JPH0778230B2 - 熱可塑性摺動材料 - Google Patents

熱可塑性摺動材料

Info

Publication number
JPH0778230B2
JPH0778230B2 JP3103660A JP10366091A JPH0778230B2 JP H0778230 B2 JPH0778230 B2 JP H0778230B2 JP 3103660 A JP3103660 A JP 3103660A JP 10366091 A JP10366091 A JP 10366091A JP H0778230 B2 JPH0778230 B2 JP H0778230B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding material
group
test
thermoplastic
sliding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3103660A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04264196A (ja
Inventor
宏 出来
勲 山崎
清志 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Pillar Packing Co Ltd
Original Assignee
Nippon Pillar Packing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Pillar Packing Co Ltd filed Critical Nippon Pillar Packing Co Ltd
Priority to JP3103660A priority Critical patent/JPH0778230B2/ja
Publication of JPH04264196A publication Critical patent/JPH04264196A/ja
Publication of JPH0778230B2 publication Critical patent/JPH0778230B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gasket Seals (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば、パッキング
やベアリング等の摺動材料として用いられるような熱可
塑性摺動材料に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、上述の摺動材料としては、例え
ば、その摺動特性を向上させる目的で四フッ化エチレン
樹脂を配合した摺動材料がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述のように
四フッ化エチレン樹脂を摺動材料に配合することは周知
技術であるが、未処理の四フッ化エチレン樹脂はその特
性のため基材に対する親和性が非常に悪く、引張り強度
等の機械的な強度が大幅に低下するだけでなく、耐摩耗
性も低いため摺動材料として使用条件が制約される問
があった
【0004】この発明は上記問題に鑑み、表面が活性化
処理された四フッ化エチレン樹脂繊維又は粒子をポリフ
ェニレンサルファイドに配合することにより、基材の物
理的特性を大きく低下させることく耐摩耗性を向上さ
せ、摩耗係数の低い熱可塑性摺動材料の提供を目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、フッ素原子
が−OH基、−C=O基、−COOH基の少なくとも一
つの官能基で置換された表面層を持ち、かつ、表面活性
化処理された四フッ化エチレン樹脂繊維又は粒子をポリ
フェニレンサルファイドに対して5〜50wt%の割合で
配合した熱可塑性摺動材料であることを特徴とする
【0006】
【発明の効果】この発明によれば、表面活性化処理した
四フッ化エチレン樹脂繊維又は粒子のフッ素原子が−O
H基、−C=O基、−COOH基の少なくとも一つの官
能基を有するため、ポリフェニレンサルファイドの基材
に対する親和性が向上するうえ、カップリング剤等を適
量加えるだけで一部化学的な結合を発生させることがで
きる。この結果、熱可塑性摺動材料としての機械的強度
および耐摩耗性が向上し、過酷な使用条件にも適用する
ことができる。
【0007】
【実施例】この発明の一実施例を以下図面に基づいて詳
述する。図面はベアリングの摺動材料として用いられる
熱可塑性摺動材料を示し、図1にいて、この熱可塑性
摺動材料1は、基材とするポリフェニレンサルファイド
PPS樹脂)に、フッ素原子が−OH基、−C=O
基、−COOH基の少なくとも一つの官能基で置換され
た表面層を持ち、かつ、表面活性化処理したアクロン短
繊維(四フッ化エチレン樹脂)を10〜30wt%配合し
て射出成形機(図示省略)により一体成形した後、旋盤
やフライス盤等の工作機械により成形材料を適宜形状寸
法に切削加工して製作する。
【0008】図2は熱可塑性摺動材料1を摺動試験する
ためのスラスト型摩擦摩耗試験機2を示し、このスラス
ト型摩擦摩耗試験機2は、同機を構成するスペーサ3と
相手材4との間に熱可塑性摺動材料1をセットした後、
スペーサ3を高速回転させながら相手材4で加圧して、
相手材4の摺動部分に生じる発熱温度と摩擦係数とを測
定する。
【0009】 すなわち、発熱温度を測定する場合、相手
材4の摺動部分から約3mm離れた上方位置に熱電対5を
差し込み、同熱電対5の接続点に生じる熱起電力を発熱
温度に変換してペンレコーダーで記録する。かつ、摩擦
係数の測定する場合、熱可塑性摺動材料1の摺動時に
ける摩擦抵抗をロードセルで測定してその抵抗値をペン
レコーダーで記録する。
【0010】上述の熱可塑性摺動材料1の比較例とし
て、例えば、ポリフェニレンサルファイド(PPS樹
にアクロン短繊維を30wt%配合した第1試験片A
と、ポリフェニレンサルファイド(PPS樹脂にPT
FE樹脂を30wt%配合した第2試験片Bと、ポリフェ
ニレンサルファイド(PPS樹脂にガラスファイバを
30wt%配合した第3試験片Cとを同一条件で摺動試験
する。すなわち、試験雰囲気を空気に設定し、試験温度
を25度に設定し、試験面圧Pを3kgf/cm2 に設定し、
試験速度Vを100cm/secに設定して、PV値を300
kgf/cm2 ・cm/secに設定した後、相手材4をS45CH
(表面粗さ=0.8s)に設定し、試験開始から試験終了ま
での試験時間を20Hrに設定して各試験片A,B,Cを
順次試験する。
【0011】下記の表1は、上記条件で各試験片A,
B,Cを試験した結果を示す。
【0012】
【表1】
【0013】表1に記述された摩耗係数Kを測定する場
合、試験開始前と試験終了後とにいて各試験片A,
B,Cの重量を化学天秤で計量し、その摩耗重量Mから
摩耗高さWを下記の数1で求め、さらに、摩耗係数Kを
下記の数1で求める。
【0014】
【数1】
【0015】上記の試験結果で明らかなように、試験開
始時から4時間経過後の初期摺動時にいては、第1試
験片Aに発熱温度の上昇が若干認められるが、第2およ
第3の各試験片B,Cよりも第1試験片Aの摩耗係数
が低いことがわかる。一方、4時間経過後から20時間
経過後の定常摺動時にいては、第2および第3の各試
験片B,Cよりも第1試験片Aの発熱温度が低く、さら
に、摩耗係数にいては第2および第3の各試験片B,
Cと第1試験片Aに大きな差が認められ、耐熱性および
耐久性に優れていることが証明される。
【0016】このように表面活性化処理したアクロン短
繊維のフッ素原子が−OH基、−C=O基、−COOH
基の少なくとも一つの官能基を有するため、ポリフェニ
レンサルファイド等の基材に対する親和性が向上する
、カップリング剤等を適量加えるだけで一部化学的な
結合を発生させることができ、熱可塑性摺動材料1の機
械的強度および耐摩耗性が向上し、過酷な使用条件にも
適用することができる。
【0017】この発明の構成と、上述の実施例との対応
いて、この発明の四フッ化エチレン樹脂繊維は、実
施例のアクロン短繊維対応するも の発明は、上述
の実施例の構成のみに限定されるものではない。上述の
実施例ではポリフェニレンサルファイド(PPS樹脂
にアクロン短繊維を30wt%配合しているが、使用条件
に応じてポリフェニレンサルファイド(PPS樹脂
対するアクロン短繊維の配合量を5〜50wt%の範囲内
で増減調整してもよく。また、ポリフェニレンサルファ
イド(PPS樹脂にアクロン粒子を適量配合して熱可
塑性摺動材料1を製作するもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】熱可塑性摺動材料を示す斜視図。
【図2】スラスト型摩擦摩耗試験機を示す縦断側面図。
【符号の説明】
1…熱可塑性摺動材料
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C10M 107:38 107:46) C10N 20:06 B Z 40:02 50:08 60:00 70:00

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フッ素原子が−OH基、−C=O基、−C
    OOH基の少なくとも一つの官能基で置換された表面層
    を持ち、かつ、表面活性化処理された四フッ化エチレン
    樹脂繊維又は粒子をポリフェニレンサルファイドに対し
    て5〜50wt%の割合で配合したことを特徴とする 熱可塑性摺動材料。
JP3103660A 1991-02-18 1991-02-18 熱可塑性摺動材料 Expired - Lifetime JPH0778230B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3103660A JPH0778230B2 (ja) 1991-02-18 1991-02-18 熱可塑性摺動材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3103660A JPH0778230B2 (ja) 1991-02-18 1991-02-18 熱可塑性摺動材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04264196A JPH04264196A (ja) 1992-09-18
JPH0778230B2 true JPH0778230B2 (ja) 1995-08-23

Family

ID=14359944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3103660A Expired - Lifetime JPH0778230B2 (ja) 1991-02-18 1991-02-18 熱可塑性摺動材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0778230B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007058645B4 (de) * 2007-12-04 2019-06-13 Airbus Defence and Space GmbH Verbundwerkstoff mit schmierenden Eigenschaften, Verfahren zu dessen Herstellung sowie dessen Verwendung
KR102592920B1 (ko) 2018-07-16 2023-10-23 삼성전자주식회사 로드락 모듈 및 이를 포함하는 반도체 제조 장치

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50119040A (ja) * 1974-03-06 1975-09-18
US4744857A (en) * 1986-10-23 1988-05-17 Acton Associates, Inc. Method for modifying fluoropolymer fibers
JP3059466B2 (ja) * 1990-07-17 2000-07-04 エヌティエヌ株式会社 潤滑性ゴム組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04264196A (ja) 1992-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0159904B2 (en) Polyacetal resin composition
JPH0778230B2 (ja) 熱可塑性摺動材料
US4714740A (en) Low coefficient of friction nylon blend
JPS63277263A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
Lontz et al. Wear studies on moldings of polytetrafluoroethylene resin. Considerations of crystallinity and graphite content
US4075111A (en) Heavy metal chalcogenide-polyimide lubricative composites
Häger et al. Selected thermoplastic bearing materials for use at elevated temperatures
JP2831541B2 (ja) 摺動シール組成物
Gao et al. Micromechanics of MoS2 lubrication
JP3031650B2 (ja) 摺動部材用ふっ素樹脂組成物
US3717576A (en) Graphite fluoride-synthetic resin composite material
JPH08239682A (ja) 合成樹脂摺動部材組成物
Fusaro Graphite fluoride lubrication: the effect of fluorine content, atmosphere, and burnishing technique
JP3315688B2 (ja) 充填剤含有ポリテトラフルオロエチレン組成物およびその成形品
JP3149151B2 (ja) 高摺動性ポリアセタール樹脂組成物
JPH0532989A (ja) 摺動部材用熱硬化性樹脂組成物
JP2851532B2 (ja) 摺動性組成物
JPS6189246A (ja) 射出成形用複合材料
JP2521201B2 (ja) 導電性摺動用組成物
JPS62201996A (ja) 摺動部用部材
JPH0231251B2 (ja)
JPH0674810B2 (ja) しゅう動部材料
Wolverton et al. Plastic-on-plastic tribological properties of thermoplastic composites
JPS63213560A (ja) ポリフエニレンサルフアイド樹脂組成物
JPH0517652A (ja) 摺動用樹脂組成物