JPH0746032Y2 - 不足電圧継電器装置 - Google Patents

不足電圧継電器装置

Info

Publication number
JPH0746032Y2
JPH0746032Y2 JP4755888U JP4755888U JPH0746032Y2 JP H0746032 Y2 JPH0746032 Y2 JP H0746032Y2 JP 4755888 U JP4755888 U JP 4755888U JP 4755888 U JP4755888 U JP 4755888U JP H0746032 Y2 JPH0746032 Y2 JP H0746032Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
input
output
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4755888U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01150430U (ja
Inventor
一明 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP4755888U priority Critical patent/JPH0746032Y2/ja
Publication of JPH01150430U publication Critical patent/JPH01150430U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0746032Y2 publication Critical patent/JPH0746032Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この考案は、電力系統の電源電圧が不足した場合に、こ
れを検出し、リレーを動作とせて、開閉器を遮断するよ
うにした不足電圧継電器装置に関する。
(ロ)従来の技術 従来の不足電圧継電器装置は、入力された電圧と、設定
電圧とを比較し、設定電圧以下に入力電圧が低下する
と、不足電圧であると判定し、この不足電圧検出出力に
より、時間整定回路を動作させて、不足電圧検出時点か
ら、一定時間後に、パワー回路を動作させて、リレーを
ONし、このリレーのONにより、開閉器を遮断するように
構成している。
また、従来の不足電圧継電器装置は、時間整定機能とし
て、所定の時間を整定する時間整定機能と、入力電圧に
応じて、整定時間を変更する反限時時間整定機能を備え
ており、反限時時間整定回路は、入力電圧を応じて、抵
抗とコンデンサからなる時定数回路を切換えて、異なる
タイマ出力を得るように構成されていた。
(ハ)考案が解決しようとする課題 上記従来の不足電圧継電器装置では、設定電圧と入力電
圧を比較し、設定電圧に対し、入力電圧が低い場合に
は、即、これに応答して時間整定回路を動作させ、その
後リレーをONして、開閉器を遮断するものであるから、
不足電圧継電器装置自体を、入力電圧系統と、別の独立
した電源で動作させる場合などには、電力系統の入力電
圧0時点においては、不足電圧検出がなされているの
で、動作が開始しても、常にリレーがONし、開閉器が遮
断され続けるという不都合が生じる問題があった。
また、従来の不足電圧継電器装置では、反限時機能を持
たせるのに、入力電圧に応じて、タイマ回路をそれぞれ
切換える回路構成とするものであるから、CR時定数回路
を構成するのに、回路が非常に複雑になるという問題が
あった。
この出願の考案は、上記問題点に着目してなされたもの
であって、第1の考案は、電源系統の開閉器を最初投入
する際には、不足電圧継電器機能を発揮せず、そのまま
受入れ、スムーズに電源投入をなし、その後の不足電圧
をモニタし得る不足電圧継電器装置を提供することを目
的としている。
また、第2の考案は、簡単な構成で、反限時時間整定回
路を実現し得る不足電圧継電器装置を提供することを目
的としている。
(ニ)課題を解決するための手段 第1の考案の不足電圧継電器装置は、商用電源電圧が整
流平滑されて入力される入力電圧と設定電圧とを比較す
る比較回路(14)と、この比較回路の入力電圧が設定電
圧以上に達したことを示す出力信号に応答し、これを記
憶する記憶手段(15)と、この記憶手段の記憶出力と、
前記比較回路の不足電圧検出出力の論理積で、時間整定
開始信号を出力する時間整定開始信号出力手段(16)
と、この時間整定開始信号に応答して時計を開始するタ
イマ手段(6)と、このタイマ手段(6)のタイムアッ
プ出力でリレーをONさせる駆動回路(Q3)とから構成さ
れている。
また、第2の考案の不足電圧継電器装置は、商用電源電
圧が整流平滑されて入力される入力電圧と設定電圧とを
比較する第1の比較回路(14)と、コンデンサと抵抗か
ら構成され、前記第1の比較回路からの不足電圧検出出
力に応答して前記コンデンサへの充電を開始する充電回
路(R9-1、…、R9-4、C3)と、入力電圧に応じたアナロ
グ電圧を基準電圧として出力する基準電圧発生回路
(5)と、前記基準電圧と充電回路の電圧を比較する第
2の比較回路(20)と、この第2の比較回路の充電回路
の電圧が基準電圧を越えたことを示す出力信号に応答し
てリレー(10)をONする駆動回路(Q3)とから構成され
ている。
(ホ)作用 第1の考案の不足電圧継電器装置において、開閉器投入
前の状態では、商用電源電圧が整流平滑されて入力され
る入力電圧は0であり、設定電圧以下であるため、比較
回路からは、その旨を示す信号が出力される。しかし、
時間整定開始信号出力手段は、記憶手段の出力の論理積
によって出力されるものであるから、入力電圧が一旦設
定電圧を越えていなければ、時間整定開始信号が出力さ
れない。従って、この状態ではリレーはONせず、開閉器
がそのまま投入されることになる。これに対し、一旦入
力電圧が設定電圧を越えると、比較回路からは、設定電
圧を越えたことを示す信号が出力され、これが記憶手段
に記憶される。そのため、次に入力電圧が設定電圧以下
となると、比較回路のその旨を示す信号と、記憶手段に
よる記憶状態信号との論理積により、時間整定開始信号
が出力され、これに基づいて、時間整定回路が、つまり
タイマ手段が動作し、タイマ手段のタイムアップでリレ
ーがONされて、開閉器が遮断されることになる。
また、第2の不足電圧継電器装置において、また、第2
の不足電圧継電器装置において、商用電源電圧が整流平
滑されて入力される入力電圧が設定電圧よりも小さくな
ると、これを第1の比較回路が検出し、この検出出力に
応答して、コンデンサと抵抗からなる充電回路のコンデ
ンサに対する充電が開始され、充電電圧は時間の経過と
ともに上昇していく、そのため、第2の比較手段では、
入力電圧に応じて定まる基準電圧と、充電回路の充電電
圧が比較されるが、入力電圧が比較的小さい場合には、
応じてアナロク電圧の基準電圧が小さいため、充電回路
の電圧が速くその基準電圧に達し、第2の比較回路から
は、その旨を示す信号が出力される。逆に、入力電圧が
比較的大きい場合には、応じて基準電圧も大きく、充電
回路がその基準電圧に達する時点が遅くなり、つまり、
入力電圧に応じたアナログ電圧により、第2比較回路か
ら出力されるタイマ時間が制御されることになる。この
回路によれば、抵抗及びコンデンサからなる回路は、少
なくとも1組あればよく、したがって、簡単な回路構成
となる。
(ヘ)実施例 以下実施例により、この考案をさらに詳細に説明する。
第1図は、この考案一実施例を示す不足電圧継電器装置
の回路ブロック図である。
この不足電圧継電器装置は、商用電圧が入力される端子
P1、P2と、この端子P1、P2に入力される交流電圧を伝達
する電源トランスT1、T2と、電源トランスT1の交流電圧
を整流し、平滑して、直流電圧として出力する整流平滑
回路2と、所定電圧を設定する設定器を含み、その設定
器に応じ、出力されるに電圧レベルが一定となるように
整定する電圧整定回路3と、この電圧整定回路3から出
力される入力電圧が、設定電圧以下であるか否かを検出
するとともに、整定開始信号を出力するか否かの条件充
足判定を行う時間整定動作条件充足回路4と、入力され
る電圧をアナログ信号として、入力電圧に応じた信号を
出力する電圧検出回路5と、固定のタイマ機能を有する
時間整定回路6と、入力されるアナログ電圧を基準電圧
として受け、入力電圧に応じた時間整定を行う反限時時
間整定回路7と、固定の時間整定を行うか、あるいは反
限時間整定を行うかの設定切替えを行うスイッチ8と、
時間整定回路7あるいは反限時時間整定回路8より出力
に応答して動作ONするパワー回路9と、パワー回路9の
動作ONに応答して、動作をONするリレーコイル10と、リ
レーコイル10の動作表示灯11と、さらに電源トランスT2
出力を整流平滑する整流平滑回路12と、この整流平滑回
路12の出力を受けて、所定の定電圧を各回路部に出力す
る定電圧回路13とから構成されている。
また、この実施例不足電圧継電器装置の要部回路を第2
図に具体的に示している。
時間整定動作条件充足回路4は、設定電圧と入力電圧を
比較する比較回路14と、この比較回路14で比較して設定
電圧に対して、入力電圧が大なる場合に、これを記憶す
る記憶回路15と、この記憶回路15が記憶状態である条件
において、比較回路14が設定電圧に対し入力電圧が小さ
い場合に、時間整定開始信号を出力する回路16とから構
成されている。
また、時間整定回路6は、トランジスタQ1、抵抗R10
及びコンデンサC4等から構成されており、反限時時間整
定回路7は、トランジスタQ2、スイッチ8によって、抵
抗器が切換え得るRq2、Rq2、Rq3、Rq4とコンデンサC3
さらにコンパレータ20とから構成されている。
パワー回路9は、トランジスタQ3、ダイオードD3、抵抗
R11、R12等から構成されている。
次に、上記実施例不足電圧継電器装置の全体動作につい
て説明する。
先ず、端子P1、P2に電源が入力されていない場合、電圧
整定回路3より出力される入力電圧は0であるため、比
較回路14のコンパレータ17の+入力端には、電圧が入力
されない。従って、当然、設定電圧よりも入力電圧が低
く、コンパレータ17の出力はローレベルであり、コンデ
ンサC1、C2には、充電電圧か充電されない。つまり記憶
されない。そのため、記憶回路15の出力はローレベルで
あり、このローレベルがノア回路N1で反転されてハイレ
ベル、さらにノア回路N2で、この入力ハイレベルが反転
されてローレベル、同様にノア回路N3では、反転されて
ハイレベルとなり、ノア回路N4の出力は、ローレベルと
なるから、コンパレータ18の−入力端には、ローレベル
が入力され、従って、回路16のコンパレータ18からは、
ハイレベル信号が出力され、トランジスタQ1、Q2がONさ
れた状態となる。このような状態では、時間整定回路6
及び反限時時間整定回路7のコンデンサC3、C4には充電
がなされない。従って、これらの時間整定回路では、タ
イマ機能を発揮することはない。そのため、パワー回路
9も動作せず、従って、リレーコイル10も動作をONする
ことはなく、開閉器(図示せず)投入が妨げられること
はない。
開閉器が投入され、端子P1、P2に電源電圧が供給され、
入力電圧が上昇し、設定電圧以上となると、比較回路14
のコンパレータ17からはハイレベル信号が出力される。
そのため、このハイレベル信号が記憶回路15のコンデン
サC1、C2に充電され、記憶回路15の出力はハイレベルと
なる。このハイレベルにより、ノア回路N1の出力はロー
レベル、そして、ノア回路N2の出力は、コンパレータ17
の出力がハイレベルのため、同じくローレベルとなり、
ノア回路N3で反転されてハイレベルとなる。このハイレ
ベルが、ノア回路N4で反転されて、ローレベルでコンパ
レータ18の−入力端に入力されるため、やはり、この状
態では、コンパレータ18からは、ハイレベル信号が出力
され、時間整定回路6及び反限時時間整定回路7は、な
お、タイマ機能を発揮しない。
上記の状態で、つまり、一旦入力電圧が設定電圧を越え
たことを記憶回路15で記憶している状態で、入力電圧が
設定電圧よりも小さくなり、つまり、不足電圧状態とな
ると、コンパレータ17の出力はローレベルとなる。その
ため、ノア回路N2の一方の入力端は、ローレベルである
に対し、コンパレータ17からの出力もローレベルである
ため、その出力はハイレベルとなり、これがノア回路N3
で反転されて、ノア回路N4の入力はローレベルとなり、
その出力がハイレベルとなるため、コンパレータ18の−
入力端には、ハイレベル信号が入力され、これによりコ
ンパレータ18の出力はローレベルとなる。このローレベ
ルが時間整定開始信号として出力され、このローレベル
となった状態で、トランジスタQ1、Q2がいずれもOFFと
なる。
今、スイッチ8が、時間整定側の端子に切替えられてい
る状態を考慮すると、この状態で、トセンジスタQ1がOF
Fするため、電源よりスイッチ8、ダイオードd2、抵抗R
10、コンデンサC4を介して、充電電流が流れ、これによ
って、コンデンサC4が充電される。そして、この抵抗R
10と、コンデンサC4の時定数回路によって決まる時間後
に、トランジスタQ3がONし、リレーコイル10が動作をON
し、開閉器が遮断される。
なお、スイッチ8により、反限時時間整定回路7側が選
択されている場合には、コンパレータ18からのローレベ
ルの信号により、トランジスタQ2がOFFすると、抵抗R
9-1、…、R9-4の選択抵抗と、コンデンサC3による充電
回路に、電源電圧により充電が開始される。この充電電
圧は、時間の経過とともに、時定数回路で決まる時間変
化で上昇していく。この充電電圧が、コンパレータ20の
+入力端側に入力されている。一方、入力電圧に対応し
て変化するアナログ電圧が、アンプ19から出力され、こ
れら基準電圧として、コンパレータ20の−入力端に加え
られている。
今、入力電圧、つまりアンプ19からのアナログ電圧が比
較的小さな電圧であると、充電電圧は、比較的速い時間
に基準電圧と等しくなり、従って、コンパレータ20は、
その基準電圧を越えた時点でハイレベル信号を出力し、
これによりトランジスタQ3がONし、リレーコイル10がON
することになる。また、アンプ19から出力される基準電
圧、つまり入力電圧に対応した、アナログ電圧が比較的
大きい場合には、コンデンサC3に充電される電圧が、こ
の基準電圧に達するまでに、比較的時間が必要となり、
コンパレータ18の出力より、時間整定開始信号が出力さ
れた後、かなりな時間を経て、コンパレータ20よりハイ
レベル信号が出力され、これによりトランジスタQ3がON
し、リレーコイル10が動作ONする。
このように、反限時時間整定がスイッチ8により選択さ
れている場合には、アンプ19から入力信号に応じたアナ
ログ電圧が基準電圧として入力され、一方、この電圧が
基準電圧とされて、コンデンサC3の充電電圧と比較し、
一致した時点て時間整定を終了する、つまりタイムアッ
プをなすものであるから、入力電圧に応じた整定時間を
得ることができる。
(ト)考案の効果 第1の考案によれば、入力電圧が設定電圧を越えたこと
を記憶手段に記憶し、この記憶状態出力を条件に、入力
電圧が設定電圧以下となった場合に、不足電圧であると
し、この時点から時間整定を開始するものであるから、
たとえ、不足電圧継電器装置が別電源を取り、開閉器が
最初OFF状態から、投入状態に至る時点においても、最
初は継電器が動作しないので、確実に投入処理を行うこ
とができる。
また、第2の考案によれば、反限時機能を持たせるの
に、入力電圧に応じたアナログ電圧を基準電圧として、
コンデンサ及び抵抗からの充電回路からの電圧と比較
し、一致した場合に、タイムアップするようにしている
ので、充電回路の回路構成を簡単に構成することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案の一実施例を示す不足電圧継電器装
置の回路ブロック図、第2図は、同不足電圧継電器装置
の要部の回路を具体的に示した回路図である。 4:時間整定動作条件充足回路、5:電圧検出回路、6:時間
整定回路、7:反限時時間整定回路、9:パワー回路、10:
リレーコイル、15:記憶回路、16:論理積ゲート回路、17
・18・20:コンパレータ、C3・C4:充電コンデンサ。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】商用電源電圧が整流平滑されて入力される
    入力電圧と設定電圧とを比較する比較回路(14)と、こ
    の比較回路の入力電圧が設定電圧以上に達したことを示
    す出力信号に応答し、これを記憶する記憶手段(15)
    と、この記憶手段の記憶出力と、前記比較回路の不足電
    圧検出出力の論理積で、時間整定開始信号を出力する時
    間整定開始信号出力手段(16)と、この時間整定開始信
    号に応答して時計を開始するタイマ手段(6)と、この
    タイマ手段(6)のタイムアップ出力でリレーをONさせ
    る駆動回路(Q3)とを備えたことを特徴とする不足電圧
    継電器装置。
  2. 【請求項2】商用電源電圧が整流平滑されて入力される
    入力電圧と設定電圧とを比較する第1の比較回路(14)
    と、コンデンサと抵抗から構成され、前記第1の比較回
    路からの不足電圧検出出力に応答して前記コンデンサへ
    の充電を開始する充電回路(R9-1、…、R9-4、C3)と、
    前記入力電圧に応じたアナログ電圧を基準電圧として出
    力する基準電圧発生回路(5)と、前記基準電圧と充電
    回路の電圧を比較する第2の比較回路(20)と、この第
    2の比較回路の充電回路の電圧が基準電圧を越えたこと
    を示す出力信号に応答してリレー(10)をONする駆動回
    路(Q3)とを備えたことを特徴とする不足電圧継電器装
    置。
JP4755888U 1988-04-07 1988-04-07 不足電圧継電器装置 Expired - Lifetime JPH0746032Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4755888U JPH0746032Y2 (ja) 1988-04-07 1988-04-07 不足電圧継電器装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4755888U JPH0746032Y2 (ja) 1988-04-07 1988-04-07 不足電圧継電器装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01150430U JPH01150430U (ja) 1989-10-18
JPH0746032Y2 true JPH0746032Y2 (ja) 1995-10-18

Family

ID=31273759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4755888U Expired - Lifetime JPH0746032Y2 (ja) 1988-04-07 1988-04-07 不足電圧継電器装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0746032Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01150430U (ja) 1989-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0777499B2 (ja) 蓄電池の充電制御装置
JPH01198235A (ja) 電流供給回路配置
US5698971A (en) Device for detecting the end of battery life, power supply circuit having the device, and a portable machine having the power supply circuit
JPH0746032Y2 (ja) 不足電圧継電器装置
JP2000050526A (ja) 電源供給制御装置
JPH06284594A (ja) 充電式電源装置
JP3326439B2 (ja) 多出力型電源装置
JPH04248329A (ja) 電子機器
JPH01110022A (ja) 電源装置
JP3175839B2 (ja) 充電装置及び充電方法
JPH03272533A (ja) リレー駆動装置
JPS6041795Y2 (ja) 電源装置
KR870001261Y1 (ko) 녹음기용 타이머 스탠드 바이-스위치의 오동작 방지회로
JPH0521987Y2 (ja)
JP3219442B2 (ja) 充電制御回路
JPS5834491Y2 (ja) 電源装置
JPS6215029B2 (ja)
JPS6311905Y2 (ja)
JPH071863Y2 (ja) タイマ装置
JPH0534234Y2 (ja)
JPS5825453Y2 (ja) 直流電源初期化回路
KR200145679Y1 (ko) 펄스폭 변조 컨버터 장치를 이용한 배터리 충전 제어장치
JPS6331477Y2 (ja)
JP2004096869A (ja) 直流電源装置
JPH0134440Y2 (ja)