JPH0776603A - ビニル系樹脂の製造方法 - Google Patents

ビニル系樹脂の製造方法

Info

Publication number
JPH0776603A
JPH0776603A JP22304293A JP22304293A JPH0776603A JP H0776603 A JPH0776603 A JP H0776603A JP 22304293 A JP22304293 A JP 22304293A JP 22304293 A JP22304293 A JP 22304293A JP H0776603 A JPH0776603 A JP H0776603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monomer unit
vinyl
polymerization
monomer
mercapto group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22304293A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Takada
重喜 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP22304293A priority Critical patent/JPH0776603A/ja
Publication of JPH0776603A publication Critical patent/JPH0776603A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 流動性が良く、ゲル化特性が極めて良好でか
つ無色透明なフィルムが得られるビニル系樹脂の製造方
法の開発。 【構成】 塩化ビニル系単量体等のビニル系単量体を水
性媒体中で重合する際、ビニル系単量体100重量部に
対して、メタクリル酸エステル系単量体単位,アクリル
酸エステル系単量体単位,スチレン系単量体単位,ジエ
ン系単量体単位,モノオレフィン系単量体単位およびハ
ロゲン化不飽和単量体単位よりなる群から選ばれた少な
くとも一種の疎水性不飽和単量体単位からなる単独重合
体又は共重合体を分散質とし、末端にメルカプト基を有
するポリビニルアルコール系重合体からなる分散剤を含
有する水性エマルジョンを固形分換算で0.005〜10
重量部添加することによってビニル系樹脂を製造する方
法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はビニル系樹脂の製造方法
に関し、詳しくは流動性が良く、ゲル化特性がきわめて
良好で、かつ無色透明なフィルムが得られる塩化ビニル
系樹脂等のビニル系樹脂の製造方法に関する。
【0002】
【従来技術】ビニル系樹脂の代表例の一つである塩化ビ
ニル系樹脂は、塩化ビニル単量体または塩化ビニル単量
体を主成分とするビニル系単量体の混合物を、分散安定
剤,重合開始剤などを含む水性媒体中で重合させること
により得られる。しかし、このようにして得られる重合
体粉末は、乾燥中や輸送中に静電気を帯びやすく、流動
性が低下してブロックを形成し、輸送パイプ等が詰まる
という問題があった。また、帯電した重合体粉末はバル
クデンシティー(嵩密度)が著しく低下するという問題
があった。これらの現象は、特に湿度の低い冬季に起こ
りやすい。従来、塩化ビニル系樹脂等のビニル系樹脂の
帯電を防止する目的で、ノニオン性,カチオン性あるい
はアニオン性界面活性剤を添加して樹脂表面の保水性を
向上させる方法が知られているが、効果が不充分である
だけでなく熱安定性が損なわれるという致命的欠点があ
った。また、塩化ビニル系樹脂はパウダー押出加工によ
り成形されるが、その生産性は押出速度に依存してい
る。従って、押出速度を高める手段として、押出成形機
のメインスクリューの高速化が進められている。しかし
ながら、この高速化により機内での樹脂滞留時間および
メインスクリュー溶融長さが短くなり、結果的に混練度
が低下し、成形品の品質の悪化を招くことになる。その
ため、ゲル化特性の優れた塩化ビニル系樹脂等のビニル
系樹脂が求められていた。
【0003】塩化ビニル系樹脂等のビニル系樹脂のゲル
化特性を改善するため、種々のゲル化改良剤が提案され
ている。一般には高分子量のポリメタクリル酸メチル系
樹脂を成形時に添加する方法が用いられているが、ビニ
ル系樹脂との混練性が不良であり、押出成形機のメイン
スクリューの高速化に対応したものではなかった。一
方、ビニル系樹脂、特に塩化ビニル系樹脂は、フィル
ム,パイプ,容器等として成形される。塩化ビニル系樹
脂はフィルム用途として供される場合、透明性は優れて
いるが、重合に用いた分散安定剤の種類によって、その
色調が異なるため、フィルムを多数重ねたときにそれが
問題となっている。また、流動性を向上させるため、粒
子径が0.5μm以下のポリメチルメタクリレートを、重
合率が30%に達した後に少量添加する方法も提案され
たが、この方法では流動性は改善されるものの、フィル
ムの色調が使用する分散安定剤の種類により異なるとい
う問題は解決されていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来技
術の問題点を解消し、流動性が良く、ゲル化特性が極め
て良好でかつ無色透明なフィルムが得られる塩化ビニル
系樹脂に代表されるビニル系樹脂の製造方法を提供する
ことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者らは、
上述の課題を解決するため鋭意検討した結果、意外に
も、特定の疎水性不飽和単量体単位からなる重合体を分
散質とし、末端にメルカプト基を有するポリビニルアル
コール系重合体からなる分散剤を含有する水性エマルジ
ョンを特定配合割合でビニル系単量体の重合系に添加す
ることにより、上記目的を達成しうることを見出した。
本発明はこのような知見に基いて完成したものである。
【0006】すなわち、本発明は、ビニル系単量体を水
性媒体中で重合する際に、ビニル系単量体100重量部
に対して、メタクリル酸エステル系単量体単位,アクリ
ル酸エステル系単量体単位,スチレン系単量体単位,ジ
エン系単量体単位,モノオレフィン系単量体単位および
ハロゲン化不飽和単量体単位よりなる群から選ばれた少
なくとも一種の疎水性不飽和単量体単位からなる単独重
合体又は共重合体を分散質とし、末端にメルカプト基を
有するポリビニルアルコール系重合体からなる分散剤を
含有する水性エマルジョンを固形分換算で0.005〜1
0重量部添加することを特徴とするビニル系樹脂の製造
方法を提供するものである。
【0007】次に、本発明で用いる水性エマルジョンに
ついて説明する。この水性エマルジョンは、メタクリル
酸エステル系単量体単位,アクリル酸エステル系単量体
単位,スチレン系単量体単位,ジエン系単量体単位,モ
ノオレフィン系単量体単位およびハロゲン化不飽和単量
体単位よりなる群から選ばれた少なくとも一種の疎水性
不飽和単量体単位からなる単独重合体又は共重合体を分
散質とし、末端にメルカプト基を有するポリビニルアル
コール系重合体からなる分散剤を含有するものである。
【0008】本発明に用いる水性エマルジョンは、上述
の如き分散質および分散剤を含有するものであるが、こ
こで分散質はメタクリル酸エステル系単量体単位,アク
リル酸エステル系単量体単位,スチレン系単量体単位,
ジエン系単量体単位,モノオレフィン系単量体単位ある
いはハロゲン化不飽和単量体単位またはこれらの混合物
からなる一種または二種以上の疎水性不飽和単量体単位
を構成単位とする単独重合体又は共重合体からなるもの
である。ここで、メタクリル酸エステル系単量体単位と
しては、様々なものがあるが、好ましくは炭素数1〜1
2のアルキル基を有する単量体単位、例えばメチルメタ
クリレート,エチルメタクリレート,プロピルメタクリ
レート,ブチルメタクリレート,2−エチルヘキシルメ
タクリレート,ドデシルメタクリレート,ジメチルアミ
ノエチルメタクリレートおよびこれらの四級化物から誘
導された単位、さらにはメタクリルアミド,エチレング
リコールジメタクリレートから誘導された単位などがあ
る。そのうち特に炭素数1〜4のアルキル基を有するメ
タクリル酸エステル単位が好ましい。
【0009】一方、アクリル酸エステル系単量体単位に
ついても、様々なものがあるが、好ましく炭素数1〜1
2のアルキル基を有する単量体単位、メチルアクリレー
ト,エチルアクリレート,プロピルアクリレート,ブチ
ルアクリレート,2−エチルヘキシルアクリレート,デ
シルアクリレート,ドデシルアクリレート,ジメチルア
ミノエチルアクリレートおよびこれらの四級化物から誘
導された単位、さらにはアクリルアミド,N,N−ジメ
チルアクリルアミド,アクリルアミド−2−メチルプロ
パンスルホン酸およびそのナトリウム塩から誘導された
単位などがある。そのうち特に炭素数1〜4のアルキル
基を有するアクリル酸エステル単位が好ましい。
【0010】また、スチレン系単量体単位としては、各
種のものがあるが、好ましくはスチレン,α−メチルス
チレン,p−メチルスチレン,o−メチルスチレン,p
−スチレンスルホン酸およびそのアルカリ金属塩(ナト
リウム,カリウム塩等)から誘導された単位などがあ
る。ジエン系単量体単位としては、各種のものがある
が、例えばブタジエン,イソプレン,クロロプレン,ネ
オプレンから誘導された単位などが好適である。モノオ
レフィン系単量体単位としては、各種のものがあるが、
例えばエチレン,プロピレンから誘導された単位などが
ある。さらに、ハロゲン化不飽和単量体単位としても、
種々のものが使用可能であるが、好ましくは塩化ビニ
ル,塩化ビニリデン,臭化ビニル,臭化ビニリデンから
誘導された単位などが挙げられる。これらのメタクリル
酸エステル系単量体単位,アクリル酸エステル系単量体
単位,スチレン系単量体単位,ジエン系単量体単位,モ
ノオレフィン系単量体単位およびハロゲン化不飽和単量
体単位から選ばれた少なくとも一種の疎水性不飽和単量
体単位は、それぞれ一種ずつ用いてもよく、また二種以
上を組み合わせ用いてもよい。
【0011】本発明に用いる水性エマルジョンの分散質
を構成する単独重合体又は共重合体は、上記の疎水性不
飽和単量体単位を含有することが必要であるが、これら
の単量体単位のほかに、酢酸ビニル,ギ酸ビニル,バー
サチック酸ビニル,ピバリン酸ビニルなどのビニルエス
テル系単量体単位、アクリロニトリル,メタクリロニト
リルなどのニトリル系単量体単位などの共重合可能な単
量体単位を、本発明の効果を損なわない範囲で含有して
いてもよい。重合体中におけるこれらの共重合可能な単
量体単位の含有量としては、20重量%以下が好まし
く、10重量%以下がより好ましい。
【0012】本発明の水性エマルジョンは、上記分散質
と分散剤を含有するものであり、この分散剤としては末
端にメルカプト基を有するポリビニルアルコール(PV
A)系重合体が用いられる。この末端にメルカプト基を
有するPVA系重合体は、分散質の単独重合体又は共重
合体〔以下、(共)重合体と記す。〕にグラフト反応に
より化合的に結合されていてもよく、また、分散質の
(共)重合体に物理的に吸着されていてもよい。これら
のうち、分散質の(共)重合体に化合的に結合している
方がより好ましい。メルカプト基を有するPVA系重合
体として、重合体の主鎖中にメルカプト基を有するPV
A系重合体を用いても、ある程度の効果は発現するが、
このものは、PVA自体の酸化によりジスルフィド結合
を形成して不溶化する恐れがあるので好ましくない。し
たがって、本発明においては、末端にメルカプト基を有
するPVA系重合体を使用すべきであり、特に分子の片
末端にのみメルカプト基を有するPVA系重合体が、不
溶化の心配がなく取扱いが容易であることから好まし
い。なお、本発明で使用する末端にメルカプト基を有す
るPVA系重合体は、末端のメルカプト基以外に、PV
A系重合体の主鎖や側鎖に各種の官能基を有するもので
もよい。上記の片末端にのみメルカプト基を有するPV
A系重合体は、例えば、チオール酸の存在下にビニルエ
ステル系単量体を主体とするビニル単量体を重合して得
たポリビニルエステル系重合体を常法によりけん化する
ことによって調製することができる。
【0013】本発明において使用される末端にメルカプ
ト基を有するPVA系重合体の重合度は、各種の状況に
応じて選択すればよく、特に制限はないが、3500以
下が好ましく、1500以下がより好ましい。また、け
ん化度は、他の変性基の種類によっても異なり、一義的
には定められないが、水溶性の点からは70モル%以上
が好ましい。また、この分散剤は、上記末端にメルカプ
ト基を有するPVA系重合体のみから構成することもで
きるが、乳化重合安定性を損なわない範囲で、従来公知
のPVA系重合体や、PVA系重合体以外の乳化安定剤
を併用することもできる。末端にメルカプト基を有する
PVA系重合体は、そのメルカプト基がラジカル反応に
おいて極めて活性なものであるため、メルカプト基を有
しない従来のPVA系重合体を分散剤とした場合には安
定なエマルジョンを得ることが極めて困難であったメタ
クリル酸エステル系単量体,アクリル酸エステル系単量
体,スチレン系単量体,ジエン系単量体,モノオレフィ
ン系単量体およびハロゲン化不飽和単量体などのラジカ
ル反応性の比較的小さい単量体に対しても、高度に反応
することができる。その結果、末端にメルカプト基を有
するPVA系重合体は、上記単量体を構成単位とする
(共)重合体からなる分散質の粒子と化学的に結合して
極めて安定な水性エマルジョンを与えることができる。
【0014】本発明に用いる水性エマルジョンの分散質
の平均粒径は、特に制限はないが、0.1〜3.0μmが好
ましく、0.2〜2.0μmがより好ましい。さらに、この
水性エマルジョンにおける分散質の濃度は、各種の状況
により適宜選定すればよいが、30〜70重量%が好ま
しく、40〜60重量%がより好ましい。また、分散剤
濃度についても、特に制限はないが、分散質100重量
部に対して0.5〜30重量部が好ましく、1〜10重量
部がより好ましい。前述した本発明の水性エマルジョン
を製造するにあたって、様々な手法が考えられるが、な
かでも効率よく、しかも高品質の水性エマルジョンが製
造できる方法は、末端にメルカプト基を有するPVA系
重合体の存在下で、メタクリル酸エステル系単量体,ア
クリル酸エステル系単量体,スチレン系単量体,ジエン
系単量体,オレフィン系単量体およびハロゲン化不飽和
単量体よりなる群から選ばれた少なくとも一種の疎水性
不飽和単量体を乳化(共)重合する方法である。ここ
で、この方法を実施するに当たっては、水,該PVA系
重合体および重合開始剤の存在下に、上記の単量体を一
時または連続的に添加して、加熱,攪拌するような通常
の乳化重合法がいずれも実施できる。また、単量体を予
め該PVA系重合体の水溶液と混合乳化したものを連続
的に添加する方法も実施できる。
【0015】上記方法における重合開始剤としては、末
端にメルカプト基を有するPVA系重合体の末端のメル
カプト基と、臭素酸カリウム,過硫酸カリウム,過硫酸
アンモニウム,過酸化水素などの水溶性酸化剤によるレ
ドックス系も使用可能である。この中でも臭素酸カリウ
ムは、通常の重合条件下では単独ではラジカルを発生せ
ず、末端にメルカプト基を有するPVA系重合体の末端
のメルカプト基とのレドックス反応によってのみ分解
し、ラジカルを発生することから、末端にメルカプト基
を有するPVA系重合体とのブロック共重合体を有効に
生成し、その結果、水性エマルジョンの安定性を向上さ
せるので、特に好ましい重合開始剤である。また、重合
開始時に臭素酸カリウムを用いたのち、他の酸化剤を追
加添加するというような酸化剤の併用も可能である。末
端にメルカプト基を有するPVA系重合体の存在下で、
乳化(共)重合を行うに際しては、重合系が酸性である
ことが特に好ましい。これは、ラジカル重合時において
極めて活性な反応性を示すメルカプト基が、塩基性下に
おいては、疎水性不飽和単量体の二重結合へイオン的に
付加する速度が大きくなり、その結果、重合効率が著し
く低下するためである。したがって重合系のpHは、疎
水性不飽和単量体の種類にもよるが、全くの乳化(共)
重合の操作をpH6以下で実施するのが好ましく、pH
4以下で実施することが特に好ましい。
【0016】本発明に用いる水性エマルジョンには、本
発明の効果を損なわない範囲で所望により各種の他の水
性エマルジョンを添加することができる。かかる水性エ
マルジョンとしては、ポリ酢酸ビニルエマルジョン,エ
チレン/酢酸ビニル共重合体エマルジョン,ポリクロロ
プレンエマルジョン,ポリブタジエンエマルジョン,ス
チレン/ブタジエン共重合体エマルジョン,ブタジエン
/アクリロニトリル共重合体エマルジョン,ブチルゴム
エマルジョン,ポリアクリル酸エステルエマルジョン,
ポリ塩化ビニルエマルジョン,ポリ塩化ビニリデンエマ
ルジョンなどが挙げられる。
【0017】次に、本発明によるビニル系樹脂の製造方
法に関してさらに具体的に説明する。本発明の方法は、
ビニル系単量体を上記水性エマルジョンの存在で重合さ
せるものである。上記水性エマルジョンを重合系中に添
加するタイミングは特に制限はないが、好ましくはビニ
ル系単量体の重合率が20〜90%、さらに好ましくは
40〜80%である。本発明の水性エマルジョンの添加
割合は、ビニル系単量体100重量部に対し、固形分換
算で0.005〜10重量部であるが、好ましくは0.5〜
5重量部さらに好ましくは1〜4重量部である。この添
加割合が、ビニル系単量体100重量部に対し、0.00
5重量部未満であると、効果が充分に発現せず、10重
量部を超えると、重合安定性が低下する。
【0018】本発明においてビニル系単量体の重合に
は、懸濁重合および乳化重合などの従来公知の重合方法
が適用され、そのなかでも懸濁重合が好ましい。本発明
で製造するビニル系樹脂の原料であるビニル系単量体
は、各種のものがあるが、具体的には塩化ビニル単独の
ほか、塩化ビニルを主体とする単量体混合物(塩化ビニ
ル50重量%以上)が包含され、この塩化ビニルと共重
合されるコモノマーとしては、酢酸ビニル,プロピオン
酸ビニル等のビニルエステル、(メタ)アクリル酸メチ
ル,(メタ)アクリル酸エチル等の(メタ)アクリル酸
エステル、エチレン,プロピレン等のオレフィン、ラウ
リルビニルエーテル,イソブチルビニルエーテル等のビ
ニルエーテル、無水マレイン酸,アクリロニトリル,イ
タコン酸,スチレン,塩化ビニリデン,その他塩化ビニ
ルと共重合可能な単量体が例示され、これらは一種また
は二種以上の組み合わせで用いることができる。さらに
は、塩化ビニルを含まない上記ビニル系単量体を一種ま
たは二種以上の組み合わせで使用することもできる。
【0019】重合に際して、上記水性エマルジョンの
他、分散安定剤,分散助剤,重合開始剤などを添加する
ことができる。ここで分散安定剤又は分散助剤として
は、例えば、けん化度65〜98モル%,重合度300
〜4000の水溶性PVA,けん化度65モル%未満,
重合度100〜2000の水不溶性PVA,けん化度5
0モル%以下でかつイオン基が主鎖または末端に変性さ
れた自己乳化型PVAも好適に用いられる。また重合度
4000以上の高重合度PVAも使用できる。一般には
これらの一種または二種以上を組み合わせて用いること
ができる。また、分散安定剤又は分散助剤として、上記
の様々なPVA以外に、メチルセルロース,エチルセル
ロース,ヒドロキシエチルセルロース,ヒドロキシプロ
ピルセルロースおよびヒドロキシプロピルメチルセルロ
ースのような水溶性セルロースエーテル、アクリル酸重
合体,ゼラチンのような水溶性ポリマー,ソルビタンモ
ノラウリレート,ソルビタントリオレート,ソルビタン
モノステアレート,グリセリントリステアレートおよび
エチレンオキシド−プロピレンオキシドブロックコポリ
マーのような油溶性乳化剤、ポリオキシエチレンソルビ
タンモノラウレート,ポリオキシエチレングリセリンオ
レートおよびラウリン酸のような水溶性乳化剤、炭酸カ
ルシウム,リン酸カルシウム,ドデシルベンゼンスルホ
ン酸ナトリウムなどを用いることもできる。これらは一
種または複数組合わせて使用する。
【0020】重合開始剤としては、例えば、ジ−2−エ
チルヘキシルパーオキシジカーボネート,ジイソプロピ
ルパーオキシジカーボネートおよびジエトキシエチルパ
ーオキシジカーボネートのようなパーカーボネート化合
物、t−ブチルパーオキシピバレート,t−ヘキシルパ
ーオキシピバレート,p−クミルパーオキシネオデカネ
ートおよび2,4,4−トリメチルペンチル−2−パー
オキシ−2−ネオデカネートのようなパーエステル化合
物、アセチルシクロヘキシルスルホニルパーオキシド;
2,4,4−トリメチル−2−パーオキシフェノキシア
セテート;3,5,5−トリメチルヘキサノイルパーオ
キシドおよびラウロイドパーオキシドのような過酸化
物、アゾビス−2,4−ジメチルバレロニトリルおよび
アゾビス−(4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニ
トリル)のようなアゾ化合物、さらには過硫酸カリウ
ム,過硫酸アンモニウム,過酸化水素,キュメンハイド
ロパーオキシドなどを一種または複数種組み合わせて使
用することができる。
【0021】重合の際、水性媒体,ビニル系単量体,分
散安定剤,分散助剤,重合開始剤などの重合系への仕込
み方法,仕込み割合,仕込み水の温度,重合温度などの
種々の重合条件については、従来のビニル系単量体の重
合と同様に設定すればよい。すなわち、仕込み水として
40℃以上の温水を用いる、いわゆるホットチャージ法
などは本発明の方法にも好適に用いられる。本発明の製
造方法において、必要に応じて、塩化ビニル系重合体の
製造に通常使用される重合調整剤,連鎖移動剤,pH調
整剤,ゲル化改良剤,帯電防止剤,架橋剤,安定剤,充
填剤,緩衝剤,スケール防止などを、重合開始前,重合
中,重合終了後あるいは成形時に添加することもでき
る。さらに抗酸化剤を、重合反応の抑制,生成重合体の
劣化防止などの目的で、重合開始前,重合中あるいは重
合終了後に重合系に添加することもできる。
【0022】
【実施例】以下、実施例及び比較例を挙げて本発明をさ
らに具体的に説明するが、これらの実施例は本発明を何
ら制限するものではない。なお、実施例及び比較例中、
「部」及び「%」は、特に断らない限りすべて重量基準
である。
【0023】実施例及び比較例 (1)水性エマルジョンの調製 還流冷却器,滴下ロート,温度計,窒素吹込口を備えた
オートクレーブに、末端にメルカプト基を有するPVA
(重合度500,けん化度88モル%,メルカプト基
(SH)含有量3.2×10-5当量/g)5部とイオン交
換水100部を加え、95℃で完全溶解させた。次に、
硫酸でpH=3.0に調整した後、第1表に示す組成の単
量体10部を添加し、窒素置換後、65℃まで昇温し、
2%臭素酸カリウム水溶液1.3部を添加して重合を開始
し、さらに2時間かけて第1表に示す組成の単量体90
部を連続的に添加した。重合は、3時間で完結し、安定
な水性エマルジョンが得られた。
【0024】(2)塩化ビニル系単量体の重合 内容積100リットルのステンレススチール性重合容器
に脱イオン水50kgと第1表に示す分散安定剤(主分
散剤,分散助剤)を仕込み、容器内を脱気して塩化ビニ
ル単量体35kgを投入した。容器内を攪拌しながら重
合開始剤として、ジ−2−エチルヘキシルパーオキシジ
カーボネート14gを圧入し、その後昇温を初めて懸濁
重合を開始し、重合容器内が57℃となったら、その温
度を保持し、攪拌を継続し、第1表に示す重合率の時点
において、塩化ビニル単量体100部に対して水性エマ
ルジョンを種々の割合で添加し、さらに重合を継続し
た。重合容器の内圧が5.5kg/cm2 に達した時点で
重合反応を停止させ、未反応の単量体を放出した後、脱
水、乾燥して塩化ビニル系重合体の粉末を得た。
【0025】(3)性能評価 得られた塩化ビニル系重合体を用いて下記の試験を行
い、結果を第2表に示した。 粒子径分布 タイラーメッシュ基準の金網を使用して乾式ふるい分析
により測定した。 流動性試験 得られた各塩化ビニル系重合体の粉末100gを20
℃,相対湿度40%の環境下に3日間放置した後、JI
S K−6721に規定されている嵩比重測定ロートに
入れ、ロートからの落下時間を測定した。また、同様に
3日間放置した各種塩化ビニル系重合体粉末をブラベン
ダーのプラネタリーミキサーを用いて60rpmで5分
間混合して帯電させた後、上記と同じ方法でロートから
の落下時間を測定した。 ゲル化性 ラボプラストミルにより下記のとおり配合した試料60
gを190℃で50rpmで混練し、ゲル化に伴う最大
トルクに達するまでの時間を測定した。 塩化ビニル系樹脂 100部 三塩基性硫酸鉛 2部 ステアリン酸鉛 1.5部 ステアリン酸カルシウム 0.5部 フィルムの色調 各塩化ビニル系重合体100部,ジブチル錫マレエート
2.5部及びジオクチルフタレート80部を混合し、10
0℃のロール上で混練し、厚さ0.8mmのシートを作製
した。これを一辺が30cmの正方形のシートに切り出
し、これを20枚重ねてその色調を自然光の下で判定し
た。
【0026】
【表1】
【0027】
【表2】
【0028】注:塩ビ=塩化ビニル単量体 MMA=メチルメタクリレート,BA=n−ブチルアク
リレート,St=スチレン,Et=エチレン,2−EH
MA=2−エチルヘキシルメタクリレート (*):末端にSH基を有するPVAを使用せず、分散
剤としてノニオン系界面活性剤(N−400)を使用し
た。
【0029】
【表3】
【0030】
【表4】
【0031】
【発明の効果】本発明の方法によれば、流動性が良く、
ゲル化特性が極めて良好でかつ無色透明なフィルムが得
られる塩化ビニル系樹脂等のビニル系樹脂を容易に製造
することができる。したがって、本発明の方法によって
得られたビニル系樹脂を用いれば、押出成形機のメイン
スクリューの高速化に充分に対応でき、フィルム,パイ
プ,容器など、様々な成形体を効率よく製造することが
できる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビニル系単量体を水性媒体中で重合する
    際に、ビニル系単量体100重量部に対して、メタクリ
    ル酸エステル系単量体単位,アクリル酸エステル系単量
    体単位,スチレン系単量体単位,ジエン系単量体単位,
    モノオレフィン系単量体単位およびハロゲン化不飽和単
    量体単位よりなる群から選ばれた少なくとも一種の疎水
    性不飽和単量体単位からなる単独重合体又は共重合体を
    分散質とし、末端にメルカプト基を有するポリビニルア
    ルコール系重合体からなる分散剤を含有する水性エマル
    ジョンを固形分換算で0.005〜10重量部添加するこ
    とを特徴とするビニル系樹脂の製造方法。
JP22304293A 1993-09-08 1993-09-08 ビニル系樹脂の製造方法 Pending JPH0776603A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22304293A JPH0776603A (ja) 1993-09-08 1993-09-08 ビニル系樹脂の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22304293A JPH0776603A (ja) 1993-09-08 1993-09-08 ビニル系樹脂の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0776603A true JPH0776603A (ja) 1995-03-20

Family

ID=16791936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22304293A Pending JPH0776603A (ja) 1993-09-08 1993-09-08 ビニル系樹脂の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0776603A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005082665A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Kuraray Co Ltd 分散安定剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005082665A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Kuraray Co Ltd 分散安定剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6525000B2 (ja) ビニル樹脂の製造方法
JP2014114380A (ja) 硬質カレンダー成形用塩化ビニル系樹脂組成物
JPS6410004B2 (ja)
JPH0776603A (ja) ビニル系樹脂の製造方法
JPH06228214A (ja) ビニル系樹脂の製造方法
JPH05279405A (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JPH0150242B2 (ja)
JP2823681B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JP2002003510A (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JP4692941B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂用帯電防止剤、それを配合してなる塩化ビニル系樹脂組成物、及びその製造方法
JP2009120761A (ja) 機能性ビニルハライドポリマーの製造方法
JP2003119341A (ja) ポリ塩化ビニル系樹脂組成物
JP2000086708A (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JPH0479363B2 (ja)
JPH11228606A (ja) 塩化ビニル系樹脂の懸濁重合方法
JP4504490B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂及びその成形体及び成形体の製造方法
KR20070009547A (ko) 염화비닐계 공중합 수지의 제조 방법
JPH06298872A (ja) エチレン−塩化ビニル共重合体の粉状体
JPH1067807A (ja) 塩化ビニル系樹脂の懸濁重合方法
CN112272678A (zh) 氯乙烯类聚合物的制备方法
JPH07238104A (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JPH08325312A (ja) 水性エマルジョンの製造方法
JPH06340714A (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JPH06226877A (ja) エチレン−塩化ビニル系樹脂製パイプ
JPH10195147A (ja) 塩化ビニル系グラフト共重合体の製造方法