JPH0346884Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0346884Y2
JPH0346884Y2 JP1984090118U JP9011884U JPH0346884Y2 JP H0346884 Y2 JPH0346884 Y2 JP H0346884Y2 JP 1984090118 U JP1984090118 U JP 1984090118U JP 9011884 U JP9011884 U JP 9011884U JP H0346884 Y2 JPH0346884 Y2 JP H0346884Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
guide
drill bit
base
indicator needle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984090118U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS615607U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9011884U priority Critical patent/JPS615607U/ja
Publication of JPS615607U publication Critical patent/JPS615607U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0346884Y2 publication Critical patent/JPH0346884Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drilling And Boring (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は電動工具を用いて、木材などの穴あけ
加工作業を行う際に使用するドリルビツトガイド
に関するものである。
従来技術を第1,2,3図を用いて説明する。
図においてドリルビツトガイド1は被削材8の穴
あけ加工時基準面となるベース5、ベース5に鉛
直方向に固着されたプレート4、支点10を軸と
して回動可能に前記ベース5とプレート4に支持
されるガイド2から構成されている。プレート4
にはガイド2を傾けるときの角度13が表示され
ており、ベース5にもプレート4に対応して支点
10を点対称の基点とする角度14が表示されて
いる。
前記ドリルビツトガイド1を用いて、被削材8
に穴あけ加工を施すには、次の手順により行う。
ドリルビツトガイド1のベース5を被刷材8に乗
せる。定規6を用いて被削材8のW方向の位置決
めを行う。次に支点10を回動中心として、ガイ
ド2を矢印AまたはB方向に回動させ、所定の傾
きになるようプレート4に表示された角度13
(図では45゜)に合わせて固定する。次に、被削材
8の墨線12にベース5に表示された所定の角度
14(図では45゜)を合わせ、被削材L方向の位
置決めを行う。位置決め後、動力工具に取付けた
ドリルビツト9をガイド2の穴3に挿入する。挿
入後、ガイド2の穴3を加工の案内として矢印C
方向にドリルビツト9を進め、被削材8に穴あけ
加工を行う。
従来技術ではプレート4の角度13の表示がな
い任意の位置でガイド2を固定した場合、ベース
5にプレート4と対応する角度の表示がない為、
被削材8の矢印L方向の位置決めができないとい
う欠点がある。また、ベース5の上面に表示され
ている角度マーク15が被削材8の墨線12とベ
ース5の厚さT分だけ離れている為、斜め上方か
ら位置決めをしようとすると正確に合わせること
ができないという欠点があつた。
本考案の目的は、上記した従来技術の欠点をな
くし、操作性が良く、加工精度の良い穴あけ加工
のできるドリルビツトガイドを提供することにあ
る。
本考案は、ドリルビツトガイドの筒状ガイドに
ガイドと一体に回動し、かつ、ドリルビツトの案
内方向に移動可能な加工穴位置決め用指示針を設
ければ、任意の角度にセツトでき、かつ簡単正確
に位置決めが行えることに着目し、指示針の形状
構造とガイドなどの構造を工夫したものである。
本考案の実施例を第2,4,5,6図を用いて
説明する。
本考案の実施例において、従来技術と異なる点
は、ガイド2に加工穴位置決め用指示針16(以
下、指示針と記す)を設けたことである。この指
示針16は、ガイド2と一体に回動し、ガイド2
の傾きによつて被削材8と指示針16の距離が変
化することに対応できるよう、ガイド2のドリル
ビツト案内方向に移動可能な構造にしてある。
本考案のドリルビツトガイド1を用いて被削材
8に穴あけ加工を行うには、ボルト17をゆる
め、ガイド2を支点10を回動の支点として矢印
AまたはB方向に回動させプレート4に表示して
ある角度(図示省略)に合わせながら所定の角度
だけ傾け、ボルト17で締付け固定する。次に、
ボルト18をゆるめ、指示針16を矢印Eまたは
F方向に移動させ、被削材とのスキマHが微小
(通常H=0〜0.5mmが望ましい)になるように調
整し、ボルト18を締付け固定する。指示針16
を墨線12に合わせるようにドリルビツトガイド
1を移動させて被削材8のL方向の位置決めを行
い、ノブ19を回して被削材8を狭持する。次に
ボルト7をゆるめプレート4を矢印GまたはJ方
向に摺動させながら被削材8のW方向の位置決め
を行い、以降は動力工具を用いて、従来技術と同
じく穴あけ加工を行う。
本考案によれば、指示針16がガイド2と一体
に回動し、同じ角度で傾くので、プレート4に表
示のない任意の角度で自在に加工穴の位置決めを
行うことが出来、しかも、指示針16を被削材8
に微小なスキマまで移動が出来るので、加工精度
が良く、操作性の良い加工穴の位置決め作業が行
える。
実施例においては、指示針のドリルビツトの案
内方向への移動を、ボルトをゆるめて手で移動す
る方式としたが、第7図のように、被削材に垂直
に穴あけするときでも、あるいはガイドを傾け、
角度をつけて穴あけするときでも、指示針をスプ
リング20により、常に被削材に弾力的に接触す
るような構造にしても良い。
以上のように本考案によれば、筒状ガイドの中
心線すなわちドリルセンターと被削材の幅方向に
おいて平行にあり、かつ被削材上面と対向する尖
鋭な先端部を有する指示針を筒状ガイドに該ガイ
ドの中心線方向に沿つて移動可能に設け、指示針
の先端を被削材上面近くまでまたは被削材上面に
接する如くしたので、被削材上面の墨線と指示針
との位置合わせが容易かつ正確となり、ドリルビ
ツトガイドの被削材長手方向の位置決めを正確に
行うことができるようになり、作業効率を顕著に
向上させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来技術によるドリルビツトガイドの
斜視図、第2図は被削材に墨付けをした状態の斜
視図、第3図は第1図のD部の拡大図、第4図は
本考案におけるドリルビツトガイドの正面図、第
5図は第4図のガイドと指示針を一体で傾けた
図、第6図は第4図のガイド部を断面した右側面
図、第7図は本考案の他の実施例を示す断面図で
ある。 1はドリルビツトガイド、2はガイド、3は
穴、4はプレート、5はベース、6は定規、7は
ボルト、8は被削材、9はドリルビツト、10は
支点、11,12は墨線、13,14は角度、1
5は角度マーク、16は指示針、17,18はボ
ルト、19はノブ、20はスプリングである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 被削材上面に載置され、加工時の基準面となる
    ベースと、該ベース上面に被削材の幅方向に沿つ
    てスライドが可能な如く保持されるプレートと、
    中央にドリルビツトが貫通する貫通穴を有し、プ
    レートに被削材の長手方向に沿う方向に回動可能
    に装着された筒状のガイドと、該筒状ガイドの中
    心線と被削材の幅方向において平行にあり、かつ
    被削材上面と対向する尖鋭な先端部を有し、筒状
    ガイドの中心線方向に沿つて移動可能な如く筒状
    ガイドに装着された指示針とを備えたことを特徴
    とするドリルビツトガイド。
JP9011884U 1984-06-15 1984-06-15 ドリルビツトガイド Granted JPS615607U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9011884U JPS615607U (ja) 1984-06-15 1984-06-15 ドリルビツトガイド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9011884U JPS615607U (ja) 1984-06-15 1984-06-15 ドリルビツトガイド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS615607U JPS615607U (ja) 1986-01-14
JPH0346884Y2 true JPH0346884Y2 (ja) 1991-10-04

Family

ID=30644827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9011884U Granted JPS615607U (ja) 1984-06-15 1984-06-15 ドリルビツトガイド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS615607U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH037130Y2 (ja) * 1987-05-26 1991-02-22
JP4668113B2 (ja) * 2006-03-17 2011-04-13 僚 福田 ドリル用案内治具
JP5994120B1 (ja) * 2015-10-21 2016-09-21 有限会社 飯島製作所 穿孔具

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5552307U (ja) * 1978-10-04 1980-04-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS615607U (ja) 1986-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5168637A (en) Measuring device
ATE391579T1 (de) Werkzeugspindelkopf mit einer messvorrichtung zur tiefenkontrolle
US5526573A (en) Device for circumscribing circles and ellipses
US5775856A (en) Portable adjustable drill jig
JPH0346884Y2 (ja)
US4693288A (en) Universal joint maker
KR101666142B1 (ko) 원호 절단용 컴퍼스
US4716688A (en) Fixture for holding a hole-cutting tool having cutting edges to be ground
US5318392A (en) Adjustable fence for drill press
US3805394A (en) Hole pitch indicator for drilling bowling ball
WO2001033159A1 (en) Universal measuring scriber
JP2000061712A (ja) バイトホルダ及びバイトの刃先高さ測定器
US5967715A (en) Engraving machine
JPH06254747A (ja) 工具の取付位置調整方法と調整のための測定具
JP2001317284A (ja) 掘削機等のスクリュー羽根罫書き装置
JPS5848081Y2 (ja) 木材の溝掘り用治具
US2870539A (en) Scribing implement
EP1200221B1 (en) Boring tool
JPS6338979Y2 (ja)
JPH1170506A (ja) トリマのビットの位置決め機構及び位置決め方法
JPH0242474Y2 (ja)
JPH0735689Y2 (ja) 旋盤用刃物台
JPH084241Y2 (ja) 携帯用丸鋸
US5845411A (en) Centering of objects
JPH0639845Y2 (ja) 旋盤用刃物台