JPH077810U - 微調整可能な切削工具 - Google Patents

微調整可能な切削工具

Info

Publication number
JPH077810U
JPH077810U JP4290893U JP4290893U JPH077810U JP H077810 U JPH077810 U JP H077810U JP 4290893 U JP4290893 U JP 4290893U JP 4290893 U JP4290893 U JP 4290893U JP H077810 U JPH077810 U JP H077810U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding piece
tool
throw
tool body
wedge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4290893U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2591188Y2 (ja
Inventor
義昭 袴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tungaloy Corp
Original Assignee
Tungaloy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tungaloy Corp filed Critical Tungaloy Corp
Priority to JP1993042908U priority Critical patent/JP2591188Y2/ja
Publication of JPH077810U publication Critical patent/JPH077810U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2591188Y2 publication Critical patent/JP2591188Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Milling Processes (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 切込み角αの微調整可能な切削工具を提供す
る。 【構成】 スローアウェイチップ2の組み込まれた保持
片3は支持棒8を支点として回転移動する。移動量は楔
5の沈み込み量によって変えることができる。楔5の動
きに追随できるように、保持片3と工具本体1との間に
はバネ7を組込む。調整が終わったら、締付けねじ4に
より保持片3を固定する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、スローアウェイ式のフライスカッタまたは中ぐり工具などの切削工 具に関わる。
【0002】
【従来の技術】
従来、スローアウェイ式のフライスカッタまたは中ぐり工具などの切削工具に おいては、切込み角は固定であり、調整することはできない。精度の高い切込み 角を必要とするときには、一般的にはロウ付け工具で対応している。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
従来のスローアウェイ式の切削工具においては、切込み角は、その切削工具の 製造上の加工精度や、チップを工具に装着するときの組み込み精度によって決ま る。通常使用するに当たっては、このような切削工具で十分であるが、切削工具 の切込み角を加工物上に精度よく転写して残すような加工を行いたいときには、 切込み角を微調整する必要が生じる。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は、上記の如き問題を解決するために、切込み角を微調整することので きるスローアウェイ式の切削工具を提供するものである。
【0005】 そのための手段として、まずスローアウェイチップを保持片に固定し、この保 持片を工具本体に設けた溝の中に挿入させて上面より締付けねじにより工具本体 に固定する。また、保持片の一方の側面は、締付けねじを旋回するにより保持片 の軸方向に上下動する楔によって支持するとともに、同じ側面の別の箇所には工 具本体との間にバネを組込む。さらに、保持片の上面〜下面の間の適当な1ヵ所 には工具本体に固定した支持棒と嵌合する穴を設ける。
【0006】
【作用】
本考案による切削工具においては、保持片の軸方向に移動する楔を上下動させ ることにより、楔に接する保持片の一側面が移動する。この保持片には、工具本 体に固定した支持棒と嵌合する穴が設けられているために、保持片は支持棒を中 心とした円弧を描くような動きとなる。保持片が回転移動をすることにより、保 持片に固定されたスローアウェイチップの切込み角が微調整される。このとき、 支持片と工具本体との間に組込んだバネは、保持片と楔とを常に接触させる方向 に作動するバネとすることにより、正確かつ容易な角度調整を可能とする。
【0007】
【実施例】
次に、本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。
【0008】 図1は、本考案をスローアウェイ式の柄付きカッタに適用したときの一事例を 示すもので、本図はその平面図である。なお、本事例に示したカッタは、板状の 加工物に明けた穴の裏面をマシニングセンタによるコンタリング加工で精度よく 裏面取り加工するためのもので、カッタの刃数は1枚であるが、2枚以上の刃数 であっても本考案を適用することは可能である。
【0009】 図2は、図1に示した工具本体1、保持片3、楔5の一部について横断面をと ったときの図である。図3は図1に示したカッタの正面図であり、図4は図1に 示したカッタの締付けねじ4にほぼ沿って縦に断面をとったときの側面図である 。
【0010】 本カッタでは、スローアウェイチップ2は押え駒9と、中央の取付け穴を貫通 する締付けねじ10とによって保持片3に固定されている。この保持片3は、工 具本体1の正面側に溝の中に組込まれ、工具本体1に螺合する2つの締付けねじ 4により、保持片3の上面から押し付けられて固定される。
【0011】 保持片3の一方の側面は、楔5により支持されている。この楔5は、工具本体 1と楔5とに螺合する締付けねじ6を操作することにより、保持片3の軸方向に 上下できるような方向に設けられている。このため、締付けねじ6は左右ねじと なっている。そして、締付けねじ6のバックラッシを除去する目的で皿バネ11 を入れている。
【0012】 締付けねじ4をゆるめて、楔5を上下動させれば保持片3は工具本体の軸方向 に移動する。ところが、本考案では、保持片3の適当な位置に、保持片3の上下 に貫通する穴が明けてあり、工具本体1に固定した支持棒8が穴の中に通してあ るので、保持片3はこの支持棒8を中心にした回転移動をする。回転移動により スローアウェイチップ2の切込み角αが変化する。変化量は+0.5°〜−0. 5°程度である。
【0013】 なお、支持棒8には、六角穴付きボルトを利用しているが、打ち込みピンなど でもよく、これと嵌合する穴は上面または下面からの止り穴でもかまわない。
【0014】 また、保持片3の一側面には、楔5との接触位置とは別の箇所に、保持片3と 工具本体1との間に作用するバネ7が組込まれている。本事例では、楔5および 支持棒8との位置関係から、保持片3と工具本体1とが反発する方向に力の作用 する皿バネを組込んでいる。このバネ7の作用により、保持片3は楔5に常に押 し付けられるので、切込み角αの調整がなめらかに行なわれる。
【0015】
【考案の効果】
以上のように、この考案をスローアウェイ式のフライスカッタや中ぐり工具な どの切削工具に適用することにより、切込み角の微調整ができるようになり、精 度の高い角度を加工物に転写して残す必要のある加工に対して有効となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す平面図であり、1枚刃
の柄付きスローアウェイ式カッタに適用したものであ
る。
【図2】図1に示す工具の一部横断面図である。
【図3】図1に示す工具の正面図である。
【図4】図1に示す工具の締付けねじ4にほぼ沿って縦
断面したときの側面図である。
【符号の説明】
1 工具本体 2 スローアウェイチップ 3 保持片 4 締付けねじ 5 楔 7 バネ 8 支持棒

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 棒状または円盤状をなす工具本体1の先
    端にスローアウェイチップ2が装着される切削工具にお
    いて、 前記スローアウェイチップ2は保持片3に固定されると
    ともに、この保持片3は工具本体1に設けた溝の中に挿
    入されて上面より締付けねじ4により工具本体1に固定
    され、 保持片3の一方の側面は、締付けねじ6を旋回すること
    により保持片3の軸方向に上下動できる楔5によって支
    持されるるとともに、同側面の別の箇所には工具本体1
    との間にバネ7が組込まれ、 保持片3の上面〜下面の間のには穴が設けてあり、この
    穴と工具本体1に固定された支持棒8とが嵌合している
    ことを特徴とする切削工具。
JP1993042908U 1993-07-09 1993-07-09 微調整可能な切削工具 Expired - Lifetime JP2591188Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993042908U JP2591188Y2 (ja) 1993-07-09 1993-07-09 微調整可能な切削工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993042908U JP2591188Y2 (ja) 1993-07-09 1993-07-09 微調整可能な切削工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH077810U true JPH077810U (ja) 1995-02-03
JP2591188Y2 JP2591188Y2 (ja) 1999-02-24

Family

ID=12649137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993042908U Expired - Lifetime JP2591188Y2 (ja) 1993-07-09 1993-07-09 微調整可能な切削工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2591188Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009500184A (ja) * 2005-07-11 2009-01-08 ケンナメタル ヴィディア プロドゥクツィオーンス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト クランク軸を切削加工するための方法及び該方法を実施するための装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009500184A (ja) * 2005-07-11 2009-01-08 ケンナメタル ヴィディア プロドゥクツィオーンス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト クランク軸を切削加工するための方法及び該方法を実施するための装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2591188Y2 (ja) 1999-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5209610A (en) Throwaway milling cutter
JP2006528079A (ja) 回転切削工具用切削ヘッド
CN100513032C (zh) 具有刀片切削刃调整装置的旋转式切削工具
US20040228695A1 (en) Methods and devices for adjusting the shape of a rotary bit
JPH077810U (ja) 微調整可能な切削工具
JP2006136970A (ja) 外径微調整式ボーリングバー
JPH0121686Y2 (ja)
US3216086A (en) Lathe or like tools
US6641125B2 (en) Vise stop
JPH0847803A (ja) スローアウェイ式切削工具
JPH0346884Y2 (ja)
JPH0750165Y2 (ja) 木工用ルータの主軸ヘッド装置
JP3274512B2 (ja) 切削加工用工具
JP2507830Y2 (ja) フライスカッタ
JPH0717416U (ja) スローアウェイ式カッタ
JPH0717417U (ja) スローアウェイ式カッタ
JPH0727717U (ja) 刃先調整機構を備えた正面フライス
JP2549005Y2 (ja) 切削工具装置
JPS6342964Y2 (ja)
JP2581983Y2 (ja) 切削工具
JPS5826722Y2 (ja) バイトホルダ
JPH0511926Y2 (ja)
JPH0526204U (ja) 切削工具
JPS6021121Y2 (ja) 切削半径調整機構付中ぐり加工具
JPH07214404A (ja) 微調整機構付バイト

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981203

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081218

Year of fee payment: 10