JPH0777005A - 中空回転軸の結合装置 - Google Patents

中空回転軸の結合装置

Info

Publication number
JPH0777005A
JPH0777005A JP22440693A JP22440693A JPH0777005A JP H0777005 A JPH0777005 A JP H0777005A JP 22440693 A JP22440693 A JP 22440693A JP 22440693 A JP22440693 A JP 22440693A JP H0777005 A JPH0777005 A JP H0777005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shafts
ring
centering ring
fitted
rotary shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP22440693A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Otani
幸広 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP22440693A priority Critical patent/JPH0777005A/ja
Publication of JPH0777005A publication Critical patent/JPH0777005A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は中空回転軸の結合部に芯出しのため
に設けてあるインローの嵌合部がフレッティング疲労を
起すことを解消する目的でインローをなくし、代りに芯
出しリングを嵌合させた中空回転軸の結合装置を提供す
ることを目的とする。 【構成】 本発明は軸に垂直な結合面同士を当接させボ
ルト等の結合手段により結合してなる中空回転軸の結合
装置において、インローを有しない平坦な結合面と、同
結合面同士の当接状態で結合部内周の半径方向に形成さ
れる所要深さの環状溝と、同環状溝に環状突起を嵌入さ
れ中空回転軸の結合部の軸方向両内周に亘って円筒部を
嵌合され中空回転軸より熱膨張係数が大きく縦弾性係数
が小さい外周に環状突起を備えた円筒体よりなる芯出し
リングとを具備してなることを特徴とする中空回転軸の
結合装置、を構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はガスタービン、蒸気ター
ビンその他の中空回転軸の結合装置、詳しくはその結合
部の芯出しおよび運転時の芯ずれを防止し、かつフレッ
ティング疲労を防止する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図3〜図5に従来のガスタービンの中空
回転軸よりなるロータの結合部を示す。
【0003】図3はロータの中心線に沿った断面の片側
で示したロータ結合部9の近傍の縦断面図、図4は図3
のロータ結合部9の拡大図、図5は図4のインロー部6
の拡大図である。
【0004】ロータ結合部9はシャフト1と2とが軸に
垂直な結合面10で当接し、軸に平行なはめあい部11
を有したインロー部6で嵌合して芯出しし、締付けボル
ト3、締付けナット4とで結合されてなっている。
【0005】インロー部6の主たる作用は組立て時に圧
縮機ディスク7のはめ合い部を冷却してロータ結合し、
温度上昇によって結合部の芯出しを行うものである。な
お、図中8はタービンディスクである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のロータ結合
部には解決すべき次の課題があった。
【0007】即ち、従来のロータ結合部では、インロー
部6によって結合部の芯出しおよび運転時の芯ずれ防止
を行っていた。このインロー部6では、シャフト1とシ
ャフト2の運転時における半径方向の変形を回転軸に平
行なはめあい部11で互いに拘束し合うため、高い接触
面圧が生じ易い。さらに、シャフト1,2が自重あるい
は外力によって撓んだ状態で回転および振れ回りした場
合にははめあい部11の接触面が減少し、局部的ピーク
を示す面圧分布となり、接触面圧が非常に高くなる。同
時に、接触面において両シャフト間に回転軸方向の相対
変位差(すべり)が生じる。この結果、インロー部6は
フレッティング疲労き裂の発生原因の一つとなるという
問題があった。
【0008】本発明は上記問題を解決した、フレッティ
ング疲労き裂の発生しない中空回転軸の結合装置を提供
することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題の解決
手段として、軸に垂直な結合面同士を当接させボルト等
の結合手段により結合してなる中空回転軸の結合装置に
おいて、インローを有しない平坦な結合面と、同結合面
同士の当接状態で結合部内周の半径方向に形成される所
要深さの環状溝と、同環状溝に環状突起を嵌入され中空
回転軸の結合部の軸方向両内周に亘って円筒部を嵌合さ
れ中空回転軸より熱膨張係数が大きく縦弾性係数が小さ
い外周に環状突起を備えた円筒体よりなる芯出しリング
とを具備してなることを特徴とする中空回転軸の結合装
置、を提供しようとするものである。
【0010】
【作用】本発明は上記のように構成されるので次の作用
を有する。
【0011】即ち、中空回転軸の結合面がインローを有
しない平坦な結合面をなし、結合面同士の当接し合った
状態で結合部内周の半径方向に形成される環状溝を備え
ていて、同環状溝には芯出しリングの外周の環状突起が
嵌入され、結合部の軸方向両内周に亘って円筒部を嵌合
された芯出しリングは中空回転軸より熱膨張係数が大き
く、縦弾性係数が小さいため、装置の組立て時に芯出し
リングを冷しばめとすることにより、組立て完了時に中
空回転軸結合部の芯出しが実現される。また運転時にお
いては、中空回転軸の温度上昇によって、芯出しリング
は熱膨張係数が大きいため中空回転軸結合部よりも半径
方向に多く伸びようとするため、常に芯出しリングが中
空回転軸結合部内周に密着し、運転時の芯ずれ防止も実
現される。このことは同時に、芯出しリング単独での回
転といった中空回転軸への有害な運動も防止するもので
ある。さらに、縦弾性係数が小さいため、接触面圧の増
加も低く抑えることができ、フレッティング疲労に対し
て問題となる面圧上昇を防止することができる。
【0012】
【実施例】本発明の一実施例を図1、図2により説明す
る。なお、従来例と同機能を有する部材には同符号を付
し、必要ある場合を除き説明を省略する。
【0013】図1は従来例の図4に対応する本実施例の
図、図2は図1の芯出しリング5近傍の拡大図である。
【0014】両図において、5は芯出しリングでシャフ
ト1,2が仮りに材質、鋼よりなっている場合は、鋼よ
り熱膨張係数が大きく、縦弾性係数の小さい銅合金等が
材質として選ばれる。
【0015】芯出しリング5は後述の環状溝12に外周
の環状突起5aを嵌入し、円筒体5bをシャフト1,2
の両内周に亘って後述の冷やしばめ手段により嵌合され
ている。10aはシャフト1と2とのインローを有しな
い結合面、12は図のようにシャフト1と2とが結合面
10aで当接した状態で、結合部の内周の半径方向に所
要の深さで環状に設けられた環状溝である。その他の構
成は従来例と特段の相違はない。
【0016】次に上記構成の作用について説明する。
【0017】先ず、芯出しリング5を組込む手順は締付
けボルト3、締付けナット4を締結前に、芯出しリング
5を冷やしばめしておき、然る後、締付けボルト3、締
付けナット4を締結する。芯出しリング5は常温で所要
の締り嵌めとなるよう円筒体5bの外径に締め代を付加
して製作されている。
【0018】締付ボルト3、締付けナット4の締付け開
始時には冷やしばめした芯出しリング5は雰囲気温度近
くまで昇温していて膨張しようとし、シャフト1,2を
内周から外方へ圧してシャフト1と2の内周面を面一に
し、芯出ししている。この状態で締付けが行なわれ、芯
出し、組立が完了する。
【0019】次に上記構成の装置が運転状態に入ると、
たとえば、装置がガスタービン、蒸気タービン等のロー
タであった場合、装置は高温雰囲気に晒らされるので、
シャフト1,2に比し熱膨張係数の大きな芯出しリング
5はますますシャフト1,2の内周を半径方向に圧し、
常に芯ずれを防止する。
【0020】その際、環状突起5aは環状溝12に嵌ま
っているので芯出しリング5がシャフト1,2の軸方向
にズレることはない。
【0021】また、芯出しリング5は上述のような状態
で、シャフト1と2との結合面10aの内周側に保持さ
れるのみで、シャフト1または同2に対し格別の固定端
を持たず、かつ質量も小さくて慣性力は無視するに足り
るため、シャフト1,2の振動等に対しても容易に追随
し、相互間に微視的な相対運動を生じることが殆どな
く、かつ、縦弾性係数が比較的に小さいため、相対面圧
も小さく、フレッティング疲労を発生する懸念がない。
【0022】また、シャフト1,2間にはインロー等の
嵌合部がないので、従来のようにシャフト1,2間にフ
レッティング疲労の発生する危険は全くない。
【0023】また、芯出しリング5は上述の通り、シャ
フト1,2の内周に膨張力によって常に密着し、かつ、
環状突起5aがシャフト1,2間に挟まれているため、
自身が振動等によって自転することはなく、従って、そ
のような自転振動等の有害な運動を生じることもない。
【0024】以上の通り、本実施例によれば、結合面1
0aがインロー部分を持たず、平坦なのでシャフト1ま
たは2にフレッティング疲労を生じることがないという
利点がある。
【0025】また、高温雰囲気下にあっても、シャフト
1,2間に芯ずれを生じることがないという利点があ
る。
【0026】また、シャフト1,2と芯出しリング5間
にフレッティング疲労が生じることもないという利点が
ある。
【0027】
【発明の効果】本発明は上記のように構成されるので次
の効果を有する。
【0028】即ち、本発明によれば中空回転軸の結合面
からインロー部を廃し、平坦な結合面とし、芯出しは、
熱膨張係数が大きく縦弾性係数の小さい芯出しリングに
よって行なうので、従来のようにインローの嵌合部に生
じていたフレッティング疲労が解消する。
【0029】また、高温雰囲気下でも熱膨張係数の大き
い芯出しリングが中空回転軸の結合部内周を外方に圧す
るので芯ずれが生じることがない。
【0030】また、芯出しリングは慣性力が小さく構造
的固定端も有しないので、中空回転軸との間に相対摩擦
を生じず、芯出しリングと中空回転軸の双方にフレッテ
ィング疲労は生じない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の中空回転軸であるロータの
シャフト結合部の縦断面図(従来例の第4図に対応)、
【図2】図1の芯出しリング5近傍の拡大図、
【図3】従来例のガスタービンのロータ結合部近傍の縦
断面の片側の図、
【図4】従来例の図3のロータ結合部9の拡大図、
【図5】従来例の図4のインロー部6の拡大図である。
【符号の説明】
1,2 シャフト 3 締付けボルト 4 締付けナット 5 芯出しリング 5a 環状突起 5b 円筒体 10a 結合面 12 環状溝

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸に垂直な結合面同士を当接させボルト
    等の結合手段により結合してなる中空回転軸の結合装置
    において、インローを有しない平坦な結合面と、同結合
    面同士の当接状態で結合部内周の半径方向に形成される
    所要深さの環状溝と、同環状溝に環状突起を嵌入され中
    空回転軸の結合部の軸方向両内周に亘って円筒部を嵌合
    され中空回転軸より熱膨張係数が大きく縦弾性係数が小
    さい外周に環状突起を備えた円筒体よりなる芯出しリン
    グとを具備してなることを特徴とする中空回転軸の結合
    装置。
JP22440693A 1993-09-09 1993-09-09 中空回転軸の結合装置 Withdrawn JPH0777005A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22440693A JPH0777005A (ja) 1993-09-09 1993-09-09 中空回転軸の結合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22440693A JPH0777005A (ja) 1993-09-09 1993-09-09 中空回転軸の結合装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0777005A true JPH0777005A (ja) 1995-03-20

Family

ID=16813268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22440693A Withdrawn JPH0777005A (ja) 1993-09-09 1993-09-09 中空回転軸の結合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0777005A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006097585A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd エアセパレータの取付構造及びそれを備えたガスタービン
CN103670527A (zh) * 2012-09-17 2014-03-26 阿尔斯通技术有限公司 转子组件和改装方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006097585A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd エアセパレータの取付構造及びそれを備えたガスタービン
CN103670527A (zh) * 2012-09-17 2014-03-26 阿尔斯通技术有限公司 转子组件和改装方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4802882A (en) Diaphragm disk assembly for torque transmitting joint and process for its fabrication
JP2006097585A (ja) エアセパレータの取付構造及びそれを備えたガスタービン
JP2000064805A (ja) 蒸気タ―ビンの異材溶接ロ―タ
US4836750A (en) Rotor assembly
JP6793851B2 (ja) ターボチャージャ
JPH09329149A (ja) 乗物用ホイールハブ軸受の直立体への組付方法及び軸受/直立体装置
JP2003343204A (ja) ガスタービン及びガスタービン発電装置
JPH03503563A (ja) 熱補償を持った軸受組体
JPH0777005A (ja) 中空回転軸の結合装置
EP0225421B1 (en) Pipe-flange coupling with irreversible screwing at rotation
JP4169556B2 (ja) ガスタービンの軸流圧縮機と高圧側ロータディスク装置との間を接続するための改良フランジ
JP2002054651A (ja) 軸連結装置
JPH0565983A (ja) シール継手装置
JP3399637B2 (ja) タービンディスクの結合構造
JP2907086B2 (ja) 遠心形圧縮機または遠心形タービンのインペラの固定機構
JP2006226251A (ja) タービンロータ
JPH0628507B2 (ja) 回転機械の気密継手装置
JP4064891B2 (ja) ガスタービン
JPH04353227A (ja) ガスタービン
JPH11280402A (ja) タービンローター
JPH06346993A (ja) 高温部用配管構造
JPS6065202A (ja) ロ−タ構造
JPS5817322B2 (ja) ガスタ−ビンロ−タの軸結合構造
JPH08121102A (ja) 急速起動蒸気タービン用ロータ
JPH06100083B2 (ja) 遠心形圧縮機または遠心形タ−ビンのインペラの固定機構

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001128