JPH0778040A - ペン入力機能付き情報処理装置 - Google Patents

ペン入力機能付き情報処理装置

Info

Publication number
JPH0778040A
JPH0778040A JP16266793A JP16266793A JPH0778040A JP H0778040 A JPH0778040 A JP H0778040A JP 16266793 A JP16266793 A JP 16266793A JP 16266793 A JP16266793 A JP 16266793A JP H0778040 A JPH0778040 A JP H0778040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
state
display unit
pen input
key input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16266793A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Yamada
諭 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP16266793A priority Critical patent/JPH0778040A/ja
Publication of JPH0778040A publication Critical patent/JPH0778040A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Calculators And Similar Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ペン入力機能付き情報処理装置に関し、ペン
入力の操作性を向上させるとともに、製品の品質を高
め、デザイン的にも好ましい商品を提供するものであ
る。 【構成】 表示部の両側面にそれぞれ設けられた略円弧
状の溝と、装置本体の両側部に設けられた一対の支持部
と、該支持部に回動可能に支持され且つ表示部の両側面
の溝に嵌合する突起を有する一対のチルト板の構成によ
り、表示部がキー入力部の上方に折り畳み収納する第1
の状態と、表示部を装置本体の後方へ開くことにより、
該チルト板が該支持部を回動し、表示面を奥に見ながら
手前でキー入力操作を行う第2の状態と、表示面を上に
した状態で表示部を装置本体の前方に引くことにより、
該チルト板が該支持部に固定されたまま表示部の両側面
に設けられた略円弧状の溝に沿って摺動し、表示部がそ
の表示面を上にしてキー入力部を覆った状態に配され、
ペン入力操作を行う第3の状態との3状態を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、キー入力装置とペン入
力装置を備えた表示部を有するパーソナルコンピュー
タ、ワードプロセッサ等の情報処理装置に関し、より詳
しくは、前後折り畳みが可能な表示部の移動機構部を有
するペン入力機能付き情報処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の情報処理装置において、
入力手段としてキーボードが主流であったが、このキー
ボードを使用するためには、ある程度の慣れが必要とな
っている。このため、操作の慣れていない使用者であっ
ても、より簡単にデータ入力を行うことが可能な入力手
段として、表示面と一体化されたタブレットでのペン入
力の技術が向上し、ペンによる手書き文字入力、イメー
ジ入力、手書き編集も実現可能となった。
【0003】一般に、キー入力時の操作の標準姿勢は、
表示部を目前に配置し、その手前にキーボードを配置し
てタッチタイピングを行うのが好ましく、従って、ペン
入力時の操作の標準姿勢も、机上の紙に向かって文字を
書くようにペンを使う方が好ましく、表示面であるタブ
レット面を机上の上に向けて配置する方法が求められて
いる。また、装置としては、コンパクトな収納形態も要
求されるので、従来技術として、以下に示す(1)〜
(4)の方法が提案されている。
【0004】(1):表示部をキー入力部から一方を支
点にして開放し、表示部を外枠で包み、第1、第2のヒ
ンジ機構で裏表に垂直方向に回転させることで、表示面
を180度反転させ3状態(表示部収納状態、キー入力
状態、ペン入力状態)を実現する方法である(特開平4
−188213号公報、情報処理装置参照)。 (2):表示部をキー入力部から一方を支点にして開放
し、表示部をヒンジ機構で裏表に水平方向に回転させる
ことで、表示面を180度反転させ3状態を実現する方
法である(特開平4−188214号公報、情報処理装
置参照)。 (3):表示部をキー入力部から一方を支点にして開放
し、本体ケースと表示部の側面に設けている第1、第2
アームによって、キー入力部の上に表示面を裏返して配
置し2状態(キー入力状態、ペン入力状態/表示部収納
状態)を実現する方法である(特開平4−21882
0、表示装置の支持機構参照)。 (4):支持部材で裏表に垂直方向に回転させること
で、表示面を180度反転させ3状態を実現する方法で
あり、(1)の類似案件である(特開平4−22198
9、電子機器参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
(1)、(2)、(4)の従来技術においては、(2)
の内容に記載しているように、表示面を回転させるため
表示アドレスの変換が必要であり、各々の状態にあわせ
て表示とタブレットのデータ座標も切り替えの必要が生
じる。従って、それに伴う部材や制御回路が必要になり
複雑な構造になる。また、同様に、表示面を回転させる
ために、キー入力状態からペン入力状態への移動軌跡が
大きくなり、同一の作業姿勢を維持することが難しく操
作性が悪くなる。
【0006】(3)の従来技術においては、表示面を回
転させないので、キー入力状態からペン入力状態への移
動軌跡は小さくなり、上記の問題は改良されているが、
しかし、キー入力状態と、ペン入力状態と表示部収納状
態を兼ねた2状態しか持たない構成であり、即ち、表示
部収納形態でその表示面が露出している構造となるため
表示面に傷やゴミがつき易く、外部からの衝撃により破
損する問題がある。また、第1、第2のアームが独立し
て側面に配置された構造のため、個々のアームの間に物
が挟まり壊れやすい欠点もあり、外観上のデザインもあ
まり好ましいとは言えない。
【0007】本発明は以上の事情を考慮してなされたも
ので、表示部の両側面に溝を設け、その溝に嵌合する突
起を有するチルト板と、このチルト板を回動可能に支持
する支持部から構成される簡単な移動機構に改良するこ
とによって、表示面をほぼリニヤな軌跡で往復移動させ
ることができ、表示とタブレットのデータ座標の切り替
えも不要になり、キー入力状態とペン入力状態を簡単に
切り替え、ペン入力の操作性を向上させるとともに、製
品の品質を高め、デザイン的にも好ましいペン入力機能
付き情報処理装置を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明が講じた技術的手段は、次の通りである。
キー入力部3を搭載した装置本体1と、ペン入力用タブ
レット21を一体化し前後折り畳みが可能な表示部2を
備えたペン入力機能付き情報処理装置において、表示部
2の両側面にそれぞれ設けられた略円弧状の溝23と、
装置本体1の両側部に設けられた一対の支持部41と、
該支持部41に回動可能に支持され且つ表示部2の両側
面の溝23に嵌合する突起42aを有する一対のチルト
板42とを備え、表示部2がその表示面を下にした状態
でキー入力部3の上方に折り畳み収納する第1の状態
と、この第1の状態から表示部2を装置本体1の後方へ
開くことにより、該チルト板42が表示部2を固定した
まま該支持部41を回動し、表示面を奥に見ながら手前
でキー入力操作を行う第2の状態と、この第2の状態か
ら表示面を上にした状態で表示部2を装置本体1の前方
に引くことにより、該チルト板42が該支持部41に固
定されたまま表示部2の両側面に設けられた略円弧状の
溝23に沿って摺動し、表示部2がその表示面を上にし
てキー入力部3を覆った状態に配され、ペン入力操作を
行う第3の状態との3状態を構成するペン入力機能付き
情報処理装置である。
【0009】前記表示部2の両側面に設けられた溝23
が、突起状に構成される際には、前記チルト板42が有
する突起42aは溝状に構成されることが好ましい。
【0010】
【作用】本発明によれば、キー入力部3を搭載した装置
本体1と、ペン入力用タブレット21を一体化し前後折
り畳みが可能な表示部2を備えたペン入力機能付き情報
処理装置において、表示部2の両側面にそれぞれ設けら
れた略円弧状の溝23と、装置本体1の両側部に設けら
れた一対の支持部41と、該支持部41に回動可能に支
持され且つ表示部2の両側面の溝23に嵌合する突起4
2aを有する一対のチルト板42とを備えているので、
表示部2がその表示面を下にした状態でキー入力部3の
上方に折り畳み収納する第1の状態と、この第1の状態
から表示部2を装置本体1の後方へ開くことにより、該
チルト板42が表示部2を固定したまま該支持部41を
回動し、表示面を奥に見ながら手前でキー入力操作を行
う第2の状態と、この第2の状態から表示面を上にした
状態で表示部2を装置本体1の前方に引くことにより、
該チルト板42が該支持部1に固定されたまま表示部2
の両側面に設けられた略円弧状の溝23に沿って摺動
し、表示部2がその表示面を上にしてキー入力部3を覆
った状態に配され、ペン入力操作を行う第3の状態との
3状態を構成することが可能になる。
【0011】また、上記構成によれば、前記表示部2の
両側面に設けられた溝23が、突起状に構成される際に
は、前記チルト板42が有する突起42aは溝状に構成
されるので、表示部2の両側面に設けられた略円弧状の
突起に沿って摺動することができる。
【0012】
【実施例】以下図に示す実施例に基づいて本発明を詳述
する。なお、これによって本発明は限定されるものでは
ない。また、本発明は、キー入力装置とペン入力装置を
備えた表示部を有するパーソナルコンピュータ、ワード
プロセッサのようなペン入力機能付き情報処理装置に好
適である。
【0013】図1は本発明のペン入力機能付き情報処理
装置の表示部の3状態を示す斜視図である。図1におい
て、図1(a)は表示部収納時の第1の状態を示す斜視
図であり、図1(b)はキー入力操作時の第2の状態を
示す斜視図で、図1(c)はペン入力時の第3の状態を
示す斜視図である。図1(a)、(b)、(c)におい
て、1は装置本体、2は表示部、3はキー入力部、4は
本発明のチルトユニット、21はタブレット、22はペ
ンである。装置本体1としては、キーボードからなるキ
ー入力部3と、入出力および各種機能を制御するCP
U、ROM、RAM、I/Oからなるマイクロコンピュ
ータと、熱転写プリンタ、インクジェットプリンタなど
のプリンタと、電源等が装置本体のケースに収納されて
いる。
【0014】表示部2としては、LCD(液晶表示)、
EL(エレクトロルミネンス)、プラズマディスプレイ
等のフラットディスプレイが用いられる。また、表示部
2の表示面の上面には透明なタブレット21が一体化さ
れている。また、タブレット21のデータ入力方法とし
ては、透明な導電性のパッドを接触させる方法や静電容
量を検知する方法、接触点の電気抵抗を検知する方法が
用いられる。
【0015】図1(a)の表示部収納状態から、表示部
2を装置本体1から手前を開くと、図1(b)のキー入
力状態になり、表示部2を見ながらキー入力部3からの
入力が可能になる。従来は図1(b)の状態にてペン入
力が可能であった。図1(b)において、表示部2を手
前に引くと、図1(c)のペン入力状態になり、キー入
力部3の上に表示面であるタブレット22が移動しペン
23を使ったペン入力が可能になる。
【0016】図2は本発明のペン入力機能付き情報処理
装置の表示部の状態移動を示す側面図である。図2
(a)は、図1(a)の表示部2の収納状態から図1
(b)のキー入力状態への表示部2の移動を示し、図2
(b)は図1(b)から図1(c)のペン入力状態への
表示部2の移動を示している。図3は本発明のペン入力
機能付き情報処理装置に適用するチルトユニットの構成
を示す説明図である。図3は、図1、図2に示す表示部
2の3状態への移動を実現するためのチルトユニット4
を拡大した構成要素を示す。
【0017】図2、図3において、23は表示部2の両
側面に設けられたガイドレール(溝)、41は装置本体
1にチルトユニット4を取り付ける本体取付金具(支持
部)、41aは本体取付金具41を本体装置1に取り付
ける取付穴、42はチルトユニット4を構成するチルト
金具(チルト板)、42aはチルト金具42の両端に2
箇所設けられたガイドピン(突起)、42bは本体取付
金具41にチルト金具42を回動可能に固定するピン、
43はピン42bを可変に取り付けるEリングである。
【0018】このチルトユニット4は図1(a)に示す
ように表示部2の両サイドに設けられ、表示部2の両サ
イドに設けているガイドレール(溝)23にチルト金具
42のガイドピン42aが挿入して挟み本体取付金具4
1を本体に取り付ける。図3のチルトユニット4は右側
の組品であり、左側は表示部2を挟みこむ形状で対称に
作られている。また、表示部2のガイドレール23も両
端に設けられチルトユニット4で左右から挟めることが
可能となる。
【0019】これによって、図2(a)のように表示部
2を開く場合には、チルト金具42のガイドピン42a
がガイドレール23に嵌合して表示部2を固定したま
ま、ピン42bを軸に所定の角度まで回転して保持され
る。図2(b)の状態で表示部2を手前に引き出すとき
は、表示部両端のガイドレール21に従い、チルト金具
42は固定の状態で表示部2が移動する。当然、この表
示部2のガイドレール23とチルト金具42のガイドピ
ン42aは凹凸が逆になったチルトユニット4にするこ
とも可能であり、外観や設計条件から自由にデザインを
考慮することができる。
【0020】従って、上述した構成により、コンパクト
な収納形態でありながら、装置を机上に配置し操作のた
めに着席したキー入力作業の姿勢にて、収納状態から表
示部(表示蓋)を簡単に開き、キー入力操作を可能とす
ると同時に、表示面の下部を手前に引くことでペン入力
操作も可能になり、ペン入力の操作性が大きく向上す
る。言い換えれば、表示部2の左右のガイドレール23
とチルト金具42のガイドピン42aのみ簡単なチルト
ユニット4により、表示部2をリニアな軌跡で移動させ
ることが実現するので、表示とタブレットのデータ座標
の切り替えを不要にし、キー入力状態とペン入力状態を
簡単に切り替えることができるので操作性と製品の品質
が向上する。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、キー入力操作とペン入
力操作の切り替えに要する不便さが簡単な移動機構によ
り解消されるので、操作性が向上するとともに製品の品
質を高めることができる。また、移動機構の形状が簡単
になるので外観上、デザイン的にも好まれる商品を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のペン入力機能付き情報処理装置の表示
部の3状態を示す斜視図である。
【図2】本発明のペン入力機能付き情報処理装置の表示
部の状態移動を示す側面図である。
【図3】本発明のペン入力機能付き情報処理装置に適用
するチルトユニットの構成を示す説明図である。
【符号の説明】
1 装置本体 2 表示部 21 タブレット 22 ペン 23 ガイドレール(溝) 3 キー入力部 4 チルトユニット 41 本体取付金具(支持部) 42 チルト金具(チルト板) 42a ガイドピン(突起) 42b ピン 43 Eリング

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キー入力部を搭載した装置本体と、ペン
    入力用タブレットを一体化し前後折り畳みが可能な表示
    部を備えたペン入力機能付き情報処理装置において、 表示部の両側面にそれぞれ設けられた略円弧状の溝と、
    装置本体の両側部に設けられた一対の支持部と、該支持
    部に回動可能に支持され且つ表示部の両側面の溝に嵌合
    する突起を有する一対のチルト板とを備え、 表示部がその表示面を下にした状態でキー入力部の上方
    に折り畳み収納する第1の状態と、 この第1の状態から表示部を装置本体の後方へ開くこと
    により、該チルト板が表示部を固定したまま該支持部を
    回動し、表示面を奥に見ながら手前でキー入力操作を行
    う第2の状態と、 この第2の状態から表示面を上にした状態で表示部を装
    置本体の前方に引くことにより、該チルト板が該支持部
    に固定されたまま表示部の両側面に設けられた略円弧状
    の溝に沿って摺動し、表示部がその表示面を上にしてキ
    ー入力部を覆った状態に配され、ペン入力操作を行う第
    3の状態との3状態を構成することを特徴とするペン入
    力機能付き情報処理装置。
  2. 【請求項2】 前記表示部の両側面に設けられた溝が、
    突起状に構成される際には、前記チルト板が有する突起
    は溝状に構成されることを特徴とする請求項1記載のペ
    ン入力機能付き情報処理装置。
JP16266793A 1993-06-30 1993-06-30 ペン入力機能付き情報処理装置 Pending JPH0778040A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16266793A JPH0778040A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 ペン入力機能付き情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16266793A JPH0778040A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 ペン入力機能付き情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0778040A true JPH0778040A (ja) 1995-03-20

Family

ID=15758997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16266793A Pending JPH0778040A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 ペン入力機能付き情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0778040A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7035090B2 (en) 2003-09-04 2006-04-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Interlocking mechanism for a display

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7035090B2 (en) 2003-09-04 2006-04-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Interlocking mechanism for a display

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5489924A (en) Computer and display apparatus with input function
US6384811B1 (en) Portable computer having a display module moveable among closed, keyboard typing and image viewing positions
US6774888B1 (en) Personal digital assistant including a keyboard which also acts as a cover
US5644469A (en) Information processing apparatus support system with support arms which are capable of closing toward a keyboard unit or away from a keyboard unit
KR100284300B1 (ko) 휴대형 컴퓨터
US6798649B1 (en) Mobile computer with foldable keyboard
JP3725833B2 (ja) 折り畳み式電子装置
US5900848A (en) Information processing apparatus
US8050018B2 (en) Electronic apparatus
JP2002358150A (ja) 入力装置と共に使用される電子機器支持装置
JP2003044169A (ja) 電子機器
JP3463392B2 (ja) 電子機器
JPH0749725A (ja) 情報処理装置
JP3102036B2 (ja) 表示装置の支持機構
TW200301458A (en) Electronic display apparatus
JPH0778040A (ja) ペン入力機能付き情報処理装置
JPH1139058A (ja) ペン入力型電子機器
JPH11175188A (ja) 電子装置
JP2001050244A (ja) ユニット回動支持機構
JP2003330616A (ja) 両面入力タッチパネル及び、それを用いた情報処理装置
EP3923116B1 (en) Portable electronic device
JPH0744268A (ja) 情報処理装置
JP2737667B2 (ja) 表示装置の保持機構
JPH07239752A (ja) 携帯用情報処理装置
JP3155795B2 (ja) 開閉可能な表示部を有する電子機器