JPH0717416U - スローアウェイ式カッタ - Google Patents

スローアウェイ式カッタ

Info

Publication number
JPH0717416U
JPH0717416U JP4746793U JP4746793U JPH0717416U JP H0717416 U JPH0717416 U JP H0717416U JP 4746793 U JP4746793 U JP 4746793U JP 4746793 U JP4746793 U JP 4746793U JP H0717416 U JPH0717416 U JP H0717416U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
throw
away
groove
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4746793U
Other languages
English (en)
Inventor
辰夫 新井
正彰 中山
貴宣 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP4746793U priority Critical patent/JPH0717416U/ja
Publication of JPH0717416U publication Critical patent/JPH0717416U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Milling Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スローアウェイチップの切刃高さや振れの調
整を容易かつ簡単に行う。 【構成】 カートリッジ5端面にスローアウェイチップ
7を固定し、工具本体2のカートリッジ溝6に嵌合させ
る。カートリッジ溝6に形成された段付溝12に、バネ
付ネジ部材13を挿入して保持させ、その軸部13bで
カートリッジ5を螺合して固定する。頭部13aとセッ
トボルト14との間のバネ15でカートリッジ5を引き
込む。カートリッジ5に、傾斜面18a,18bを有す
る嵌合溝18を形成する。振れ調整部材19の楔部21
を嵌合溝に挿入し、楔部21はネジ部20を回転自在に
保持する。楔部21の進退で、カートリッジ5が微少移
動し、チップ切刃9を微調整する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、カートリッジの端面にスローアウェイチップを取り付けたスローア ウェイ式カッタに関する。
【0002】
【従来の技術】
正面フライス等の転削工具に、切刃としてスローアウェイチップが取り付けら れているものがある。これらの転削工具の一例として、特公昭52−49593 号公報に記載のものがあり、その工具本体の先端面に、チップ取付座が等間隔に 形成され、各チップ取付座に装着されるブレードに、スローアウェイチップがネ ジ等で締結されている。そして、調整楔が、ブレードのスローアウェイチップと 反対側の端面に当接して、進退自在に装着されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
このような転削工具を用いて、高精度な切削を行うためには、工具本体の先端 面からの各切刃の突出量を精密に調整して固定する必要があるが、この転削工具 の場合、各切刃の高さの設定及び振れの調整は、ブレードの締結用ボルトを緩め て、調整楔のネジを進退させてブレードを微少移動しなければならない。しかも 、その後、ブレード及び調整楔を締め込んでチップを固定しなければならなかっ た。このように、切刃の位置調整は、ネジや楔等を緩めて調整する作業と、その 後にこれらを締結する作業とを行わなければならず、極めて煩雑であった。
【0004】 本考案は、このような課題に鑑みて、スローアウェイチップの高さの設定や振 れの調整を簡単かつ容易にできるようにしたスローアウェイ式カッタを提供する ことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案によるスローアウェイ式カッタは、スローアウェイチップを端面に取り 付けたカートリッジが、カッタ本体のカートリッジ溝に嵌合されているスローア ウェイ式カッタにおいて、カートリッジに設けられた嵌合溝に、カートリッジ溝 の方向に略直交する方向に進退可能な調整部材の楔部が嵌合され、調整部材の進 退に応じてカートリッジがカッタ本体に対して微少移動するようにしたことを特 徴とするものである。
【0006】 又、カートリッジは、バネ付ネジ部材に螺合されてカッタ本体に保持されると 共に、該バネ付ネジ部材に介装されたバネによってカートリッジ溝内壁に圧接さ れていることを特徴とする。
【0007】 又、スローアウェイチップは縦刃として装着されている。
【0008】 又、カートリッジは角柱形状であることを特徴とする。
【0009】 又、嵌合溝は、カートリッジの長手方向に直交する方向に対して或る角度をな す対向する一対の傾斜面を有すると共に、調整部材は、カートリッジの長手方向 に略直交する方向に延びてカッタ本体に螺合するネジ部と、嵌合溝の傾斜面に当 接する楔部と、から構成されていることを特徴とする。
【0010】
【作用】
調整部材を進退させて、楔部を移動させることで、カートリッジが微少移動さ せられ、スローアウェイチップの高さや振れが調整される。
【0011】 カートリッジはバネ付ネジ部材に螺合して嵌合溝に固定されると共に、バネに よってカートリッジ溝内壁に圧接され、その固定と位置決めが正確に行われる。
【0012】
【実施例】
以下、本考案の好適な一実施例を図1乃至図6により説明する。 図1は本実施例によるカッタの要部縦断面図、図2はカッタの部分底面図、図 3は図2において矢印A方向に見た、カッタ本体へのカートリッジの装着構造を 示す一部破断側面図、図4は同じく図2において矢印B方向に見た、図3と同様 な図、図5は図3におけるC−C線断面図、図6は図3におけるD−D線断面図 である。 図1及び図2に示すスローアウェイ式カッタ1において、カッタ本体2の先端 面3の外周領域には、略等間隔に凹部形状のチップポケット4が形成され、角柱 形状のカートリッジ5が嵌合配置されている。
【0013】 このカートリッジ5は、カッタ本体2の外周縁部において、図3及び図4に示 すように、先端面3から軸線Oと略平行な方向に延びて基端側に開口するカート リッジ溝6に嵌合されている。そして、カートリッジ5の先端面(カッタ本体2 の先端面側)には、例えば板状のスローアウェイチップ7がネジ8によって固定 されている。このチップ7は、着座面を下面として対向する上面から下面に向け てテーパ状に側面が形成され、上面の稜線が切刃9を形成している。 装着状態で、チップ7は、図2に示すように、カートリッジ先端面の外周側の チップポケット4寄りのコーナーに位置するようになっており、カッタ本体2に 縦置きされて切刃9が縦刃を構成し、側面がすくい面をなす。
【0014】 図3及び図5において、カートリッジ5の長手方向中央部付近には、これに略 直交する方向に貫通するネジ穴11が穿設され、このネジ穴11の延長上のカッ タ本体2のカートリッジ溝壁面には、段付孔12が形成されている。そして、こ の段付孔12とネジ穴11には、バネ付ネジ部材13が螺合されてカートリッジ 5がカッタ本体2に固定されている。 ここで、バネ付ネジ部材13は、図5に示すように、段付孔12の小径部に嵌 入される頭部13aと、ネジ穴11と螺合するネジが切られた軸部13bとが一 体形成され、軸部13bの自由端面には、例えば六角穴13cが形成されている (図4参照)。更に、軸部13bには、外周面にネジ部を有していて段付孔12 の大径部と螺合する断面略コの字状の円筒リング形のセットボルト14が摺動可 能に嵌挿されていて、頭部13aとセットボルト14との間にはコイルバネ15 が介装されている。 そして、図5に示すような装着状態で、バネ付ネジ部材13は、セットボルト 14が螺合されることで、コイルバネ15が頭部13aとの間で圧縮された状態 に保持され得、軸部13bが螺合するカートリッジ5は、カッタ本体2側即ち、 図2で、軸線O方向と周方向(カッタの回転方向と反対側)に引き込まれた状態 に保持されることになる。
【0015】 又、工具本体2の外周側において、カートリッジ5のネジ穴11の開口端付近 には、図5に示すように、角部を切り欠いて平面部5aが形成され、更にこの平 面部5aの周囲のカッタ本体2の表面は、平面視円弧状の凹部16が形成されて いる(図3及び図4参照)。これにより、外側からバネ付ネジ部材13の軸部1 3bの六角穴13cに、レンチ等を挿入して、カートリッジ5やバネ付ネジ部材 13を着脱できるようになっている。
【0016】 又、カートリッジ5のネジ穴11よりも更に基端側には、嵌合溝18が形成さ れている(図3参照)。この嵌合溝18は、図6に示すように、カートリッジ5 の長手方向に直交する方向に対して所定角度に傾斜する対向する二つの傾斜面1 8a,18bと、これらの面に直交する壁面18cとで形成されている。そして 、この嵌合溝18に嵌合する振れ調整部材19は、カートリッジ5の長手方向に 対して略直交する方向に延びてカッタ本体2に螺合されるネジ部20と、ネジ部 20を嵌挿して回転自在に保持する楔部21とによって構成されている。 そして、この楔部21は、嵌合溝18に摺動可能に嵌合されていて、ネジ部2 0の長手方向に対して或る角度を以て形成されている二つの面が、嵌合溝18の 傾斜面18a、18bに当接するようになっている。 そのため、ネジ部20の頭部に形成された例えば六角穴にレンチ等を外側から 差し込んで、ネジ部20を進退させることで、一体に摺動する楔部21に嵌合溝 18の片側の傾斜面が押動されて、カートリッジ5がネジ部20と略直交する方 向に微少量移動し、スローアウェイチップ7を進退させることができる。 尚、この場合、カートリッジ5はバネ付ネジ部材13で固定されているから、 その移動量は小さく、例えば±0.1mm以内である。
【0017】 本実施例は上述のように構成されており、次に、スローアウェイチップ7が縦 刃として取り付けられたカートリッジ5をカッタ本体2に取り付ける場合につい て説明する。 まず、バネ付ネジ部13の頭部13a側を、カッタ本体2の段付孔12に挿入 してセットボルト14の外周ネジ部を大径部のネジ穴に螺合させて、バネ付ネジ 部13を段付孔12に嵌合させる。 次に、カートリッジ5のネジ穴11を軸部13bの自由端に嵌合させ、レンチ 等を用いて軸部自由端の六角穴13cを回転させて、カートリッジ5に軸部13 bをねじ込んでゆく。この場合、工具本体2の外周側面の六角穴13c付近は、 凹部16が形成されているから、この作業が容易である。このようにして、各カ ートリッジ5のネジ穴11にバネ付ネジ部13の軸部13bを螺合させ、各カー トリッジ5をカートリッジ溝6に嵌合させる。すると、頭部13aとセットボル ト14との距離が小さくなり、コイルバネ15が圧縮されて弾性力が大きくなる 。 このようにして、カートリッジ5はカートリッジ溝6に嵌合された状態でバネ 付ネジ部13で固定されると共に、コイルバネ15の弾性力によってカッタ本体 2側に引き込まれた状態になる。
【0018】 そして、各カートリッジ5がカッタ本体2に装着された状態で、カートリッジ 先端面に取り付けられた各スローアウェイチップ7の切刃高さの調整をする場合 、或いは各チップ切刃の振れ調整を行う場合、図3に示す工具本体2の外周側面 から、振れ調整部材19のネジ部20を回転させることで楔部21をネジ部20 の長手方向にスライドさせる。 この場合、カートリッジ5は、バネ付ネジ部13に螺合固定されているが、嵌 合溝18の傾斜面18a又は18bが楔部材21のいずれかの対向する面で押さ れることで、振れ調整部材19の進退方向と略直交する方向に微少移動すること になる。これによって、各スローアウェイチップ7の固定状態を緩めることなく 、スローアウェイチップ7の切刃高さを調整することができ、或いは各チップの 振れを調整することができて、各切刃9が高精度に位置調整される。
【0019】 上述のように、本実施例によれば、カートリッジ先端面に取り付けられた各ス ローアウェイチップ7の高さ調整をする場合や、振れ調整を行う場合、各スロー アウェイチップ7の固定状態を緩めることなく、容易かつ簡単に行うことができ る。又、バネ付ネジ部材によって、カートリッジ5及びスローアウェイチップ7 はネジ止めされると共にカートリッジ溝内壁に圧接されて正確に位置決めされる 。
【0020】
【考案の効果】
上述のように、本考案に係るスローアウェイ式カッタは、カートリッジに設け られた嵌合溝に、カートリッジ溝の方向に略直交する方向に楔部材が進退可能に 嵌合されてカッタ本体に係合し、該楔部材の進退に応じて前記カートリッジがカ ッタ本体に対して進退するようにしたから、スローアウェイチップの固定状態を 緩めることなく、簡単かつ容易にチップ切刃の高さや振れを調整することができ る。 又、カートリッジは、バネ付ネジ部材に螺合されてカッタ本体に保持されると 共に、バネ付ネジ部材に介装されたバネによってカートリッジ溝内壁に圧接され ているから、スローアウェイチップは正確に位置決めされて固定される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例によるカッタの要部縦断面図
である。
【図2】図1に示されたカッタの部分底面図である。
【図3】図2において矢印A方向に見た、カッタ本体へ
のカートリッジの装着構造を示す一部破断側面図であ
る。
【図4】図2において矢印B方向に見た、図3と同様な
側面図である。
【図5】図3におけるC−C線断面図である。
【図6】図3におけるD−D線断面図である。
【符号の説明】
2 カッタ本体 5 カートリッジ 6 カートリッジ溝 7 スローアウェイチップ 13 バネ付ネジ部 13b 軸部 14 セットボルト 15 バネ 18 嵌合溝 19 振れ調整部材 20 ネジ部 21 楔部

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スローアウェイチップを端面に取り付け
    たカートリッジが、カッタ本体のカートリッジ溝に嵌合
    されているスローアウェイ式カッタにおいて、前記カー
    トリッジに設けられた嵌合溝に、カートリッジ溝の方向
    に略直交する方向に進退可能な調整部材の楔部が嵌合さ
    れ、該調整部材の進退に応じて前記カートリッジがカッ
    タ本体に対して微少移動するようにしたことを特徴とす
    るスローアウェイ式カッタ。
  2. 【請求項2】 前記カートリッジは、バネ付ネジ部材に
    螺合されてカッタ本体に保持されると共に、該バネ付ネ
    ジ部材に介装されたバネによってカートリッジ溝内壁に
    圧接されていることを特徴とする請求項1に記載のスロ
    ーアウェイ式カッタ。
  3. 【請求項3】 前記スローアウェイチップは縦刃として
    装着されていることを特徴とする請求項1又は2に記載
    のスローアウェイ式カッタ。
  4. 【請求項4】 前記カートリッジは角柱形状であること
    を特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のスロー
    アウェイ式カッタ。
  5. 【請求項5】 前記嵌合溝は、カートリッジの長手方向
    に直交する方向に対して或る角度をなす対向する一対の
    傾斜面を有すると共に、前記調整部材は、カートリッジ
    の長手方向に略直交する方向に延びてカッタ本体に螺合
    するネジ部と、前記嵌合溝の傾斜面に当接する楔部と、
    から構成されていることを特徴とする請求項1乃至4の
    いずれかに記載のスローアウェイ式カッタ。
JP4746793U 1993-08-31 1993-08-31 スローアウェイ式カッタ Pending JPH0717416U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4746793U JPH0717416U (ja) 1993-08-31 1993-08-31 スローアウェイ式カッタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4746793U JPH0717416U (ja) 1993-08-31 1993-08-31 スローアウェイ式カッタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0717416U true JPH0717416U (ja) 1995-03-28

Family

ID=12775961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4746793U Pending JPH0717416U (ja) 1993-08-31 1993-08-31 スローアウェイ式カッタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0717416U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4924547U (ja) * 1972-06-01 1974-03-02
JPS52115444U (ja) * 1976-02-26 1977-09-01
JPS52164042U (ja) * 1976-06-04 1977-12-12

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5249593A (en) * 1975-09-03 1977-04-20 Single Buoy Moorings One point mooring buoy
JPS5912515B2 (ja) * 1974-08-01 1984-03-23 ヤンマーディーゼル株式会社 船用主機関における定速式動力取出装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5912515B2 (ja) * 1974-08-01 1984-03-23 ヤンマーディーゼル株式会社 船用主機関における定速式動力取出装置
JPS5249593A (en) * 1975-09-03 1977-04-20 Single Buoy Moorings One point mooring buoy

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4924547U (ja) * 1972-06-01 1974-03-02
JPS52115444U (ja) * 1976-02-26 1977-09-01
JPS52164042U (ja) * 1976-06-04 1977-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100418680C (zh) 用于回转式切削工具的切削头
RU2753933C2 (ru) Инструмент для обработки отверстий и механизм регулировки направляющей пластины для него
JP2005510370A (ja) 回転可能切削工具
JPH1148022A (ja) フライスカッタ
US2799079A (en) Cutting tools
US10252344B2 (en) Cutting tool
US20190047057A1 (en) Tool body and a turning tool for grooving operations
JP2012518548A (ja) 調整機構を有する切削工具
US3740807A (en) Inserted blade cutting tool with locking pin
US4044440A (en) Cutting tool
US20090263198A1 (en) Metal-cutting tool
US20090297282A1 (en) Rotary Cutting Tool Having Means for Aligning Cutting Edges of Inserts
US4063841A (en) Indexable insert for grooving tools
US20150306672A1 (en) Cutting tool assembly
US3066385A (en) Tool holder
JP2018140482A (ja) ポリゴン加工用工具
JPH0717416U (ja) スローアウェイ式カッタ
CA1205621A (en) Quick-change tool
US20190054584A1 (en) Vise Clamp
JP2006136970A (ja) 外径微調整式ボーリングバー
KR20100068820A (ko) 절삭용 밀링커터
JPH0717417U (ja) スローアウェイ式カッタ
IL21939A (en) Tool
CN111761111A (zh) 立铣刀
JP2005205527A (ja) 切削工具

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980303