JPH077973B2 - データ送受信装置及びその制御方法 - Google Patents

データ送受信装置及びその制御方法

Info

Publication number
JPH077973B2
JPH077973B2 JP4015381A JP1538192A JPH077973B2 JP H077973 B2 JPH077973 B2 JP H077973B2 JP 4015381 A JP4015381 A JP 4015381A JP 1538192 A JP1538192 A JP 1538192A JP H077973 B2 JPH077973 B2 JP H077973B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
reception
receiving
transmitting
microprocessors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4015381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04360349A (ja
Inventor
ドン−ユル ナム、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH04360349A publication Critical patent/JPH04360349A/ja
Publication of JPH077973B2 publication Critical patent/JPH077973B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • F24F11/64Electronic processing using pre-stored data
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/88Electrical aspects, e.g. circuits
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • G05B19/0421Multiprocessor system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/54Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication using one central controller connected to several sub-controllers
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/25Pc structure of the system
    • G05B2219/25126Synchronize communication based on internal clock of microprocessor
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/25Pc structure of the system
    • G05B2219/25144Between microcomputers, processors
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/25Pc structure of the system
    • G05B2219/25153Checking communication
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/25Pc structure of the system
    • G05B2219/25197Optical, glass fiber
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/25Pc structure of the system
    • G05B2219/25458Opto isolation, optical separation
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/26Pc applications
    • G05B2219/2638Airconditioning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、マイクロプロセッサ間
のデータ送受信装置及びその制御方法に係わり、特に、
インバータルームエアコンにおいて、室内器側マイクプ
ロセッサと室外器側マイクプロセッサ間で、データ送受
信を室内器側マイクプロセッサの内部同期クロックと、
ダミーデータ(Dummy data)を利用して遂行
するデータ送受信装置及びその制御方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】マイクロプロセッサ間のデータ送受信方
式は、一般的には入出力装置に依存している。
【0003】代表的なものとして、日本国公開実用新案
公報昭第59−165047号は、信号処理装置の同期
回路に関するものとして、複数のマイクロコンピュータ
をインターラプト信号を利用して同期運転するように、
複数のマイクロコンピュータの内部インターラプト処理
時間が最も長いマイクロコンピュータにあっては、イン
ターラプト処理終了状態を表示する信号を出力するため
の端子と、該端子より前記インターラプト処理終了状態
を表示する信号が出力されている時、前記インターラプ
ト信号を前記複数のマイクロコンピュータに供給し、出
力していない時は、前記インターラプト信号の供給を禁
止するためのゲート回路等が設けられている。
【0004】即ち、該技術は外部インターラプト信号を
利用したものである。
【0005】更に、日本国公開実用新案公報昭第50−
63751号は、インターフェース回路に関するもの
で、第1のマイクロコンピュータがデータの入力状態で
ある時、第2のマイクロコンピュータの出力データを反
転させ、第1のマイクロコンピュータに供給する第1の
スイッチング素子と、第1のマイクロコンピュータがデ
ータ出力状態である時、第1のマイクロコンピュータの
出力データにより開閉され、第1のマイクロコンピュー
タの出力データを反転させて、第2のマイクロコンピュ
ータに供給する第2のスイッチング素子を設けることに
より、第1及び第2のマイクロコンピュータ間に双方向
性のデータを、与えたり受けたりすべく構成させて成さ
れたものが開示されている。
【0006】更に、図7に図示されたところのように、
インバータルームエアコンにおいて、室内器側をマイク
ロプロセッサと室外器側マイクロプロセッサ間で、デー
タを送受信する装置が開示されている。
【0007】室内器側マイクロプロセッサ1は、データ
送受信インターフェース回路と接続されるデータの入出
力ポートSI2及びSO1、同期出力端子SCK、内部
インターラプト端子R63と、外部インターラプト端子
T2が設けられている。
【0008】データ出力端子SO1は、電源抵抗R6を
経由し、コレクタ接地PNPトランジスタTR1に接続
される。トランジスタTR1は、そのエミッタが抵抗R
2、電源抵抗R1、ダイオードD1と抵抗R7を経由し
て、フォトカプラPC1のダイオード側に接続され、同
時に抵抗R2のみを経由して、フォトカプラPC2のト
ランジスタのエミッタに接続され、入力端子SI1は比
較器COMP1の出力を受信するように、その出力端に
接続される。又、該出力は、外部インターラプト端子T
2に入力される。
【0009】比較器COMP1は、その非反転端子
(+)が抵抗R3によりトランジスタTR1と抵抗R2
間にタップ接続され、反転端子5が抵抗R5により電源
端子VDDに接続される。
【0010】一方、トランジスタTR1のコレクタは抵
抗R4を経由して、比較器COMP1の反転端子(−)
に接続され、同時にフォトカプラPC1及びPC3のダ
イオードのアノード側とフォトカプラPC2のトランジ
スタのエミッタ側に共通接続されることにより接地され
る。
【0011】同期クロック端子SCK1は、ダイオード
D5と抵抗R8を経由して、フォトカプラPC3のダイ
オードに接続される。よって、トランジスタTR1のエ
ミッタと、フォトカプラPC1,PC2及びPC3の共
通接地点は接地線になり、該接地線をトランジスタTR
1のエミッタの信号ラインと分離されるべく、それらの
間に電解コンデンサC2及びC3と、ダイオードD2が
並列に接続され、同時に同期クロック端子SCK1ライ
ンとも分離されるべく、それらの間にダイオードD3
と、コンデンサC4が並列に接続される。
【0012】室外器側マイクロプロセッサ2は、データ
送受信インターフェース回路と接続されるデータ入出力
ポートSI2及びSO2と同期クロック端子SCK2を
有する。データ出力ポートSO2は抵抗R3を経由し
て、トランジスタTR2のベースに接続される。トラン
ジスタTR2は、そのエミッタがフォトカプラPC1の
トランジスタ側に接続され、抵抗R9を経由して、デー
タ入力端子SI2に接続され、そのコレクタが抵抗R1
0を経由して、フォトカプラPC2のダイオード側に接
続されるとともに、抵抗R11によりフォトカプラPC
3のトランジスタのエミッタ側に接続される。
【0013】フォトカプラPC3は、そのトランジスタ
のエミッタが同期クロック端子SCK2に接続され、そ
のコレクタが電源端子VDDに接続される。ここで、抵
抗R11は接地抵抗にてデータ入力端子SI2が、接地
線と分離されるべく、入力線と接地線間に抵抗R12及
びコンデンサC5が並列に接続されている。
【0014】以上の構成において、インバータルームエ
アコンが、図10におけるように、内部タイマーインタ
ーラプトルーチンを遂行する。
【0015】即ち、室内器側マイクロプロセッサ1は、
内部インターラプトクロック状態を検査して(ステップ
21)、クロック状態がローレベルであればハイレベル
を、ハイレベルであればローレベルを、インターラプト
端子R63において出力し、室内器側のマイクロプロセ
ッサ1と、室外器側マイクロプロセッサ2の同期クロッ
ク端子SCK1及びSCK2に印加する(ステップ23
及びステップ22)。即ち、内部インターラプト端子R
63の信号は、端子SCK1に直接印加され、ダイオー
ドD5と抵抗R8を経由して、フォトカプラPC3のダ
イオードを発光させる。よって、フォトカプラPC3の
トランジスタがオンされ、同期クロック端子SCK2が
室内器側と同一な同期クロックパルスを受信する。
【0016】この時、マイクロプロセッサ1及び2間に
は、データ送受信状態が設定され、データ送受信のメイ
ンルーチン10が遂行される。
【0017】図8において、室内器側を基準に、ステッ
プ11においては、室外器側マイクロプロセッサ2の直
列出力ポートSO2より出力され、室内器側マイクロプ
ロセッサ1の直列入力ポートSI1に入力されるパルス
が、16ms周期のハイパルスであるかを判断する。も
し、16msハイパルスであれば、ステップ12におい
て、外部インターラプト端子T2をイネイブルさせ、1
6msハイパルスでなければ、その以前の状態動作過程
にリターンされる。
【0018】一方、前記インターラプト端子T2が一度
イネイブルされた状態においては、直ちに図9に外部イ
ンターラプトルーチンを図示したところのように、ステ
ップ31においては、外部インターラプト端子T2がデ
ィスイネイブルされ、ステップ32においては、直列入
出力ポートSI1及びSI2を受信イネイブルさせてや
りながら、マイクロプロセッサ1をデータの送受信状態
になさしめる(ステップ33)。
【0019】即ち、直列出力端子SO1における出力が
高レベルにおいて、トランジスタTR1がオフされる
時、直列出力端子SO2よりデータ信号はトランジスタ
TR2を経由して、フォトカプラPC2をオン、オフす
るようになり、この時、信号は抵抗R2及びR3を経由
して、比較器COMP1に印加され、比較器COMP1
は比較データ信号を出力する。
【0020】反対に、直列出力端子SO2における出力
が高レベルにおいては、トランジスタTR2がオフにな
り、直列出力端子SO1よりデータ信号は抵抗R2、ダ
イオードD1及び抵抗R6を経由して、フォトカプラP
C1をオン、オフするようになる。
【0021】この時、信号は抵抗R8を経由して、直列
入力ポートSI2に入力される。
【0022】従って、室内器側マイクプロセッサ1と、
室外器側マイクロプロセッサ2間にはデータ送受信がな
され得る状態になる。
【0023】以後、図11に図示したところのように、
ステップ40においては、受信モードであるかを判断し
て、受信モードであれば、ステップ41において、3番
目バイトが受信されたかを判断して、受信されたなら
ば、ステップ42に移動し、このステップにおいて、受
信モードをディスイネイブルさせ、送信モードをイネイ
ブルさせる。続けて、ステップ43において、1番目バ
イト送信データを出力させ、送信を開始する(ステップ
50)。
【0024】一方、上記受信モードでなければ、ステッ
プ44にジャンプして、3番目バイトが送信されたかを
判断し、上記3番目バイトが送信されなかったならば、
ステップ45に移動し、2番目バイトが送信されたかを
判断する。この時、2番目バイトが送信されなかったな
らば、ステップ46に移動し、2番目バイトの送信デー
タを出力させ、ステップ50において、送信を開始し、
次のルーチンでリターンされ、2番目バイトの送信がな
されたならば、ステップ47において、3番目バイトの
送信データを出力させ、送信を開始して次のルーチンに
リターンする。
【0025】一方、上記3番目バイト送信がなされたな
らば、ステップ48にジャンプして、送信をディスイネ
イブルさせた後、これで室内外器側のマイクロプロセッ
サ1及び2が直列入出力ポートSI1,SI2とSO
1,SO2を通じてデータを送受信することができる。
【0026】
【発明が解決しようとする課題】以上の従来の技術にお
いては、共通的に外部インターラプトを利用するので、
多重インターラプト信号処理時における優先準位処理に
よる遅延現象が発生し、併せて、クロック同期遅延現象
が発生されるので、ビット遅延があるようになり、デー
タ送受信においてはエラー発生確率が大きくなるのであ
る。
【0027】更に、ハードウェア的には、外部インター
ラプトが初期同期点をとるために使用されるので、イン
ターラプト端子が外部ノイズに起動され、システムエラ
ーを誘発させることがある。
【0028】特に、図7に開示された従来の方法は、室
内器側マイクロプロセッサ1が同期インターラプトされ
るようにする外部インターラプト端子と、室内器側及び
室外器側のマイクロプロセッサ1及び2の同期クロック
にてマイクロプロセッサ1の内部インターラプト端子R
63を設けていなければならず、マイクロプロセッサ2
よりマイクロプロセッサ1に16ms周期以上のハイパ
ルス信号を送出しなければならない等、ソフトウェア的
に多数のインターラプトを使用しなければならない。
【0029】従って、本発明の目的は、外部インターラ
プトを利用せずとも、マイクロプロセッサ間のデータ送
受信が可能な、データ送受信装置及びその制御方法を提
供するものである。
【0030】本発明の他の目的は、マイクロプロセッサ
間のデータ送受信同期クロックを何れか一つのマイクロ
プロセッサの内部クロックを利用して、データ送受信を
なすべくしたデータ送受信装置及びその制御方法を提供
するものである。
【0031】本発明の又他の目的は、マイクプロセッサ
間のデータ送受信をダミーデータを利用して、各マイク
ロプロセッサのデータ受信の際、ノイズエラーを防止す
るようにしたデータ送受信装置及びその制御方法を提供
するものである。
【0032】
【課題を解決するための手段】本発明のデータ送受信装
置は、内部タイマーにおいて同期クロックを発生させ、
予め記憶されたダミーデータを送信している時は、外部
よりデータ受信モードになり、受信されたデータ群が最
大有効ビットと一致するかを判断する第1の判断手段
と、該判断手段において受信データが、有効ビットと1
回以上一致した場合に有効データとして判定する手段
と、前記手段の同期クロックに同期され、予め記憶させ
たダミーデータを送信している時は、外部よりデータ受
信モードになり、受信されたデータ群が最大有効ビット
と一致するかを判断する第2の判断手段と、該判断手段
において受信データが有効ビットと1回以上一致した場
合、有効データとして判定する手段にて成される。
【0033】一方、本発明のデータ送受信方法は、マイ
クロプロセッサ間で送受信をなすべく、前記マイクロプ
ロセッサの何れか一つのマイクロプロセッサが、内部タ
イマーを起動して、送受信同期クロックを発生させるス
テップと、前記マイクロプロセッサの何れか一つのマイ
クロプロセッサがダミーデータを出力して、前記マイク
ロプロセッサが送信及び受信モード中、何れか一つのモ
ードに設定されるステップと、受信モードを設定するス
テップにおいて、受信データ群が最大有効ビットと一致
するかを判断するステップと、受信データ群が最大有効
ビットと1回以上一致するかを判定するステップにて成
される。
【0034】
【作用】本発明は、何れか一つのマイクロプロセッサ
が、内部クロックパルスを発生させ、一つ以上のマイク
ロプロセッサ間の送受信同期クロックとして利用するこ
とができ、又ダミーデータを利用することにより、マイ
クロプロセッサ間の送受信モードを決定して、外部から
のノイズによる送受信エラーを無くすようにしている。
【0035】
【実施例】本発明を添付図面に基づき、詳細に説明すれ
ば次の通りである。
【0036】図1は本発明に適用される、インバータル
ームエアコンにおいて、室内器側と室外器側のマイクロ
プロセッサにおけるデータ送受信装置の回路図であり、
図7とほぼ同一な構成にてなされ、同一素子に対し同一
符号が併記され、その詳細な説明は省略する。
【0037】図1が図7と構成的に異なるのは、マイク
ロプロセッサ1が外部インターラプト端子T2と、内部
インターラプト端子R63が、省略されていることであ
る。
【0038】従って、マイクロプロセッサ1及び2間の
インターフェイス回路の動作は、図7と同一である。
【0039】しかし、マイクロプロセッサ1及び2間
に、データを送受信する方式は、図7の方式と全く相異
する。
【0040】即ち、マイクプロセッサ1は内部タイマー
によるクロックパルスを同期クロック端子SCK1より
出力して、ダイオードD5及び抵抗R8を経由して、フ
ォトカプラPC3のダイオードに印加する。フォトカプ
ラPC3をクロックデータ周期に従って点滅させなが
ら、クロックパルス信号をマイクロプロセッサ2の同期
クロック端子SCK2に印加して、マイクロプロセッサ
1と同期させる。この時、マイクロプロセッサ1及び2
は、それらの間にデータ送受信の待機状態となる。
【0041】即ち、室内器側において、データを受信し
ようとする際に、室内器側マイクロプロセッサ1が、そ
の直列出力ポートSO1において予め記憶されたダミー
データを送信するようになり、室外器側においてデータ
を受信する際には、室外器側マイクロプロセッサ2がそ
の直列出力ポートSO2において、ダミーデータを送信
するので、それらの直列出力ポートSO1及びSO2に
接続されたトランジスタTR1,TR2を選択的にオフ
させ、相手側直列出力ポートSO1及びSO2、実例を
挙げれば直列出力ポートSO2よりダミーデータが出力
された場合には、マイクロプロセッサ1より送受信デー
タをフォトカプラPC1を通じて、マイクロプロセッサ
2の直列入力ポートSI2に入力されるようにする。一
方、直列出力ポートSO1よりダミーデータが出力され
た場合には、室外器側の送信データがフォトカプラPC
2、抵抗R2及びR3と、比較器COMP1を通じて、
マイクプロセッサ1の直列入力ポートSI1に入力され
るようになすことにより、室内器側と室外器側間にデー
タ送受信がなされるようになるものである。
【0042】このようなデータ送受信過程を具体的に説
明すれば、次の通りである。
【0043】図2乃至図4は室内器側のデータ送受信過
程を示したフローチャートであり、図5は室外器側のデ
ータ送受信過程を示したフローチャートであり、図6は
室内器側と室外器側間のデータ送受信過程を示した図で
ある。
【0044】先ず、図2において、室内器側を初期化す
るようにリセットさせた後、ステップ100において、
マイクロプロセッサ1内のシリアルバッファSBに送信
データDATA1をセットさせ、続けて、ステップ20
0において、インターラプトAルーチン及びインターラ
プトBルーチン中、何れか一つのルーチンの遂行を許可
した後、ステップ400に進行し、直列入出力ポートS
I1及びSO1を起動させる。
【0045】前記のように直列入出力ポートSI1及び
SO1を起動させた状態において、前記ステップ200
において、インターラプトAルーチンが許可されれば、
図6に図示したところのように、室内器側のデータが室
外器側の直列入力ポートSI2を経由して、その内部の
レジスタに入力される。この時、室外器側のダミーデー
タが室内器側の直列入力ポートSI1を経由して、マイ
クロプロセッサ1の内部に設置された直列受信データレ
ジスタに入力されるようになる。以後、室内器側が直列
入出力送受信を完了してしまえば、図3において、ステ
ップ201に進行し、直列入出力ポートSI2及びSO
1をリセットさせ、直列クロックパルスを即時オフさせ
た後、ステップ202に進行し、データ値Xが4番目、
即ち、ダミーデータであるかを判断する。この時、室外
器側より受信されるデータ値Xが4番目であれば、即
ち、ダミーデータであれば、ステップ203に進行し、
データ値Xをリセットさせ、データ値Xが4番目でなけ
れば、ステップ204に進行してデータ値Xを(X+
1)として記憶させ、ステップ205に進行し、データ
値Xが1であるかを判断し、1であれば、即ちdata
1であれば、ステップ206に進行して、室外器データ
RAMに記憶させ、1でなければ、ステップ207に進
行して、データ値Xが3であるかを判断して、データ値
Xが3であれば、ステップ206に進行し、室外器デー
タをRAMに記憶させる。一方、データ値Xが1でなけ
れば更に、データ値Xが3でなけれは、ステップ208
に進行して、室外器側シリアルバッファSBに、テーブ
ル値を記憶させる。
【0046】更に、図2のステップ500にジャンプす
るようになり、送信データがテーブルに貯蔵されなが
ら、次の送信データがセットされるようになるが、この
時、テーブルに貯蔵されるデータ値は、X=0である
時、data1、X=1OFFH、X=2である時、d
ata2、X=3である時、OFFHにセッティングさ
れ、次の直列入出力ポート起動の際のデータとして出力
される。
【0047】続けて、前記ステップ208において、シ
リアルバッファSBにテーブル値を記憶させた状態にお
いて、ステップ209に進行して、データ群を判断し、
受信データ群がデータ群最大有効ビットMSBと、デー
タ値data1,data2の一致の可否、即ち、da
ta10101data1,data21101dat
a2と1回以上一致の可否で有効データを判断し、更
に、インターラプトに戻るようになり、続けて、図2の
ステップ200において、インターラプトBルーチンを
遂行するようになるが、その過程は、ステップ301に
おいて、前記全段階過程を50msが経過されたかを判
断し、経過したならば、図6に図示したところのよう
に、ステップ302において、直列入出力ポートSI1
及びSO1を起動させ、即ち、50ms周期を有する直
列入出力ポートSI1,SO1が起動するようになるの
である。続けて、ステップ303に進行して、5秒が経
過したかを判断するようになる。
【0048】一方、前記ステップ301において、50
msが経過しなかったならば、ステップ303に進行
し、5秒が経過したかを判断するようになる。続けて、
ステップ303において、5秒が経過しなかったなら
ば、次のインターラプトに戻るようになり、ステップ3
03において、5秒が経過したならば、ステップ304
に進行して、データ群一致の可否、即ち、受信データ群
最大有効ビットMSBと、データ値data1,dat
a2と一致の可否,即ち、data10101data
1,data21101data2と、1回以上一致の
可否を判断し、判断結果が一致しなければ、ステップ3
05に進行し、送受信データエラー表示をなし、判断結
果が一致したならば、ステップ306に進行して、有効
データを判断し、有効データでなければ、ステップ30
5に進行して、送受信データエラー表示をなし、有効デ
ータであれば、次のインターラプトに戻るようになる。
【0049】前記のように、室内器側と室外器側がデー
タを送受信する際、室外器側においても前記室内器側と
同様に、室内器側が初期化され、自体に設置されたシリ
アルバッファSBにデータが記憶される時、室外器側に
おいては図5に図示したところのように、ステップ60
1において、シリアルバッファSBにダミーデータOF
FHを記憶させ、ステップ602に進行して、直列入出
力ポートSI2及びSO2を起動させて、室内器側と室
外器側との間にデータ送受信を遂行するようになる。
【0050】続けて、次のステップ603に進行して、
送受信が完了されたかを判断して、完了されたならば、
ステップ604に進行して、受信データ値Xが4である
かを判断し、4であれば、ステップ605に進行して、
データ値Xをリセットさせ、ステップ607に進行し
て、室内器側シリアルバッファSBのテーブルにデータ
値Xを加えた後、記憶させる。
【0051】一方、4でなければ、段階606に進行
し、データ値Xに1を加えた後、ステップ607に進行
し、室内器側シリアルバッファSBのテーブルにデータ
値Xを増やしてやり、ステップ608に進行して、送信
データ値をテーブルに貯蔵させるが、この時、テーブル
に貯蔵されるデータ値がX=0である時、OFFH、X
=1である時、data1、X=2である時、OFF
H、X=3である時、data2に貯蔵されるようにな
るのである。このように、ステップ608において送信
データ値がテーブルに貯蔵されたならば、更に、ステッ
プ603に進行して送受信完了を判断するようになる。
【0052】このような過程を繰り返し遂行しながら、
前記室内器側と室外器側のマイコン間にデータ送受信を
遂行するようになるのである。
【0053】
【発明の効果】以上において説明したところのように、
本発明は、インバータルームエアコンにおいて、室内器
側と室外器側のマイクロプロセッサ間でデータを送受信
する時、室内器側の内部クロックパルスを室外器側の外
部クロック同期パルスに利用して同期させ、データ送受
信時には、ダミーデータを利用してデータを送受信する
ようになすことにより、送受信エラー発生を最小化する
ことができる。更に、ダミーデータの利用により、受信
の際、ノイズ防止を成すことができる効果を提供するこ
とができるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に伴うマイクロプロセッサ間のデータ送
受信装置の回路図である。
【図2】室内器側のマイクロプロセッサがデータを送受
信する過程を示したフローチャートである。
【図3】室内器側のマイクロプロセッサがデータを送受
信する過程を示したフローチャートである。
【図4】室内器側のマイクロプロセッサがデータを送受
信する過程を示したフローチャートである。
【図5】室外器側のマイクロプロセッサがデータを送受
信する過程を示したフローチャートである。
【図6】室内器側と室外器側のマイクロプロセッサ間で
データを送受信する過程を示した図である。
【図7】従来のマイクロプロセッサのデータ送受信装置
の回路図である。
【図8】マイクロプロセッサ間のデータ送受信装置に対
する動作フローチャートである。
【図9】マイクロプロセッサ間のデータ送受信装置に対
する動作フローチャートである。
【図10】マイクロプロセッサ間のデータ送受信装置に
対する動作フローチャートである。
【図11】マイクロプロセッサ間のデータ送受信装置に
対する動作フローチャートである。
【符号の説明】
1 室内器側のマイクロプロセッサ 2 室外器側のマイクロプロセッサ PC1〜PC3 フォトカプラ SI1,SO1 直列入出力ポート SI2,SO2 直列入出力ポート SCK1 内部同期クロック端子 SCK2 外部同期クロック端子 TR1,TR2 トランジスタ R1〜R18 抵抗 D1〜D4 ダイオード C1〜C5 コンデンサ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マイクロプロセッサ間でデータを送受信
    するデータ送受信装置において、同期クロックを発生さ
    せる手段と、予め記憶させたダミーデータを送信してい
    る時には、外部よりデータ受信モードになり、受信され
    たデータ群が最大有効ビットと一致するかを判断する第
    1の判断手段と、前記第1の判断手段において、受信デ
    ータが有効ビットと1回以上一致した場合、有効データ
    として判定する手段と、前記手段の同期クロックに同期
    して、予め記憶されたダミーデータを送信している時
    は、外部よりデータ受信モードになり、受信されたデー
    タ群の最大有効ビットと一致するかを判断する第2の判
    断手段と、前記第2の判断手段において、受信データが
    有効ビットと1回以上一致した場合、有効データとして
    判定する手段とを有することを特徴とするデータ送受信
    装置。
  2. 【請求項2】 マイクロプロセッサ間でデータを送受信
    する方法において、前記マイクロプロセッサ間で送受信
    を成すべく、前記何れか一つのマイクロプロセッサが、
    内部タイマーを起動して、送受信同期クロックを発生さ
    せるステップと、前記マイクロプロセッサの何れか一つ
    のマイクロプロセッサがダミーデータを出力し、前記マ
    イクロプロセッサの送信及び受信モード中、何れか一つ
    のモードに設定されるステップと、受信モードに設定さ
    れたマイクロプロセッサにおいては、受信データ群が最
    大有効ビットと一致するかを判断するステップと、受信
    データ群が最大有効ビットと1回以上一致するかを判定
    するステップとを有することを特徴とするデータ送受信
    方法。
  3. 【請求項3】 マイクロプロセッサ間でデータ送受信が
    数十msで起動されるべく成すことを特徴とする請求項
    2記載のデータ送受信方法。
  4. 【請求項4】 データ送受信間隔を50ms程度にした
    ことを特徴とする請求項3記載のデータ送受信方法。
  5. 【請求項5】 マイクロプロセッサ間のデータを送受信
    する際所定時間遅延の後、最大有効ビットを判断するよ
    うに成すことを特徴とする請求項2記載のデータ送受信
    方法。
  6. 【請求項6】 データ送受信切換えの際、送受信遅延時
    間を5秒程度に設定したことを特徴とする請求項5記載
    のデータ送受信方法。
JP4015381A 1991-01-31 1992-01-30 データ送受信装置及びその制御方法 Expired - Lifetime JPH077973B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1991-1693 1991-01-31
KR1019910001693A KR930007678B1 (ko) 1991-01-31 1991-01-31 인버터룸에어콘의 데이타 송수신 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04360349A JPH04360349A (ja) 1992-12-14
JPH077973B2 true JPH077973B2 (ja) 1995-01-30

Family

ID=19310571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4015381A Expired - Lifetime JPH077973B2 (ja) 1991-01-31 1992-01-30 データ送受信装置及びその制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5528760A (ja)
JP (1) JPH077973B2 (ja)
KR (1) KR930007678B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100192044B1 (ko) * 1996-08-27 1999-06-15 구자홍 교류전원선을 이용한 공기조화기의 실내외기 직렬통신장치
GB9919240D0 (en) * 1999-08-13 1999-10-20 Wynstruments Ltd Marine ancillary component control and monitoring systems and methods of controlling and monitoring ancillary components
CN104566783A (zh) * 2014-12-05 2015-04-29 广东志高空调有限公司 一种空调控制方法及系统

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3731278A (en) * 1970-02-09 1973-05-01 Stenographic Machies Inc Format conversion system
US3753228A (en) * 1971-12-29 1973-08-14 Westinghouse Air Brake Co Synchronizing arrangement for digital data transmission systems
US4689740A (en) * 1980-10-31 1987-08-25 U.S. Philips Corporation Two-wire bus-system comprising a clock wire and a data wire for interconnecting a number of stations
JPS5963751A (ja) * 1982-10-04 1984-04-11 Matsushita Electronics Corp 半導体装置
JPH0690405B2 (ja) * 1983-03-11 1994-11-14 富士写真フイルム株式会社 放射線画像記録再生装置
DE3402076A1 (de) * 1984-01-21 1985-08-01 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Verfahren und anordnung zur datenuebertragung
JP2636210B2 (ja) * 1984-06-22 1997-07-30 日本電気株式会社 同期式データ受信回路
US4658353A (en) * 1984-11-20 1987-04-14 Burroughs Corporation System control network for multiple processor modules
US5263170A (en) * 1985-02-16 1993-11-16 Omron Tateisi Electronics, Co. Monitor circuit for detecting noise conditions through input output coincidence comparison
US4910754A (en) * 1988-09-30 1990-03-20 Data General Corporation Initialization and synchronization method for a two-way communication link

Also Published As

Publication number Publication date
KR930007678B1 (ko) 1993-08-18
US5528760A (en) 1996-06-18
KR920015206A (ko) 1992-08-26
JPH04360349A (ja) 1992-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4145146B2 (ja) オンチップ・バックグラウンド・デバッグシステムを有するデータ処理システム及びその方法
US6977960B2 (en) Self test circuit for evaluating a high-speed serial interface
CN101089838A (zh) 一种实现i2c读写时序的方法
US20050091427A1 (en) Integrated circuit device having send/receive macro for serial transfer bus
JPH077973B2 (ja) データ送受信装置及びその制御方法
JPH09238175A (ja) 非同期データ・リンクの構成パラメータを検出する装置
KR860001789B1 (ko) 페이저 수신기
WO1987000713A1 (en) Asynchronous addressable electronic key telephone system
JP4032947B2 (ja) クロック同期式シリアル通信装置および半導体集積回路装置
JP2668898B2 (ja) バス制御回路
JP3164851B2 (ja) 空気調和機のアドレス設定装置
CN113722251A (zh) 用于功能安全监控的双线spi通信系统及方法
CN116488763B (zh) 一种编码器通讯延时补偿装置及方法
JP3894787B2 (ja) 受信回路
KR100555644B1 (ko) 비트 스트림 송/수신방법
US20030021390A1 (en) Device for connection of a device on a telephone line
CN116932295A (zh) 一种基于fpga的i2c从机的测试系统
CN116775537A (zh) 一种10bit寻址模式下的I2C总线传输方法
JP2806568B2 (ja) 共通バス制御方式
KR960002836B1 (ko) 유선 리모콘의 간이 신호 전송 방법
JP3478632B2 (ja) シリアル通信装置及び接続装置
JP2003186825A (ja) 複数のモジュール間のデータ送受信システム及びその制御方法
US20020071147A1 (en) Method of automatically synchronously testing the infrared equipment of an electronic apparatus
JPS6238637A (ja) マルチドロツプにおける伝送制御方式
JPH03191456A (ja) 通信監視方式