JPH03503563A - 熱補償を持った軸受組体 - Google Patents

熱補償を持った軸受組体

Info

Publication number
JPH03503563A
JPH03503563A JP90501838A JP50183890A JPH03503563A JP H03503563 A JPH03503563 A JP H03503563A JP 90501838 A JP90501838 A JP 90501838A JP 50183890 A JP50183890 A JP 50183890A JP H03503563 A JPH03503563 A JP H03503563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hub
liner
cylindrical surface
thermal expansion
coefficient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP90501838A
Other languages
English (en)
Inventor
シャービントン、ロジャー・エム
Original Assignee
サンドストランド・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サンドストランド・コーポレーション filed Critical サンドストランド・コーポレーション
Publication of JPH03503563A publication Critical patent/JPH03503563A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/52Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with devices affected by abnormal or undesired conditions
    • F16C19/525Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with devices affected by abnormal or undesired conditions related to temperature and heat, e.g. insulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/07Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element
    • F16C35/077Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element between housing and outer race ring
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/21Utilizing thermal characteristic, e.g., expansion or contraction, etc.
    • Y10T403/213Interposed material of intermediate coefficient of expansion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 熱  を っな軸 皮丘前I この発明は数百度の大きな温度範囲に亙った作動を意図する軸受組体に関するも のである。
11孜1 多くの適用において、例えばマグネシウムの様な低密度の合金から遣られるハウ ジング内の鋼の様な金属で造られた部材を有するラジアル軸受を支持するように 必要とされる。航空機に関連した1つの長い間の問題は、軽合金の熱膨張係数が 鋼の熱膨張係数よりも大きなことから生じる。軸受の決定的位置の損失に起因す る組体の作動温度の上昇中に外軸受レースからハウジングが膨張して離れる傾向 が有る。
例えば、発電機の構造においては、総ての作動温度において最小のロータ軸受の 間隙を維持するよう重要である。特に、高回転速度のために、最小の軸受間隙よ りも大きな間隙が高振動、騒音および損傷を伴って旋回するロータに起因する二 極発電機に重要である。
172℃(350″F)の最大周囲温度での確実な操縦を維持すると共に一54 ℃(−65°F)でハウジング壁の過度な応力を避けて全範囲の温度に亙る膨張 差に適合するよう固有な弾性を設けるようにマグネシウム合金ハウジングの支持 壁に発電機ロータ球軸受の外固定部材、すなわちレースを如何に取付けるかに関 連した問題が残っている。
免匪二1j この発明の目的は、極度の低温度で築成される応力を低減して極度の高温度で内 部構造の安定な配置を維持するための新規な方法を提供することにある。
この発明の別の目的は、フープ応力を生じる低温度に基く損傷なく大きな温度降 下に適合できると共に、高温度で作動する時に一致する直径の精密公差を維持す るための新規な装置を提供することにある。
この発明の実施において、他の部材の熱膨張率のはゾ中間の熱膨張率を有したラ イナの選択は応力を制御するよう用いられると共に、より少ない厳密な製造公差 を必要とする。軸受の外レースを支持する第1のハブと、合金ハウジングおよび 鋼軸受量のライナを支持するための第1ハブに対向した第2のハブとを有する支 持スピゴットの形の軸受支持部材は高い周囲温度での正確な作動の達成を許すと 共に、負の温度でのハウジングの過度な応力を避ける。また、安全を与え低温度 での弾性を育す第2のハブの切欠きは有利である。
この発明のこれらと他の目的は請求の範囲と図面を参照して読む時の説明とから 一層明らかに成ろう。
図面の簡単な説明 第1図は室温で示されるハウジング壁と鋼球軸受の概略図、 第2図は最小温度の状態で示される第1図と同様な図、第3図は部材が最大温度 の状態で示される第1図と同様な図、 第4図はこの発明に従った組体を示す断面図、第5図は第4図に示される組体に 見られる支持スピゴットの端面図、 第6図はハブの1つにアンダーカットを有する支持スピゴットの断面図、 第1図乃至第3図は問題の本質的特長を示している。
鋼の挿入体8は、第1図に示される様に室温でマグネシウム合金リング6に正確 に適合するよう造られている。
温度が室温以下に低下してマグネシウム合金が鋼よりも急速に収縮する時に、圧 縮力が2つの合金の間に作用して、第2図に示される様に鋼の挿入体8に圧縮フ ープ応力を生じると共にマグネシウム合金リング6に引張応力を生じる。
逆に、温度が上昇した時には、鋼の挿入体8よりも大きな熱膨張率を持ったマグ ネシウム合金リング6は挿入体8よりも大きく成長して、軸受の外レースを形成 する鋼の挿入体8が不適当となる環状空間9として第3図に示される様に綬い嵌 合を生じる。
以上から、もし鋼の挿入体8とマグネシウム合金リング6が完全な温度範囲を越 えた接触を維持するような寸法であれば、従って、過度な高応力が低温度で存在 する。
更に、一致する直径の精密公差の制御は状態を悪化するのを避けるよう必要であ る。
第4図をいま参照するに、電動機や発電機の様な電気ダイナモのためのハウジン グ端壁10は、内レース14と外レース16を有する軸受内にて回転すべく軸1 2を支持するよう普通に使用される。外レース16は、中央フランジ20を有す る軸受支持スピゴット18の第1のハブ17の内方を向いた円筒面に圧力底めさ れるよう示されている。フランジ20は複数個のボルト受用の孔22を有するこ とが出来る。ハウジング端壁10はボルト円上のボルト26による如く取付けら れるフランジ20に対する面24を有している。
内方を向いた面28が回転軸心と同軸な端壁10に設けられており、ライナ30 の外方を向いた円筒面を受けている。ライナ30は内方を向いた円筒面32を有 していて、軸受支持スピゴット18の第2のハブの一部である外方を向いた円筒 面34を受けている。
従って、軸受スピゴット18は、フランジ20の中央の面の両側に位置された第 1のハブ17と第2のハブ36とが在る中央フランジ20を有している。
軸受支持スピゴット18は軸受の外レース16と同一熱膨張係数を実際に有する 材料で造られる。一般的に、鋼の軸受レースの熱膨張率は約5ミクロインチ/’ Fである。低密度マグネシウム合金から成るハウジング壁10は15ミクロンイ ンチ/”Fはどの熱膨張率を一般的に有している。
ライナ30は、ハウジング壁10と軸受支持スピゴット18の熱膨張率間のほり 中程の熱膨張率を好適に有するステンレス鋼の様な材料から造られる。外レース 16の直径が公称2インチ(50,811)である場合の適用において、約0. 2インチ(5,1zt)の放射方向厚さを有したライナ30が満足されることが 見られる。
鋼の軸受支持スピゴット18がライナ30内に設けられる。ライナ30は、ハウ ジング壁10の内周面28と一致するよう加工されて第4図に示される様にハウ ジング壁10の内周面28内に嵌合される外側を向いた円筒面を有している。加 熱されたハウジング壁10内に冷間嵌合されるライナ30はハウジング壁10と ライナ30とが室温に在る時にハウジング壁10内にて圧力底めを為す。
ハウジング壁10への組込みの後に、ライナ30の内側を向いた円筒面32は、 軸受支持スピゴット18のハブ36の外側を向いた円筒面34と圧力底めを為す よう一致すべく加工されている。支持スピゴット18は加熱されたライナ30内 に同様に冷間嵌合され、その後にハウジング壁10にクランプねじ26と自己錠 止ナツトまたは同等な固着装置によって締着される。
支持スピゴットハブ17内の軸受の外レース16の位置決めは、外レース16の 外面を受けるようハブ17の内側を向いた円筒面の精密公差加工の後に行われる 。鋼軸受支持スピゴット18が軸受の外レース16と実質的に同一材料で造られ ているので、両部材の比較出来る熱膨張率のために温度の全範囲に互って必要な 嵌合がかなり一定に維持される。
第2のハブ36の増大された弾性ひずみエネルギを設けると共に低温度応力を一 層軽減するために、第6図に示される様にリリーフアンダーカット40を設ける ことが出来る。ハブ36が約O8′2インチ(5,111)の厚さを有する処に 、ハブ36の厚さの約20%の曲率をリリーフアンダーカット40は有すること が出来る。
この発明の1つの実施例だけが説明されたが、請求の範囲内に含まれる総ての変 更と同等物が包含されるべく意図されるものである。
Rθf      Fr仁2      F/θ3

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.軸受外レースとハウジング壁の熱膨張係数の中間の熱膨張係数を有する材料 で造られた内および外直径を有するスリーブの形のライナを設け、 上昇された温度にハウジング壁を加熱し、ハウジングとライナが室温に在る時に ライナ外径と壁の孔との間の圧力嵌めと負の公差とを相対温度が設けるように為 すハウジングの上昇された温度よりも低い湿度にてハウジング壁の孔にライナを 挿入し、外レースの熱膨張係数と同一の熱膨張係数を実質的に有する材料から、 両側から延びる第1、2のハブと、第1の直径を有する第2ハブ上の外方を向い た円筒面と第2の直径を有する第1ハブ上の内方を向いた円筒面とを有する支持 スピゴットを設け、 ハウジングと挿入されたライナとを第2の上昇された温度に加熱し、 ライナと支持スピゴットが室温に在る時にライナの内径とハブの外径との間に圧 力嵌めと負の公差とを相対温度が設けるように為すライナの上昇された温度より も低い温度にて第2のハブの外方を向いた円筒面をライナの内方を向いた円筒面 内に挿入し、 挿入体の外径の放射方向外方のボルト円の周りのハウジングに支持スピゴットを 取付け、 第1のハブに内方を向いた円筒面を一致させ、軸受外レースを内円筒面に挿入す る、 ことから成る、高温度で軸受の熱安定場所を設けると共に低温度で生じられる応 力を低減するよう外レースの慕膨張係数よりも大きな熱膨張係数を有する低密皮 の材料の合金から造られたハウジング壁に対して鋼球軸受外レースを配置する方 法。
  2. 2.第2のハブの外方を向いた円筒面は、フランジとハブの間の交点のアンダー カットを除いて実質的に均一なハブ壁厚さを有し、 低温度でライナによる圧縮に基いて第2ののハブを配置して軸受外レースに作用 される圧縮力を減少するように為す請求項1記載の方法。
  3. 3.軸受外レースが約5ミクロインチ/°Fの熱膨張率を有する鋼から造られ、 合金が約15ミクロインチ/°Fの熱膨張率を有するマグネシウム合金であり、 ライナが鋼とマグネシウム合金の間のほゞ中間の熱膨張率を有するステンレス鋼 から造られている請求項1記載の方法。
  4. 4.ボルト用の周りのハウジング壁に収付けるための手段を持つ中央フランジ、 内部構造の円周面と係合する内方を向いた円筒面を有する第1のハブと、外方を 向いた円筒面を有する第2のハブとの2つのハブを両側に有する支持スピゴット 、内方および外方を向いた円筒面を有し、内部構造と低密度合金との間の中間の 熱膨張係数を有する合金から造られて第2のハブの外方を向いた円筒面上にてハ ウジング壁の内方を向いた円筒面内に受けられるライナ、とを備える、内方を向 いた円筒面によって内部構造の外方を向いた円筒面が円周方向に係合される、内 部構造の熱膨張係数よりも大きな熱膨張係数を有する低密度合金から造られたハ ウジング壁によって、低熱膨張係数を有する材料から造られた内部構造を位置決 めする装置。
  5. 5.ライナは、ハウジング壁と内部構造の対応する熱膨張係数間のほゞ中間に在 る熱膨張係数を有している請求項4記載の装置。
  6. 6.軸回転すべく取付けられた軸、 外レースと該軸に取付けられた内レースとを有するラジアル軸受、 間隔を置いたボルト軸受孔の在る中央に設けられた放射方向に延びるフランジと 、1つのフランジ側から軸受に向かって延びる第1のハブと、反対のフランジ側 から反対方向に延びる第2のハブとを有し、且つ第1のハブ上に外軸受面を受け る第1の内側を向いた面と、第2のハブ上に外方を向いた円筒面とを有する軸受 支持スピゴット、 軸の回転軸心とほゞ直角な方向に延び、該スピゴットの対応する孔と整列する間 隔を置いたボルト受孔が有り、該ボルト受孔の放射方向内方に配置されて第2の ハブの外方に延びる円筒面と放射方向に整列して配置される内方を向いた円筒面 を有するハウジング壁、ハウジング壁の内方を向いた円筒面と接触する外方を向 いた円筒面と、第2のハブの外方を向いた円筒面と接触する内方を向いた円筒面 とを有するライナ、を備えた熱感応軸受組体。
  7. 7.ハウジング壁が第1の熱膨張率を有するマグネシウム合金から造られ、軸受 支持スピゴットが該第1の熱膨張率よりも小さな第2の熱膨張率を有する鋼から 造られ、ライナは該スピゴットの熱膨張率よりも大きくて該ハウジング壁の熱膨 張率よりも小さな熱膨張率を有するステンレス鋼から造られている請求項6記載 の熱感応軸受組体。
  8. 8.ハウジング壁とライナが室温に在って嵌合している時に、ライナの外径がハ ウジング壁の内側を向いた円筒面の直径よりも大きく、ライナの内側面と接触す る第2のハブの外側を向いた円筒面がライナと軸受支持スピゴットが両者室温に 在る時に嵌合している請求項6記載の熱感応軸受組体。
  9. 9.第2のハブはフランジと外円筒面の間の連結部のアンダーカットを除いて実 質的に均一である予定された放射方向厚さを有し、ハウジング壁とライナの収縮 により生じられる圧縮力に起因する低温度において第2のハブが破壊することな く弾性リリーフを許すよう十分である請求項6記載の熱感応軸受組体。
  10. 10.アンダーカットの曲率が、第2のハブの壁の放射方向の厚さの約20%で ある請求項9記載の熱感応軸受組体。
  11. 11.第2のハブの壁の厚さが約0.2インチである請求項10記載の熱感応軸 受組体。
JP90501838A 1988-11-15 1989-10-10 熱補償を持った軸受組体 Pending JPH03503563A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/271,274 US5073039A (en) 1988-11-15 1988-11-15 Bearing assembly with thermal compensation
US271,274 1988-11-15
PCT/US1989/004437 WO1990005856A1 (en) 1988-11-15 1989-10-10 Bearing assembly with thermal compensation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03503563A true JPH03503563A (ja) 1991-08-08

Family

ID=23034890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP90501838A Pending JPH03503563A (ja) 1988-11-15 1989-10-10 熱補償を持った軸受組体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5073039A (ja)
EP (1) EP0407521A4 (ja)
JP (1) JPH03503563A (ja)
IL (1) IL92283A0 (ja)
WO (1) WO1990005856A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016199822A1 (ja) * 2015-06-11 2016-12-15 株式会社Ihi 回転機械

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5249869A (en) * 1991-05-21 1993-10-05 Sundstrand Corporation Preloaded assembly with thermal compensation
SE502460C2 (sv) * 1993-06-04 1995-10-23 Bofors Ab Sätt och anordning för temperaturoberoende lagring
DE69432192T2 (de) * 1993-10-12 2003-12-04 Smc Kk Linearantrieb
CA2182923C (en) * 1995-08-10 2006-10-10 Walter P. Waskiewicz Bearing assembly insert
US6250815B1 (en) * 1999-06-24 2001-06-26 Zf Meritor, Llc Temperature compensating carrier bearing assembly
JP2002005158A (ja) * 2000-06-19 2002-01-09 Minebea Co Ltd 軸受装置
US20070145702A1 (en) * 2005-09-16 2007-06-28 Booher Howard D Trailer suspension with aluminum components
JP5045283B2 (ja) * 2007-07-13 2012-10-10 株式会社ジェイテクト 駆動力伝達装置
US8036863B2 (en) * 2008-02-07 2011-10-11 American Axle & Manufacturing, Inc. Method for customizing a bearing bore
US8556518B2 (en) 2011-05-16 2013-10-15 Hamilton Sundstrand Corporation Flanged bearing support arrangement
US9447822B2 (en) 2012-03-16 2016-09-20 Hamilton Sundstrand Corporation Bug roller bearing outer race assembly
US9154011B2 (en) 2012-07-06 2015-10-06 Hamilton Sundstrand Corporation Integrated drive generator housing
US9874245B2 (en) * 2015-12-07 2018-01-23 Hamilton Sundstrand Corporation Bearing liners for use within light alloy housings
EP3445983B1 (en) * 2016-04-21 2020-06-17 Safran Electrical & Power Bearing assembly for electrical generator
US10087986B2 (en) * 2016-10-18 2018-10-02 Aktiebolaget Skf Temperature compensation ring as well as bearing ring with the temperature compensation ring

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2324676A (en) * 1941-06-06 1943-07-20 Chrysler Corp Bearing
US2476982A (en) * 1945-08-25 1949-07-26 Virgil L Iles Rolling contact bearing
US2590761A (en) * 1948-03-17 1952-03-25 Gen Electric Bearing
GB712692A (en) * 1951-02-26 1954-07-28 Rolls Royce Improvements in or relating to bearing arrangements
US2700581A (en) * 1953-03-13 1955-01-25 Aluminium Francais I Precision fit for bearings and the like
US2901300A (en) * 1956-04-25 1959-08-25 Pure Carbon Company Inc Controlled clearance carbon bearings
US2936199A (en) * 1956-09-12 1960-05-10 Miniature Prec Bearings Inc Bearings
CH390001A (de) * 1962-01-29 1965-03-31 Saurer Ag Adolph Gasgeschmiertes Radial-Gleitlager für Turbomaschinen
US3359047A (en) * 1965-05-28 1967-12-19 Bell Telephone Labor Inc Bearing structure
US3449032A (en) * 1965-07-16 1969-06-10 Schmidt Gmbh Karl Bearing and housing installation
CH446847A (de) * 1966-12-06 1967-11-15 Contraves Ag Fassungs- bzw. Lagerring für einen Rotationskörper aus vorbestimmtem Material
US3454313A (en) * 1967-06-02 1969-07-08 Kearney & Trecker Corp Force transmitting and compensating device
US3657780A (en) * 1970-03-10 1972-04-25 Licentia Gmbh Method for making a bearing
US4065190A (en) * 1974-05-03 1977-12-27 Skf Industrial Trading And Development Company, B.V. Self adjusting elevating temperature bearing and housing
DE2636507A1 (de) * 1976-08-13 1978-02-16 Conradty Nuernberg Mehrschichtiges lagerungs-, stuetz- und dichtungselement
US4218273A (en) * 1976-08-13 1980-08-19 Mtu Motoren-Und Turbinen Union Munchen Gmbh Method of manufacturing structural components
DE2653662A1 (de) * 1976-11-23 1978-05-24 Siemens Ag Lagerung einer welle in einem gehaeuse, insbesondere einer elektrischen maschine
CH619519A5 (ja) * 1977-10-17 1980-09-30 Confederation Helvetique Repre
DE3038112C2 (de) * 1980-10-09 1982-09-30 Skf Kugellagerfabriken Gmbh, 8720 Schweinfurt Verfahren zum Einstellen der axialen Vorspannung einer zweireihigen Radialwälzlagerung für eine Welle und demgemäß montierte Lagerung
US4493378A (en) * 1981-07-16 1985-01-15 Kyle James C Terminal assembly
JPS5849230A (ja) * 1981-09-17 1983-03-23 Toshiba Mach Co Ltd 被軸穴用スリ−ブ付バレル
GB2110772B (en) * 1981-11-28 1985-03-20 Rolls Royce Bearing assembly
US4442733A (en) * 1982-06-28 1984-04-17 General Motors Corporation Transmission center support mounting
JPS6237510A (ja) * 1985-08-09 1987-02-18 Nippon Thompson Co Ltd 薄肉鋼板製直動転がり軸受の固定装置
US4611934A (en) * 1985-09-09 1986-09-16 Cincinnati Milacron Inc. Device for preloading bearings
US4772139A (en) * 1987-09-23 1988-09-20 Bretton Kenneth M Liner for bearing assemblies and the like

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016199822A1 (ja) * 2015-06-11 2016-12-15 株式会社Ihi 回転機械
JP2017002823A (ja) * 2015-06-11 2017-01-05 株式会社Ihi 回転機械
US10415644B2 (en) 2015-06-11 2019-09-17 Ihi Corporation Rotary machine

Also Published As

Publication number Publication date
EP0407521A1 (en) 1991-01-16
US5073039A (en) 1991-12-17
WO1990005856A1 (en) 1990-05-31
EP0407521A4 (en) 1991-05-22
IL92283A0 (en) 1990-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03503563A (ja) 熱補償を持った軸受組体
US6633106B1 (en) Axial gap motor-generator for high speed operation
US6094799A (en) Method of making double diaphragm compound shaft
US7488111B2 (en) Composite resilient mount
US7322181B2 (en) Turbofan engine with the fan fixed to a drive shaft supported by a first and a second bearing
JP2006097585A (ja) エアセパレータの取付構造及びそれを備えたガスタービン
US4397609A (en) Bandage for radially stressing the segments of a compressor rotor for a turbine
JP3129587B2 (ja) 遠心式低温圧縮機のインペラ取付構造
US11578753B2 (en) Bearing supporting assembly and machining method thereof, and centrifugal compressor
JP7326512B2 (ja) 風力タービン用の軸受、軸受を備える風力タービンおよび軸受リングを製造するための方法
US5257905A (en) Rotor coupling anti-windage apparatus
EP2525111B1 (en) Flanged bearing support arrangement
JP3240637B2 (ja) 軸受装置
JP2907086B2 (ja) 遠心形圧縮機または遠心形タービンのインペラの固定機構
JPH01503798A (ja) スラスト軸受装置
JP3302705B2 (ja) 超電導回転電機の回転子
US20240120789A1 (en) Composite structures for electric motors
JP2002039182A (ja) 非接触軸受スピンドル装置
JPH06100083B2 (ja) 遠心形圧縮機または遠心形タ−ビンのインペラの固定機構
JPS6211314Y2 (ja)
JPH0777005A (ja) 中空回転軸の結合装置
JPS5858860A (ja) 多重円筒ロ−タ
JPS6321162Y2 (ja)
JPH10248201A (ja) フライホイール付回転電機
JPH07104205A (ja) 回転体