JPH0780222B2 - ねじを有する合成樹脂製のキャップと栓を射出成形するための装置 - Google Patents

ねじを有する合成樹脂製のキャップと栓を射出成形するための装置

Info

Publication number
JPH0780222B2
JPH0780222B2 JP61158106A JP15810686A JPH0780222B2 JP H0780222 B2 JPH0780222 B2 JP H0780222B2 JP 61158106 A JP61158106 A JP 61158106A JP 15810686 A JP15810686 A JP 15810686A JP H0780222 B2 JPH0780222 B2 JP H0780222B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection molding
mold
molding apparatus
cavity
male
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61158106A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6268719A (ja
Inventor
ウイルフリート・ドライフース
トマース・エー・レムプ
クルト・ミユーレル
Original Assignee
ドリルテツク・パテンツ・アンド・テクノロジーズ・カンパニ・インコーポレイテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ドリルテツク・パテンツ・アンド・テクノロジーズ・カンパニ・インコーポレイテツド filed Critical ドリルテツク・パテンツ・アンド・テクノロジーズ・カンパニ・インコーポレイテツド
Publication of JPS6268719A publication Critical patent/JPS6268719A/ja
Publication of JPH0780222B2 publication Critical patent/JPH0780222B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C45/42Removing or ejecting moulded articles using means movable from outside the mould between mould parts, e.g. robots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14065Positioning or centering articles in the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/178Means disposed outside the mould for unscrewing threaded articles, e.g. chuck devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、射出ユニット、型締ユニットおよび射出成形
用金型を備え、可動の金型半部がねじ付部分を有する、
ねじ付成形体の射出成形装置に関する。
〔従来の技術〕
公知の射出成形装置は、キャップのめねじを形成し金型
から取り外すために、折り畳みコア、または金型中央の
方へ移動可能な側方スライダを備え、そして栓のおねじ
を形成し金型から取り外すために、いわゆるジョー、ま
たは外方へ離隔可能な側方スライダを備えている。更
に、めねじを備えたキャップを製造するために、回転可
能なねじ付コアによってめねじを回転させて外すことあ
るいは金型から外すことが知られている。折り畳みコア
を使用すると、技術的に複雑であり、費用が高くつく。
コアをねじって外すためには、成形装置に連結された固
有のねじゆるめ装置が必要である。コアはねじをゆるめ
て成形体(キャップ)から後方へ外さなければならな
い。従って、金型を比較的に長い寸法に形成しなければ
ならない。このような装置は同様に、技術的に複雑であ
り、コストが高くつく。キャップを製造するために側方
スライダまたはジョーを備えた射出成形装置の場合には
更に、埋め込まれる補強用インサートを適当な方法で位
置決めすることができない。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の課題は、ねじを備えかつ補強用インサートを備
えているかまたは備えていない閉鎖体(キャップまたは
栓)の成形および離型が、簡単な金型によってしかも多
用途の金型に達成可能であるような、冒頭に述べた種類
の射出成形装置を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
この課題は、雄型要素が軸線上に固定され、かつ長手方
向に配置され、この雄型要素が、前記軸線に対して横向
きのほぼ半径方向に向いた溝を閉鎖体の端壁に形成する
ための統合された第1の手段を含み、雌型要素が前記軸
線に沿って移動可能であり、この雌型要素が前記雄型要
素に近接したときに、閉鎖体を成形する型キャビティを
形成するために、雌型要素が雄型要素と協働し、雌型要
素が雄型要素から離れるよう移動したときに、成形され
た閉鎖体を雄型要素から取り外すために、雌型要素が雄
型要素と協働し、雌型要素が閉鎖体の側壁にねじを形成
するための統合された第2の手段を含み、工具手段が前
記両型要素から離れた第1の位置と、両型要素の間の第
2の位置との間で移動可能であり、工具手段が縦方向に
延びるエジェクタ手段を含み、このエジェクタ手段が、
成形された閉鎖体の端壁溝内に位置決め可能な条片手段
を備え、エジェクタ手段が、雌型要素から閉鎖体を取り
外すために、前記軸線上で回転可能であり、それによっ
て閉鎖体がエジェクタ手段と共に前記第1の位置へ移動
可能であることによって解決される。
〔発明の作用及び効果〕
本発明に係わる課題の解決策により、キャップまたは栓
のねじをゆるめて取り外す工具(エジェクタ工具)を用
いたので、射出成形用金型が簡単であり、低コストで製
作可能である。エジェクタ工具は成形装置に制限される
ことがなく、いろいろなものに使用可能である。射出成
形用金型自体の全長を短く形成することができ、従って
コンパクトである。本発明に係わる射出成形装置は更
に、生産個数が少ない場合にも非常に経済的である。
本発明に係わる課題の解決策の好ましい実施態様は、特
許請求の範囲の従属項に記載してある。
〔実施例〕
次に、実施例を示す添付の図に基づいて、本発明を詳し
く説明する。
第1図は、基板6上の型締ユニット4と、基板10上の射
出ユニット8とを備えた射出成形装置2を示している。
射出成形用金型12はその一部が、型締ユニット4の板1
4,16に固定されている。板14は定置され、板16は摺動可
能に配置されている。
射出成形装置2は更に、エジェクタ工具またはねじゆる
め工具18を備えている。この工具はフレーム22に沿って
昇降可能な担持アーム20に固定されている。エジェクタ
工具18は成形過程終了時に金型を開放した後で、金型部
分の間の空間に挿入され、成形体に近づけ、この成形体
を回転させて金型から外す。
第2図は閉鎖体としてのキャップ32′を製作するための
射出成形用金型30を示し、第3図は閉鎖体としての栓3
6′を製作するための射出成形用金型34を示している。
この両金型の同一部品または類似部品には、同じ参照符
号が付してある。
38は射出成形装置30,34の可動の金型半部を示し、40は
固定された金型半部を示している。
固定された金型半部40は、金型30の場合には雌型部分42
と持上げコア44からなり、金型34の場合には雄型部分46
と頂板47とからなっている。可動の金型半部38は、金型
30の場合にはねじ付コア48からなり、金型34の場合には
底板51を備えたねじ付スリーブ50と雌型部分52とからな
っている。
特に金属からなるインサート(保持器)56を半径方向に
おいて位置決めするために、金型30の固定の金型半部40
の雌型部分42、および金型34の可動の金型半部38の雌型
部分52には、半径方向の位置決めピン54が半径方向孔53
内に設けられている。半径方向位置決めピン54は圧縮ば
ね60によって半径方向外方へ付勢されている。この圧縮
ばねは孔53の外側拡大部61の底と、位置決めピン54の頭
62に支持されている。頭62は側方に凹部64を備えてい
る。半径方向の位置決め段は雌型部分42にねじ止めされ
た外側の保持板(カラー手段)66によって落下しないよ
うに保持されている。この保持板は孔拡大部61と凹部64
内に達している。
インサート56の軸方向の位置決めは軸方向位置決めピン
58,58′によって行われる。この位置決めピンは、金型3
0の場合にはねじ付きコア48の孔59に装着され(第2
図)、金型34の場合には頂板47の部分47′の孔59′に装
着されている(第3図)。軸方向の位置決めピン58は、
ボルト67によってねじ付コア48に連結された位置決め板
68と、ボルト67′によって位置決め板に取付けられた位
置決め板に対して所定の量だけ軸方向に摺動可能である
基板70とを通過している。この基板は型締ユニット4の
可動の板16に取付け可能である。
雌型部分42と持上げコア44はそれぞれボルト73によって
共通の頂板72に取付けられている。この頂板は型締ユニ
ット4の固定された板14に取付け可能である。
工具を当てがうために設けられた斜めの溝74(第4図参
照)をキャップ32′の端壁76に形成するために、固定の
金型半部40は少なくとも二つの斜めの挿入部材78を備え
ている。頂板47の部分47′は同様に、栓36の端壁77の斜
めの溝74′を形成するための挿入部材である。
第3図の金型34の場合には、底板51を備えたねじ付スリ
ーブ50と雌型部分52が、ボルト80によって共通の基板82
に止められている。この基板は型締ユニット4の可動の
板16に取付け可能である。雄型部分46と頂板47はボルト
84によって共通のフランジ板86に固定されている。この
フランジ板は型締ユニット4の固定された板14に取付け
可能である。
金型30,34は金型防止部材として複数の円筒ピン88を備
えている。通路90は金型部分の温度調整の働きをする。
半径方向の位置決めピン54を所定の位置に置くために、
例えば嵌込み式センタリング装置の形をした環状工具92
が設けられている。この工具はその位置に応じて、位置
決めピンを同時に位置決め位置に押圧するかまたは位置
決めピンを解放し、圧縮ばね60の圧力によって半径方向
外方へ押圧する。軸方向の位置決めピン58,58′の位置
は予め定められている。
金型30,34の固定の金型半部40には、射出ユニット8の
ノズルを接続するために、それぞれ一つのスリーブ94が
形成されている。
第2,3図はそれぞれ金型30,34の型締状態を示している。
この場合、キャップ32′と栓36′がキャビティ32,36内
で射出成形される。
それぞれの成形体、すなわちキャップと栓を射出成形お
よび冷却した後で、図の左側の可動の工具半部38は、固
定の工具半部40から離され、半径方向の位置決めピン54
がその位置決め位置から引っ込められる。そのとき、キ
ャップ32′のめねじ96はねじ付コア48のおねじ98上にあ
り(第2図)、栓36のおねじ100はねじ付スリーブ50の
めねじ102上にある(第3図)。
そして、両金型半部38,40の間の空間にねじゆるめ工具
(エジェクタ工具)18が挿入される。このねじゆるめ工
具は工具ヘッド103を有する。例えば金属条片104または
他の工具部材を工具ヘッドに固定することができる。こ
の金属条片は工具ヘッドに固定することができる。この
金属条片は工具ヘッドを成形体の方へ整向させた後で、
成形体(キャップ32′または栓36′)の端面溝74に挿入
することができ、そして工具ヘッド103を回転させるこ
とによって成形体をねじ付コア48またはねじ付スリーブ
50から外すことができる(第1図と第4図参照)。
通常は、射出金型とエジェクタ工具が複数個設けられて
いる。
成形体の寸法が異なる場合、工具ヘッドを交換するだけ
でエジェクタ工具を迅速に装備し直すことできる。射出
金型30,34はインサート付またはインサート無しのキャ
ップと栓を製造するために使用することができる。イン
サートが設けられていない場合、半径方向の位置決めピ
ンはその外側位置に留まる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わる射出成形装置の概略側面図、第
2図はめねじと埋め込んだインサートを備えたキャップ
を製造するための、第1図の装置に用いられる射出成形
用金型を示す図、第3図はおねじと埋め込んだインサー
トを備えた栓を製造するための、第1図の装置に使用さ
れる射出成形用金型を示す図、第4図は第1図の装置に
使用されるエジェクタ工具またはねじゆるめ工具の概略
図である。 図中符号 2……射出成形装置、4……型締ユニット、8……射出
ユニット、30,34……射出成形用金型、32′,36′……成
形体、38,40……金型半部、48,50……ねじ部分、54……
半径方向の位置決めピン、56……インサート、58,58′
……軸方向の位置決めピン、103……工具ヘッド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29L 31:56 (72)発明者 クルト・ミユーレル ドイツ連邦共和国、アイクリンゲン、ミユ ーレンウエーク、58 (56)参考文献 特開 昭54−90259(JP,A) 特開 昭54−71270(JP,A) 特開 昭52−30863(JP,A) 特開 昭56−109721(JP,A) 実開 昭57−183136(JP,U) 実開 昭55−82911(JP,U) 特公 昭44−6073(JP,B1)

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ねじ付合成樹脂製閉鎖体の射出成形装置に
    おいて、 (a)雄型要素が軸線上に固定され、かつ長手方向に配
    置され、この雄型要素が、前記軸線に対して横向きのほ
    ぼ半径方向に向いた溝を閉鎖体の端壁に形成するための
    統合された第1の手段を含み、 (b)雌型要素が前記軸線に沿って移動可能であり、こ
    の雌型要素が前記雄型要素に近接したときに、閉鎖体を
    成形する型キャビティを形成するために、雌型要素が雄
    型要素と協働し、雌型要素が雄型要素から離れるよう移
    動したときに、成形された閉鎖体を雄型要素から取り外
    すために、雌型要素が雄型要素と協働し、雌型要素が閉
    鎖体の側壁にねじを形成するための統合された第2の手
    段を含み、 (c)工具手段が前記両型要素から離れた第1の位置
    と、両型要素の間の第2の位置との間で移動可能であ
    り、工具手段が縦方向に延びるエジェクタ手段を含み、
    このエジェクタ手段が、成形された閉鎖体の端壁溝内に
    位置決め可能な条片手段を備え、エジェクタ手段が、雌
    型要素から閉鎖体を取り外すために、前記軸線上で回転
    可能であり、それによって閉鎖体がエジェクタ手段と共
    に前記第1の位置へ移動可能であることを特徴とする射
    出成形装置。
  2. 【請求項2】特許請求の範囲第1項記載の射出成形装置
    において、 (a)前記雄型要素を通って延び、かつ前記キャビティ
    に閉鎖体成形材料を供給するためにキャビティに連通し
    ている手段と、 (b)温度を調節するために、前記型要素の一つに関連
    して操作可能である通路手段とを備えていることを特徴
    とする射出成形装置。
  3. 【請求項3】特許請求の範囲第1項記載の射出成形装置
    において、 (a)前記雄型要素が周囲に配置された型キャビティ部
    材と、その一端を閉鎖する持上げコアを備え、 (b)前記雌型要素が周囲に配置されたねじ付スリーブ
    とその一端を閉鎖する板を備え、 (c)前記型キャビティ部材を前記持上げコアに固定す
    る第1の手段と、前記ねじ付スリーブを前記板に固定す
    るための第2の手段が設けられていることを特徴とする
    射出成形装置。
  4. 【請求項4】特許請求の範囲第1項記載の射出成形装置
    において、 (a)第1と第2の板要素がほぼ平行に配置され、前記
    第1の板要素が前記第2の板要素に接近するようまたは
    離れるよう移動可能であり、 (b)複数の雌型要素が前記第1の板要素に取付けら
    れ、複数の雄型要素が前記第2の板要素に取付けられ、 (c)前記工具手段が複数のエジェクタ手段を含み、前
    記雌型要素の各々に1個のエジェクタ手段が設けられて
    いることを特徴とす射出成形装置。
  5. 【請求項5】特許請求の範囲第1項記載の射出成形装置
    において、 (a)前記金型キャビティ内で補強用インサートを位置
    決めするために、手段が設けられ、この手段が前記型要
    素の一つと関連して操作可能であることを特徴とする射
    出成形装置。
  6. 【請求項6】特許請求の範囲第5項記載の射出成形装置
    において、 (a)前記位置決め手段が第1の手段を含み、この第1
    の手段が、前記キャビティ内で補強用インサートを軸方
    向に位置決めするために、前記型要素の一つから前記キ
    ャビティ内へ軸方向に延びていることを特徴とする射出
    成形装置。
  7. 【請求項7】特許請求の範囲第6項記載の射出成形装置
    において、 (a)軸方向に間隔をおいてかつ周囲に配置された複数
    のピン手段が、キャビティ内で半径方向において補強用
    インサートを位置決めするために、前記型要素の一つか
    らキャビティ内へ延びていることを特徴とする射出成形
    装置。
  8. 【請求項8】特許請求の範囲第7項記載の射出成形装置
    において、 (a)前記キャビティの外へ前記ピン手段を付勢するた
    めに、各々のピン手段に関連してばね手段が設けられ、 (b)カラー手段が、前記ピン手段を持つ要素の周りに
    滑動可能に、かつ前記ピン手段に係合可能に設けられ、
    カラー手段がその第1の位置において前記ピン手段を前
    記キャビティ内に押し込み、第2の位置において前記ば
    ね手段により前記キャビティから前記ピン手段を引っ込
    めることを特徴とする射出成形装置。
  9. 【請求項9】特許請求の範囲第7項記載の射出成形装置
    において、 (a)各々のピン手段が側方に隙間を有し、 (b)前記ピン手段を持つ要素から前記ピン手段が外れ
    ないようにするために、停止手段が前記ピン手段を持つ
    要素と関連して設けられ、かつ前記隙間内に位置決め可
    能であることを特徴とする射出成形装置。
  10. 【請求項10】特許請求の範囲第7項記載の射出成形装
    置において、 (a)前記第1の手段が前記雄型要素から延びているこ
    とを特徴とする射出成形装置。
  11. 【請求項11】特許請求の範囲第7項記載の射出成形装
    置において、 (a)前記第2の手段が閉鎖体の外面にねじを形成し、 (b)前記ピン手段が前記雌型要素から延びていること
    を特徴とする射出成形装置。
  12. 【請求項12】特許請求の範囲第7項記載の射出成形装
    置において、 (a)前記第2の手段が閉鎖体の内面にねじを形成し、 (b)前記ピン手段が前記雄型要素から延びていること
    を特徴とする射出成形装置。
JP61158106A 1985-09-21 1986-07-07 ねじを有する合成樹脂製のキャップと栓を射出成形するための装置 Expired - Fee Related JPH0780222B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3533722.2 1985-09-21
DE19853533722 DE3533722A1 (de) 1985-09-21 1985-09-21 Verfahren und vorrichtung zum spritzgiessen von mit gewinde versehenen kappen und stopfen aus kunststoff, wobei die kappen und stopfen mit oder ohne im kunststoff eingebettetem verstaerkungskaefig versehen sind

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6268719A JPS6268719A (ja) 1987-03-28
JPH0780222B2 true JPH0780222B2 (ja) 1995-08-30

Family

ID=6281588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61158106A Expired - Fee Related JPH0780222B2 (ja) 1985-09-21 1986-07-07 ねじを有する合成樹脂製のキャップと栓を射出成形するための装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4772198A (ja)
EP (1) EP0217249B1 (ja)
JP (1) JPH0780222B2 (ja)
AT (1) ATE65453T1 (ja)
DE (2) DE3533722A1 (ja)
IN (1) IN168046B (ja)
MX (1) MX169004B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102744836B (zh) * 2012-07-12 2014-05-28 宁波金氏实业有限公司 六角阀体注塑模具
WO2018049528A1 (en) * 2016-09-15 2018-03-22 Athena Automation Ltd. Threaded article removal device for an injection molding machine
CN108656441B (zh) * 2018-04-27 2020-06-16 江门市新会区雅和五金塑胶制品有限公司 一种注塑模具及注塑模制件
CN110406046A (zh) * 2019-08-29 2019-11-05 珠海格力精密模具有限公司 一种新型模具定位止转装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB448616A (en) * 1934-07-07 1936-06-11 Plessey Co Ltd Improved method of etching electrodes
US2226326A (en) * 1936-10-29 1940-12-24 Wheeling Stamping Co Molding machine
US2317823A (en) * 1938-08-11 1943-04-27 Stokes Machine Co Screw cap molding machine
US2361348A (en) * 1939-10-12 1944-10-24 Spalding A G & Bros Inc Process and apparatus for making balls
US2285297A (en) * 1941-02-18 1942-06-02 Wheeler Stamping Company Press mechanism for forming screwthreaded plastic articles
US2408630A (en) * 1943-10-21 1946-10-01 Lee B Green Apparatus for molding plastic material
US2404631A (en) * 1944-02-09 1946-07-23 Mack Molding Company Inc Molding die and means for removing molded articles therefrom
US2513216A (en) * 1947-06-04 1950-06-27 Owens Illinois Glass Co Mechanism for releasing molded articles from molds
US3006030A (en) * 1955-03-31 1961-10-31 Wheeling Stamping Co Manufacture of threaded plastic nipples
NL281978A (ja) * 1961-08-23
US3247548A (en) * 1962-05-28 1966-04-26 Roehr Metals & Plastics Compan Apparatus for making a molded article
FR1338729A (fr) * 1962-11-05 1963-09-27 Brac S A Machine de fabrication automatique de pièces moulées en matière synthétique munies d'un taraudage
US3363040A (en) * 1965-10-12 1968-01-09 Aoki Katashi Apparatus and process for injection molding a plastic tray
US3587144A (en) * 1969-06-11 1971-06-28 Eli H Mechling Multi-section mold with air pressure ejection ring
AU3402371A (en) * 1970-10-06 1973-04-05 Meiki Seisakusho Kk Device for releasing integrally threaded moldings from a mol
US3726626A (en) * 1971-10-29 1973-04-10 Wang H Molding apparatus
US4155698A (en) * 1975-04-08 1979-05-22 Albert Obrist Ag Method and apparatus for injection molding of plastic closures
JPS5230863A (en) * 1975-09-04 1977-03-08 Hitachi Chemical Co Ltd Injection molded product having center core
DE2728630A1 (de) * 1977-06-24 1979-01-11 Netzsch Maschinenfabrik Presswerkzeug zum herstellen keramischer formlinge aus pulverfoermiger masse
JPS5854663B2 (ja) * 1977-11-17 1983-12-06 日信工業株式会社 マスタシリンダ油槽用キャップの製造方法
JPS5490259A (en) * 1977-12-27 1979-07-17 Yoshino Kogyosho Co Ltd Extractor in injection molding machine
JPS5582911U (ja) * 1979-11-19 1980-06-07
JPH0232418Y2 (ja) * 1981-05-14 1990-09-03
DE3237298C1 (de) * 1982-10-08 1983-12-15 Frömag Fröndenberger Maschinen-u.Apparatebau-Gesellschaft mbH, 5758 Fröndenberg Vorrichtung zum Entfernen von gespritzten Kunststoffteilen mit Gewinden aus dem Werkzeug einer Spritzgiessmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
MX169004B (es) 1993-06-17
EP0217249B1 (de) 1991-07-24
ATE65453T1 (de) 1991-08-15
DE3533722A1 (de) 1987-04-02
EP0217249A3 (en) 1989-05-10
DE3680431D1 (de) 1991-08-29
US4772198A (en) 1988-09-20
IN168046B (ja) 1991-01-26
EP0217249A2 (de) 1987-04-08
JPS6268719A (ja) 1987-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5630977A (en) Injection molding method and system with expandable cavity element
US7510677B2 (en) Apparatus and method for removing a molded article from a mold, and a molded article
CA1184366A (en) Mold, process of molding, and article molded by such process
US7326045B2 (en) System for releasing molded part from entrapping core rings
EP0509995A4 (en) Collapsible core for molding closure cap with segmented threads
JPH0780222B2 (ja) ねじを有する合成樹脂製のキャップと栓を射出成形するための装置
US4307866A (en) Injection mold with floating stripper ring
JP4659286B2 (ja) 円筒成形品の射出成形型および射出成形方法
JPS58363B2 (ja) カンツギテノ セイゾウソウチ
AU2006309262C1 (en) Method and machine for compression molding closure shells
CA2175737A1 (en) Apparatus and method of injection molding a thin walled article
JP2896495B2 (ja) 合成樹脂製のキャップの製造装置
US5962042A (en) Injection mold
US7186112B2 (en) Injection mold for forming crimp-on pour spouts
JP3607914B2 (ja) ラベル付き筒状物品とその成形方法および成形装置
CN219789183U (zh) 一种具有冷却管路的快速成型产品模具
CN216465899U (zh) 一种零件加工用模具
JPS5925631Y2 (ja) 射出成形用金型
JPH0569473A (ja) 両端が開口した中空成形品の射出吹込成形方法
JP2002172652A (ja) 筒状成形品及びその成形方法
JPH0449018A (ja) 二層射出成形品の製造方法および成形金型
JPS6130824Y2 (ja)
JPH01123715A (ja) アンダーカットを有する環状部を含む成形品の射出成形方法および該成形品の射出成形装置
JPH05169522A (ja) パリソン成形型
JPS62161456A (ja) 成形用金型のインサ−ト移動防止装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees