JPH0776449B2 - 場所打ち杭の頭端処理方法 - Google Patents

場所打ち杭の頭端処理方法

Info

Publication number
JPH0776449B2
JPH0776449B2 JP4101052A JP10105292A JPH0776449B2 JP H0776449 B2 JPH0776449 B2 JP H0776449B2 JP 4101052 A JP4101052 A JP 4101052A JP 10105292 A JP10105292 A JP 10105292A JP H0776449 B2 JPH0776449 B2 JP H0776449B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
extra
partition sheets
sheet
outer partition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4101052A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05295726A (ja
Inventor
尉 岩切
Original Assignee
尉 岩切
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 尉 岩切 filed Critical 尉 岩切
Priority to JP4101052A priority Critical patent/JPH0776449B2/ja
Publication of JPH05295726A publication Critical patent/JPH05295726A/ja
Publication of JPH0776449B2 publication Critical patent/JPH0776449B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、場所打ち杭の頭端余
盛部分を除去する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、ビルや橋などの基礎杭を築造す
る工法として、地盤に杭孔を掘削し、その杭孔に鉄筋籠
を挿入した後、杭孔内にコンクリートを打設して杭を形
成する場所打ち杭工法が採用されている。
【0003】上記工法では、杭孔の底部に堆積していた
土粒子や杭孔壁の崩壊防止液がコンクリート打設時に上
昇し、杭の頭端部が強度不足の不良コンクリートとなる
ため、所定高さより上方までコンクリートを打設して余
盛を設け、コンクリート硬化後に余盛部分を除去する必
要がある。
【0004】余盛部分は、コンクリートブレーカ等の衝
撃工具を使用して破砕される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような方法によると、余盛を切断予定位置で切断し、鉄
筋籠の縦筋と余盛の結合を分離するのに手間を要すると
いう問題があった。
【0006】そこで、この発明は、場所打ち杭の頭端余
盛部分を容易に除去できる場所打ち杭の頭端処理方法を
提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、この発明は、杭孔に挿入された鉄筋籠を構成する多
数の縦筋のうち、所定の縦筋の上端部にガイド部材を嵌
め、そのガイド部材に、鉄筋籠の外側へ突出する突起を
備えた外部吊上具と、鉄筋籠の内側へ突出する突起を備
えた内部吊上具とを設け、それらの吊上具のうち、少な
くとも一方をガイド部材から上方へ引き抜き可能とし、
前記ガイド部材が嵌められた縦筋以外の全ての縦筋の上
端部に上下方向に伸縮可能なチューブを嵌め、各チュー
ブに外側面が支持された上下方向に伸縮可能な内外区画
シートを鉄筋籠の内側全周に亘って設け、その内外区画
シートに形成された上下方向に延びる切離部から前記内
部吊上具の突起を内外区画シートの内側へ突出させ、チ
ューブ及び内外区画シートの下端を余盛の切断予定位置
に一致させてチューブ及び内外区画シートを収縮させ、
鉄筋籠の内側における余盛の切断予定位置に折り畳み可
能な上下区画シートを設け、その上下区画シートを折り
畳み、杭孔にコンクリートを打設し、その直後にチュー
ブ及び内外区画シートを上方へ伸長させ、上下区画シー
トを水平方向に広げ、コンクリートが硬化した後、余盛
部分を露出させ、打撃を加えて余盛外周の切断予定位置
に亀裂を生じさせ、前記外部吊上具の引き上げにより内
外区画シートの外部に位置する余盛のコンクリートを吊
り上げ、内部吊上具の引き上げにより内外区画シートの
内部に位置する余盛のコンクリートを吊り上げて余盛を
除去する方法を採用したのである。
【0008】
【作用】この発明に係る場所打ち杭の頭端処理方法で
は、コンクリート打設時には内外区画シートが収縮し、
上下区画シートが折り畳まれた状態となっているので、
コンクリートの吹き上がりが妨げられることがなく、杭
頭部分における不純物の杭孔周壁付近への集中が防止さ
れる。
【0009】コンクリート打設後に内外区画シートを上
方へ伸長させ、上下区画シートを水平方向に広げると、
余盛部分のコンクリートが内外区画シートの内部と外部
とに分離され、内外区画シートの内部のコンクリートは
上下区画シートで下方の杭部分と分離される。
【0010】また、外部吊上具の突起が内外区画シート
の外部に位置する余盛のコンクリートと係合し、内部吊
上具の突起が内外区画シートの内部に位置する余盛のコ
ンクリートと係合する。
【0011】従って、コンクリート硬化後に余盛外周の
切断予定位置に亀裂を生じさせ、外部吊上具及び内部吊
上具を引き上げると、内外区画シートの外部に位置する
余盛のコンクリートと、内部に位置する余盛のコンクリ
ートとがそれぞれ吊り上げられる。
【0012】
【実施例】以下、この発明の実施例を添付図面に基づい
て説明する。図1及び図2に示すように、地盤には掘削
により杭孔1が形成され、杭孔1には鉄筋籠2が挿入さ
れている。鉄筋籠2を構成する多数の縦筋3のうち、対
抗する2本の縦筋3の上端部にガイド部材4を嵌める。
この際、縦筋3はガイド部材4に設けられた縦孔5に挿
通する。ガイド部材4は、鉄筋籠2の周方向に等しい間
隔をおいて、複数の縦筋3に嵌めてもよい。ガイド部材
4の外側面及び内側面には、図3に示すように、上端か
ら下方へ向けて、それぞれ溝6及び溝7が形成され、各
溝6、7には、それぞれ上端部にフック部8を備えた外
部吊上具9及び内部吊上具10が上方へ引き抜き可能に
嵌め込まれている。なお、外部吊上具9と内部吊上具1
0のどちらか一方のみを引き抜き可能としてもよい。外
部吊上具9の下端部には鉄筋籠2の外側へ突出する突起
11が設けられ、内部吊上具10の下端部には鉄筋籠2
の内側へ突出する突起12が設けられている。
【0013】ガイド部材4が嵌められた縦筋3以外の全
ての縦筋3の上端部には、上下方向に伸縮可能なチュー
ブ13を嵌める。鉄筋籠2の内側には、上下方向に伸縮
可能な内外区画シート14を全周に亘って設ける。内外
区画シート14の外側面には、図4に示すように、鉄筋
籠2の周方向に延びる複数の係止部材15が間隔をおい
て設けられており、この係止部材15に形成された蟻溝
16に、チューブ13に設けられた係止爪17を係合さ
せることにより、チューブ13に内外区画シート14を
支持させる。内外区画シート14には上下方向に延びる
切離部14aが形成されているので、この切離部14a
から内部吊上具10の突起12を内外区画シート14の
内側へ突出させる。内外区画シート14の上端には引紐
18の一端が連結されている。チューブ13及び内外区
画シート14は、下端を余盛の切断予定位置に一致させ
て収縮させ、引紐18の他端は鉄筋籠2の上方に引き出
しておく。
【0014】鉄筋籠2の内側における余盛の切断予定位
置には、折り畳み自在の上下区画シート19を設ける。
上下区画シート19の周縁部は、図5に示すように、鉄
筋籠2を構成する環状筋のうち最上部に位置する環状筋
20に針金21により固定された固定枠22と、固定枠
22の両端間に設けられた多関節の可動枠23とに支持
され、可動枠23の関節部分には引紐24の一端が連結
されている。上下区画シート19は折り畳んだ状態と
し、引紐24の他端は環状筋20に設けられたリング2
5に挿通して鉄筋籠2の上方に引き出しておく。上下区
画シート19を折り畳んだ状態に保持するため、引紐2
4の引っ張りにより切断される紐26により可動枠23
を環状筋20に括り付けておくとよい。
【0015】上記のような状態で、杭孔1にコンクリー
トを打設する。内外区画シート14は収縮し、及び上下
区画シート19は折り畳まれているので、コンクリート
の吹き上がりが妨げられることがなく、杭頭部分におけ
る不純物の杭孔1の周壁付近への集中が防止される。コ
ンクリート打設直後に、図6及び図7に示すように引紐
18を引いてチューブ13及び内外区画シート14を上
方へ伸長させ、引紐24を引いて上下区画シート19を
水平方向に広げる。
【0016】コンクリートが硬化した後、余盛部分を露
出させ、楔等により打撃を加えて余盛外周の切断予定位
置に亀裂を生じさる。そして、外部吊上具9のフック部
8にウインチのワイヤを掛け、ワイヤを巻き上げる。余
盛部分のコンクリートが内外区画シート14の内部と外
部とに分離され、図8に示すように、外部吊上具9の突
起11が内外区画シート14の外部に位置する余盛のコ
ンクリートに埋め込まれた状態となっているので、その
部分のコンクリートが外部吊上具9と共に吊り上げられ
る。この時、コンクリートに接触しているガイド部材4
も同時に吊り上げられる。
【0017】次いで、内部吊上具10のフック部8にウ
インチのワイヤを掛け、ワイヤを巻き上げる。内外区画
シート14の内部のコンクリートは上下区画シート19
で下方の杭部分と分離され、内部吊上具10の突起12
が内外区画シート14の内部に位置する余盛のコンクリ
ートに埋め込まれた状態となっているので、その部分の
コンクリートが内部吊上具10と共に吊り上げられる。
【0018】
【効果】この発明によれば、以上のように、コンクリー
ト打設時には内外区画シートが収縮し、上下区画シート
が折り畳まれた状態となっているので、コンクリートの
吹き上がりが妨げられることがなく、杭頭部分における
不純物の杭孔周壁付近への集中が防止される。
【0019】コンクリート打設後に内外区画シートを上
方へ伸長させ、上下区画シートを水平方向に広げると、
余盛部分のコンクリートが内外区画シートの内部と外部
とに分離され、内外区画シートの内部のコンクリートは
上下区画シートで下方の杭部分と分離される。
【0020】また、外部吊上具の突起が内外区画シート
の外部に位置する余盛のコンクリートと係合し、内部吊
上具の突起が内外区画シートの内部に位置する余盛のコ
ンクリートと係合する。
【0021】従って、コンクリート硬化後に余盛外周の
切断予定位置に亀裂を生じさせ、外部吊上具及び内部吊
上具を引き上げると、内外区画シートの外部に位置する
余盛のコンクリートと、内部に位置する余盛のコンクリ
ートとがそれぞれ吊り上げられ、余盛部分を容易に除去
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】コンクリート打設前の状態を示す実施例の縦断
面図
【図2】図1のII−II線に沿った端面図
【図3】ガイド部材の斜視図
【図4】チューブ及び内外区画シートを示す斜視図
【図5】図1のV−V線に沿った断面図
【図6】内外区画シート及び上下区画シートを伸長した
状態を示す縦断面図
【図7】図6の VII−VII 線に沿った断面図
【図8】吊上具の突起と余盛コンクリートの係合状態を
示す図
【符号の説明】
1 杭孔 2 鉄筋籠 3 縦筋 4 ガイド部材 9 外部吊上部材 10 内部吊上部材 11、12 突起 13 チューブ 14 内外区画シート 14a 切離部 19 上下区画シート

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 杭孔に挿入された鉄筋籠を構成する多数
    の縦筋のうち、所定の縦筋の上端部にガイド部材を嵌
    め、そのガイド部材に、鉄筋籠の外側へ突出する突起を
    備えた外部吊上具と、鉄筋籠の内側へ突出する突起を備
    えた内部吊上具とを設け、それらの吊上具のうち、少な
    くとも一方をガイド部材から上方へ引き抜き可能とし、
    前記ガイド部材が嵌められた縦筋以外の全ての縦筋の上
    端部に上下方向に伸縮可能なチューブを嵌め、各チュー
    ブに外側面が支持された上下方向に伸縮可能な内外区画
    シートを鉄筋籠の内側全周に亘って設け、その内外区画
    シートに形成された上下方向に延びる切離部から前記内
    部吊上具の突起を内外区画シートの内側へ突出させ、チ
    ューブ及び内外区画シートの下端を余盛の切断予定位置
    に一致させてチューブ及び内外区画シートを収縮させ、
    鉄筋籠の内側における余盛の切断予定位置に折り畳み可
    能な上下区画シートを設け、その上下区画シートを折り
    畳み、杭孔にコンクリートを打設し、その直後にチュー
    ブ及び内外区画シートを上方へ伸長させ、上下区画シー
    トを水平方向に広げ、コンクリートが硬化した後、余盛
    部分を露出させ、打撃を加えて余盛外周の切断予定位置
    に亀裂を生じさせ、前記外部吊上具の引き上げにより内
    外区画シートの外部に位置する余盛のコンクリートを吊
    り上げ、内部吊上具の引き上げにより内外区画シートの
    内部に位置する余盛のコンクリートを吊り上げて余盛を
    除去する場所打ち杭の頭端処理方法。
JP4101052A 1992-04-21 1992-04-21 場所打ち杭の頭端処理方法 Expired - Lifetime JPH0776449B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4101052A JPH0776449B2 (ja) 1992-04-21 1992-04-21 場所打ち杭の頭端処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4101052A JPH0776449B2 (ja) 1992-04-21 1992-04-21 場所打ち杭の頭端処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05295726A JPH05295726A (ja) 1993-11-09
JPH0776449B2 true JPH0776449B2 (ja) 1995-08-16

Family

ID=14290354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4101052A Expired - Lifetime JPH0776449B2 (ja) 1992-04-21 1992-04-21 場所打ち杭の頭端処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0776449B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5346114A (en) * 1976-10-06 1978-04-25 Hasegawa Komuten Kk Method of treating head of casttin place pile
JPS5811219A (ja) * 1981-07-10 1983-01-22 Hazama Gumi Ltd コンクリ−ト構築物のはつり方法
JPH02144409A (ja) * 1988-11-25 1990-06-04 Takenaka Komuten Co Ltd 場所打ちコンクリート杭の杭頭部のコンクリート打設方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05295726A (ja) 1993-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5961253A (en) Pile head dresser, pile head dressing method, and, placement of cast-in-place concrete piles
JPH06272245A (ja) 既製プレストレストコンクリート杭の杭頭処理工法
CN113309080B (zh) 双护筒钻孔灌注桩的施工方法
JPH0776449B2 (ja) 場所打ち杭の頭端処理方法
JPH08209686A (ja) 場所打杭の杭頭処理具及び杭頭処理工法
KR101065330B1 (ko) 지중열교환기 시공방법
JPS6038495B2 (ja) シ−トパイル引抜跡空隙部充填工法
JP6909607B2 (ja) 場所打ち杭および基礎の構築方法
JP2583830B2 (ja) コンクリート深礎杭の構築方法
JP4146250B2 (ja) オープンケーソンの底盤築造方法
SU681169A1 (ru) Арматурный каркас монолитной железобетонной стены в грунте
SU789649A1 (ru) Способ возведени свайного фундамента
JPH06272246A (ja) 既製プレストレストコンクリート杭の杭頭処理方法
JP2002322642A (ja) 鉄筋籠の建込み方法
JPS5837223A (ja) 場所打コンクリ−ト杭施工法
JPH042134B2 (ja)
JP3179243B2 (ja) 深礎工事のコンクリート打設方法
JPH06272241A (ja) 既製プレストレストコンクリート杭の杭頭処理法
JPH0673727A (ja) ソイル杭柱列山留め壁の構築方法と特殊h型鋼
JP3013353B2 (ja) Src地中連続壁におけるコンクリートの打設方法
JPH04169620A (ja) 逆打工法における多機能床の山留壁への支持方法
JPS5921831A (ja) 逆打ち工法
TWI516658B (zh) 地下通道施工工法及用於此工法之預鑄結構
JPH0381456A (ja) 深礎工法における作業足場
CN113389206A (zh) 基坑的围护体系及其施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070816

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080816

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080816

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080816

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090816

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090816

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100816

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100816

Year of fee payment: 15

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100816

Year of fee payment: 15

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100816

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110816

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120816

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120816

Year of fee payment: 17