JPH0774649B2 - 相互に向き合って、軸方向に滑走可能な継手部分を有する三脚型同期作動継手 - Google Patents

相互に向き合って、軸方向に滑走可能な継手部分を有する三脚型同期作動継手

Info

Publication number
JPH0774649B2
JPH0774649B2 JP2039879A JP3987990A JPH0774649B2 JP H0774649 B2 JPH0774649 B2 JP H0774649B2 JP 2039879 A JP2039879 A JP 2039879A JP 3987990 A JP3987990 A JP 3987990A JP H0774649 B2 JPH0774649 B2 JP H0774649B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
intermediate member
type synchronous
tripod
tripod type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2039879A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02248718A (ja
Inventor
ハンス―ハインリッヒ・ヴェルショフ
Original Assignee
レール・ウント・ブロンカンプ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レール・ウント・ブロンカンプ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical レール・ウント・ブロンカンプ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JPH02248718A publication Critical patent/JPH02248718A/ja
Publication of JPH0774649B2 publication Critical patent/JPH0774649B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/202Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints
    • F16D3/205Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints the pins extending radially outwardly from the coupling part
    • F16D3/2055Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints the pins extending radially outwardly from the coupling part having three pins, i.e. true tripod joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/306Means to synchronise movements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/202Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints
    • F16D2003/2023Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints with linear rolling bearings between raceway and trunnion mounted shoes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S464/00Rotary shafts, gudgeons, housings, and flexible couplings for rotary shafts
    • Y10S464/904Homokinetic coupling
    • Y10S464/905Torque transmitted via radially extending pin

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、相互に向き合って、軸方向に滑走可能な継手
部分を有する三脚型同期作動継手に関する。
〔従来の技術と問題点〕
この種の三脚型同期作動継手はすでに公知である。例え
ばドイツ国特許第3741049号に示される例を要部の側断
面図である第6図、及び第6図のX−X断面図である第
7図について説明すれば、51は円筒形状の外側継手部
材、61は内側継手部材、62は突出係合部材(内側継手部
材61は120度の間隔で3個の突出係合部材を有してい
る。)63は突出係合部材の外周面の凸状球形面、71は突
出係合部材の凸状球形面63と係合する中間部材、81は伝
達要素としてのボールであって、外側継手部材51の内側
の転がり軌道52と、中間部材71の外側の転がり軌道72と
の間に保持されている。
内側継手部材61が図のC転を中心として矢印Rの方向に
回転すれば、矢印Fで示す方向に力が突出係合部材62か
ら中間部材71、ボール81を経て外側継手部材51に作用
し、外側継手部材51を回転させ、トルクが伝達される。
このような装置では力Fの作用方向の反対側において、
部材間に隙間が生じ、回転方向が逆向きになったとき
は、各部材が不規則に動くので、衝撃による騒音の発生
を免れない。
そこでこの公知例では両側の中間部材71,71の間につる
まきばね73を展張してある。74はばねの取付部である。
このように両側の中間部材71,71ならびにボール81,……
をばね73で外側に向けて押圧し、第6図の如く力Fが図
の左側に向いているときは、反対側の中間部材715とボ
ール81は強制的に外側継手部材51の転がり軌道52に押し
つけるので、突出係合部材62の凸状球形面63と中間部材
71の間に隙間53が確実に形成され、その間は潤滑油で満
たされる。そのため回転方向が変っても、その潤滑油が
緩衝材となって、衝撃音の発生を防止することができ
る。
このような公知装置においては、突出係合部材の部分の
製造および中間部材の製造は製作は比較的コスト高につ
く上に、部品点数も多く、全体として製作に手間がかか
り、製作コストも高い。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は前記の課題を解決するために、 「内部にある3対の軌道面を有し、これらの軌道面の各
対は、回転軸のまわりに円周方向に等間隔に配置され、
かつ平行にのびているように構成されていて、スリーブ
状をなしている外側継手部材と、 半径方向でかつ外方にのび、かつ前記の外側継手部材の
相対する軌道面の間に存在する部分を有する内側継手部
材と、 各軌道面において動力伝達を行う3つの中間部材よりな
る、 相互に向き合って、軸方向に滑走可能な内外の継手部材
を有する三脚同期作動継手において、 前記の内側継手部材の半径方向の外方にのびる部分は円
筒状内表面を有する一対の張出し側板となっており、 中間部材は、各々内側継手部材に対して、半径方向運動
や屈曲のために、前記の対をなす夫々の張出し側板の対
向する円筒状の内表面の間に受け入れられる球状部を有
し、 各中間部材はさらに上記の球状部から外側継手部材の軸
方向に、互に反対方向にのびる突出部を有し、 各々の突出部は、外側継手部材における相対応する対の
軌道面に相対する、互に反対側に向いて配列されている
一対の軌道面と、 中間部材の突出部と外側継手部材との相対向する軌道面
中で作動する少なくとも2つの転動体と、 各中間部材の転動体を互に拘束しあっている、対応する
リテーナを有していることを特徴とする、相互に向き合
って、軸方向に滑走可能な継手部分を有する三脚型同期
作動継手。」 を得たものである。
〔実施例〕
第1図(A)は第1実施例の要部の側断面図、(B)は
AのX1−X1断面図であって、本発明の同期作動継手は外
側継手部材1と内側継手部材3とからなり、継手が屈曲
していないときは、両者の共通の中心線は40で示されて
いる。
外側継手部材1は一般にスリーブ状であり、一端が開放
され、内方に3対の軌道面を有している。図でその1対
の軌道面19,20が示されている。
内側継手部材3は回転軸に対して半径方向でかつ外方に
のびている3つの部分を有している。その各々の部分は
2枚の間隔を置いた張出し側板17,18からなり、その各
々は軸線40に対する半径方向の中心軸線Miに対して平行
である。張出し側板17,18は中心軸線Miに対して対向す
る円筒状の内表面17a,18aを有している。
張出し側板17,18の間に、中間部材2の球状部9が受入
れられている。球状部9は円筒状の内表面17a,18aの間
に係合され、そのため、中間部材2は内側継手部材3に
対して相対的に半径方向に動くことができ、ある範囲内
で自在に動くことができる。
中間部材2はさらに球状部9から反対方向にのびる突出
部10,11を有している。各突出部10,11は一対の反対方向
に配置されている軌道面13,14;15,16を有している。軌
道面13,15は外側継手部材1の軌道面19に、軌道面14,16
は軌道面20に夫々対面している。
図に示す実施例ではボールである転動体5,6が突出部10
に備えられ、軌道面13と19、及び14と20に夫々係合して
いる。同様に2つのボール7,8が突出部11に備えられ、
夫々軌道面15と19、及び16と20に夫々係合している。
第1図(A)で示すように、リテーナ4は薄板で作ら
れ、断面u字形で平行な側板は基部によって連結されて
いて、ボール5,6,7,8を収納する孔を有し、このリテー
ナ4はボールを互いに正しい間隔を保つように抑止して
いる。リテーナ側板はボールを収納する孔の間に内側継
手部材の張出し側板17,18に適合する凹所を有し、リテ
ーナが軸方向に内側継手部材に対して動きうる距離は、
その凹所の軸方向の寸法で決定される。そのような凹所
の境はリテーナの軸方向停止部となる。
このような構成であるから、作動に当ってトルクは内側
継手部材と外側継手部材の間で、上述の如き中間部材と
ボールの配置によって伝達される。
継手が屈曲しているときは、ボールが軌道面に沿って転
動し、中間部材は外側継手部材に対して軸方向に揺動す
る。同時に中間部材は回動し、内側継手部材3の張出し
側板17,18の間で半径方向に移動する。
第2図(A)は第2実施例の要部の側断面図、(B)は
(A)のX2−X2断面図であって、基本的な構成は第1図
と同じであり、第1図と同じ符号は同じ部分を示してい
る。
第2実施例と第1実施例との相異は中間部材2の球状部
9と内側継手部材3の張出し側板17,18の間に滑り軸受2
3,24が介在している点にある。滑り軸受23,24は外側の
円筒状面と内側の球状面とを有し、夫々張出し側板17,1
8の円筒状面17a,18aと、中間部材2の球状面9と係合し
ている。滑り軸受23,24はウエブ25,26によって連結され
て互いに保持され、半径方向軸線Miのまわりに回動して
その作動位置から外れるのを防止している。
さらに第2実施例の特徴は、リテーナ4とボール5〜8
を中間部材に対して中央に保つようになっている点にあ
る。即ち突出部10の軌道面13,14はその深さが球状部9
からはなれるほど小さくなっており、その中心線は中間
部材の中心線Maに対し同じ角度で傾いている。突出部11
の軌道面15,16も同様であって、中間部材は球状部に関
して対称である。この第2図(B)に誇張されて示され
るこの深さの変化はリテーナとボールを中間部材に対し
て中心に引き戻す作用をする。
第3図(A)は第3実施例の要部の側断面図、(B)は
(A)のX3−X3断面図であって、第2図と基本的な構成
は同じであって、同じ符号は同じ部分を表している。
この第3実施例においては、滑り軸受23,24はウエブで
互いに連結されておらず、全く別々の部材となってい
る。
使用中、外れるのを防ぐために、軸受部材は張出し側板
17,18と協働する縁部、即ちガイド面27,28,29,30を有
し、そのため軸受部材は内側継手部材に対し相対的に半
径方向以外には動けない。
又リテーナとボールを中間部材に対して中心方向に戻す
ために、第3図(B)に若干誇張されて示されているよ
うに、この実施例では傾いた軌道面13,14,15,16を有し
ている。この実施例では軌道面13,14の中心線は拡がら
ないで互いに平行であり、一方軌道面15,16の中心線も
互いに平行であるが、中間部材2の中心線Maに対して反
対側に傾いている。再言すれば軌道面の深さのこのよう
な若干の変化はリテーナとボールの組立体を中間部材に
対して中心に戻す効果を有する。
第4図(A)は第4実施例の要部の側断面図、(B)は
(A)のX4−X4断面図であって、(C)はばね保持部の
拡大図であって、この例ではボールを中心に戻すやり方
が相異している。
即ち第4図に示す例では、リテーナ4は半径方向の頂部
にプレス片によって囲まれた部分31を有している。中間
部材2の球状部9の半径方向の外側の面に凹所32が設け
られ、この凹所は中央部分と巾のせまくなっている端部
とを有し、リテーナから打ち出されたプレス片を収納し
ている。
コイルばね22がこの凹所に収納され、リテーナが軸方向
に中間部材に対して移動すると、ばねは圧縮され、リテ
ーナを中心に戻す作用をする。
上記の凡ての実施例において2つのボールは中間部材2
の各々の突出部10,11の各々の側面に1つづつ配置され
ている。場合によっては、小径の複数のボールを適当な
形状のリテーナによって保持して配列することもでき
る。
第5図(A)は第5実施例の要部の側断面図、(B)は
(A)のX5−X5断面図であって、この実施例では中間部
材2は各突出部と組み合わされたリング状に連続する複
数のボールを有している。
突出部10は反対側に軌道面113,114を有し、中間部材の
球状部9に隣接して突出部を貫通してのびる孔35はこれ
らの軌道面を結んでいる。
軌道面37は突出部の自由端をこえてのび、軌道面113,11
4及び孔35ならびに端部の軌道面の間には湾曲した接続
部がある。
同様に中間部材2の他の突出部11も横方向の孔36で連結
された軌道面115,116と端部の軌道面38を有している。
個々のリテーナ33,34が夫々突出部10,11に設けられ、各
々のリテーナ33,34は突出部の端部をこえてのび、ボー
ルの列105,107の閉鎖した通路を構成する。
この実施例では使用中、ボールの列105,107が拘束され
ている閉鎖循環路中を自由に循環する。そのようなボー
ルの2つの列は、各々の突出部において、継手の半径方
向にはなれて設けられてもよい。
〔効果〕
本発明は上記の如き構成であって、簡単な構成で安価に
製造できて、かつ作動時に余り力のかからない同期作動
継手を得たものである。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)は第1実施例の要部側断面図、第1図
(B)は(A)のX1−X1断面図、第2図(A)は第2実
施例の要部側断面図、第2図(B)は(A)のX2−X2
面図、第3図(A)は第3実施例の要部側断面図、第3
図(B)は(A)のX3−X3断面図、第4図(A)は第4
実施例の要部側断面図、第4図(B)は(A)のX4−X4
断面図、(C)はばね保持部の拡大図、第5図(A)は
第5実施例の要部側断面図、第5図(B)は(A)のX5
−X5断面図、第6図は公知の三脚型同期作動継手の要部
の側断面図、第7図は第6図のX−X断面図を夫々示
す。 〔符号の説明〕 1……外側継手部材 2……動力伝達用の中間部材 3……内側継手部材 4……リテーナ 5〜8……ボール 9……中間部材の球状部 10,11……中間部材の突出部 13〜16……中間部材の軌道面 17,18……張出し側板 19,20……外側継手部材の軌道面 22……コイルばね 23,24……滑り軸受 25,26……ウエブ 33,34……リテーナ 35,36……孔 37,38……軌道面

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内部にある3対の軌道面を有し、これらの
    軌道面の各対は、回転軸のまわりに円周方向に等間隔に
    配置され、かつ平行にのびているように構成されてい
    て、スリーブ状をなしている外側継手部材と、 半径方向でかつ外方にのび、かつ前記の外側継手部材の
    相対する軌道面の間に存在する部分を有する内側継手部
    材と、 各軌道面において動力伝達を行う3つの中間部材よりな
    る、 相互に向き合って、軸方向に滑走可能な内外の継手部材
    を有する三脚同期作動継手において、 前記の内側継手部材(3)の半径方向の外方にのびる部
    分は円筒状内表面を有する一対の張出し側板(17,18)
    となっており、 中間部材(2)は、各々内側継手部材(3)に対して、
    半径方向運動や屈曲のために、前記の対をなす夫々の張
    出し側板(17,18)の対向する円筒状の内表面の間に受
    け入れられる球状部(9)を有し、 各中間部材(2)はさらに上記の球状部(9)から外側
    継手部材(1)の軸方向に、互に反対方向にのびる突出
    部(10,11)を有し、 各々の突出部(10,11)は、外側継手部材(1)におけ
    る相対応する対の軌道面(19,20)に相対する、互に反
    対側に向いて配列されている一対の軌道面(13,14;15,1
    6)と、 中間部材の突出部(10,11)と外側継手部材(1)との
    相対向する軌道面(13,14;15,16;19,10)中で作動する
    少なくとも2つの転動体(5,6;7,8)と、 各中間部材の転動体を互に拘束しあっている、対応する
    リテーナ(4)を有していることを特徴とする、相互に
    向き合って、軸方向に滑走可能な継手部分を有する三脚
    型同期作動継手。
  2. 【請求項2】前記の三脚型同期作動継手は、内側継手部
    材の一対の張出し側板(17,18)と中間部材(2)の球
    状部(9)との間に介在する滑り軸受(23,24)を備
    え、各滑り軸受は内側の球状面と、外側の円筒状面を有
    することを特徴とする前記請求項1記載の三脚型同期作
    動継手。
  3. 【請求項3】前記の一対の滑り軸受(23,24)はウエブ
    (25,26)によって互に連結されていることを特徴とす
    る前記請求項2記載の三脚型同期作動継手。
  4. 【請求項4】前記の滑り軸受(23,24)及び張出し(17,
    18)は、滑り軸受が張出し側板の間から外れるのを防ぐ
    ため、張出し側板と協働するガイド面(27,28;29,30)
    を有していることを特徴とする前記請求項2記載の三脚
    型同期作動継手。
  5. 【請求項5】前記の転動体はボールであることを特徴と
    する前記請求項1記載の三脚型同期作動継手。
  6. 【請求項6】複数の転動体が列をなして中間部材(2)
    の各々の突出部(10,11)の軌道面と係合していること
    を特徴とする前記請求項1記載の三脚型同期作動継手。
  7. 【請求項7】各々の突出部(10,11)の各々の側面は、
    少なくとも1つの転動体(5;6;7;8)と係合している平
    行な軌道面(13;14;15;16)を有することを特徴とする
    前記請求項1記載の三脚型同期作動継手。
  8. 【請求項8】各々のリテーナ(4)は中間部材(2)の
    半径方向の外方向に配置された基部によって連結され、
    u字形の断面を有していることを特徴とする前記請求項
    1記載の三脚型同期作動継手。
  9. 【請求項9】前記の各リテーナ(4)のu字形の両側部
    は、内側継手部材(3)の対応する張出し側板(17,1
    8)を受け入れる凹所を有し、この凹所の境はリテーナ
    の軸方向の動きを制限するための軸方向停止部を形成し
    ていることを特徴とする前記請求項8記載の三脚型同期
    作動継手。
  10. 【請求項10】リテーナ(4)を中間部材(2)に対し
    て常に中央に戻そうとするばね(22)を有していること
    を特徴とする前記請求項1記載の三脚型同期作動継手。
  11. 【請求項11】中間部材(2)と外側継手部材(1)の
    少なくとも1つにおける軌道面は、リテーナ(4)を中
    間部材(2)に対して相対的に中央に引き戻すために、
    軸方向において深さが変化することを特徴とする前記請
    求項1記載の三脚型同期作動継手。
  12. 【請求項12】各中間部材(2)の突出部(10,11)の
    各々の軌道面の中心線は中間部材(2)の長手方向の中
    心線に対して対称的に互いに傾いていて、中間部材
    (2)の両方の突出部(10,11)の軌道面は中間部材の
    球状部(9)に対して対称であることを特徴とする前記
    請求項11記載の三脚型同期作動継手。
  13. 【請求項13】各中間部材(2)の突出部(10,11)の
    1つにおける軌道面の中心線は互いに平行であって、中
    間部材の長手方向の中心線に対して傾いており、他の突
    出部の軌道面の中心線は互いに平行であるが、中心線に
    対して反対方向に傾いていることを特徴とする前記請求
    項11記載の三脚型同期作動継手。
  14. 【請求項14】各中間部材(2)の突出部(10,11)の
    各々は、密接したリング状をなして誘導されている複数
    の転動体と、これらの転動体を突出部の自由端で保持す
    るリテーナ(33,34)と、中間部材の球状部(9)に隣
    接して突出部を通して横方向に延びる孔(35,36)とを
    備えていることを特徴とする前記請求項1記載の三脚型
    同期作動継手。
JP2039879A 1989-02-23 1990-02-22 相互に向き合って、軸方向に滑走可能な継手部分を有する三脚型同期作動継手 Expired - Lifetime JPH0774649B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3905566A DE3905566C1 (ja) 1989-02-23 1989-02-23
DE3905566.3 1989-02-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02248718A JPH02248718A (ja) 1990-10-04
JPH0774649B2 true JPH0774649B2 (ja) 1995-08-09

Family

ID=6374739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2039879A Expired - Lifetime JPH0774649B2 (ja) 1989-02-23 1990-02-22 相互に向き合って、軸方向に滑走可能な継手部分を有する三脚型同期作動継手

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5125873A (ja)
JP (1) JPH0774649B2 (ja)
BR (1) BR9000842A (ja)
DE (1) DE3905566C1 (ja)
ES (1) ES2021199A6 (ja)
FR (1) FR2647866B1 (ja)
GB (1) GB2228779B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH086757B2 (ja) * 1991-03-06 1996-01-29 ジーケーエヌ・オートモーティブ・インコーポレーテッド 等速自在継手
US5160298A (en) * 1991-04-29 1992-11-03 Gkn Automotive, Inc. Telescopic triplan universal joint bearing retaining spring
US5254038A (en) * 1992-01-23 1993-10-19 Gkn Automotive, Inc. Ball triplan constant velocity joint centering spring
FR2703416B1 (fr) * 1993-03-29 1995-06-30 Glaenzer Spicer Sa Element intermediaire de roulement pour un joint de transmission.
GB2283801B (en) * 1993-11-09 1997-10-22 Acg France Tripot universal joint
DE19610916C2 (de) * 1996-03-20 1998-04-09 Loehr & Bromkamp Gmbh Tripodegelenk mit Kugelzapfen
MY125713A (en) * 1997-02-10 2006-08-30 Honda Motor Co Ltd Constant velocity universal joint
FR2770598B3 (fr) * 1997-11-04 1999-10-15 Michel Orain Joint homocinetique coulissant
DE10056409A1 (de) 2000-11-14 2002-05-23 Daimler Chrysler Ag Tripodegelenk
KR101759904B1 (ko) * 2016-12-21 2017-07-20 이래오토모티브시스템 주식회사 트라이포드 등속 조인트

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1251595C2 (ja) * 1965-07-27 1968-04-04 Loehr & Bromkamp Gmbh
JPS5240250A (en) * 1975-09-25 1977-03-29 Uni Cardan Ag Synchronously movable double coupling
FR2476251A1 (fr) * 1980-02-15 1981-08-21 Glaenzer Spicer Sa Dispositif d'articulation a tourillonnement et a coulissement d'une piece sur un arbre
FR2506872B1 (fr) * 1981-06-01 1986-05-09 Glaenzer Spicer Sa Joint homocinetique telescopique
FR2550292B1 (fr) * 1983-08-02 1988-10-28 Glaenzer Spicer Sa Joint de transmission, notamment pour vehicule automobile
FR2554528B1 (fr) * 1983-11-04 1987-04-10 Glaenzer Spicer Sa Agencement de deux organes animes de mouvements alternatifs relatifs et son application a des joints homocinetiques coulissants
FR2554532B1 (fr) * 1983-11-04 1988-09-23 Glaenzer Spicer Sa Agencement de deux organes animes d'un mouvement de coulissement alternatif et son application dans un joint coulissant a tripode
FR2580751B1 (fr) * 1985-04-19 1989-12-08 Glaenzer Spicer Sa Joint homocinetique coulissant, notamment pour transmission laterale de vehicule
FR2608236B1 (fr) * 1986-12-16 1990-12-14 Glaenzer Spicer Sa Joint de transmission a amortissement des inversions de charge, notamment pour vehicules
US4768994A (en) * 1987-05-04 1988-09-06 General Motors Corporation Telescopic tripot universal joint

Also Published As

Publication number Publication date
FR2647866B1 (fr) 1993-03-26
GB2228779B (en) 1992-09-16
GB9003805D0 (en) 1990-04-18
JPH02248718A (ja) 1990-10-04
US5125873A (en) 1992-06-30
BR9000842A (pt) 1991-02-05
GB2228779A (en) 1990-09-05
ES2021199A6 (es) 1991-10-16
DE3905566C1 (ja) 1990-03-01
FR2647866A1 (fr) 1990-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6261005B1 (en) Rolling bearing cage
US3975066A (en) Journal bearing
JPH0155323B2 (ja)
US5626426A (en) Self-aligning roller bearing with retainer
JPH0774649B2 (ja) 相互に向き合って、軸方向に滑走可能な継手部分を有する三脚型同期作動継手
JPH05157116A (ja) 保持器付自動調心ころ軸受
US5074680A (en) Angular contact bearings and method for making the same
JPS6347930B2 (ja)
JPH05215142A (ja) トリポードジョイント
JPS63235735A (ja) ロ−ラ同期型一方向クラツチ
US3324681A (en) Mounting of bearing races in a universal joint member
US6685571B1 (en) Constant velocity universal joint and method of producing
EP1158190B1 (en) Linear bearing
JP2003065350A (ja) トリポード型等速自在継手
US3845999A (en) Bearing assembly
US6406190B1 (en) Joint type disc cage of roller bearing
US3850485A (en) Bearing assembly
JP2007120591A (ja) カムフォロアおよびローラフォロア
JP2015121236A (ja) 自動調心ころ軸受
EP2598763A1 (en) Linear motion bearing system with self-aligning rail
JP2801153B2 (ja) 回転摩擦装置
JP2001116065A (ja) ローラクラッチ
US7597627B2 (en) Constant velocity joint and method of manufacturing the same
US1183788A (en) Roller-bearing.
JPH07167150A (ja) シール付軸受