JPH0778370A - 光磁気記録媒体 - Google Patents

光磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH0778370A
JPH0778370A JP22186793A JP22186793A JPH0778370A JP H0778370 A JPH0778370 A JP H0778370A JP 22186793 A JP22186793 A JP 22186793A JP 22186793 A JP22186793 A JP 22186793A JP H0778370 A JPH0778370 A JP H0778370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective layer
magneto
magnetic field
layer
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22186793A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Kurosawa
聡 黒澤
Tsutomu Takahata
努 高畑
Mitsuo Endo
三男 遠藤
Akio Kondo
昭夫 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP22186793A priority Critical patent/JPH0778370A/ja
Publication of JPH0778370A publication Critical patent/JPH0778370A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 【構成】 基板上に誘電体層、磁性体からなる記録
層をスパッタ法により順次積層してなる光磁気記録媒体
において、基板上の誘電体保護層の表面粗さRaを0.
3nm〜1.0nmとする。 【効果】 C/Nの磁場依存性がよく、高C/Nを
示す光磁気記録媒体を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はレーザー光を用い情報の
記録、再生、消去を行う光磁気記録媒体に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】近年、情報量の増大にともないコンピュ
ータの外部メモリーとしての書換え可能型記録媒体の大
容量化が進んでいる。そのひとつの手段として情報の記
録及び消去をレーザー光による加熱と外部磁場の印加に
より磁性体層の磁化方向を変えることで行い、記録され
た情報を磁気カー効果による光の偏光面の回転を利用し
て読み出す方式を用いた光磁気記録媒体が実用化されて
いる。
【0003】この光磁気記録媒体は、記録層として用い
られる希土類金属−3d遷移金属合金の磁気光学効果を
光の干渉効果により大きくするため誘電体保護層及び反
射層を組み合わせたディスク構造が一般に用いられてい
る。上記の目的に用いられる誘電体保護層は、屈折率が
大きく光の透過率が大きいことと共に、記録層を保護す
る効果に優れていることが求められ、その様な材質とし
てSiN、SiNH、SiON、SiAlON等が知ら
れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】現在、光磁気ディスク
装置の磁気ヘッドの小型化や省電力化のために、又、磁
界変調ダイレクトオーバーライトへの対応のため、光磁
気記録媒体にはより一層の磁界感度の向上及び高C/N
比が求められている。現在必要とされる磁界感度は、I
SO/IEC10090によれば、記録または消去に必
要とされる磁界強度は201〜402エルステッドの範
囲とされている。
【0005】このため従来は、保護層や磁性層の成膜条
件を制御することにより磁界感度の改善が行なわれてい
る(例えば羽賀,日本応用磁気学会学術講演概要集,P
558,1992;石塚,日本応用物理学会学術講演会
概要集[秋季大会],P1046,1991)。これ
は、保護層成膜時ガス圧が低い場合や、エッチングを実
施した場合、保護層表面は平滑化され磁界感度が変化す
るとされているが、保護層の表面形状と磁界感度の詳細
な関係については明らかにされておらず曖昧であり、生
産管理上問題であった。そこで本発明はかかる従来の実
用に鑑みて提案されたものであり、磁界感度の観点から
最適な保護層の表面形状を表面粗さパラメ−タにて規定
し、磁界感度が優れ且つ高CN比を示す光磁気記録媒体
を提供する事を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題を解決する為に誠意検討を行った結果、保護層表面形
状評価方法として原子間力顕微鏡(AFM)を使用し、
保護層表面形状を測定しその表面の中心線平均粗さRa
を表面粗さパラメ−タとすることによって、磁界感度を
規定できることを見出だし本発明を完成するに至った。
【0007】すなわち、本発明は、基板上に少なくとも
誘電体からなる保護層及び磁性体からなる記録層を積層
してなる光磁気記録媒体において、前記保護層の表面粗
さRaが0.3nm〜1nmであることを特徴とする光
磁気記録媒体に関する。
【0008】以下、本発明を詳細に説明する。
【0009】図1は本発明の光磁気記録媒体の一例の断
面を示す図である。この光磁気記録媒体の例では記録・
再生が基板側から行われることを前提としており、透明
基板1上に第1誘電体保護層2、記録層3、第2誘電体
保護層4および反射層5がこの順序に積層されたもので
ある。
【0010】本発明の基板としては、ガラスやポリカー
ボネート、ポリメチルメタクリレート等の透明樹脂を使
用することができる。
【0011】本発明の誘電体層の材質としては、第1誘
電体層、第2誘電体層ともSiN、SiNH、SiO
N、SiCN、SiAlON等、あるいはSiO2等の
酸化物を使用することができる。膜厚としては、第1誘
電体層が50〜150nm、第2誘電体層が15〜50
nmであることが好ましい。
【0012】本発明においては、基板上に設ける誘電体
層の表面粗さRaを0.3nm〜1nm、好ましくは、
0.3〜0.4nmに制御することを特徴とする。な
お、本発明でいうRaとは、JISB0601に規定さ
れているものを示す。
【0013】通常、基板上に第1誘電体層を成膜するに
はスパッタ法が用いられる。SiN層を形成する場合に
は、例えば、Si34ターゲットを用い、真空槽にアル
ゴンを導入した雰囲気中でRF反応スパッタを行えばよ
い。この際のガス圧、成膜速度、スパッタガス種などを
変化させることにより、上述のRaの範囲に制御するこ
とができる。なお、真空槽中のガス圧の設定はアルゴン
ガス流量を固定し、排気系のバルブ開度の調整で行えば
よい。また、他の制御方法として、いったん形成した第
1誘電体層表面をエッチングして所定の表面粗さにする
方法も例示できる。
【0014】記録層の成膜は、記録層を構成する成分、
例えば、TbとFeCoの各ターゲットをアルゴンガス
を用いて同時にDCスパッタを行い、基板が各ターゲッ
ト上を交互に通過するように回転することでTbFeC
o合金膜を形成することができる。記録層としては、上
に例示したTbFeCoの他にGdTbFe、GdDy
Fe、DyFeCo、GdTbFeCo、GdDyFe
Co、TbDyFeCo等の組成の希土類金属−3d遷
移金属合金を用いることができ、更に耐蝕性向上のため
にCr、Ti、Ta等に代表される不動態元素を微量添
加した系においても同様に有効である。またそれ以外に
もMnBi等の金属間化合物や、Co/Pt系の人工格
子薄膜などの垂直磁化膜を用いたときにも同様な効果が
得られる。記録層の膜厚としては、10〜50nmが好
ましい。
【0015】第2誘電体層は、例えば、Siターゲット
を用いアルゴン/アンモニア混合ガスを用いたRF反応
スパッタ法でSiNH膜を形成するなどして成膜するこ
とができる。又、反射層は、通常、アルミニウムターゲ
ットをアルゴンガスを用いDCスパッタすることで形成
することができる。更に必要に応じて、ハードコート層
および/またはオーバーコート層を設けてもよい。
【0016】このような構成により、小さい磁場で記録
の消去が可能な光磁気記録媒体が得られる。
【0017】
【実施例】以下、本発明を実施例をもって更に詳細に説
明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
なお、表面形状の評価方法は以下の通りである。
【0018】表面粗さRaの測定方法 : 試料として
は基板上に第1誘電体保護層のみを種々の成膜条件で形
成したものを使用した。表面形状はAFMを用いて測定
した。装置はセイコ−電子工業製、商品名「SFA30
0」を用い、探針は、セイコ−電子工業製マイクロカン
チレバ−、商品名「SPI916B003」で、探針先
端の曲率半径は20μmであった。基準長さL(測定長
さ)は330nmとし、測定された粗さ曲線f(x)の
標高中心線からの変位を|f(x)|とした時に式1で
表される値をRaとした。
【0019】
【化1】
【0020】外部磁場依存性の測定方法 : 反射層ま
で成膜を行った試料を用い、ナカミチ製、商品名「OM
S2000S」にて測定。
【0021】成膜装置 : ULVA
C製、商品名「SMO−05CR」 実施例1 図1に示すような構成の光磁気記録媒体を製造した。す
なわち、基板1として3.5インチ径のポリカーボネー
ト製基板を用い、SiNよりなる第1誘電体保護層2の
成膜は、Si34ターゲットを用い、アルゴンガスを用
いたRFスパッタで行った。真空槽中のガス圧は0.1
Paに設定し、膜厚は100nmとした。表1に第1誘
電体保護層表面のRaを示す。
【0022】次に、厚さ約25nm、Tb20(Fe90
1080合金膜からなる記録層3を、Tbのターゲット
とFeCo合金ターゲットを用い、基板が各ターゲット
上を交互に通過するように回転させながらアルゴンガス
を用いて同時にDCスパッタを行う方法により成膜し
た。
【0023】続いて、膜厚約30nmのSiNからなる
第2誘電体層4を、Si34ターゲットを用い、アルゴ
ンガスを用いたRFスパッタで成膜した。さらに膜厚約
60nm、アルミニウムからなる反射層5は、アルミニ
ウムターゲットを用い、アルゴンガスを用いてDCスパ
ッタにより成膜した。
【0024】このようにして得られた光磁気記録媒体の
C/Nの外部磁場依存性およびC/Nが0を示す外部磁
場(即ち、記録が消去される磁場)と第1誘電体保護層
の表面粗さとの関係をそれぞれ図2および図3に示す。
【0025】実施例2〜4 第1誘電体保護層2を成膜する際の成膜ガス圧を表1に
示す圧力に設定した他は、実施例1と同様な方法で光磁
気記録媒体を製造した。表1に第1誘電体保護層表面の
Raを、図2および図3に得られた光磁気記録媒体のC
/Nの外部磁場依存性およびC/Nが0を示す外部磁場
と第1誘電体保護層の表面粗さとの関係をそれぞれ示
す。
【0026】実施例5 第1誘電体保護層2を成膜する際の成膜ガス圧を0.9
Paとして成膜を行った後、スパッタエッチングを5分
間実施したほかは、実施例1と同様な方法で光磁気記録
媒体を製造した。表1に第1誘電体保護層表面のRa
を、図2および図3に得られた光磁気記録媒体のC/N
の外部磁場依存性およびC/Nが0を示す外部磁場と第
1誘電体保護層の表面粗さとの関係をそれぞれ示す。
【0027】比較例1〜2 第1誘電体保護層2を成膜する際の成膜ガス圧を表1に
示す圧力に設定した他は、実施例1と同様な方法で光磁
気記録媒体を製造した。表1に第1誘電体保護層表面の
Raを、図2および図3に得られた光磁気記録媒体のC
/Nの外部磁場依存性およびC/Nが0を示す外部磁場
と第1誘電体保護層の表面粗さとの関係をそれぞれ示
す。
【0028】比較例3 第1誘電体保護層2を成膜する際の成膜ガス圧を0.9
Paとして成膜を行った後、スパッタエッチングを2分
間実施したほかは、実施例1と同様な方法で光磁気記録
媒体を製造した。表1に第1誘電体保護層表面のRa
を、図2および図3に得られた光磁気記録媒体のC/N
の外部磁場依存性およびC/Nが0を示す外部磁場と第
1誘電体保護層の表面粗さとの関係をそれぞれ示す。
【0029】
【表1】
【0030】
【発明の効果】本発明により、C/Nの磁場依存性がよ
く、言い換えれば高磁界感度で、良好なC/Nを示す光
磁気記録媒体を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の光磁気記録媒体の一実施態様の断面
を示す図である。
【図2】 本発明の実施例、比較例で得られた光磁気記
録媒体のC/Nの外部磁場依存性を示す図である。
【図3】 本発明の実施例、比較例で得られた光磁気記
録媒体のC/N比が0を示す外部磁場と第一誘電体保護
層の表面粗さとの関係を示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に少なくとも誘電体からなる保護
    層及び磁性体からなる記録層を積層してなる光磁気記録
    媒体において、前記保護層の表面粗さRaが0.3nm
    〜1.0nmであることを特徴とする光磁気記録媒体。
JP22186793A 1993-09-07 1993-09-07 光磁気記録媒体 Pending JPH0778370A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22186793A JPH0778370A (ja) 1993-09-07 1993-09-07 光磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22186793A JPH0778370A (ja) 1993-09-07 1993-09-07 光磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0778370A true JPH0778370A (ja) 1995-03-20

Family

ID=16773429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22186793A Pending JPH0778370A (ja) 1993-09-07 1993-09-07 光磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0778370A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61117747A (ja) 2層膜光磁気記録媒体
US5862105A (en) Information recording method capable of verifying recorded information simultaneously with recording, and magneto-optical recording medium used in the method
JP3477384B2 (ja) 光磁気記録媒体
US5030512A (en) Magneto-optical recording medium
JP2504946B2 (ja) 光磁気記録用媒体
JPH0778370A (ja) 光磁気記録媒体
JP2001110104A (ja) 高伝導性の平滑な反射体層を備えた光磁気データ記憶ディスク
JP3306762B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP3109926B2 (ja) 光磁気記録媒体の製造方法
JP2528184B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPH08106662A (ja) 光磁気記録媒体
JPH0660452A (ja) 光磁気記録媒体
JPS62239447A (ja) 光磁気記録用媒体
JPH01140446A (ja) 光磁気記憶媒体
JPS6168748A (ja) 光磁気記録媒体
JP3446297B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPH0644624A (ja) 光磁気記録媒体
JPH076417A (ja) 光磁気記録媒体の製造法
JPH07225976A (ja) 光磁気記録媒体及びその製造方法
JPS62246160A (ja) 光磁気記録用媒体
JPH08147782A (ja) 光磁気記録媒体及びその製造方法
JPH0896429A (ja) 光磁気記録媒体
JPS59201248A (ja) 光磁気デイスク
JPH0778369A (ja) 光磁気記録媒体
JPH031509A (ja) 磁性膜