JPH0777499B2 - 蓄電池の充電制御装置 - Google Patents

蓄電池の充電制御装置

Info

Publication number
JPH0777499B2
JPH0777499B2 JP3266924A JP26692491A JPH0777499B2 JP H0777499 B2 JPH0777499 B2 JP H0777499B2 JP 3266924 A JP3266924 A JP 3266924A JP 26692491 A JP26692491 A JP 26692491A JP H0777499 B2 JPH0777499 B2 JP H0777499B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
storage battery
signal
voltage
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3266924A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0630529A (ja
Inventor
ジン ジョー イェオン
Original Assignee
ゴールド、スター、カンパニー、リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゴールド、スター、カンパニー、リミテッド filed Critical ゴールド、スター、カンパニー、リミテッド
Publication of JPH0630529A publication Critical patent/JPH0630529A/ja
Publication of JPH0777499B2 publication Critical patent/JPH0777499B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • H02J7/04Regulation of charging current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/00714Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery charging or discharging current
    • H02J7/00718Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery charging or discharging current in response to charge current gradient

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、蓄電池の充電制御装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、蓄電池の充電制御装置は、電源供
給部から蓄電池に電源を供給して定電流による急速充電
を行ない、充電が終ると、蓄電池への電源供給を中断す
る構成としたものが知られている。図1はこの従来の蓄
電池の充電制御装置を示した構成図であり、蓄電池に所
定の電源を供給するための電源供給部(1)と、ダイオ
ード(D)を介して電源供給部(1)からの電源を供
給される蓄電池(2)と、ツェナダイオード(ZD
と抵抗(R−R)及びコンデンサ(C)からな
り、蓄電池(2)の充電状態をチェックして、それに対
応した第1及び第2信号(V、V)を出力するため
の充電電圧状態検出部(3)と、抵抗(R−R)と
演算増幅器(OP)とダイオード(D)とコンデン
サ(C)からなり、充電電圧状態検出部(3)の第2
信号(V)を入力して波高値(peak valu
e)を検出するための波高値検出部(4)と、抵抗(R
−R10)とコンデンサ(C、C)とトランジス
タ(Q)とダイオード(D)からなり、波高値検出
部(4)の出力信号を一定に保持(holding)さ
せるための波高値保持部(5)(peak value
holder)と、演算増幅器(OP)とコンデン
サ(C)からなり、前記充電電圧状態検出部(3)の
第1信号(V)と波高値検出部(4)の出力信号(V
)を入力信号としてこれらを比較して得た出力信号
(V)を前記電源供給部(1)にパワーオンまたはパ
ワーオフ信号として出力するための比較部(6)から構
成されている。
【0003】上記の構成による動作を説明すれば次の通
りである。まず、電源供給部(1)がパワーオンされる
と、この電源供給部(1)はダイオード(D)を介し
て蓄電池(2)に定電流を供給して蓄電池(2)が速く
充電されるようにする。蓄電池(2)が充電される間に
は、充電電圧状態検出部(3)には極めて小さい電流が
流れる。この微細の電流は、抵抗(R)と抵抗
(R)、R)とを順次経由してコンデンサ(C
と抵抗(R)に流れる。上記の充電電圧状態検出部
(3)は、第1及び第2信号(V、V)を出力す
る。ここで、蓄電池(2)に充電がなされる間、第1信
号(V)が第2信号(V)より大きい値を有する。
前記第1信号(V)は、比較部(6)の非反転入力端
子(+)に印加され、第2信号(V)は抵抗(R
を介して波高値検出部(4)の演算増幅器(OP)の
非反転入力端子(+)に印加される。
【0004】ついで、波高値検出部(4)のコンデンサ
(C)には常に所定の波高値が検出され、検出された
値は、比較部(6)に反転端子(−)に印加される。し
たがって、蓄電池(2)が充電されている間、比較部
(6)はハイ状態の出力信号(V)を出力する。この
ハイ状態の出力信号(V)は、電源供給部(1)に印
加されて持続的な充電になるように、前記電源供給部
(1)のパワーオン状態を保持させる。ここで、波高値
保持部(5)は、外部からの信号(V)により蓄電池
(2)に充電がされている間、トランジスタ(Q)が
オンされて波高値検出部(4)のコンデンサ(C)に
充電された電圧を放電させる。したがって、波高値検出
部(4)の出力信号を、常に一定に保持させる役割をす
る。この時、図2(a)の時間(t)で蓄電池(2)
への充電が完了すると、充電電圧状態検出部(3)の抵
抗(R)には大きい電流が流れ、電流の大きさが一定
値以上になると、ツェナーダイオード(ZD)が短絡
状態になる。ついで、抵抗(R)に流れる電流は抵抗
(R、R)ではなくツェナーダイオード(ZD
を経由してコンデンサ(C)と抵抗(R)に流れ、
この時、第2信号(V)は第1信号(V)より大き
い値を有する。したがって、波高値検出部(4)の出力
信号(V)は充電電圧状態検出部(3)の第1信号
(V)より大きいので、比較部(6)はロー(lo
w)状態の信号(V)を出力し、このロー状態の出力
信号(V)は、電源供給部(1)に印加されてこの電
源供給部(1)をパワーオフさせる。
【0005】これを図2を参照してさらに説明する。蓄
電池(2)に充電が進行されている時間区間(
)間には、充電電圧状態検出部(3)の第1出力信
号(V)が波高値検出部(4)の出力信号(V)よ
り高くなって比較部(6)はハイ信号を出力し、電源供
給部(1)はパワーオン状態を保持する。そして、蓄電
池(2)の充電電圧の時間(t)において最大値とな
り、所定時間Tの経過後充電電圧状態検出部(3)の第
1出力信号(V)が波高値検出部(4)の出力信号
(V)より低くなり、比較部(6)はロー信号を出力
する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術によれば次の問題点がある。イ.図2(b)に示
すように、蓄電池(2)の電圧が最大値になる時間(t
)から所望する充電電圧値と変化量(ΔV)ほど低下
される時間(t)で充電動作終了させるので、前記変
化量(ΔV)の検出時間(T)の間、蓄電池(2)には
必要以上の過電流が供給されて蓄電池(2)の寿命が短
縮される。ロ.過電流からの蓄電池(2)の保護のため
に、急速充電に必要する充電電流の上限値を低くするた
めに充電時間が長くなる。ハ.蓄電池(2)の充電電圧
変化または温度検出回路の誤動作に対備して高価なタイ
マを別に付加しなければならない。本発明は上記問題点
を除去するためのもので、蓄電池を定電流充電モード
で、急速に充電し、蓄電池の充電電圧が最大値に達する
前、定電流充電モードを定電圧充電モードにより自動的
に切り替える充電制御装置により、過電流による蓄電池
の寿命短縮を防止し、かつ、充電時間を短縮させると共
に、更に、確実な動作が保証されるこのような装置を提
供する。
【0007】
【課題を解決するための手段】初期に定電流充電モード
で動作し、充電モード切替信号によって定電圧充電モー
ドに切り替えられて動作する電源供給手段と、前記電源
供給手段からの電源供給によって充電が行われる蓄電池
とからなる充電装置において、蓄電池の充電電圧が、設
定値になると電源供給手段を定電圧充電モードに切り替
えるための充電電圧状態検出手段と、前記充電電圧状態
検出手段の出力信号によって蓄電池の入力側の電圧を入
力させ、これを異なった比で分圧して複数の出力信号と
するため、スイッチング手段と、前記スイッチング手段
の一つの出力信号が入力されると、これを基準信号と
し、ついで入力された信号が増加する方向に変化する
と、これを充電完了と判断して前記電源供給手段に充電
終了のためパワーオフ信号を出力するための電流変化検
出手段と、前記スイッチング手段の別の出力信号が入力
されると、前記電流変化検出手段を初期状態にリセット
させるためのリセット手段とから蓄電池の充電制御装置
を構成する。
【0008】
【実 施 例】
本発明を図3乃至図5を参照して詳細に説明する。図3
は本発明の構成のブロック図で、電源供給手段(7)
と、電源供給手段(7)の出力側と負荷抵抗(R11
及び逆流防止用ダイオード(D)を介して連結され、
電源供給手段(7)からの定電流及び定電圧により所定
の電圧を充電させるための蓄電池(8)と、電源供給手
段(7)の出力側と蓄電池(8)の入力側との間に連結
され、蓄電池(8)の充電状態をチェックして充電電圧
が設定された一定の値(所望する充電電圧の80−90
%)になると、所定レベルの信号を電源供給手段(7)
に定電圧充電モードへの切り替るための信号(V)と
して出力する充電電圧状態検出手段(9)と、充電電圧
状態検出手段(9)の出力側に連結され、充電電圧状態
検出手段(9)の出力信号が印加するとスイッチング動
作を行って前記蓄電池(8)の入力側の電圧を入力した
後、これを各々の所定比で配分した2個の信号を出力す
るためのスイッチング手段(10)と、このスイッチン
グ手段(10)の一つの出力信号を入力し、この入力さ
れた信号が初期状態とは違い増加方向に変換する時、こ
れを充電終了時点と判断して前記電源供給手段(7)に
パワーオフ信号(V)として所定のレベルの信号を出
力するための電流変化検出手段(11)と、スイッチン
グ手段(10)の一つの出力信号が入力すると、前記電
流変化検出手段(11)を直ちに初期状態にリセットす
るためのリセット手段(12)と、外部制御信号
(V、V10)によって所定の時間を決定し、充電電
圧状態検出手段(9)の出力信号が入力すると、決定さ
れた所定の時間が経過した後、電源供給手段(7)にパ
ワーオフ信号(V)として所定レベルの信号を出力す
るためのタイミング手段(13)から構成されたもので
ある。
【0009】図5は図3の一実施例を示す詳細回路図で
ある。図5で、充電電圧状態検出手段(9)は、蓄電池
(8)の充電電圧が設定値(本実施例においては所望す
る充電電圧の80%)になると、導通する充電電圧検出
のためのツェナーダイオード(ZD)と、このツェナ
ーダイオード(ZD)がオンすると共にオンされて電
源供給手段(7)を初期の定電流充電モードから定電圧
充電モードに切り替えるように、電源供給手段(7)に
充電モードの切替信号(V)としてロー信号を出力す
るトランジスタ(Q)と、其の他に、抵抗(R12
13)と可変抵抗(VR)、コンデンサ(C)か
ら構成したものである。ここで、可変抵抗(VR
は、ツェナーダイオード(ZD)のタンオン(tur
non)電圧の設定用として使用される。
【0010】スイッチング手段(10)は、前記電圧状
態検出手段(9)の信号(V)が入力すると、蓄電池
(8)の入力側の電圧を入力し、これを所定の比で分圧
して出力するための第1スイッチング部(10a)と、
前記電圧状態検出手段(9)の出力信号が入力されると
蓄電池(8)の入力側の電圧を入力し、これを第1スイ
ッチング部(10a)とは違う所定の比で分圧して出力
するための第2スイッチング部(10b)から構成した
ものである。ここで、第1スイッチング部(10a)
は、トランジスタ(Q)と抵抗(R−R15、R
20−R21)とから構成し、第2スイッチング部(1
0b)はトランジスタ(Q)と抵抗(R16
19)とから構成したものである。
【0011】電流変化検出手段(11)は、前記電源供
給手段(7)が定電圧充電モードで動作する時、前記第
2スイッチング部(10b)の出力信号をダイオード
(D)を介して入力して充電させるコンデンサ
(C)と、コンデンサ(C)に充電された電圧と以
後に入力される第2スイッチング部(10b)の出力信
号を比較する演算増幅器(OP)とで構成したもので
ある。
【0012】すなわち、コンデンサ(C)とダイオー
ド(D)は蓄電池(8)の定電圧充電時、比較基準電
圧を保持する役割を行い、演算増幅器(OP)は前記
比較基準電圧と蓄電池(8)の充電電流の増加分を比較
する役割を行なう。リセット手段(12)はスイッチン
グ手段(10)の第1スイッチング部(10a)の出力
信号を入力して充電されるコンデンサ(C)と、この
コンデンサ(C)が充電される間、オンされて前記電
流変化検出手段(11)の基準電圧源であるコンデンサ
(C)の電荷を放電させて電流変化検出手段(11)
を初期化するためのトランジスタ(Q)と抵抗(R
22−R23)及びダイオード(D)とから構成した
ものである。
【0013】すなわち、リセット手段(12)の抵抗
(R22)とトランジスタ(Q)及びダイオード(D
)は、電流変化検出手段(11)のコンデンサ
(C)の放電経路となり、コンデンサ(C)と抵抗
(R23)はトランジスタ(Q)のタンオン時間を決
定する。また、タイミング手段(13)は、蓄電池
(8)の入力側の電圧を印加して所定の電圧で充電させ
るための充電部(13a)と、使用者の選択による外部
制御信号(V、V10)によって違う放電時間内に、
前記充電部(13a)の充電電荷を放電させるための第
1放電部(13b)及び第2放電部(13c)と、前記
充電電圧状態検出手段(9)で所定のレベルの出力信号
が入力されると前記充電部(13a)に充電された電圧
が放電されるように動作するタイミング開始部(13
d)と、前記充電部(13a)の充電電圧を反転端子
(−)の入力信号とし、所定の基準電圧源(V)を非
反転端子(+)の入力信号として充電部(13a)の充
電電圧が全く放電されると、ハイ信号を前記電源手段
(7)にパワーオフ信号(V)として印加するための
比較部(13e)とから構成したものである。
【0014】ここで、充電部(13a)は抵抗
(R24)とダイオード(D)とツェナーダイオード
(ZD)及びコンデンサ(C)とから構成し、第1
放電部(13b)は抵抗(R27−R29)とトランジ
スタ(Q)と構成し、第2放電部(13c)は抵抗
(R30−R32)とトランジスタ(Q)と構成し、
タイミング開始部(13d)はトランジスタ(Q)と
抵抗(R25−R26)と構成し、比較部(13)は
比較基準電圧源(V)と演算増幅器(OP)とから
構成したものである。すなわち、トランジスタ(Q
とトランジスタ(Q)とはコンデンサ(C)の放電
経路の選択のためのものであり、演算増幅器(OP
はコンデンサ(C)が所定の電位以下で放電される
時、電源供給手段(7)のパワオフ信号(V)を出力
するためのものであり、コンデンサ(C)と抵抗(R
27−R32)とは放電時定数の決定のためのものであ
る。
【0015】また、外部制御信号(V、V10)は蓄
電池(8)の容量に適合した充電時間を設定するため
に、使用者が外部のタイマスイッチを操作すると、前記
第1放電部(13b)と、第2放電部(13c)に印加
されるハイレベルの信号である。上記構成による動作を
図3乃至図4を参照して詳細に説明する。まず、最初
に、蓄電池(8)が定電流で充電される場合には、蓄電
池(8)の充電によって“K”点の電圧が上昇する。
【0016】“K”点の電圧が蓄電池(8)容量の略8
0−90%になる所定電圧(V)に到達すると、充電
電圧状態検出手段(9)はこれを検出し、所定レベルの
信号を電源供給手段(7)に充電モード切替信号
(V)として出力する。これによって、電源供給手段
(7)は、定電流充電モードから定電圧充電モードと切
り替えて動作するので蓄電池(8)を定電圧で充電させ
る。このように、定電圧充電をすると、“K”点の流れ
る電流が減少する。なぜならば、蓄電池(8)が充電さ
れると、蓄電池(8)の内部抵抗値が増加するためであ
【0017】そして前記充電電圧状態検出手段(9)の
検出信号は、スイッチング手段(10)に入力され、ス
イッチング手段(10)は、この検出信号が入力される
と、電流変化検出手段(11)をスイッチングして
“K”点の電圧が印加されるようにし、タイミング手段
(13)の動作を開始させ、かつリセット手段(12)
を動作させて電流変化検出手段(11)を初期状態にリ
セットさせて電流変化検出手段(11)の動作が安定化
するようにする。この後、電流電化検出手段(11)
は、“K”点の電流が減少したのち、上昇するのを検出
する。
【0018】すなわち、蓄電池(8)が定電圧充電モー
ドから充電が完了して過充電の始作すればここから蓄電
池(8)内のガス圧が上昇し温度も上昇して、これによ
って内部抵抗が減少するので、“K”点の電流が上昇す
る。これにより、“K”点の電流が上昇する瞬間、電流
変化検出手段(11)はこれを検出し、電源供給手段
(7)に充電を終了させるためにパワーオフ信号
(V)出力する。
【0019】したがって、電源供給手段(7)は蓄電池
(8)に供給された定電圧電源を遮断して蓄電池(8)
の充電を中断する。タイミング手段(13)のタイミン
グ時間(T)と蓄電池(8)の充電時間(第4図のよう
なT+T)とは、下記式(1)のような不等関係が
成立されるようにあらかじめ設定する。T>T+T
…(1)したがって電流変化検出
手段(11)が充電終了による電流変化を検出しない場
合、このタイミング手段(13)で電源供給手段(7)
に充電終了のための過オフ信号(V)を出力して蓄電
池(8)を充電終了させる。
【0020】本発明による動作を図4および図5を参照
して更に詳細に説明する。図5のように、蓄電池(8)
を定電流で充電すると、電源供給手段(7)の出力から
抵抗(R11)と逆流防止用ダイオード(D)とを介
して蓄電池(8)に定電流が流れ、蓄電池(8)が充電
開始する。蓄電池(8)に充電する電圧(“K”点電
圧)は、タイミング手段(13)、充電電圧状態検出手
段(9)及びスイッチング手段(10)に印加されるの
で、タイミング手段(13)の充電部(13a)内の抵
抗(R24)とダイオード(ZD)とを介してコンデ
ンサ(C)に電圧が印加されてコンデンサ(C)が
充電される。ここで、ツェナーダイオード(ZD
は、コンデンサ(C)を一定の電圧で充電させるため
のダイオードである。
【0021】このように、コンデンサ(C)に充電さ
れた電圧は、第1放電部(13b)と第2放電部(13
c)のトランジスタ(Q、Q)がオンされると、抵
抗(R27)、抵抗(R30)を介して放電される。ト
ランジスタ(Q、Q)は各々のベースにハイレベル
信号が印加される時、オンされるので、外部から印加さ
れる信号(V、V10)の中、どのものが印加された
かによってコンデンサ(C)の放電時定数が決定され
る。例えば、使用者が外部のタイマスイッチ(図示され
ず)を操作してハイレベル信号である外部制御信号(V
)を、第1放電部(13b)に入力させると、トラン
ジスタ(Q)がオンするのでコンデンサ(C)の充
電電圧は抵抗(R27)とトランジスタ(Q)のコレ
クタとエミッタとを介して放電され、充電部(13a)
のコンデンサ(C)が放電すると比較部(13e)内
の演算増幅器(OP)の反転入力端子(−)の電位
は、非反転入力端子(+)の比較基準電位(V)より
低くなる。この瞬間、比較部(13e)の出力信号はロ
ーレベルからハイレベルに切り替え、このローレベル信
号は電源供給手段(7)に充電終了のパワーオフ信号
(V)として印加される。
【0022】したがって、電源供給手段(7)は蓄電池
(8)に供給する電源を遮断して充電終了させる。この
とき、コンデンサ(C)と抵抗(R27)による放電
時定数(T)を図4のように、式(1)の不等関係にな
るように設定すれば電流変化検出手段(11)が誤動作
して充電終了の時点を検出されない場合にも充電を終了
させることができる。上記のように蓄電池(8)が充電
され、これによって“K”点の電圧が上昇して所定の電
圧(V)になると、充電電圧状態検出手段(9)のツ
ェナーダイオード(ZD)がオンされてトランジスタ
(Q)がオンされる。これによりコレクタ電位はハイ
レベルからローレベルと低くなりこのローレベル信号は
電源供給手段(7)に充電モード切替信号(V)とし
て入力される。この瞬間、電源供給手段(7)は、定電
流充電モードから定電圧充電モードに切り替えて以後、
蓄電池(8)を定電圧充電させる。
【0023】また、トランジスタ(Q)のコレクタ電
位がローレベルになると、スイッチング手段(10)の
第1スイッチング部(10a)内のトランジスタ
(Q)がオンされるので、抵抗(R20、R21)で
分圧された“K”点の電圧が、リセット手段(12)の
コンデンサ(C)を介して抵抗(R23)とトランジ
スタ(Q)とのベースに印加される。したがってコン
デンサ(C)が充電され、このコンデンサ(C)が
充電される間、トランジスタ(Q)がオンされるので
電流変化検出手段(11)のコンデンサ(C)は抵抗
(R22)とトランジスタ(Q)とのコレクタ−エミ
ッタを介して放電される。この時、トランジスタ
(Q)はコンデンサ(C)が充電完了するとオフさ
れる。結局、定電流充電モードから定電圧充電モードに
切替される時点で、電流変化検出手段(11)が初期状
態にリセットされ、安定した電流変化検出の動作を行
う。
【0024】また、スイッチング手段(10)の第2ス
イッチング部(10b)内のトランジスタ(Q)がオ
ンされると、“K”点電圧は抵抗(R18、R19)に
分圧されて演算増幅器(OP)の反転入力端子(−)
に加えられ、かつこれと共に、ダイオード(D)を介
してコンデンサ(C)が充電される。このコンデンサ
(C)に充電された電圧は演算増幅器(OP)の非
反転入力端子(+)に基準電圧として印加される。一
方、充電電圧状態検出手段(9)のトランジスタ
(Q)のコレクタ電位がローレベルになると、タイミ
ング手段(13)のタイミング開始部(13d)内のト
ランジスタ(Q)がオンされるので、充電部(13
a)のツェナーダイオード(ZD)とダイオード(D
)とがオフされる。これにより充電部(13a)のコ
ンデンサ(C)は充第1放電部(13b)の抵抗(R
27)または第2放電部(13c)の抵抗(R30)を
介して放電開始し、タイミング手段(13)を作動す
る。
【0025】このように、定電圧の充電が進行される
と、図4のように蓄電池(8)に流れる電流が徐々に減
少する。ついで蓄電池(8)が充電完了されて過充電と
なると、蓄電池(8)の入力側電流がさらに増加する。
なぜならば、逆電流が流れるためである。したがって、
図5の“K”点の電圧が低くなるので、抵抗(R18
19)で分圧された電圧も低くなる。抵抗(R18
19)で分圧された電圧が低くなると、電流変化検出
手段(11)の演算増幅器(OP)の反転入力端子
(−)には非反転入力端子(+)に印加されるコンデン
サ(C)の充電電圧より小さい電圧が入力して演算増
幅器(OP)の出力信号はハイレベルと変化し、電源
供給手段(7)にパワーオフ信号(V)として印加さ
れる。
【0026】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば次の効果
がある。イ.蓄電池を急速に定電流で充電したのち所定
の電圧に達すると定電圧で充電させて充電終了の時点で
過充電される電流を減らすことができる。したがって、
蓄電池の寿命が延長するのみならず定電流の充電時の充
電電流を従来より数倍以上高めるので充電時間が短縮で
きる。ロ.定電流充電モードから定電圧に切替えられる
時点で電流変化検出手段が初期状態にリセットされるの
で、確実で安定した電流変化検出動作がなされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の充電制御装置を示した回路図。
【図2】従来の充電制御装置の動作特性図。
【図3】本発明による来充電制御装置の構成ブロック
図。
【図4】本発明による充電制御装置の動作特性図。
【図5】図3の一実施例を示した回路図である。
【符号の説明】
7…電源供給手段、8…蓄電池、9…充電電圧状態検出
手段、10…スイッチング手段、11…電流変化検出手
段、12…リセット手段、13…タイミング手段、VR
…可変抵抗、R−R32…抵抗、Q−Q…トラ
ンジスタ、OP−OP…演算増幅器、ZD−ZD
…ツェナーダイオード、C−C…コンデンサ、D
−D…ダイオード。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 初期に定電流充電モードで動作し、充電
    モード切替信号によって定電圧充電モード切り替え
    て動作する電源供給手段と、前記電源供給手段からの
    電源供給によって充電が行われる蓄電池とからなる充電
    装置において、蓄電池の充電電圧が、設定値になると電
    源供給手段定電圧充電モードに切り替えるための充電
    電圧状態検出手段と、前記充電電圧状態検出手段の出力
    信号によって蓄電池の入力側の電圧を入力させ、これを
    異なった比で分圧して複数の出力信号とするためのスイ
    ッチング手段と、前記スイッチング手段の一つの出力信
    号が入力されると、これを基準信号とし、ついで入力さ
    れた信号が増加する方向に変化すると、これを充電完了
    と判断して前記電源供給手段に充電終了のためパワーオ
    フ信号を出力するための電流変化検出手段と、前記スイ
    ッチング手段の別の出力信号が入力されると、前記電流
    変化検出手段を初期状態にリセットさせるためのリセッ
    ト手段とから構成されたことを特徴とする蓄電池の充電
    制御装置。
  2. 【請求項2】 前記充電電圧状態検出手段の出力信号が
    入力されると、あらかじめ設定された所定の時間が経過
    した後前記電源供給手段に、前記パワーオフ信号とは別
    の、充電終了のためのパワーオフ信号を出力するための
    タイミング手段が含まれることを特徴とする前記請求項
    1に記載の蓄電池の充電制御装置。
  3. 【請求項3】 充電電圧状態検出手段は、蓄電池の入力
    側に接続され、充電電圧が設定された所定の値になる
    と、タンオンするツェナーダイオードと、ツェナーダイ
    オードがタンオンすると、スイッチング動作して前記電
    源供給手段に定電圧充電モードに切り替えの所定レベル
    の信号を出力するスイッチング部とから構成したことを
    特徴とする前記請求項1に記載の蓄電池の充電制御装
    置。
  4. 【請求項4】 スイッチング手段は、充電電圧状態検出
    手段の出力信号が入力されると、スイッチング動作して
    蓄電池の入力側の電圧を各々入力する複数のスイッチン
    グ部と、各スイッチング部を介して入力される電圧を互
    に違う比率で各々分圧して出力するための複数の分圧部
    から構成することを特徴とする前記請求項1に記載の蓄
    電池の充電制御装置。
  5. 【請求項5】 電流変化検出手段は、前記のスイッチン
    グ手段の一つの出力信号を充電する充電部と、この充電
    部の充電信号を基準信号とし、ついで入力される信号を
    比較信号とし、充電完了されて蓄電池の入力側の電流が
    増加すると電源供給手段にパワーオフ信号を提供する比
    較部から構成することを特徴とする前記請求項1に記載
    の蓄電池の充電制御装置。
  6. 【請求項6】 充電電圧状態検出手段の設定された電圧
    値は、所望する蓄電池の充電電圧値の90%以下である
    ことを特徴とする前記請求項1に記載の蓄電池の充電制
    御装置。
  7. 【請求項7】 タイミング手段の設定時間をT、蓄電池
    の定電流充電モードによる充電時間をT、蓄電池の定
    電圧充電モードによる充電時間をTという時、T>T
    +Tの不等式が成立するように構成することを特徴
    とする前記請求項2記載の蓄電池の充電制御装置。
  8. 【請求項8】 タイミング手段は、蓄電池の入力側の電
    圧を印加して充電する充電部と、前記充電電圧状態検出
    手段の出力信号が入力すると、前記充電部の充電信号を
    放電させるためのタイミング開始部と、異なる放電時定
    数を有して外部制御信号により選択され、前記充電部の
    充電信号が放電される経路を提供する複数の放電部と、
    基準電圧を有し、かつ充電部の充電信号が全く放電され
    ると前記電源供給手段に充電終了のためのパワーオフ信
    号が提供する比較部から構成することを特徴とする前記
    請求項2に記載の蓄電池の充電制御装置。
  9. 【請求項9】 リセット手段は、スイッチング手段の一
    つの出力信号が入力されると充電する充電部と、この充
    電部に充電がなされる間、スイッチング動作して電流検
    出手段を初期化させる放電経路を提供するスイッチング
    部から構成されたことを特徴とする前記請求項1に記載
    の蓄電池の充電制御装置。
JP3266924A 1990-09-19 1991-09-19 蓄電池の充電制御装置 Expired - Lifetime JPH0777499B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019900014845A KR920009364B1 (ko) 1990-09-19 1990-09-19 충전 제어장치
KR14845 1990-09-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0630529A JPH0630529A (ja) 1994-02-04
JPH0777499B2 true JPH0777499B2 (ja) 1995-08-16

Family

ID=19303793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3266924A Expired - Lifetime JPH0777499B2 (ja) 1990-09-19 1991-09-19 蓄電池の充電制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5175485A (ja)
JP (1) JPH0777499B2 (ja)
KR (1) KR920009364B1 (ja)
GB (1) GB2248735B (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3430264B2 (ja) * 1992-06-23 2003-07-28 ソニー株式会社 充電装置
TW226496B (en) * 1992-07-21 1994-07-11 Sanyo Denki Kk Battery charger
FI924426A (fi) * 1992-10-01 1994-04-02 Fps Power Systems Oy Ab Foerfarande foer att kontrollera och uppraetthaolla laddningen hos ett ackumulatorbatteri i en reservstroemkaella och en reservstroemkaella
JP3384027B2 (ja) * 1993-05-14 2003-03-10 ソニー株式会社 充電方法および充電器
GB2285717B (en) * 1993-06-30 1998-04-01 Motorola Inc Electronic device for controlling application of a charging current thereto
US5504416A (en) * 1993-12-15 1996-04-02 Unitrode Corporation Battery charger circuit including battery temperature control
US5652501A (en) * 1994-12-12 1997-07-29 Unitrode Corporation Voltage sensor for detecting cell voltages
US5581170A (en) * 1994-12-12 1996-12-03 Unitrode Corporation Battery protector
US5572110A (en) * 1994-12-15 1996-11-05 Intel Corporation Smart battery charger system
US5710506A (en) * 1995-02-07 1998-01-20 Benchmarq Microelectronics, Inc. Lead acid charger
AU4674196A (en) * 1995-02-07 1996-08-27 Benchmarq Microelectronics, Inc. Lead acid charger
US5670863A (en) * 1995-02-07 1997-09-23 Benchmarq Microelectronics, Inc. Lead acid charger with ratioed time-out periods and current pulse mode of operation
FR2730358B1 (fr) * 1995-02-08 1997-04-11 Leclanche Sa Procede de charge rapide pour accumulateurs etanches
FR2731112B1 (fr) * 1995-02-27 1997-04-11 Alsthom Cge Alcatel Procede de charge d'accumulateur au lithium a anode de carbone
US5656923A (en) * 1995-04-10 1997-08-12 The Whitaker Corporation A DC power supply controller
JP3620118B2 (ja) * 1995-10-24 2005-02-16 松下電器産業株式会社 定電流・定電圧充電装置
KR970055044A (ko) * 1995-12-05 1997-07-31 김광호 다수의 충전 방식을 지원하는 배터리 충전 장치
US6008620A (en) * 1996-04-05 1999-12-28 Sony Corporation Battery charging device, method for charging battery pack and battery pack
JP3508384B2 (ja) * 1996-04-05 2004-03-22 ソニー株式会社 バッテリ充電装置及び方法、並びにバッテリパック
JPH09294337A (ja) * 1996-04-24 1997-11-11 Fuji Heavy Ind Ltd 電気自動車のバッテリ充電制御システム
KR0173961B1 (ko) * 1996-06-24 1999-05-01 김광호 모드변환형 배터리 충전장치
KR100263551B1 (ko) * 1996-10-12 2000-08-01 윤종용 2차 배터리 충전 회로
JPH10174309A (ja) * 1996-12-13 1998-06-26 Asahi Glass Co Ltd 非水電解液二次電池の充電装置
KR100222074B1 (ko) * 1996-12-17 1999-10-01 윤종용 정전력충전회로 및 이를 이용한 휴대용 컴퓨터
US5973478A (en) * 1997-05-23 1999-10-26 Bolder Technologies Corporation Battery recharger using taper charge
KR100281528B1 (ko) * 1998-04-29 2001-02-15 윤종용 전원 공급 회로
FI118197B (fi) * 1999-11-05 2007-08-15 Delta Energy Systems Switzerla Varasähköjärjestelmä ja menetelmä varasähköjärjestelmän toiminnan ohjaamiseksi
US6744238B2 (en) * 2001-05-11 2004-06-01 Wilson Greatbatch Technologies, Inc. Method of using a cell
US6683440B2 (en) * 2001-05-29 2004-01-27 Canon Kabushiki Kaisha Detecting method for detecting internal information of a rechargeable battery, detecting apparatus for detecting internal information of a rechargeable battery, apparatus in which said detecting method is applied, apparatus including said detecting apparatus, and storage medium in which a software program of said detecting method is stored
KR100433532B1 (ko) * 2001-12-29 2004-05-31 삼성전자주식회사 전원 관리 장치 및 방법
US7190171B2 (en) * 2002-10-11 2007-03-13 Canon Kabushiki Kaisha Detecting method and detecting apparatus for detecting internal of rechargeable battery, rechargeable battery pack having said detecting apparatus therein, apparatus having said detecting apparatus therein, program in which said detecting method is incorporated, and medium in which said program is stored
US20050037256A1 (en) * 2003-08-11 2005-02-17 Hiroshi Mukainakano Rechargeable implantable battery pack with battery management circuit
US7449865B2 (en) * 2004-11-29 2008-11-11 Mediatek Incorporation Battery charger for preventing both overshoot charging currents and overcharged battery voltage during mode transitions and method thereof
JP2007020245A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Ricoh Co Ltd 充電回路及びその充電回路を備えた半導体装置
CN100356627C (zh) * 2005-09-23 2007-12-19 周明明 一种高电压限时充电方法
JP4657943B2 (ja) * 2006-02-17 2011-03-23 株式会社リコー 充電制御用半導体集積回路及びその充電制御用半導体集積回路を使用した2次電池の充電装置
US8154247B2 (en) * 2007-06-14 2012-04-10 Nokia Corporation Portable telecommunications device
US9059603B2 (en) * 2008-12-11 2015-06-16 Sunline Jamaica Limited Solar powered electrical energy generating device
DE102009001670A1 (de) * 2009-03-19 2010-09-23 Robert Bosch Gmbh Ladeverfahren und Ladesystem
US8816648B2 (en) * 2009-08-17 2014-08-26 Apple Inc. Modulated, temperature-based multi-CC-CV charging technique for Li-ion/Li-polymer batteries
US20110037439A1 (en) * 2009-08-17 2011-02-17 Apple Inc. Increasing energy density in rechargeable lithium battery cells
CN102136612B (zh) * 2010-12-31 2013-04-24 华为技术有限公司 电池充电控制方法和装置及系统
WO2018073483A1 (en) * 2016-10-19 2018-04-26 Brightcharger Europe Oy Ltd Charging control
CN107611473A (zh) * 2017-09-05 2018-01-19 深圳天珑无线科技有限公司 一种锂离子电池及其提高充电速度的方法、系统
US20190140324A1 (en) * 2017-11-03 2019-05-09 Sunforge Llc Battery charging method
CN111781507B (zh) * 2020-06-04 2022-05-10 珠海格力电器股份有限公司 一种soc值显示方法、装置及储能系统

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2203197B1 (ja) * 1972-10-13 1976-08-20 Saft Ste
JPS5215725U (ja) * 1975-07-22 1977-02-03
SE400427B (sv) * 1977-02-17 1978-03-20 Ericsson Telefon Ab L M Forfarande for laddning och overvakning av ett batteri, samt anordning for utforande av forfarandet
JPS5863040A (ja) * 1981-10-06 1983-04-14 松下電器産業株式会社 バッテリ−充電方法
US4418310A (en) * 1981-11-18 1983-11-29 Hobart Brothers Company Battery charger control circuit
GB8406551D0 (en) * 1984-03-13 1984-04-18 George W Battery charging method
JPS6162325A (ja) * 1984-08-31 1986-03-31 日立工機株式会社 充電器
US4629965A (en) * 1985-02-26 1986-12-16 General Battery Corporation Battery charger termination circuit
DE3732339A1 (de) * 1987-09-25 1989-04-13 Varta Batterie Ladeverfahren fuer wartungsfreie bleibatterien mit festgelegtem elektrolyten
FR2636479B1 (fr) * 1988-09-09 1992-04-24 Accumulateurs Fixes Procede de charge ultrarapide pour accumulateur cadmium-nickel etanche

Also Published As

Publication number Publication date
US5175485A (en) 1992-12-29
JPH0630529A (ja) 1994-02-04
GB2248735B (en) 1994-09-28
GB2248735A (en) 1992-04-15
KR920007295A (ko) 1992-04-28
GB9119959D0 (en) 1991-10-30
KR920009364B1 (ko) 1992-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0777499B2 (ja) 蓄電池の充電制御装置
JPH0363302B2 (ja)
US4819122A (en) Over-current timer modulator
JPH01198235A (ja) 電流供給回路配置
JP3974351B2 (ja) 電源装置
JP3313647B2 (ja) キャパシタ充電監視制御装置
US5453677A (en) Battery charger with high sensitivity
JP2004274874A (ja) 充電制御回路
JP2621115B2 (ja) 充電器の制御回路
JP3219442B2 (ja) 充電制御回路
JP3175839B2 (ja) 充電装置及び充電方法
JP2553531B2 (ja) 二次電池充電制御回路
KR0166938B1 (ko) 급속 및 일반 겸용 충전장치 및 방법
JP3033591B2 (ja) 充電コントローラ
JPH08149712A (ja) 充電方法および装置
JP2874287B2 (ja) 蓄電池のメモリ効果判別方法並びにメモリ効果対応充電器
JPH02193534A (ja) 充放電制御機構
KR960013950B1 (ko) 충전지의 정전류 방전장치
JPH0326025B2 (ja)
JPS602675Y2 (ja) 放電タイマ装置
JPH07202701A (ja) 積分回路及びそれを用いたバッテリチャージャ
JPH0746032Y2 (ja) 不足電圧継電器装置
JPH1098838A (ja) 二次電池充電制御回路
JP2737445B2 (ja) 二次電池充電制御回路
JPH11289684A (ja) 充電制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960130