JPH0780225B2 - 円筒状樹脂成形体の成形方法 - Google Patents

円筒状樹脂成形体の成形方法

Info

Publication number
JPH0780225B2
JPH0780225B2 JP5024290A JP5024290A JPH0780225B2 JP H0780225 B2 JPH0780225 B2 JP H0780225B2 JP 5024290 A JP5024290 A JP 5024290A JP 5024290 A JP5024290 A JP 5024290A JP H0780225 B2 JPH0780225 B2 JP H0780225B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
resin
resin material
mixed
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5024290A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03251417A (ja
Inventor
正樹 飯島
健一 神田
Original Assignee
株式会社三ツ葉電機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社三ツ葉電機製作所 filed Critical 株式会社三ツ葉電機製作所
Priority to JP5024290A priority Critical patent/JPH0780225B2/ja
Publication of JPH03251417A publication Critical patent/JPH03251417A/ja
Publication of JPH0780225B2 publication Critical patent/JPH0780225B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0005Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor using fibre reinforcements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、圧縮成形される円筒状樹脂成形体の成形方法
に関するものである。
[従来技術及び発明が解決しようとする課題] 一般に、円筒状樹脂成形体を熱硬化性樹脂成形材料を用
いて圧縮成形する場合、加熱されている上型および下型
間のキヤビテイに樹脂成形材料を入れて加熱、加圧する
ことで可塑化し、固化後成形体を取り出すことで製造さ
れている。また、成形材料には、フエノール樹脂に強度
アツプを計るためのガラス繊維を混合するものがある。
ところで円筒状樹脂成形体の一例として各種モータに使
用されるコンミテータがあるが、これは圧縮成形、移送
成形、射出成形等の樹脂成形方法によつて成形を行つて
いた。しかし、圧縮成形では、樹脂材に混合したガラス
繊維が無秩序に配向されるため、充分な回転強度を得る
ことができず真円度や耐久性に劣る欠点があつた。
一方、移送成形や射出成形では、樹脂材が小径なスプル
ーを経てキヤビテイ内に流入せしめられるため、ゲート
形状によつて樹脂材内のガラス繊維がコンミテータの円
周方向に沿うべく配向されて必要な回転強度が得られる
ことになるが、移送成形および射出成形においては、ス
プルー等に残留する樹脂材料が多いため、材料歩留まり
が悪く製造コストが高くなる欠点があつた。
[課題を解決するための手段] 本発明は、上記の如き実情に鑑みこれらの欠点を一掃す
ることができる円筒状樹脂成形体の成形方法を提供する
ことを目的として創案されたものであつて、ガラス繊維
が混合されたガラス繊維混合樹脂材をキヤビテイ内に押
し込んで円筒状樹脂成形体を圧縮成形するにあたり、予
備ポツトに形成される予備室に、上記ガラス繊維混合樹
脂材を渦巻状に射出充填して混合ガラス繊維の予備配向
がなされた予備配向樹脂材を作成した後、前記予備ポツ
トをキヤビテイに当てがい、プランジヤによる押し込み
で上記予備配向樹脂材をキヤビテイ内に押し込んで圧縮
成形することを特徴とするものである。
そして本発明は、この構成によつて、真円度および耐久
性に優れる円筒状樹脂成形体を安価に製造することがで
きるようにしたものである。
[実施例] 次に、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。図面
において、1は円筒状樹脂成形体を構成するコンミテー
タであつて、該コンミテータ1は、周面部にセグメント
1aが周方向に所定間隔を存して一体的に埋設されるよ
う、絶縁性のフエノール樹脂により円筒形状に形成され
ている。
上記コンミテータ1の成形装置2の概略を第3図に示す
るが、このものは、樹脂ポツト(予備室が形成される予
備ポツト)3、コンミネータ1を縦姿勢に成形するべく
キヤビテイ(成形室)4aが形成された金型4、上記キヤ
ビテイ4a内に樹脂材Aを押し込むべく上下作動するプラ
ンジヤ5等により所謂圧縮成形装置に構成されている。
そして、本成形装置2では、樹脂ポツト3に予め充填さ
れた後述の樹脂材Aを、セグメントオ1aが予めセツトさ
れたキヤビテイ4aにプランジヤ5の作動により押し込ん
で加圧加熱した後、硬化してコンミネータ1を成形する
ようになつている。
さらに、樹脂ポツト3に樹脂材Aを射出充填する射出ユ
ニツトXは、加熱手段6bを備える加熱筒6、該加熱筒6
に内装されるスクリユー7、該スクリユー7を駆動する
駆動装置(図示せず)、加熱筒6内に樹脂材を供給する
ためのホツパ8等を備えて構成され、そして該射出ユニ
ツトXは、予めセツトされた予備室を有する樹脂ポツト
3内に向けてノズル6aから樹脂材Aを射出するが、この
とき射出された樹脂材Aが樹脂ポツト3内に渦巻状に充
填されるよう射出位置および射出角度が設定されてい
る。
ここで、前記射出される樹脂材Aは、ガラス繊維を混合
したガラス繊維混合樹脂材Aであるが、この場合に、樹
脂ポツト3内に射出された混合樹脂材A内のガラス繊維
は、上記渦巻状に射出充填されることで、樹脂ポツト3
の円周方向に略沿うべく予備配向されることになり、こ
れによつて、樹脂ポツト3内には、ガラス繊維が予備配
向された予備配向樹脂材Aが形成されるが、この場合の
ガラス繊維の予備配向の強弱は、上記ノズル6aの口径設
定により調整できるように設定されている。
次に、成形装置2におけるコンミテータ1の成形方法を
説明する。まず射出ユニツトXにおいてガラス繊維が混
合されかつ加熱半溶融状態の混合樹脂材Aは粘性に富ん
でいて容易には流れ落ちるような惧れはない。そして該
ガラス繊維が混練された混合樹脂材Aは、ノズル6aから
予備室である樹脂ポツト3内に射出されるが、該射出さ
れる樹脂材Aは、ガラス繊維が射出方向を向き、さらに
樹脂材Aが前述の様に渦巻状に樹脂ポツト3内に射出さ
れるため、樹脂ポツト3における樹脂材Aは、ガラス繊
維の向きが略一定して周方向を向いた予備配向樹脂材A
となる。そしてこの予備配向樹脂材Aが射出充填された
樹脂ポツト3をキヤビテイ4aに当てがい、続いてプラン
ジヤ5の押し込み作動により樹脂ポツト3内の予備配向
樹脂材Aをキヤビテイ4a内に押し込むことになるが、こ
のとき予備配向されていたガラス繊維の配向は、略予備
配向された状態でキヤビテイ4a内に押し込まれることに
なる。
叙述のごとく構成された本発明の実施例において、ガラ
ス繊維が混合された根具樹脂材Aは、プランジヤによつ
て樹脂ポツト3からキヤビテイ内に押し込まれてコンミ
テータ1に成形されることになるが、混合樹脂材Aに混
合されるガラス繊維は、射出ユニツトXから樹脂ポツト
3内に渦巻状に射出される段階で略周方向を向くべく予
備配向された予備配向樹脂材Aになる。従つて、歩留ま
りの良い圧縮成形装置を用いてコンミテータ1を成形す
るものでありながら、予備配向樹脂材Aに混合されるガ
ラス繊維は、無秩序に配向されることなく、所望の向き
に配向されることになり、この結果、真円度や耐久性に
優れたコンミテータ1を低コストで製造することができ
る。
しかも、移送成形や射出成形において成形されたコンミ
テータ1では、ガラス繊維の配向が周方向に強く、この
ため高温下(樹脂限界温度付近)での回転強度性能や衝
撃強度性能に劣り、特にセグメント付近においては第2
図に示す様にクラツクが発生する惧れがあるが、本発明
が実施されたものでは、セグメント付近においても適度
に配向を乱し得るため、クラツクの発生を防止すること
ができる。
尚、本発明はコンミネータに限定されるものではなく、
種々の円筒状樹脂成形体に適用できるものである。
[作用効果] 以上要するに、本発明は叙述の如く構成されたものであ
るから、ガラス繊維が混合されたガラス繊維混合樹脂材
を圧縮成形により円筒状樹脂成形体に成形するものであ
りながら、該混合樹脂材に混合されるガラス繊維は、予
備室に渦巻状に射出充填されることにより予備配向され
た予備配向樹脂材になり、この予備配向樹脂材がキヤビ
テイに押し込まれる。従つて、この樹脂材に混合される
ガラス繊維は、キヤビテイ内に押し込まれて圧縮成形さ
れる段階で、従来のように無秩序に配向されることな
く、前記予備配向状態に従つた配向状態になり、この結
果、歩留まりの良い圧縮成形において用途に応じた円筒
状樹脂成形体を低コストで製造することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明に係る円筒状樹脂成形体の成形方法の実
施例を示したものであつて、第1図A,Bはそれぞれコン
ミテータの平面図、正面図、第2図A,Bは本発明のもの
と従来のものとを比較したコンミテータの拡大断面図、
第3図は成形装置の要部概略図である。 図中、1はコンミテータ、1aはセグメント、3は樹脂ポ
ツト、4aはキヤビテイ、5はプランジヤ、6aはノズル、
Aはガラス繊維混合樹脂材である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ガラス繊維が混合されたガラス繊維混合樹
    脂材をキヤビテイ内に押し込んで円筒状樹脂成形体を圧
    縮成形するにあたり、予備ポツトに形成される予備室
    に、上記ガラス繊維混合樹脂材を渦巻状に射出充填して
    混合ガラス繊維が予備配向された予備配向樹脂材を作成
    した後、前記予備ポツトをキヤビテイに当てがい、プラ
    ンジヤによる押し込みで上記予備配向樹脂材をキヤビテ
    イ内に押し込んで圧縮成形することを特徴とする円筒状
    樹脂成形体の成形方法。
JP5024290A 1990-03-01 1990-03-01 円筒状樹脂成形体の成形方法 Expired - Fee Related JPH0780225B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5024290A JPH0780225B2 (ja) 1990-03-01 1990-03-01 円筒状樹脂成形体の成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5024290A JPH0780225B2 (ja) 1990-03-01 1990-03-01 円筒状樹脂成形体の成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03251417A JPH03251417A (ja) 1991-11-08
JPH0780225B2 true JPH0780225B2 (ja) 1995-08-30

Family

ID=12853525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5024290A Expired - Fee Related JPH0780225B2 (ja) 1990-03-01 1990-03-01 円筒状樹脂成形体の成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0780225B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03251417A (ja) 1991-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103269841B (zh) 用于制造纤维增强的、包括配件的机动车用内部装饰构件的方法和装置
KR970060461A (ko) 에폭시 수지로 캡슐화된 반도체 장치의 제조 방법
US5059113A (en) Injection molding apparatus
JPH0337494B2 (ja)
US4370122A (en) Apparatus for runnerless injection compression molding of thermosetting materials
EP0369009A4 (en) Method and apparatus for injection compression molding
US4370123A (en) Apparatus for runnerless injection compression molding of thermosetting materials
JPH0780225B2 (ja) 円筒状樹脂成形体の成形方法
US6576170B1 (en) Gas-assisted injection molding of thermosetting polymers
JPH07315B2 (ja) 中空成形品の製法
JP2666630B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0246369B2 (ja)
JPH03256550A (ja) コンミテータ
JP3785000B2 (ja) 熱硬化性樹脂の射出成形方法及び金型ユニット
JPH11300781A (ja) 樹脂成形方法及び成形用金型装置
US20030026870A1 (en) Apparatus for injection molding
JPH09314603A (ja) 熱硬化性樹脂用射出成形機
JPS6339053Y2 (ja)
JPH06297513A (ja) 樹脂成形法並びに樹脂成形機
JPH07117071A (ja) 射出成形方法及びその装置
JPS6112314A (ja) 樹脂成形品の製造方法及び装置
JPH0628874B2 (ja) コンミテータの成形方法
JP3681847B2 (ja) 射出成形機
JP3214365B2 (ja) ゴムのトランスファー成形方法
JPH07195412A (ja) Frtp成形品の製法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees