JPH0242474Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0242474Y2
JPH0242474Y2 JP743485U JP743485U JPH0242474Y2 JP H0242474 Y2 JPH0242474 Y2 JP H0242474Y2 JP 743485 U JP743485 U JP 743485U JP 743485 U JP743485 U JP 743485U JP H0242474 Y2 JPH0242474 Y2 JP H0242474Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ruler
slider
hole
surface plate
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP743485U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61122893U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP743485U priority Critical patent/JPH0242474Y2/ja
Publication of JPS61122893U publication Critical patent/JPS61122893U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0242474Y2 publication Critical patent/JPH0242474Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drawing Aids And Blackboards (AREA)
  • Length-Measuring Instruments Using Mechanical Means (AREA)
  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野: 本考案は主として彫刻機のモデル做いアームと
関連させて、彫刻工具の作動条件を所要の範囲に
制御できる機能を備えた彫刻並びにこれに類する
作業用の治具に関する。
考案の背景: 従来、合成樹脂成形用金型などを製作するのに
汎用されている彫刻加工機は、主として目的とす
る型のモデルを做つて工具を変位させ、被加工物
を切削しており、三次元的な加工を行うについて
は、モデルに沿つて做いアームを移動させること
で所要の加工を行うことができる。ところがこの
加工機においてたとえば直線的な加工を実施する
場合にはモデル取付けテーブルに付された直線定
規部を利用できるようになつているが、精度が低
い関係上製品の仕上り具合が好ましくない。従つ
て工作上種々難点が生じ不都合なことが多い。ま
た断続的に、或いは点在する穴などを刻設する加
工に際しては、別途機械を使用して加工する必要
が生じ作業性が低い等の問題点をも有する。
考案の目的: 本考案は斯かる現状にかんがみてなされたもの
であつて、公知の彫刻加工機のモデル取付けテー
ブル上に取付けて、直線もしくは所要位置での孔
穿けなどの作業を精密に加工できる応用性の広い
治具装置を提供することにある。
考案の構成: 斯かる目的を達成するために、本考案は彫刻加
工機のモデル取付け部に対して着脱可能に取付け
られる方形の定盤と、該定盤上の適所に基幹部を
回動可能にピン連結された長い目盛付き定規と、
該定規上で桿体に沿つて摺動自在な做い用スライ
ダーとからなり、定盤には定規枢着中心から適宜
半径で、取付けテーブル軸線に直交する線上位置
を基準にしてほぼ90゜の範囲に円弧ガイド孔を穿
設し、該ガイド孔の外側には角度目盛を刻設して
あり、前記定規にはその先端部に前記円弧ガイド
孔に係合して所要位置で固定できる案内子を備
え、かつ定規の後端部から前記案内子取付け部ま
での範囲で任意位置に移動して位置決めできる一
対のストツパーを付設し、前記做いスライダーに
は定規長手中心線上に合致する一方に片寄せた位
置に本機の做い操作アームのピン係合孔を設け、
その隣接位置に目盛読取り窓を設けてあり、定規
上の寸法目盛は做いガイド片のピン係合孔が枢着
ピン中心に合致した位置で基準点が読取れるよう
に刻設してなるものである。
実施例: 以下本考案装置を一実施例について図面により
詳述すれば、第1図乃至第5図に示す如く、適宜
厚みの鋼板にて長方形に形成された定盤1は、公
知の彫刻機のモデル取付け部に対して正しく取付
けられるように、底面に取付け案内片2を複数個
所要の間隔で取付けてあり、長手方向の一辺に片
寄せて枢支ピン3により回動自在に定規10を取
付けてあり、更にこの定規10の先端に付した案
内子6が滑合して位置決めできるようにした前記
枢支ピン3中心を基準とする半径で描く円弧孔4
が、取付け基準端面1′に平行して枢支ピン3中
心を通る直線a上に基端位置アをおいてほぼ90゜
の範囲で穿設してある。
定規10は前記したように基幹部11で枢支ピ
ン3により回動自在に支持されて、断面が第3図
に示す如く両縁に案内鍔12を適宜寸法で突出さ
せたものとなし、先端部に設けた孔14(第5図
参照)を挿通した位置決めボルト5を、円弧孔4
に滑合している案内子6に螺合させて、その締付
けで案内子6の鍔6′が定盤1底面に強く接して
締結固定されるようにしてある。この定規10上
にはスライダー20が案内縁12,12によつて
摺動自在で外脱不能に滑合してあり、該スライダ
ー20の上面には位置読取り窓22と定規10の
長手方向中心線上に合致する位置にて做いピン係
合孔21とが穿設してあり、更にスライダー20
の一側面には所要位置で定規10に固定するため
のセツトボルト23が案内縁12に先端を当接で
きるようにして設けてある。そして定規10には
前記スライダー20の做いピン係合孔21中心が
枢支ピン3の中心に合致した位置で、スライダー
の位置読取り窓22縁に付した指針目盛24と合
致する位置をO位置としてスライダーが移動し得
る範囲内で寸法目盛13を刻設してある。更に、
定盤1の円弧孔4の外側適宜位置(好ましくは定
規10の先端が描く円弧線上近傍)に、該円弧孔
4の終端ア(基端位置)を基点として角度目盛5
を刻設してある。
なお、定規10上にはスライダー20の前後に
任意位置で固定できるようセツトボルト16を備
えて、案内縁12に沿い滑動できる細幅のストツ
パー15が2個付されている。
このように構成された本考案治具装置は、公知
の彫刻機のモデル取付けテーブル位置に定盤1
を、定規10が円弧孔4の終端(好ましくは定盤
1の長辺に定規10が平行する側の終端ア)にお
いて固定した状態で本機の做い操作部と直交する
ようにして取付ける。そして切削部を移動操作す
る做いアーム30の先端に付設したピン31をス
ライダー20の做いピン係合孔21に嵌挿して、
本考案装置と連結する。
使用に際しては、定規10を円弧孔4の角度
O、即ち終端ア位置にて位置決めボルト5にて案
内子6を固定し、次にストツパー15,15を、
たとえばスライダー20の指針目盛24によつて
定規10のO位置に合せた位置から200mmの位置
に止まるよう、両ストツパー15,15とスライ
ダー20の端面とが当接するようにしてセツトボ
ルト16により定規上に固定すれば、本機側の做
い駆動装置の作動によつて、做いアーム30は定
規10上のストツパー15,15にて制限された
0〜200mmの範囲で前後に移動でき、200mmの直線
を切削することができる。従つて被加工物を横送
りすれば、その送りピツチに応じて200mmの平行
した直線のたとえば溝を切削加工することができ
ることになる。ストツパー15,15の位置を必
要に応じて変更することで、做いアーム30に加
えられる作動力がスライダー20に連結ピン部で
伝達されて、該スライダー20が定規10上を摺
動し、前後をストツパー15によつて移動制限さ
れることになるので、該ストツパー15,15に
よりスライダー20の移動範囲、即ち切削長さ寸
法が設定できることになる。従つてストツパー1
5,15によりスライダー20を所要位置に移動
不能なよう両側から挾んで固定状態にすれば基準
位置Oから設定した位置離れた個所で孔を穿ける
加工が行えることになる。
次に定規10先端部の位置決めボルト5を緩め
て、定規10先端に付した指針17を角度目盛8
に合せて選定した角度、たとえば30゜の位置でボ
ルト5を締めて案内子6とで固定し、ストツパー
15,15を所要の寸法範囲にスライダー20が
移動できるよう固定すれば、被加工物取付けテー
ブル(図示省略)の作動により所要寸法の傾斜し
た、たとえば溝が切削形成できるのであり、従つ
て被加工物を所定の距離をおいて順次横送りすれ
ば平行して傾斜した溝が加工形成することができ
ることになるのである。従つて傾斜したたとえば
スリツトを並列して多数列配した物品を加工成形
することができる。
更に定規10を第1図に鎖線Aで示すように円
弧孔4の反対終端イ側に案内子6を移動させて固
定することにより、該定規10が直角に変位し、
当然スライダー20の移動寸法を設定することに
より、被加工物には横方向の直線溝の切削が行え
るのであり、従つて被加工物取付けテーブルを所
要の間隔で縦送りすることで並列に横向きの溝が
形成できる。
勿論定規10の向きを所要の角度に設定して、
スライダー20を所定位置に固定するようになせ
ば、その位置に応じて孔加工ができることにな
る。
考案の効果: 本考案によれば上述したように、做いモデル取
付けテーブル上に所定の条件で固着することによ
り、あとは定規の設定角度と、スライダーの移動
範囲を選定することにより、このスライダーに本
機の切削工具取付きヘツドを做いアームの移動に
追従させることで直線状に、或いは定位置に溝又
は孔を切削加工することができ、定規とスライダ
ーとの滑動によつて精密な做い効果が得られるか
ら、例えば金型の加工などに利用して正確な直線
状の部分を形成する場合の治具として多用性のあ
るものが得られたのであり、構成が簡単であるか
ら取扱上並びに構成上も不具合なことなく、便利
であつて有用な治具であるといえる。
なお、取付けに際しては彫刻機側の取付け部の
機構に対応して任意公知の固定具を使用し、不使
用時には取外しできるから、一般の彫刻用モデル
の取付けに不都合なことはない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案治具装置の平面図、第2図は第
1図の−視図、第3図は定規の拡大断面図、
第4図は要部の拡大平面図、第5図は定盤の円弧
孔に対する定規の固定部詳細断面図である。 1……定盤、3……枢支ピン、4……円弧孔、
5……位置決めボルト、6……案内孔、8……角
度目盛、10……定規、11……基幹部、12…
…案内縁、13……長さ寸法目盛、15……スト
ツパー、16,23……セツトボルト、17,2
4……指針、20……スライダー、21……做い
ピン係合孔、22……位置読取り窓、30……做
いアーム、31……ピン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 彫刻機のモデル取付け部に対し取付ける方形の
    定盤と、該定盤上の適所に基幹部を枢着された目
    盛付きの長い定規と、該定規上でその案内縁に沿
    い摺動自在な做い用スライダーとからなり、定盤
    には定規枢着中心から適宜半径で取付けテーブル
    軸線に直交する線上位置を基準としてほぼ90゜の
    範囲で円弧孔が穿設してあり、定規には先端部に
    位置決めボルトとこれに螺合して円弧孔に係合す
    る案内孔とを備え、かつ後端から前記位置決めボ
    ルト取付け部までの範囲で任意位置に固定できる
    スライダーのストツパーを一対付設し、前記做い
    スライダーには定規の長手中心線上に合致する一
    方に片寄せた位置で本機の做い操作アーム付設ピ
    ンが嵌合する孔を設け、その隣接部に目盛読取り
    窓を設けたことを特徴とする彫刻機用治具装置。
JP743485U 1985-01-22 1985-01-22 Expired JPH0242474Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP743485U JPH0242474Y2 (ja) 1985-01-22 1985-01-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP743485U JPH0242474Y2 (ja) 1985-01-22 1985-01-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61122893U JPS61122893U (ja) 1986-08-02
JPH0242474Y2 true JPH0242474Y2 (ja) 1990-11-13

Family

ID=30485786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP743485U Expired JPH0242474Y2 (ja) 1985-01-22 1985-01-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0242474Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2517124Y2 (ja) * 1989-08-01 1996-11-13 喜代美 溝畑 彫刻機用治具装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61122893U (ja) 1986-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4790695A (en) Modular drill jig and method of making same
US4793604A (en) Universal precision positioning jig
KR100906726B1 (ko) 공작기계의 가공물 위치세팅용 지그장치
US7997312B2 (en) System and device for positioning a workpiece relative to a router and use thereof
US4787432A (en) Apparatus and method for producing mortise and tenon joints
KR101885611B1 (ko) 밀링머신용 가공물의 치수측정장치
US4712462A (en) Modelmaker's miter jig
US2342033A (en) Indexing and layout jig
JPH0242474Y2 (ja)
US5318392A (en) Adjustable fence for drill press
US4716688A (en) Fixture for holding a hole-cutting tool having cutting edges to be ground
US5826346A (en) Measuring gage
US5988242A (en) Pivoted fence with locating post
JPS624522A (ja) 基準部材を備えた装置
KR20060104169A (ko) 스크라이브 기구
JP2818629B2 (ja) 加工機械の設定を変更するための方法及び装置
US11517988B2 (en) Method and apparatus for preparing mortise cuts with a pantograph router
US4153383A (en) Work preparation and ruling machine
US6138365A (en) Hobbyist pantograph and method of using the same
JP2517124Y2 (ja) 彫刻機用治具装置
JPH10244410A (ja) 電気ドリルを用いた横型卓上ボール盤
CN211250462U (zh) 一种雕刻机正装辅助件
JP7350319B2 (ja) 測定加工工作機械用副尺
JPH1170506A (ja) トリマのビットの位置決め機構及び位置決め方法
JPH0346884Y2 (ja)