JPH0776910A - 屋根用樋吊り装置 - Google Patents

屋根用樋吊り装置

Info

Publication number
JPH0776910A
JPH0776910A JP22177493A JP22177493A JPH0776910A JP H0776910 A JPH0776910 A JP H0776910A JP 22177493 A JP22177493 A JP 22177493A JP 22177493 A JP22177493 A JP 22177493A JP H0776910 A JPH0776910 A JP H0776910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
wedge
gutter
hanging tool
trough
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22177493A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Furukawa
吉明 古川
Norio Tanno
範男 丹野
Shoji Yanagawa
祥二 柳川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP22177493A priority Critical patent/JPH0776910A/ja
Publication of JPH0776910A publication Critical patent/JPH0776910A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 傾斜された屋根材にも樋を傾斜することなく
取付けることができ、屋根材や樋を損傷する恐れのない
屋根用樋吊り装置を提供するにある。 【構成】 傾斜された屋根材1に垂設された取付杆2の
下端部に吊り具4が設けられ、吊り具4の両端部に樋耳
保持部41が設けられた屋根用樋吊り装置において、屋
根材1と吊り具4との間に一端の薄肉部61から他端の
厚肉部62にかけてテーパー状の楔状介在体6が挿入さ
れ、楔状介在体6の薄肉部61が屋根材1の低位置側に
配置され、楔状介在体6の厚肉部62が屋根材1の高位
置側に配置されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、傾斜された屋
根から樋を吊り下げる際に使用して好適な屋根用樋吊り
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、実開昭57−89637
号公報等に記載されているように、傾斜された屋根から
樋を吊り下げる際には、屋根材から取付杆が垂設され、
取付杆の下端部に吊り具が設けられ、吊り具の両端部に
樋耳保持部が設けられた屋根用樋吊り装置が知られてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな屋根用樋吊り装置においては、屋根材が水平、或い
は水平に近い場合は特に問題はないが、屋根材が傾斜さ
れていて、その傾斜の度合いが大きい場合には、吊り具
も大きく傾斜され、傾斜された吊り具に保持される樋も
傾斜され、その結果、樋の高所側の耳が吊り具に緊密に
保持されないことになり、風によって樋ががたつき、屋
根材や樋を損傷する恐れがある。
【0004】本発明は、このような従来の屋根用樋吊り
装置における問題点に着目してなされたものであり、そ
の目的とするところは、上記の問題を解決し、傾斜され
た屋根材にも樋を傾斜することなく取付けることがで
き、屋根材や樋を損傷する恐れのない屋根用樋吊り装置
を提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明屋根用樋吊り装置は、傾斜された屋根材に垂
設された取付杆の下端部に吊り具が設けられ、吊り具の
両端部に樋耳保持部が設けられた屋根用樋吊り装置にお
いて、屋根材と吊り具との間に一端の薄肉部から他端の
厚肉部にかけてテーパー状の楔状介在体が挿入され、楔
状介在体の薄肉部が屋根材の低位置側に配置され、楔状
介在体の厚肉部が屋根材の高位置側に配置されているこ
とを特徴とするものである。
【0006】本発明において、取付杆、吊り具、楔状介
在体の材質としては、特に限定されるものではないが、
例えば、硬質塩化ビニル樹脂、ポリカーボネイトのよう
な合成樹脂、或いは、鋼、ステンレス鋼、銅、アルミニ
ュウムのような金属が使用される。
【0007】
【作用】本発明屋根用樋吊り装置においては、屋根材と
吊り具との間に一端の薄肉部から他端の厚肉部にかけて
テーパー状の楔状介在体が挿入され、楔状介在体の薄肉
部が屋根材の低位置側に配置され、楔状介在体の厚肉部
が屋根材の高位置側に配置されているので、楔状介在体
の厚肉部の肉の厚さを適宜寸法とすることにより、吊り
具を傾斜しない状態に屋根材に取付ることができ、従っ
て、この傾斜しない吊り具に樋を保持することにより樋
を傾斜しない状態にすることができる。
【0008】
【実施例】次に、本発明の実施例を図面を参照しながら
説明する。図1は本発明屋根用樋吊り装置の一例を示す
断面図、図2は図1のII−II線における断面図であ
る。
【0009】これらの図において、1は塩化ビニル樹脂
で被覆された鋼板製折版からなる屋根材であり、この屋
根材1は3/100程度に傾斜され、屋根材1の山部1
1に穿設された透孔に取付杆としてステンレス鋼製取付
ボルト2が挿通されて上下からナット3、3により取付
けられている。
【0010】4は取付ボルト2の下端部にナット3、3
により取付けられたポリカーボネート製吊り具であり、
吊り具4の両端部には耳保持部41、41が設けられ、
耳保持部41、41には硬質塩化ビニル樹脂製樋5の耳
部51が挿入されて保持されている。樋5には屋根材1
谷部12に穿設された図示しない透孔から雨水が流下さ
れるようになっている。
【0011】6は屋根材1と吊り具4との間に設けられ
たポリカーボネート製楔状介在体であり、楔状介在体6
は図3に示すように、一端の薄肉部61から他端の厚肉
部62にかけて3/100程度の傾斜が設けられたテー
パー状とされ、中央部にボルト挿通用切欠部63が設け
られている。
【0012】楔状介在体6は屋根材1と吊り具4との間
において、楔状介在体6の薄肉部61が屋根部材1の低
位置側に配置され、楔状介在体6の厚肉部が屋根部材の
高位置側に配置されている。尚、図1において、7は樋
5の底部に設けられたドレンの簀の子、8は竪樋であ
る。
【0013】〔実施例の作用〕次に、図1、2に示す本
発明屋根用樋吊り装置の作用について説明する。屋根材
1と吊り具4との間に楔状介在体6が挿入され、楔状介
在体6の薄肉部61が屋根材1の低位置側に配置され、
楔状介在体6の厚肉部が屋根材1の高位置側に配置され
ているので、屋根材1が傾斜されていても、吊り具4は
傾斜されない状態で屋根材1に取付けられ、従って、樋
5も傾斜されない状態で吊り具4に保持される。
【0014】以上、本発明の実施例を図により説明した
が、本発明の具体的な構成はこの図示の実施例に限定さ
れるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設
計変更は本発明に含まれる。例えば、図示の実施例にお
いては、取付杆として雄ねじが刻設されたボルトが使用
されていて、屋根材や吊り具はナットによりボルトに取
付けられているが、取付杆として雄ねじのないものを使
用し、屋根材や吊り具を接着により取付杆に取付けるよ
うにしてもよい。
【0015】
【発明の効果】本発明屋根用樋吊り装置においては、吊
り具を傾斜しない状態に屋根材に取付ることができ、従
って、この傾斜しない吊り具に樋を保持することにより
樋を傾斜しない状態にすることができ、従来品のよう
に、樋が風によりがたついて、樋や屋根材が損傷する恐
れはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明屋根用樋吊り装置の一例を示す断面図。
【図2】図1のII−II線における断面図。
【図3】図1に示す本発明屋根用樋吊り装置に使用する
楔状介在体を示す斜視図。
【符号の説明】
1 屋根材 11 山部 12 谷部 2 取付杆 3 ナット 4 吊り具 41 耳保持具 5 樋 51 耳部 6 楔状介在体 7 簀の子 8 竪樋

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 傾斜された屋根材に垂設された取付杆の
    下端部に吊り具が設けられ、吊り具の両端部に樋耳保持
    部が設けられた屋根用樋吊り装置において、屋根材と吊
    り具との間に一端の薄肉部から他端の厚肉部にかけてテ
    ーパー状の楔状介在体が挿入され、楔状介在体の薄肉部
    が屋根材の低位置側に配置され、楔状介在体の厚肉部が
    屋根材の高位置側に配置されていることを特徴とする屋
    根用樋吊り装置。
JP22177493A 1993-09-07 1993-09-07 屋根用樋吊り装置 Pending JPH0776910A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22177493A JPH0776910A (ja) 1993-09-07 1993-09-07 屋根用樋吊り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22177493A JPH0776910A (ja) 1993-09-07 1993-09-07 屋根用樋吊り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0776910A true JPH0776910A (ja) 1995-03-20

Family

ID=16771994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22177493A Pending JPH0776910A (ja) 1993-09-07 1993-09-07 屋根用樋吊り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0776910A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009228375A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Panasonic Electric Works Co Ltd 軒樋吊具の構造
JP2010007293A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Sekisui Chem Co Ltd 軒樋吊具用補強部材
JP2010007336A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Sekisui Chem Co Ltd 軒樋吊具用補強部材

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009228375A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Panasonic Electric Works Co Ltd 軒樋吊具の構造
JP2010007293A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Sekisui Chem Co Ltd 軒樋吊具用補強部材
JP2010007336A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Sekisui Chem Co Ltd 軒樋吊具用補強部材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0776910A (ja) 屋根用樋吊り装置
US6086032A (en) Purlin corner hanger having a body to clear the lower projecting flange of a purlin
JPH0225345Y2 (ja)
JPH0519009Y2 (ja)
JPH0446418Y2 (ja)
JPH0723479U (ja) コップ装着用氷よけ
JPH0446467Y2 (ja)
JP3456190B2 (ja) 樋吊り具取付構造
JP2980502B2 (ja) 軒樋吊具
JPS601134Y2 (ja) 鎖樋装置
JPH0453368Y2 (ja)
USD459483S1 (en) Ladder immobilizing trough saver
JPH0590004U (ja) メッセンジャーワイヤー吊下形機器
JPH0988271A (ja) 樋吊り具
JPS6040748Y2 (ja) 軒樋の吊下装置
JPH0352331Y2 (ja)
JPS63632U (ja)
JPH09228587A (ja) 軒樋吊り具
JPS601135Y2 (ja) 鎖樋装置
JPS61159021U (ja)
JPH056941Y2 (ja)
JPS62358Y2 (ja)
JPH0453369Y2 (ja)
JPS588117Y2 (ja) 支持金具の取付け構造
JPS58180881U (ja) クレ−ンの局部灯取付装置