすることで、セラ
ミック自体の剛性が高いので硬質な金属製メッシュ部材
並の厚みでそれと同等の霧化能力を得ることができ、ゴ
ミや結晶等の異物による目詰まりが発生し難くなる。こ
の結果、メッシュ部材の洗浄等のメンテナンスの頻度が
大幅に減る。
【0014】請求項2記載の製造方法によると、セラミ
ックからなる平板状部材にテーパ状の微細孔を数ミクロ
ン単位で高精度に形成することができ、上記特長を有す
るセラミック製メッシュ部材を容易に製造できる。請求
項4記載のメッシュ部材では、微細孔がメッシュ部材の
両面側から厚み中心部に向かって先細な断面テーパ状に
なっているため、メッシュ部材の両面のいずれの面も当
接面又は霧化面として使用可能であり、異物が微細孔に
詰まっても、メッシュ部材を逆様にして使用すれば、異
物が噴霧によりテーパ状孔から吹き飛ばされるので、メ
ッシュ部材の目詰まりを容易に解消でき、メンテナンス
フリーに近くなる。加えて、メッシュ部材の表裏が存在
しなくなるため、吸入器の組立やメッシュ部材の管理が
簡単になる。
【0015】
【実施例】以下、本発明のメッシュ部材及び製造方法を
実施例に基づいて説明する。図1に一実施例に係るメッ
シュ部材1の部分拡大断面図を示す。このメッシュ部材
1は、アルミナやジルコニア等のセラミックからなり、
ダブルホーン振動子の当接面側はA側で、霧化面側はB
側である。又、メッシュ部材1は、従来の樹脂製や金属
製のものと同様に、当接面側から霧化面側に向かって先
細な断面テーパ状の多数の微細孔2を有し、微細孔2は
全体形状として円錐状である。図1から分かるように、
このメッシュ部材1は形状的には従来のものと何ら変わ
りはない。
【0016】次に、このようなメッシュ部材1の製造方
法について述べる。これには、図2に示すように、微細
孔のテーパ径を数段階(ここでは5段階)に分けた径を
持つ円形の窓a1 ,・・・,a5 を有する加工マスク5
0を用いる。但し、説明し易くするために、ここでは1
枚のマスク50に5つの窓を示してあるが、実際には各
窓がそれぞれ別個に設けられた5枚のマスクを用意し、
マスクを順次取り替えて製造する。
【0017】窓a1 ,・・・,a5 のうち、窓a1 は微
細孔の当接面側Aに、窓a5 は霧化面側Bに、窓a2
3 ,a4 は途中の部分に対応する。まず、所定の厚み
及び大きさのセラミック製の平板状部材40に、最初に
加工マスク50の窓a1 を利用してエキシマレーザを照
射する。レーザは窓a1 により照射径が絞られているた
め、部材40には窓a1 と同径の穴b1 が形成される。
レーザ照射は、穴b1が所定の深さになるまで続けられ
る。
【0018】その後、今度は窓a2 からエキシマレーザ
を照射し、穴b1 よりも深い穴b2を形成する。同様
に、窓a3 ,a4 を利用してエキシマレーザを照射し、
それぞれ穴b3 ,b4 を開ける。そして、窓a5 からエ
キシマレーザを照射して穴b5を形成し、部材40の当
接面側から霧化面側に貫通する孔を開ける。これによ
り、穴b1 から穴b5 に従って段階的に径の小さいテー
パ状の微細孔が形成される。
【0019】ここで、加工の寸法例を示すと、平板状部
材40の厚みは50μm、穴b1 の径は70〜90μ
m、穴b5 の径は5μmである。このような製造方法に
より、精度の良い微細孔を持つセラミック製のメッシュ
部材を容易に提供できる。なお、この製造方法では、微
細孔を5段階に分割形成しているが、段階数はこれより
も多くても少なくても構わず、適宜選定すればよい。
又、加工マスクの窓の径、窓の数により様々な断面テー
パ状の微細孔を形成することができる。
【0020】このようにして製造したセラミック製のメ
ッシュ部材は、セラミックの性質上、ダブルホーン振動
子の超音波振動衝撃に対する耐久性、薬液に対する耐腐
食性が高い。又、金属製のメッシュ部材並の厚さでそれ
と同等の霧化性能が得られるので、ゴミや結晶等の異物
による目詰まりを起こし難く、メンテナンスを余り行わ
なくてもよい。
【0021】断面テーパ状の微細孔の変更例として、図
3に示すような断面形状の微細孔3でも構わない。この
微細孔3は、霧化面側のみが断面テーパ状であり、その
他の部分は断面長方形状になっている。この形状の微細
孔3では、霧化作用により異物が霧化面側から吹き飛ば
され易くなり、異物による目詰まりが一層発生し難くな
る。しかも、目詰まりを起こした場合でも、洗浄する際
に洗浄液が微細孔に進入し易くなり、充分な洗浄を簡単
に行うことができる。
【0022】次に、微細孔が当接面側及び霧化面側から
それぞれ厚みの中心部に向かって先細な断面テーパ状に
なっているメッシュ部材の例を図4及び図5に示す。こ
れらのメッシュ部材5,7はいずれも従来と同様に金属
製又は樹脂製でも、或いはセラミック製でもよい。図4
のメッシュ部材5では、部材5の両面側から厚みの中心
部に向かって延びるテーパ状孔6a,6bにより微細孔
が形成され、断面テーパ形状が直線的である。一方、図
5のメッシュ部材7では、曲線的なテーパ状孔8a,8
bによって微細孔が形成されている。
【0023】このようなメッシュ部材の作用を図4のメ
ッシュ部材5で説明すると、まず図6においてテーパ状
孔6aを当接面側にして使用し、孔6aにゴミや結晶等
の異物10が進入すると、孔6a,6b間の狭路が異物
10で塞がれる。しかし、図7のように、メッシュ部材
5の表裏を逆向きにすると、即ちテーパ状孔6bを当接
面側にすると、孔6aに詰まっていた異物10が超音波
振動により孔6aの外部に放出され、目詰まりが簡単に
解消される。
【0024】このような作用効果は、図5のメッシュ部
材7でも同等である。これに加えて、メッシュ部材の表
裏が存在しないため、どちらの面を当接面又は霧化面に
してもよく、吸入器の組立の際にメッシュ部材の表裏を
確認する必要がなく、メッシュ部材の組み込みが容易と
なるだけでなく、メッシュ部材の管理もたやすくなる。
【0025】
【発明の効果】本発明のメッシュ部材及び製造方法は、
以上説明したように構成されるため、下記の効果を有す
る。 (1)請求項1記載のメッシュ部材では、アルミナやジ
ルコニア等のセラミックからなるため、ダブルホーン振
動子の超音波振動衝撃によるメッシュ部材の削れ等の形
状的破壊が起こり難く、削れ屑による目詰まりで霧化能
力が劣化するようなことが殆どない上に、使用する液体
(薬液)によってメッシュ部材が腐食することもない。
従って、機械的且つ化学的耐久性能の極めて高いメッシ
ュ部材を提供できる。
【0026】又、メッシュ部材の厚みを金属製メッシュ
部材並の厚さにしても、それと同等の霧化性能を得るこ
とが可能であり、薄肉化により目詰まりの発生を更に抑
えることが可能である。 (2)請求項2記載の製造方法では、微細孔を数ミクロ
ン単位で精度良く形成することができ、セラミック製の
メッシュ部材を容易に製造することができる。 (3)請求項4記載のメッシュ部材では、微細孔がメッ
シュ部材の両面側からそれぞれ厚みの中心部に向かって
先細な断面テーパ状であるから、異物による目詰まりを
起こしても部材の面を逆向きにして噴霧させれば、異物
がテーパ状の孔から簡単に吹き飛ばされるので、目詰ま
りの解消が容易であり、メンテナンスが楽になる。
【0027】又、メッシュ部材の表裏が存在しないた
め、どちらの面を当接面又は霧化面としてもよく、吸入
器へのメッシュ部材の組み込みが簡便になり、メッシュ
部材の管理もし易くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例に係るメッシュ部材の部分拡大断面図
である。
【図2】断面テーパ状の微細孔を有する本発明のセラミ
ック製メッシュ部材の製造方法を説明するための図であ
る。
【図3】断面テーパ状の微細孔の変形例を示すメッシュ
部材の部分拡大断面図である。
【図4】両面側が断面テーパ状の微細孔を有するメッシ
ュ部材の一例を示す部分拡大断面図である。
【図5】両面側が断面テーパ状の微細孔を有するメッシ
ュ部材の別例を示す部分拡大断面図である。
【図6】図4に示すメッシュ部材での目詰まり状態を示
す部分拡大断面図である。
【図7】図4に示すメッシュ部材での目詰まりを解消す
る作用を説明するための部分拡大断面図である。
【図8】一般的な超音波式吸入器の概略構成図である。
【図9】従来例に係るメッシュ部材の部分拡大断面図で
ある。
【図10】別の従来例に係るメッシュ部材の部分拡大断
面図である。
【図11】全面に被覆層を設けた従来例に係るメッシュ
部材の部分拡大断面図である。
【図12】図9に示すメッシュ部材での目詰まり状態を
示す部分拡大断面図である。
【符号の説明】
1,5,7 メッシュ部材 2,3 微細孔 6a,6b 微細孔 8a,8b 微細孔 10 異物 A 当接面側 B 霧化面側

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】超音波式吸入器に使用される多数の微細孔
    を持つメッシュ部材において、前記メッシュ部材はセラ
    ミックからなることを特徴とする超音波式吸入器用メッ
    シュ部材。
  2. 【請求項2】セラミックからなる平板状部材に、照射径
    を徐々に小さくしながらエキシマレーザを照射し、多数
    の断面テーパ状の微細孔を形成することを特徴とする超
    音波式吸入器用メッシュ部材の製造方法。
  3. 【請求項3】前記セラミックは、アルミナ(Al
    2 3 )又はジルコニア(ZrO2 )であることを特徴
    とする請求項1記載の超音波式吸入器用メッシュ部材。
  4. 【請求項4】超音波式吸入器に使用される多数の微細孔
    を持つメッシュ部材において、前記メッシュ部材の微細
    孔は、メッシュ部材の両面側からそれぞれ厚みの中心部
    に向かって先細な断面テーパ状であることを特徴とする
    超音波式吸入器用メッシュ部材。
JP5229768A 1993-09-16 1993-09-16 超音波式吸入器用メッシュ部材及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2790014B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5229768A JP2790014B2 (ja) 1993-09-16 1993-09-16 超音波式吸入器用メッシュ部材及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5229768A JP2790014B2 (ja) 1993-09-16 1993-09-16 超音波式吸入器用メッシュ部材及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0780369A true JPH0780369A (ja) 1995-03-28
JP2790014B2 JP2790014B2 (ja) 1998-08-27

Family

ID=16897375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5229768A Expired - Fee Related JP2790014B2 (ja) 1993-09-16 1993-09-16 超音波式吸入器用メッシュ部材及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2790014B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999017888A1 (fr) * 1997-10-06 1999-04-15 Omron Corporation Pulverisateur
WO2002028545A1 (fr) * 2000-10-05 2002-04-11 Omron Corporation Dispositif de pulverisation de liquides
EP1295647A1 (en) * 2001-09-24 2003-03-26 The Technology Partnership Public Limited Company Nozzles in perforate membranes and their manufacture
JP2004523261A (ja) * 2000-11-21 2004-08-05 グラクソ グループ リミテッド 薬剤送達用スプレーヘッドの製法
WO2007046185A1 (ja) * 2005-10-19 2007-04-26 Arai Machinery Corporation 孔明き加工部材
US7225807B2 (en) 2001-03-15 2007-06-05 Creare Incorporated Systems and methods for aerosol delivery of agents
JP2009125277A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Health & Life Co Ltd ミクロスチーム化装置
US7954486B2 (en) 2004-04-02 2011-06-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Aerosol delivery systems and methods
JP2013094890A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Dainippon Printing Co Ltd 微細貫通孔成形装置、微細貫通孔成形品の製造方法、および微細貫通孔成形品
JP2013094888A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Dainippon Printing Co Ltd 微細貫通孔成形装置、微細貫通孔成形品の製造方法、および微細貫通孔成形品
JP2013094886A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Dainippon Printing Co Ltd 微細貫通孔成形品の製造方法、およびその方法により製造されたミスト形成用フィルター
JP2014008585A (ja) * 2012-07-02 2014-01-20 Nagamine Seisakusho:Kk 多孔プレート製造工具、多孔プレートの製造方法および多孔プレート
CN110621411A (zh) * 2017-05-31 2019-12-27 艾斯曲尔医疗公司 喷嘴装置及其制造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006297226A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 噴霧器用メッシュノズルおよび噴霧器
EP2644282B1 (en) 2012-03-28 2015-10-21 Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. Mesh for nebulizer and production method thereof
JP5157000B1 (ja) * 2012-03-28 2013-03-06 田中貴金属工業株式会社 噴霧器用メッシュ
KR20170137431A (ko) * 2016-06-03 2017-12-13 광운대학교 산학협력단 다공성 이중막 및 그의 제조방법

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999017888A1 (fr) * 1997-10-06 1999-04-15 Omron Corporation Pulverisateur
US6273342B1 (en) 1997-10-06 2001-08-14 Omron Corporation Atomizer
WO2002028545A1 (fr) * 2000-10-05 2002-04-11 Omron Corporation Dispositif de pulverisation de liquides
US6863224B2 (en) 2000-10-05 2005-03-08 Omron Corporation Liquid spray device
CN1292843C (zh) * 2000-10-05 2007-01-03 欧姆龙健康医疗事业株式会社 液体喷雾装置
JP2004523261A (ja) * 2000-11-21 2004-08-05 グラクソ グループ リミテッド 薬剤送達用スプレーヘッドの製法
US8544462B2 (en) 2001-03-15 2013-10-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services, Centers For Disease Control And Prevention Systems and methods for aerosol delivery of agents
US7225807B2 (en) 2001-03-15 2007-06-05 Creare Incorporated Systems and methods for aerosol delivery of agents
EP1295647A1 (en) * 2001-09-24 2003-03-26 The Technology Partnership Public Limited Company Nozzles in perforate membranes and their manufacture
US7954486B2 (en) 2004-04-02 2011-06-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Aerosol delivery systems and methods
US8656908B2 (en) 2004-04-02 2014-02-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services, Centers For Disease Control And Prevention Aerosol delivery systems and methods
WO2007046185A1 (ja) * 2005-10-19 2007-04-26 Arai Machinery Corporation 孔明き加工部材
JP2009125277A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Health & Life Co Ltd ミクロスチーム化装置
JP2013094890A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Dainippon Printing Co Ltd 微細貫通孔成形装置、微細貫通孔成形品の製造方法、および微細貫通孔成形品
JP2013094888A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Dainippon Printing Co Ltd 微細貫通孔成形装置、微細貫通孔成形品の製造方法、および微細貫通孔成形品
JP2013094886A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Dainippon Printing Co Ltd 微細貫通孔成形品の製造方法、およびその方法により製造されたミスト形成用フィルター
JP2014008585A (ja) * 2012-07-02 2014-01-20 Nagamine Seisakusho:Kk 多孔プレート製造工具、多孔プレートの製造方法および多孔プレート
CN110621411A (zh) * 2017-05-31 2019-12-27 艾斯曲尔医疗公司 喷嘴装置及其制造方法
CN110621411B (zh) * 2017-05-31 2021-08-10 艾斯曲尔医疗公司 喷嘴装置及其制造方法
US11383251B2 (en) 2017-05-31 2022-07-12 Shl Medical Ag Nozzle device and a method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2790014B2 (ja) 1998-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0780369A (ja) 超音波式吸入器用メッシュ部材及びその製造方法
DE69028718T3 (de) Verteilungsgerät
EP2886185A1 (en) Perforated membrane and process for its preparation
JPH04363250A (ja) インクジェットプリンタヘッド及びその製造方法
DE2541492B2 (de) Ultraschallwandler
WO2006112357A1 (ja) 噴霧器用メッシュノズルおよび噴霧器
US20040060867A1 (en) Membrane support devices and methods of manufacturing
US7229028B2 (en) Aerosol impingement baffle
JP2579614Y2 (ja) 超音波霧化器
JPH08274573A (ja) マイクロ圧電振動子、その製法及び圧電トランスデューサ
GB2508558A (en) Forming a perforate membrane by laser and reaming
JPH08196965A (ja) 超音波霧化器
JP3381368B2 (ja) 超音波霧化装置
DE202007007135U1 (de) Piezoelektrischer Ultraschallwandler
US10516090B2 (en) Backing member
JP5157000B1 (ja) 噴霧器用メッシュ
EP2644282A1 (en) Mesh for nebulizer and production method thereof
KR20050058218A (ko) 초음파세정용 노즐 및 초음파세정장치
JPS60262653A (ja) インクジェット記録装置のフィルタ固定方法
KR100307781B1 (ko) 전기주조와연마공정에의한노즐플레이트의제조방법
WO2003053699A1 (fr) Diaphragme pour tete de pulverisation de gouttelettes liquides, procede de fabrication correspondant et perforateur
US3451296A (en) Method of making shaped apertures by using focused pattern of ultrahigh frequency sound waves
JP2013202409A (ja) 噴霧器用メッシュの製造方法
JP3484233B2 (ja) 超音波霧化装置
JPS5952562A (ja) 霧化器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080612

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080612

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090612

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090612

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100612

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100612

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110612

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110612

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees