JPH0775879B2 - 補強材 - Google Patents

補強材

Info

Publication number
JPH0775879B2
JPH0775879B2 JP3335869A JP33586991A JPH0775879B2 JP H0775879 B2 JPH0775879 B2 JP H0775879B2 JP 3335869 A JP3335869 A JP 3335869A JP 33586991 A JP33586991 A JP 33586991A JP H0775879 B2 JPH0775879 B2 JP H0775879B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing material
thermoplastic resin
fibers
main layer
woven fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3335869A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05200929A (ja
Inventor
啓太郎 井上
千春 伊藤
浩一 示野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Fiber Glass Co Ltd
Original Assignee
Asahi Fiber Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Fiber Glass Co Ltd filed Critical Asahi Fiber Glass Co Ltd
Priority to JP3335869A priority Critical patent/JPH0775879B2/ja
Publication of JPH05200929A publication Critical patent/JPH05200929A/ja
Publication of JPH0775879B2 publication Critical patent/JPH0775879B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スタンプ成形用シート
の製造に好適な、補強材に関する。
【0002】
【従来の技術】ガラス繊維シート等の補強材に熱可塑性
樹脂を含浸させたシートは、スタンプ成形法によりFR
TPを製造するための成形材料(スタンプ成形用シー
ト)として広く用いられている。又、補強材としては、
ガラス繊維よりなるマットが用いられることが多い。ガ
ラス繊維よりなる補強材としては、長尺のガラス繊維束
をループ状に堆積させたCSM、又はガラス繊維束切断
物(CS)を堆積させたCM、或はCSを分散液中に投
入撹拌して開繊し、抄紙することによって得られるガラ
ス紙が用いられる。補強材と熱可塑性樹脂シートとを重
ねて挾圧、加熱し、或は補強材に熱可塑性樹脂の粉末を
撒布し、加圧、加熱する等の方法で、補強材に軟化、或
は溶融した熱可塑性樹脂を含浸させることにより、スタ
ンプ成形用シートが製造される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来技術は、次のよう
な問題点を有する。CSMは製造が容易で、低コストで
製造できるが、CSMを補強材として用いたスタンプ成
形用シートは成形性が悪く、複雑な曲面或は細い凹凸を
有するFRTP成形品を製造することは困難である。
又、単に長尺のガラス繊維束を堆積させただけでは、繊
維束同志は互いに結合されていないので、ハンドリング
性が悪く、ハンドリング性を向上させるためには、結合
剤(マットバインダ)を附与して、繊維束同志を結合す
る必要がある。マットバインダの附与は、粉末状の樹脂
をCSMの上部に撒布することによって行われるが、樹
脂粉末が、CSM中を通り抜けてしまい、歩留りも悪
く、作業環境を悪化させる。さらに、CSMに熱可塑性
樹脂を含浸させる時、マットバインダにより樹脂の含浸
が阻害されることがある。さらに又、マットバインダ
は、CSMに含浸せしむべき熱可塑性樹脂の種類に応じ
て、その種類を変える必要があり、汎用性が失われる。
【0004】CMを用いることにより成形性を向上させ
るこどができるが、CMはCSMに比し更にハンドリン
グ性が悪く、多量のマットバインダを使用する必要があ
り、マットバインダに起因する上述の欠点は一層大とな
る。
【0005】本発明は前述した従来技術の問題点を解消
し、成形性も良好であり、製造も簡単な、スタンプ成形
用シートを得るための補強材を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明においては、補強材として、補強用繊維より
なる主層と、補強用繊維に含浸せしむべき熱可塑性樹脂
と同等な融点を有する有機繊維不織布とよりなり、主層
の繊維が不織布にからめられているシート状物を使用す
る。
【0007】次に、本発明を更に具体的に説明する。主
層を形成する繊維としてはガラス繊維が好ましい。ガラ
ス繊維としては、平均直径6〜25μm、望ましくは、
平均直径9〜20μmのものが好ましい。ガラス繊維
は、モノフィラメントの状態で、マット状に堆積させる
こともできるが、ブッシングから引出したガラス繊維
に、集束剤を附与、集束してガラス繊維束(ストラン
ド)とし、このストランドの堆積物を用いるのが適当で
ある。又、ストランドとしては、上記ガラス繊維を、5
0〜1,600本、望ましくは80〜400本集束して
なる、Tex即ち、1,000m当りのgr数が、10
〜500、望ましくは15〜300のものを、3〜1,
000mm、望ましくは6〜300mmに切断したCS
を好適に使用することができる。
【0008】ストランドとしては、加熱装置で乾燥した
ものを使用してもよく、又、未乾燥のものを使用するこ
ともできる。さらに又、ストランドを開繊したものを使
用することもでき、一層良好な結果をうることができ
る。なお、集束剤としては、被膜形成剤として、エポキ
シエマルジョン等を1〜10wt%、望ましくは3〜7
wt%、ノニオン系界面活性剤のような潤滑剤を0.0
5〜1.5wt%、望ましくは0.1〜1.0wt%、
アミノシランのようなカップリング剤を、0.05〜
1.5wt%、望ましくは0.1〜1wt%含むものが
適当である。集束剤の附与量は、固形分として、ガラス
繊維に対し0.1〜1.5wt%、望ましくは0.2〜
1wt%とするのが適当である。
【0009】ストランドの切断物(CS)又はモノフィ
ラメントを、以下述べる不織布上に落下、堆積せしめる
ことにより主層を形成させることができる。堆積量は1
00〜3,000gr/m、望ましくは200〜2,
000gr/mとするのが好ましい。
【0010】不織布としては、補強用繊維に含浸せしむ
べき熱可塑性樹脂と同質の、且つこの樹脂と融点が同等
なものを使用する。融点が同等とは、融点が樹脂の融点
の0.9〜1.1倍、望ましくは0.93〜1.07倍
の範囲にあるものを云う。(単位は℃)不織布を構成す
る有機繊維としては、PP、ポリエステル、NY、レー
ヨン、アクリル等を好適に使用することができる。又、
不織布のm当りの重量(gr)は10〜100、望ま
しくは20〜50とするのが適当である。
【0011】不織布と主層を構成する繊維とをからませ
ることにより、両者を一体的に結合し、本発明補強材と
する。ニードリングによりからませることもできるが、
主層と不織布とが重ね合わされた状態で、その上、下一
方の面、望ましくは上下両面に近接して設けられたノズ
ルから圧縮空気を噴出させ、圧縮空気の噴出によって生
ずる高速の空気流、又は水流を主層と不織布に貫通させ
ることにより、一層好適な結果をうることができた。な
お、圧縮空気の圧力は2〜10Kg/cmG、望まし
くは4〜7Kg/cmG、ノズルの内径は1〜5mm
φ、望ましくは2〜4mmφとするのが適当である。主
層を構成するストランド、又はその開繊物は、高速の空
気流による開繊作用を受け、生成したモノフィラメント
状の繊維が不織布を貫通し、からみ合い、ストランド又
はその開繊物と不織布とを一体的に結合する。
【0012】上記のようにして得られた本発明補強材
に、常法に従って熱可塑性樹脂を附与、含浸させ、スタ
ンプ成形用シートとする。
【0013】
【作用】本発明補強材の主層を構成する繊維は、からみ
合って不織布と結合されているので、ハンドリング性も
良好である。又、不織布は熱可塑性樹脂と同等な融点を
有するため、スタンプ成形に際し、熱可塑性樹脂と一緒
に流動するため、成形性が良好である。
【0014】
【実施例】平均直径13μmのガラス繊維に、ポリオレ
フィンエマルジョンを3wt%、ノニオン系界面活性剤
を0.5wt%、アミノシランを0.5wt%含む集束
剤を、固型分として0.4wt%附与して、200本集
束してストランドとした。ストランドを130℃で16
hr加熱乾燥した後、開繊装置へ送り、3Kg/cm
Gの圧縮空気を供給してストランドを開繊し、開繊スト
ランドを得た。このストランドを切断装置へ送り、13
mmの長さに切断し、切断物を950gr/mの割合
で、次の仕様を有する不織布上に落下、堆積させ主層と
した。 不織布の仕様 PP繊維よりなる、30gr/mの不織布 主層と不織布との績層物の上下両面に近接して設けたノ
ズルに、4kg/cmGの圧縮空気を供給して噴出さ
せ、この空気流により、不織布と主層を構成する繊維と
をからませて、補強材を得た。この補強材はハンドリン
グ性、熱可塑性樹脂の含浸性が良好であった。
【0015】
【実験例】実施例で得られた補強材の両面に0.8mm
のPP製フィルムを重ね、10kg/cmGの圧力を
加えつつ、200℃に加熱し、PPを補強材に含浸さ
せ、PPが均一に含浸されたスタンプ成形用シートを得
た。このシートは成形性が極めて良好であった。
【0016】
【発明の効果】本発明補強材は、製造も容易で、ハンド
リング性、熱可塑性樹脂の含浸性も良好であり、この補
強材を使用し、スタンプ成形性の良好なスタンプ成形用
シートをうることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29K 105:06 B29L 7:00

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性樹脂と補強材よりなるスタンプ
    成形用シートの製造に用いられる補強材において、補強
    用繊維よりなる主層と、上記熱可塑性樹脂と同等な融点
    を有する有機繊維不織布とよりなり、主層の繊維が不織
    布にからめられていることを特徴とする補強材。
JP3335869A 1991-11-27 1991-11-27 補強材 Expired - Lifetime JPH0775879B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3335869A JPH0775879B2 (ja) 1991-11-27 1991-11-27 補強材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3335869A JPH0775879B2 (ja) 1991-11-27 1991-11-27 補強材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05200929A JPH05200929A (ja) 1993-08-10
JPH0775879B2 true JPH0775879B2 (ja) 1995-08-16

Family

ID=18293293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3335869A Expired - Lifetime JPH0775879B2 (ja) 1991-11-27 1991-11-27 補強材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0775879B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05200929A (ja) 1993-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1675892B1 (en) Development of thermoplastic composites using wet use chopped strand (wucs)
US20050266757A1 (en) Static free wet use chopped strands (WUCS) for use in a dry laid process
JP2008525241A (ja) シートモールディングコンパウンドで使うポリマー/wucsマット
JPH089200B2 (ja) 繊維強化プラスチックシート及びその製造法
JPS5836950A (ja) ガラス繊維処理用水性組成物およびそれで処理されたガラス繊維
US2702069A (en) Method for forming fibrous mats
JP2012255065A (ja) 繊維強化材を有する構造体、およびその製造方法
US5302445A (en) Process for making a reinforced fibrous mat and product made therefrom
WO2007008660A2 (en) Polymer/wucs mat and method of forming same
EP1770072A1 (en) Method of making nonwoven fibrous mats and preforms and methods of use
US20070212961A1 (en) Fibrous veil for class a sheet molding compound applications
WO1989011385A1 (en) A method and apparatus for manufacturing fiber slabs
SK284976B6 (sk) Spôsob výroby rohože zo sklenených vlákien, vrstva sklenených vlákien získaná týmto spôsobom, rohož zo sklenených vlákien a spôsob výroby kompozitu
JPH0775879B2 (ja) 補強材
US20070071973A1 (en) Method of making nonwoven fibrous mats and preforms and methods of use
JPH0246056B2 (ja)
JPH0816304B2 (ja) スタンパブルシート材料
JPH05148748A (ja) ガラス繊維マツト
JPH0584735A (ja) 樹脂補強材料の製造法並びに成形材料の製造法
JPH02251651A (ja) Frp用繊維質シート状物及びその製造方法
JPH0775846B2 (ja) ガラス繊維マット並びにスタンプ成形用シートの製造法
JPH05132843A (ja) 複合ガラス繊維マツトの製造法
JPH05116144A (ja) 樹脂補強材料の製造法並びに成形材料の製造法
JPH11291272A (ja) ヤシ繊維板およびその製造方法
JPS5949928A (ja) 繊維補強複合シ−トの製造方法