JPH0779765B2 - グリル調理用加熱材 - Google Patents

グリル調理用加熱材

Info

Publication number
JPH0779765B2
JPH0779765B2 JP25598993A JP25598993A JPH0779765B2 JP H0779765 B2 JPH0779765 B2 JP H0779765B2 JP 25598993 A JP25598993 A JP 25598993A JP 25598993 A JP25598993 A JP 25598993A JP H0779765 B2 JPH0779765 B2 JP H0779765B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zeolite
water absorption
cooked
grill cooking
heating material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25598993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07108026A (ja
Inventor
仁子 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP25598993A priority Critical patent/JPH0779765B2/ja
Publication of JPH07108026A publication Critical patent/JPH07108026A/ja
Publication of JPH0779765B2 publication Critical patent/JPH0779765B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Baking, Grill, Roasting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、グリル調理をする際
に被調理物の下方に配置せしめるグリル調理用加熱材に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、グリル調理をする際には焼き網に
乗せた魚や肉などの被調理物の下方に受け皿を配設し、
前記受け皿に調理の際に滲み出した油脂成分などを受け
るための水を張り、被調理物を上面側から加熱する。被
調理物はその焼け具合を見ながら適宜に裏返す。
【0003】しかし、被調理物の雰囲気温度が上昇して
も、直接的に加熱されるのは上面側からである。したが
って、被調理物へは主として上面側の表面からしか熱が
通っていかない。その結果、裏返す作業はしていても、
被調理物の内部にまで熱が通る前に表層面ばかりが過度
に焼けた状態となる場合が多い。そこで、水のかわりに
ゼオライトを受け皿に充填しこれをグリル調理用加熱材
として用いるものがあるが、これを用いてもなお被調理
物の内部にまで熱が通る前に表層面ばかりが過度に焼け
た状態となる場合がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、この発明は従
来よりも被調理物の内部への熱の通りをよくできるグリ
ル調理用加熱材を提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
この発明では次のような技術的手段を講じている。この
発明のグリル調理用加熱材は、グリル調理する際に被調
理物の下方に配置せしめるグリル調理用加熱材であっ
て、ゼオライトを乾燥処理して成り、前記ゼオライトの
吸水率が約5%以下であることを特徴とする。
【0006】また、前記ゼオライトの吸水率が約2%以
下となるように乾燥処理したこととしてもよい。
【0007】
【作用】上記の手段を採用した結果、この発明は以下の
ような作用を有する。グリル調理をする際に及ぼされる
熱は、被調理物の下方に配置せしめるゼオライトに蓄熱
される。前記ゼオライトは蓄熱されると遠赤外線を放射
する。放射された遠赤外線は被調理物を下面側から加熱
する。つまり、被調理物は上面側からの加熱のみなら
ず、下面側からも遠赤外線により加熱される。そして、
乾燥処理されたゼオライトはその吸水率が低いほど遠赤
外線の放射量が増大する。
【0008】ここで、この明細書で吸水率とは、76c
mHgの常圧下、100℃で24時間乾燥処理を施した
ゼオライトの吸水率を0%とし、この0%の状態の重量
に対する超過吸水分の重量の百分率をいう。ゼオライト
の吸水率が約5%以下の範囲とすると、初期加熱から中
間加熱の段階にかけて、吸水率がそれ以上の場合と比べ
て被調理物の内部温度の上昇の度合いが高く、前記吸水
率が約2%以下の範囲とすると、初期加熱から最終加熱
への全段階において、吸水率がそれ以上の場合と比べて
被調理物の内部温度の上昇の度合いが非常に高い。
【0009】
【実施例】以下、この発明の構成を実施例として示した
図面を参照して説明する。この実施例のグリル調理用加
熱材は、グリル調理する際に受け皿などに適宜量を充填
して被調理物の下方に配置せしめて用いるものである。
そして、ゼオライトを乾燥処理することにより形成して
いる。
【0010】前記ゼオライトとして、この実施例では福
島県飯坂鉱山で産出される天然のゼオライト(100
%)を一定条件下で乾燥処理したものを用いた。このゼ
オライトの構造式は(Ca,K2 ,Na)(AlSi6
122 ・7H2 Oであり、その主成分は、ケイ酸69
%、酸化アルミニウム12%、酸化カルシウム3%、そ
の他16%であった。この天然のゼオライトの吸水率を
測定すると約35%であった。
【0011】ここで、ゼオライトの吸水率は、作用の欄
に記載のように76cmHgの常圧下、100℃で24
時間乾燥処理を施したゼオライトの吸水率を0%とし、
この0%の状態の測定重量(前記乾燥処理後)に対する
乾燥処理前(予め重量を測定)の超過吸水分の重量の百
分率として算出した。具体的には吸水率を測定すべきゼ
オライトの重量を先ず測定し、次いで上記の乾燥処理を
施した後のゼオライトの重量を測定する。そして、乾燥
処理前の重量から乾燥処理後の重量を引き(吸水量)、
これを乾燥処理後の重量で割り、その百分率として算出
した。
【0012】上記天然のゼオライトを粒状に破砕し、こ
の粒状に破砕したゼオライトの直径が約3.3〜6.0
mm程度のものをふるいにより選別し、約1週間風乾し
た。吸水率を測定すると約20%であった。 (比較例1)次いで、前記ゼオライトを約800℃の熱
風が吹き出す加熱室に約45分間放置し、ゼオライト自
体の温度を約300℃程度まで上昇せしめ、その後約1
5分間自然冷却した。吸水率を測定すると6.79%
(約7%)であった。これを比較例1とする。 (実施例1)前記比較例1で得たゼオライトを、さらに
前記加熱室に約45分間放置し、ゼオライト自体の温度
を再度約300℃程度まで上昇せしめ、その後約15分
間自然冷却した。吸水率を測定すると約2%であった。
これを実施例1とする。 (実施例2)前記実施例1で得たゼオライトを、さらに
前記加熱室に約45分間放置し、ゼオライト自体の温度
を再度約300℃程度まで上昇せしめ、その後約15分
間自然冷却した。吸水率を測定すると吸水率は約2%以
下であった。これを実施例2とする。 (実施例3)前記実施例2で得たゼオライトを、76c
mHgの常圧下、100℃で24時間乾燥処理を施した
(吸水率0%)。 (実施例4)実施例2で得たゼオライトを2〜3日室温
で放置し、経時的に吸水させた。吸水率を測定すると
4.98%(約5%)であった。これを実施例4とす
る。 (比較例2)市販の粒状のゼオライト(直径約2〜3mm
程度)の吸水率を測定すると9.66%(約10%)で
あった。これを比較例2とする。
【0013】上記実施例1乃至比較例2の各グリル調理
用加熱材を用い、その遠赤外線の放射量を評価するため
次の方法で試験を行った。 (試験方法1)各試料を重さ約30g、厚さ約5mm、表
面積約10×10cmとなるように重層し、20℃65%
RHの環境下で、図1に示すように、約30cm離した位
置から前記各試料に100Vのレフランプ1個で10分
間照射した。この時の試料の表面温度状態をサーモグラ
フィー(日本電気三栄製、測定波長8〜13μm)で観
察した。この使用の表面温度の平均値を算出すると以下
の如くであった。
【0014】 実施例1(吸水率約2%) の平均表面温度=55.4℃ 実施例2(吸水率約2%以下)の平均表面温度=56.1℃ 実施例3(吸水率 0%) の平均表面温度=59.9℃ 実施例4(吸水率約5%) の平均表面温度=52.8℃ 比較例1(吸水率約7%) の平均表面温度=49.0℃ 比較例2(吸水率約10%) の平均表面温度=46.0℃ (評価)比較例と比べ実施例のものはそれぞれ平均表面
温度が高く、したがって、測定波長8〜13μm域の遠
赤外線の放射量が大きいことが分かる。
【0015】次に、上記実施例1乃至比較例2、及び比
較例3として受け皿に水を張ったものを用い、被調理物
の内部への熱の通りを評価するため次の方法で試験を行
った。 (試験方法2)被調理物として略同一の大きさのアジ
(魚)を用い、図2に示すように、ガス・レンジのグリ
ル調理器の焼き網1に前記被調理物2たるアジを乗せ、
その下方に実施例1、2、4、比較例1乃至3のグリル
調理用加熱材3(比較例3では水)を充填した受け皿4
を配設した。アジの中心部には温度センサーを挿入し、
火力を弱火に設定してアジの上面側5からその片面だけ
を加熱し、経時的にアジの中心部の温度を測定した。ア
ジは、上面側5の表面が焦げて黒くなるまで焼き続け、
裏返すことは行わなかった。
【0016】結果を図3のグラフに示す。グラフ中、実
施例1のデータは○で、実施例2のデータは●で、実施
例4のデータは△で、比較例1のデータは◇で、比較例
2のデータは▲で、比較例3のデータは五角形の印で示
す。 (評価)実施例1、2、4のようにゼオライトの吸水率
が約5%以下の範囲とすると、焼き始めから約15分経
過後位の初期加熱から中間加熱の段階にかけて、吸水率
がそれ以上の比較例1乃至3と比べて被調理物2の内部
温度の上昇の度合いが高かった。通常、調理の際には中
火で焼き始めて10分程度経過すると被調理物2を裏返
すが、この時点でアジの内部温度が十分に上昇している
と、表面は綺麗に焼き上がっているが中は未だ生焼けの
ままであるという事態が生じにくい。すなわち、熱は表
面から内部に向けて伝導していくので表面層のみが過度
に焼けた状態となりやすいが、この実施例のものは内部
温度の上昇の度合いが高いので熱が内部に通りやすく、
全体的に速く焼き上げることができるという利点があ
る。これは、表面層近傍の脂分が過度に落ちてしまうこ
とを防止し、おいしく焼き上げることができることにつ
ながる。
【0017】要約すると、この実施例のグリル調理用加
熱材3は、ゼオライトの含水量が約5%以下になるよう
に乾燥処理して成るので、それ以上の吸水率のものより
も蓄熱した際に放射される遠赤外線の量が多く、したが
って被調理物2を炭火で焼いたようにこんがり早くおい
しく焼くことができるという利点がある。乾燥処理され
たゼオライトはその吸水率が低いほど遠赤外線の放射量
が増大する理由は、吸水したゼオライトはその含有水分
が放射される遠赤外線を自身で吸収してしまうからと推
測される。
【0018】また、実施例1及び実施例2の如く前記吸
水率が約2%以下の範囲とすると、初期加熱から最終加
熱への全段階において、吸水率がそれ以上の場合と比べ
て被調理物2の内部温度の上昇の度合いが非常に高かっ
た。これによると、アジの表面が綺麗に焼き上がった段
階で内部にも十分に熱が伝導しているとともに、生焼け
を心配して余計に加熱を続け過ぎることにより全体的な
脂分が過度に落ち過ぎてしまう状態が生じにくいという
利点がある。
【0019】また、粒状としたゼオライトの直径は表面
積を大きくする程放射される遠赤外線量が多くなるもの
と考えられるので、微風で宙に舞ったりしない範囲でそ
の直径をできるだけ小さくした方が好ましい。なお、粒
状ではなく他の適宜の形状としても実施できる。上記各
実施例のものによると、グリル調理をする際に及ぼされ
る熱は、被調理物2の下方に配置せしめるゼオライトに
蓄熱されるが、前記ゼオライトは蓄熱されると遠赤外線
(4μm以上)を放射し、放射された遠赤外線は被調理
物2を下面側6から加熱する。つまり、被調理物2は上
面側5からの加熱のみならず、下面側6からも遠赤外線
により加熱され、一方、乾燥処理されたゼオライトはそ
の吸水率が低いほど遠赤外線の放射量が増大する。つま
り、被調理物2の内面への熱の通りをよくできるという
利点がある。
【0020】また、水を使用した場合には被調理物2が
蒸焼きのような状態となって水っぽくなりおいしく焼き
上げるのが困難であるが、この実施例のグリル調理用加
熱材を用いるとこのような欠点がない。さらに、前記ゼ
オライトは被調理物2から滲み出した脂分や臭いを吸収
する。したがってグリルの受け皿4を殆ど汚さず、調理
終了後に適宜にかき混ぜるだけでゼオライトの全体が黒
くなるまで何回も繰返し使うことができ、前記受け皿4
を毎回洗う手間が省けるという利点もある。
【0021】
【発明の効果】この発明は上述のような構成を有するも
のであり、次の効果を奏する。被調理物は上面側からの
加熱のみならず下面側からも遠赤外線により加熱され乾
燥処理されたゼオライトはその吸水率が低いほど遠赤外
線の放射量が増大するので、従来よりも被調理物の内面
への熱の通りをよくできるグリル調理用加熱材を提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のグリル調理用加熱材の実施例及び比
較例の試験方法1を説明する概略図。
【図2】この発明のグリル調理用加熱材の実施例及び比
較例の試験方法2を説明する概略図。
【図3】実施例及び比較例の試験結果を示すグラフ。
【符号の説明】
2 被調理物

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 グリル調理する際に被調理物の下方に配
    置せしめるグリル調理用加熱材であって、ゼオライトを
    乾燥処理して成り、前記ゼオライトの吸水率が約5%以
    下であることを特徴とするグリル調理用加熱材。
  2. 【請求項2】 前記ゼオライトの吸水率が約2%以下と
    なるように乾燥処理した請求項1記載のグリル調理用加
    熱材。
JP25598993A 1993-10-13 1993-10-13 グリル調理用加熱材 Expired - Fee Related JPH0779765B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25598993A JPH0779765B2 (ja) 1993-10-13 1993-10-13 グリル調理用加熱材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25598993A JPH0779765B2 (ja) 1993-10-13 1993-10-13 グリル調理用加熱材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07108026A JPH07108026A (ja) 1995-04-25
JPH0779765B2 true JPH0779765B2 (ja) 1995-08-30

Family

ID=17286362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25598993A Expired - Fee Related JPH0779765B2 (ja) 1993-10-13 1993-10-13 グリル調理用加熱材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0779765B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6306945B1 (en) 1998-09-10 2001-10-23 Pmd Holdings Corporation Halogen containing polymer compounds containing modified zeolite stabilizers
US6180549B1 (en) * 1998-09-10 2001-01-30 The B. F. Goodrich Company Modified zeolites and methods of making thereof
US6531526B1 (en) 1998-09-10 2003-03-11 Noveon Ip Holdings Corp. Halogen containing polymer compounds containing modified zeolite stabilizers
JP2010213947A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Mitsubishi Electric Corp 加熱調理器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07108026A (ja) 1995-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4425720A (en) Coffee roaster
US4847099A (en) Process for defatting meats
EP3199034B1 (en) Method for producing a rice-based instant food product
US3611911A (en) Smoke-producing device
JPH0779765B2 (ja) グリル調理用加熱材
US2610124A (en) Production of quick-cooking rice
JP4215655B2 (ja) 米飯及び米飯の製造方法
KR100240301B1 (ko) 육류 토굴구이 장치
JPS598645Y2 (ja) ガス炊飯器
JP2005058200A (ja) 焙煎機
KR100905448B1 (ko) 즉석식품 가공방법
JP6134937B2 (ja) 炭化装置
USRE15522E (en) Process of pkepabing
JPS6029934Y2 (ja) 穀類煮炊装置
JP2009008344A (ja) 油吸着構造及びその方法
KR100524370B1 (ko) 식품종이에 기능성을 부여하기 위한 광물질 첨가재료의제조방법 및 그 첨가재료를 이용한 기능성 식품종이의제조방법
JP2006174780A (ja) 米飯及び米飯の製造方法
JPH08131343A (ja) 食物を焼く装置
KR20130109480A (ko) 세라믹 발열체를 구비하는 직화 조리기
US192362A (en) Improvement in devices for and methods of cooking cereals
TW202033104A (zh) 以紅外線加熱器模擬稻殼燻燒食品效能的方法
KR101267127B1 (ko) 대나무와 황토를 이용한 육류 조리방법
SU1050642A1 (ru) Способ тепловой обработки пищевых продуктов
CN109008658A (zh) 一种沙子烤肉方法
JP3809453B2 (ja) 焙煎発芽玄米及び焙煎発芽玄米の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090830

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100830

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100830

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 16

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110830

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110830

Year of fee payment: 16

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120830

Year of fee payment: 17

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 17

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120830

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 18

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130830

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees