JPH077630A - ワイドテレビジョン受信機の偏向回路 - Google Patents

ワイドテレビジョン受信機の偏向回路

Info

Publication number
JPH077630A
JPH077630A JP14351893A JP14351893A JPH077630A JP H077630 A JPH077630 A JP H077630A JP 14351893 A JP14351893 A JP 14351893A JP 14351893 A JP14351893 A JP 14351893A JP H077630 A JPH077630 A JP H077630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horizontal
vertical
deflection
circuit
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14351893A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Niino
進 新納
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP14351893A priority Critical patent/JPH077630A/ja
Publication of JPH077630A publication Critical patent/JPH077630A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Television Scanning (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ワイドTV受信機によりNTSCの放送を受
信する時に表示面積を大きくしかつ上下の映像をなるべ
くカットしないで受信することを目的とする。 【構成】 水平偏向コイルに直列に可飽和リアクタ−ト
ランスを接続し、その1次コイルに水平パラボラ電流及
び直流電流を供給し、NTSC放送受信時には、水平リ
ニアリティを周辺伸びとし、また、垂直偏向回路の垂直
リニアリティ補正回路によって、垂直リニアリティを上
下縮ませるように表示する。 【効果】臨場感のある映像を画面いっぱいで映し出すこ
とはもちろん偏向回路でアスペクト比を変えているの
で、安価に設計できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ワイドアスペクト比
のCRT(陰極線管)を有するテレビジョン受信機にお
いて、NTSC放送をワイド画面としてに表示するのに
適した偏向回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図6は従来の水平偏向回路を示すもので
あり、図において1は水平出力トランジスタ、2a,2
bはダイオ−ドモジュレ−タ用のダイオ−ド、3a,3
bは共振コンデンサ、4a,4bはS字補正用コンデン
サ、5は水平偏向コイル、6は水平リニアリティコイ
ル、7はダイオ−ドモジュレ−タ用変調コイル、8はサ
イドPCC用トランジスタ、9は水平出力トランジスタ
1のコレクタに接続されているフライバックトランスで
ある。
【0003】この水平偏向回路において、S字補正用コ
ンデンサ4aの端子電圧をVt、変調用コンデンサ4b
の端子電圧をVm、水平出力トランジスタ1のコレクタ
・エミッタ間電圧をVcpとする。トレ−ス時間の開始
後にダイオ−ドモジュレ−タ用ダイオ−ド2a,2bが
導通し、S字補正用コンデンサ4a及び変調用コンデン
サ4bの両端子電圧Vtが水平偏向コイル5及びダイオ
−ドモジュレ−タ用変調コイル7にそれぞれ供給され、
各コイルにのこぎり波電流iy及びimが流れる。ト−
レス時間の中間に達する前に、水平出力トランジスタ1
が導通し、トレ−ス時間のほぼ中間で2つの電流がその
方向を反転しiyはトランジスタ1〜ダイオ−ド2bを
経て流れ、imはダイオ−ド2bを経て流れているの
で、ダイオ−ド2bには差動電流iy−imが流れ、ダ
イオ−ド2aは導通しない。トレ−ス時間の終了時には
トランジスタ1及びダイオ−ド2a,2bが遮断し、i
y,imはそれぞれ共振コンデンサ3a,3bに流れ、
共振コンデンサ3a,3bの両端子間にほぼ正弦波状の
リトレ−ス(フライバック)電圧が発生する。両者のリ
トレ−ス時間は等しいため、これらの電圧が再び0とな
る瞬間にダイオ−ド2a,2bが導通し、再びトレ−ス
時間に入る。
【0004】ここで、S字補正用コンデンサ4bと並列
に接続されたサイドPCC用トランジスタ8のインピ−
ダンスを垂直周波数で可変すると、Vmは垂直周波数で
変化する。電圧Vt及びVmの平均値の和は電源(+
B)の電圧Vccにほぼ等しいのでVtはVmと逆方向
の変化をする。水平偏向電流iyはVtに比例するため
iyが垂直周波数で変調される。Vmの変化を垂直周期
の中央部で低くなるようなパラボラ状に変調することに
より、左右のピン歪みが補正され、またVmの直流分を
変化することにより、水平サイズが調整される。一方リ
トレ−ス電圧は2つの共振回路のリトレ−ス時間が等し
いので電源電圧でそのパルス高が決まりVt+Vm=V
cc(一定)の関係よりトランジスタ1のコレクタには
Vmの変調にもかかわらず、常に一定のリトレ−ス電圧
が得られる。したがってフライバックトランス9から得
られる高圧及び他の補助電圧も一定となる。このように
水平偏向コイル5にのこぎり状の水平偏向電流が流さ
れ、ラスタ−が形成される。
【0005】また、図7は垂直偏向回路を示し、10は
垂直ランプ波形発生回路、11は垂直ドライブ回路、1
2は垂直出力回路、13は垂直偏向コイル、14は垂直
カップリングコンデンサ、15は垂直フィ−ドバック抵
抗、16は垂直リニアリティ補正回路で垂直カップリン
グコンデンサ14の両端と垂直ドライブ回路11の間に
接続される。この垂直偏向回路において、V−SYNC
(垂直同期信号)がランプ波形発生回路10へ入力さ
れ、垂直ドライブ回路11、垂直出力回路12を通じて
垂直偏向コイル13にのこぎり状の垂直偏向電流が流れ
るように、垂直カップリングコンデンサ14の+側から
DC(直流)成分とAC(交流)成分、−側からAC成
分が、それぞれ垂直リニアリティ補正回路16の抵抗1
6a,16bを介して垂直ドライブ回路11へフィ−ド
バックされる。以上のような水平偏向回路および垂直偏
向回路によって、水平偏向コイル5、垂直偏向コイル1
3にそれぞれのこぎり状の水平偏向電流、垂直偏向電流
が流されラスタ−が形成される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の偏向回路は以上
のように構成されているので、アスペクト比4:3のN
TSC放送を16:9のワイドアスペクト比のCRTを
有するワイドTVで受信すると、水平巾を縮めなければ
ならず、表示面積が小さくなり、大きなTVでも画面は
小さいという欠点があり、また一方、水平巾を広げた場
合、垂直巾も相当広げなければならず、画面の上下の情
報がカットされ見苦しいという問題点があった。
【0007】この発明は上記のような問題点を解消する
ためなされたもので、アスペクト比4:3のNTSC放
送を16:9のワイドTVで受信する際に表示面積を大
きくし、また画面上下の情報をなるべくカットしないで
迫力のある映像を映し出せる偏向回路を提供することを
目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明は、ワイドアス
ペクト比のCRTを有するテレビジョン受信機におい
て、水平出力回路に接続され、水平偏向電流を供給され
る水平偏向コイルと、1次および2次コイルを有し、2
次コイルが上記水平偏向コイルに直列接続された可飽和
リアクタ−トランスと、この可飽和リアクタ−トランス
の1次コイルに接続され、該1次コイルに水平リニアリ
ティを周辺伸びあるいは水平巾縮小とする電流を選択的
に切換えて供給する制御回路を備え、NTSC放送受信
時には、水平リニアリティが周辺伸びとなるように表示
するようにしたものである。
【0009】また、この発明は、垂直偏向回路として、
垂直出力回路に接続され、垂直偏向電流を供給される垂
直偏向コイルと、この垂直偏向コイルに流れる垂直偏向
電流の直流成分及び交流成分を上記垂直出力回路の入力
側にフィ−ドバックするとともに、それらのフィ−ドバ
ック量を垂直リニアリティが上下縮むように切換える垂
直リニアリティ補正回路とを備え、NTSC放送受信時
には、垂直リニアリティを上下縮ませるように表示する
ようにしたものである。
【0010】
【作用】この発明における水平偏向回路は、NTSC放
送受信時に、水平偏向コイルに直列接続された可飽和リ
アクタ−トランス17の1次コイルに水平パラボラ電流
及び直流電流を供給されるので、2次コイルのインダク
タンスが水平周期の始めと終りで小さくなり画面左端、
右端で水平巾が広がる。これにより画面中央は水平リニ
アリティが良く周辺は横伸びの状態になる。また、垂直
偏向回路は、NTSC放送受信時に、垂直リニアリティ
補正回路によって、画面周辺を縮ませて上部だけを伸ば
すように作用し、画面中央はリニアリティは良いが上部
はやや縮み下部はかなり縮みの状態にする。
【0011】
【実施例】実施例1.図1はこの発明の一実施例を示す
水平偏向回路で、17は可飽和リアクタ−トランスで、
1次コイル17a,2次コイル17bを有し、2次コイ
ル17bが水平偏向コイル5と直列に接続され、1次コ
イル17aは水平パラボラ増幅器18に接続されてい
る。水平パラボラ増幅器18は、水平パラボラ信号が供
給される入力端子19と、水平パラボラ信号をON、O
FFするSW(スイッチ)1と、直流電流を変えるSW
2と、出力トランジスタ20から構成され、可飽和リア
クタ−トランス17の1次コイル17aに接続されてい
る。また21は共振コンデンサ切換回路で、SW3を介
して補助用コンデンサ22を共振コンデンサ3aと並列
に接続するものである。その他は従来の偏向回路と同等
である。
【0012】図1の水平偏向回路においては、従来の偏
向回路に可飽和リアクタ−トランス17とそれをドライ
ブする水平パラボラ増巾器18が追加されており、図2
に示す可飽和リアクタ−トランス17の動作特性図から
明らかな様に、可飽和リアクタ−トランス17の1次側
へ水平パラボラ電流及び直流電流が水平パラボラ増巾器
18により供給されると、(すなわちSW1がON、S
W2がOFFの状態)2次側のインダクタンスは水平走
査の始めと終りで小さくなり、中央で最も大きくなる。
水平偏向電流IyはIy=V・Ts/L(ただしV:電
源電圧,Ts:水平走査時間,L:水平偏向コイルのイ
ンダクタンス)より、この場合水平走査の始めと終りで
最も多く流れることになり画像周辺で水平リニアリティ
が広くなっていくこととなる。よって、図3(a)の様
に画面中央はリニアリティが良く周辺で広がっているラ
スタ−が形成される。
【0013】図4はこの発明の一実施例を示す垂直偏向
回路で、16a,16a’および16b,16b’は垂
直リニアリティ補正回路16に設けられた抵抗で、16
a,16a’とも一端を垂直偏向コイル13との垂直カ
ップリングコンデンサ14との間に接続され、他端を切
換スイッチ16cを介して垂直ドライブ回路11に接続
される。また、16b,16b’は一端を垂直カップリ
ングコンデンサ14と垂直フィ−ドバック抵抗15との
間に接続され、他端を切換スイッチ16dを介して垂直
ドライブ回路11に接続される。そして、抵抗16a’
は16aの抵抗値より小さく、また抵抗16b’は16
bの抵抗値より小さく設定されている。
【0014】この垂直偏向回路において、垂直リニアリ
ティ補正回路16の抵抗16a,16a’および16
b,16b’をそれぞれ切換スイッチ16c,16dに
よって切換えることにより、図5(a)の様な画面中央
のリニアリティは良く上部はやや縮みで下部はかなり縮
むというラスタ−、すなわちワイド画面と、上下均一の
リニアリティである通常の画面とに切換える。垂直リニ
アリティ補正回路16は負帰還増幅器の出力の一部を戻
す経路にあるため、戻す量を大きくすると垂直偏向出力
が小さく、戻す量を小さくすると垂直偏向出力は大きく
なる。したがって、ワイド画面時に、切換スイッチ16
cを抵抗16a’の方へスイッチすると、垂直パラボラ
信号が多くフィ−ドバックされるので、図5(b)に示
すように逆のパラボラが出力に表れ垂直偏向コイル13
には上伸び下縮みの垂直偏向電流が流れる。一方、切換
スイッチ16dを抵抗16b’の方へスイッチすると、
垂直のこぎり信号の微分波形が多くフィ−ドバックされ
るので、垂直偏向電流の出力は最初の部分だけ小さくな
り上縮みとなる。この2つの作用を同時に起こすことに
より、図5(b)の偏向電流波形となり画面中央でリニ
アリティは良く上部でやや縮み下部でかなり縮みラスタ
−が形成される。なお、通常画面においては、切換スイ
ッチ16cは抵抗16a、切換スイッチ16dは抵抗1
6bに接続され,上下均一のリニアリティを形成するよ
うになっている。
【0015】以上のような水平偏向回路及び垂直偏向回
路を備え、NTSC放送受信時、水平パラボラ増幅器1
8のSW1をON、SW2をOFFにすると、水平偏向
コイル5に直列接続された可飽和リアクタ−トランス1
7の1次コイルに水平パラボラ電流及び直流電流が供給
されるので、2次コイルのインダクタンスが水平周期の
始めと終りで小さくなり画面左端、右端で水平巾が広が
り、これにより画面中央は水平リニアリティが良く周辺
は横伸びの状態になるとともに、垂直偏向回路の垂直リ
ニアリティ補正回路16によって周辺を縮ませて上部だ
けを伸ばすと、画面中央はリニアリティが良いが上部は
やや縮み、下部はかなり縮みの状態になり、4:3のN
TSC放送を16:9のワイドTVのCRT画面いっぱ
いに表示し、しかも画面上下の情報をなるべくカットし
ないで迫力のある映像を映し出すことができる。
【0016】実施例2.上記実施例1では、水平パラボ
ラ増巾器18の中のSW1ーON、SW2ーOFFの状
態であるが、SW1ーOFF、SW2ーONにして直流
電圧を下げて水平パラボラ電圧を消去すると、出力トラ
ンジスタ20のコレクタ電流が小さくなり、すなわち可
飽和リアクタ−トランス17の1次側電流が小さくな
り、2次側のインダクタンスが大きくなるので、水平巾
が縮まり、4:3の映像をワイドTVでリニアリティを
保ったまま受信することもできる。なお、この状態にお
いて、水平偏向回路のインダクタンスがかなり大きくな
ってリトレ−ス時間が大きくなり、フライバックパルス
電圧Vcpが小さくなって高圧が下がる場合には、図1
に示す様に共振コンデンサ切換回路21を追加してSW
3をOFFさせ共振コンデンサの容量を減らしてリトレ
−ス時間を一定にすることで高圧を一定に保つようにし
ても良い。また、上記実施例1では、垂直リニアリティ
の補正を負帰還増幅器の帰還径路にある垂直リニアリテ
ィ補正回路16で行なったが、垂直ランプ波形発生回路
10で垂直ランプ波形の上部をやや縮ませて下部をかな
り縮ませることをしても同様の効果がある。
【0017】
【発明の効果】この発明によれば、アスペクト比4:3
のNTSC放送を16:9のワイドTVで受信する際
に、画面中央の水平リニアリティを良くし、周辺は伸ば
してワイド画面として表示できる。また、垂直リニアリ
ティは、真中を伸ばして中央のリニアリティを良くし
て、垂直上部をやや縮め垂直下部をかなり縮めること
で、中央のリニアリティを保ったまま上下の情報がカッ
トされない迫力のある映像を表示することができ、特
に、人物が画面に映し出されると、垂直上部に顔がある
場合が多いので上部をやや縮ませることで、不自然な映
像にならないという効果がある。また、リニアリティを
優先させるため水平巾を狭くすることも可能であり、映
像信号を圧縮する方式に比べて安価にできる利点もあ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例における水平偏向回路図で
ある。
【図2】図1の水平偏向回路における可飽和リアクタ−
トランスの動作特性図である。
【図3】図1の水平偏向回路によるラスタ−パタ−ンお
よび動作を説明するための図である。
【図4】この発明の一実施例における垂直偏向回路図で
ある。
【図5】図4の垂直偏向回路によるラスタ−パタ−ンお
よび動作を説明するための図である。
【図6】従来の水平偏向回路の一例を示す回路図であ
る。
【図7】従来の垂直偏向回路の一例を示す回路図であ
る。
【符号の説明】
1 ・・・水平出力トランジスタ 2a ・・・ダンパ−ダイオ−ド 2b ・・・ダンパ−ダイオ−ド 3a ・・・共振コンデンサ 3b ・・・共振コンデンサ 4a ・・・S字補正用コンデンサ 4b ・・・変調用コンデンサ 5 ・・・水平偏向コイル 6 ・・・水平リニアリティコイル 7 ・・・変調用コイル 8 ・・・サイドpcc用トランジスタ 9 ・・・フライバックトランス 10 ・・・垂直ランプ波形発生回路 11 ・・・垂直ドライブ回路 12 ・・・垂直出力回路 13 ・・・垂直偏向コイル 14 ・・・垂直カップリングコンデンサ 15 ・・・垂直フィ−ドバック抵抗 16 ・・・垂直リニアリティ補正回路 16a・・・抵抗 16a’・・抵抗 16b・・・抵抗 16b’・・抵抗 16c・・・切換スイッチ 16d・・・切換スイッチ 17 ・・・可飽和リアクタ−トランス 17a・・・1次コイル 17b・・・2次コイル 18 ・・・水平パラボラ増幅器 19 ・・・入力端子 20 ・・・出力トランジスタ 21 ・・・共振コンデンサ切換回路 22 ・・・補助用コンデンサ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ワイドアスペクト比のCRTを有するテ
    レビジョン受信機において、水平出力回路に接続され、
    水平偏向電流を供給される水平偏向コイルと、1次およ
    び2次コイルを有し、2次コイルが上記水平偏向コイル
    に直列接続された可飽和リアクタ−トランスと、この可
    飽和リアクタ−トランスの1次コイルに接続され、該1
    次コイルに水平リニアリティを周辺伸びあるいは水平巾
    縮小とする電流を選択的に供給する制御回路を備え、N
    TSC放送受信時には、水平リニアリティが周辺伸びと
    なるように表示することを特徴とするワイドテレビジョ
    ン受信機の偏向回路。
  2. 【請求項2】 ワイドアスペクト比のCRTを有するテ
    レビジョン受信機において、水平出力回路に接続され、
    水平偏向電流を供給される水平偏向コイルと、1次およ
    び2次コイルを有し、2次コイルが上記水平偏向コイル
    に直列接続された可飽和リアクタ−トランスと、この可
    飽和リアクタ−トランスの1次コイルに接続され、該1
    次コイルに水平リニアリティを周辺伸びあるいは水平巾
    縮小とする電流を選択的に供給する制御回路と、垂直偏
    向コイルに流れる垂直偏向電流の直流成分及び交流成分
    を上記垂直出力回路の入力側にフィ−ドバックするとと
    もに、それらのフィ−ドバック量を垂直リニアリティが
    上下縮まるように切換える垂直リニアリティ補正回路と
    を備え、NTSC放送受信時には、水平リニアリティを
    周辺伸びとするとともに、垂直リニアリティを上下縮ま
    せるように表示することを特徴とするワイドテレビジョ
    ン受信機の偏向回路。
  3. 【請求項3】 ワイドアスペクト比のCRTを有するテ
    レビジョン受信機において、水平出力回路に接続され、
    水平偏向電流を供給される水平偏向コイルと、1次およ
    び2次コイルを有し、2次コイルが上記水平偏向コイル
    に直列接続された可飽和リアクタ−トランスと、この可
    飽和リアクタ−トランスの1次コイルに接続され、該1
    次コイルに水平パラボラ電流及び直流電流、または所定
    の直流電流のみを選択的に切換えて供給し、水平リニア
    リティを周辺伸びとしたり、または水平巾を縮める制御
    回路とを備えたことを特徴とするワイドテレビジョン受
    信機の偏向回路。
  4. 【請求項4】 請求項3において、水平出力回路の共振
    コンデンサの容量を選択的に切換え、上記水平偏向電流
    のリトレース時間を一定にする切換回路を備えたことを
    特徴とするワイドテレビジョン受信機の偏向回路。
  5. 【請求項5】 ワイドアスペクト比のCRTを有するテ
    レビジョン受信機において、垂直出力回路に接続され、
    垂直偏向電流を供給される垂直偏向コイルと、この垂直
    偏向コイルに流れる垂直偏向電流の直流成分及び交流成
    分を上記垂直出力回路の入力側にフィ−ドバックすると
    ともに、それらのフィ−ドバック量を垂直リニアリティ
    が上下縮むように切換える垂直リニアリティ補正回路と
    を備えたことを特徴とするワイドテレビジョン受信機の
    偏向回路。
JP14351893A 1993-06-15 1993-06-15 ワイドテレビジョン受信機の偏向回路 Pending JPH077630A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14351893A JPH077630A (ja) 1993-06-15 1993-06-15 ワイドテレビジョン受信機の偏向回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14351893A JPH077630A (ja) 1993-06-15 1993-06-15 ワイドテレビジョン受信機の偏向回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH077630A true JPH077630A (ja) 1995-01-10

Family

ID=15340609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14351893A Pending JPH077630A (ja) 1993-06-15 1993-06-15 ワイドテレビジョン受信機の偏向回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH077630A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19600818C2 (de) * 1995-01-11 2002-03-14 Lg Electronics Inc Linearitätskompensations-Schaltung für Breitbild-Fernsehempfänger

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19600818C2 (de) * 1995-01-11 2002-03-14 Lg Electronics Inc Linearitätskompensations-Schaltung für Breitbild-Fernsehempfänger

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2868454B2 (ja) 偏向回路
JPH0444276B2 (ja)
JP3617669B2 (ja) テレビジョン偏向装置
US5469029A (en) Deflection apparatus for raster scanned CRT displays
US4633146A (en) Drive circuit for multiple scan rate horizontal deflection circuit
US5115171A (en) Raster distortion correction circuit
US5466993A (en) Deflection apparatus for raster scanned CRT displays
JPH0311146B2 (ja)
US5978040A (en) Deflection circuits for wide screen displays
JPH077630A (ja) ワイドテレビジョン受信機の偏向回路
EP0530809B1 (en) Deflection current generating circuits
JP2002325184A (ja) 陰極線管表示システムにおける水平偏向装置
JP3479089B2 (ja) テレビジョン偏向装置
US5841248A (en) Charge controlled raster correction circuit
US6208093B1 (en) Selectable clampers for an S-shaping voltage of a video display
JP3231216B2 (ja) ディスプレイ装置
EP1091569A2 (en) Raster distortion correction circuit
JP3045128B2 (ja) ディスプレイ装置
JPH11317884A (ja) 水平偏向回路
JP2888268B2 (ja) ディスプレイ装置
JP2847751B2 (ja) ダイオード変調補正回路におけるフライバックパルス幅切換回路
JPS596031Y2 (ja) 水平偏向回路
JP2000333034A (ja) 水平偏向回路
JPH0591360A (ja) 偏向電流発生回路
JPH05300392A (ja) 水平偏向電流の制御回路およびその回路を備えた水平偏向回路と高電圧・水平偏向一体型回路と糸巻き歪補正回路