JPH0774312A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH0774312A
JPH0774312A JP5171202A JP17120293A JPH0774312A JP H0774312 A JPH0774312 A JP H0774312A JP 5171202 A JP5171202 A JP 5171202A JP 17120293 A JP17120293 A JP 17120293A JP H0774312 A JPH0774312 A JP H0774312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
diode
diode region
voltage
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5171202A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2601143B2 (ja
Inventor
Takao Arai
高雄 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5171202A priority Critical patent/JP2601143B2/ja
Priority to US08/260,832 priority patent/US5548152A/en
Publication of JPH0774312A publication Critical patent/JPH0774312A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2601143B2 publication Critical patent/JP2601143B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0255Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using diodes as protective elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ICの静電気保護用定電圧ダイオードの静電
気耐量を大きくし、リーク電流を小さくする。 【構成】 半導体基板(1a)にダイオード領域1(2
a,5a)とダイオード領域2(3a,4a,6a)
と、ダイオード領域1(2a,5a)がブレークダウン
する電圧より小さい印加電圧で、ダイオード領域1(2
a,5a)とダイオード領域2(3a,4a,5a)間
の半導体基板(1a)表面を反転させるゲート酸化膜
(7a)とアノード電極(9a)を形成し、前記アノー
ド電極(9a)をダイオード領域1(2a,5a)に接
続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プレーナ型ダイオード
に関し、特にICの静電気保護用定電圧ダイオードのペ
レット構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の定電圧ダイオードの一例を図3
(a)(b)の断面図に示す。(a)は拡散により接合
を形成する構造の定電圧ダイオ−ドで、(b)は多結晶
半導体により接合を形成する構造の定電圧ダイオ−ドで
ある。同図(a)のようにN型半導体基板20a上の酸
化膜にフォトレジストで窓をあけ、アクセプタ−不純物
を拡散し、ガードリングとなるP型領域21aを形成す
る。同様にして、前記P型領域21aで囲まれる領域に
前記P型領域21aよりアクセプタ−不純物濃度が高く
所要の降伏電圧になるP+ 領域22aを形成する。P+
領域22a側とN型半導体基板20a側にアノ−ド電極
24aとカソ−ド電極25aを形成する。又は、同図
(b)のようにN型半導体基板20b上の酸化膜にフォ
トレジストで窓をあけ、アクセプタ−不純物を拡散し、
ガ−ドリングとなるP型領域21bを形成する。前記P
型領域21bで囲まれる領域に所要の降伏電圧になる高
濃度のアクセプタ−不純物を含んだ多結晶半導体(P+
領域)22bを形成する。多結晶半導体(P+ 領域)2
2b側とN型半導体基板20b側にアノ−ド電極24b
とカソード電極25bを形成する。このように構成され
る定電圧ダイオードは、アノード電極とカソード電極を
リード等を介して外部回路に接続し、かつ所定の封止が
行われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ICの静電気保護用定
電圧ダイオードを作成する場合、次のような電気的特性
にする必要がある。 ・降伏電圧がICの入出力信号電圧より高く、ICの耐
圧より低い電圧[5V信号系ICの場合、約6V] ・リーク電流が小さい。(ICの入出力信号波形を乱さ
ないため、消費電力を小さくするため) ・端子間容量が小さい。(ICの入出力信号波形を乱さ
ないため)[10pF程度以下] ・静電気耐量が大きい。 一方、静電気耐量と端子間容量は、比例関係にあり、I
Cの入出力信号波形を乱さないように端子間容量を小さ
くすると、十分な静電気耐量が得られないという欠点が
あった。また、ダイオードの降伏電圧が5V以下の場
合、ツェナー降伏が支配的になり、リーク電流が大きく
なる。例えば、3V信号系ICの静電気保護用ダイオー
ドを従来構造で作製しようとした場合、降伏電圧が4V
のダイオードを作製すると、3Vの時のリーク電流が数
mA程度になる。そのため、入出力信号の電圧が5Vよ
り小さいICの静電気保護用ダイオードは、リーク電流
の問題があって、従来構造で作製できないという欠点が
あった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置は、
半導体基板の一主面に第1及び第2のダイオード領域を
有し、第1のダイオード領域がブレークダウンする電圧
より小さい印加電圧で第1のダイオード領域と第2のダ
イオード領域間の半導体基板の表面を反転させるMOS
部を有し、MOS部のゲートは第1のダイオード領域に
接続するという特徴を有している。
【0005】
【作用】本発明においては、静電気による過大な電圧が
印加された場合に、第1のダイオード領域と第2のダイ
オード領域で静電気エネルギーを吸収することができる
ものであり、また静電気耐量と端子間容量は、比例関係
にあるため、第2のダイオード領域の接合面積を大きく
することで、印加電圧がICの入出力電圧範囲の時の端
子間容量を増やすことなく、従来構造に比べて数倍以上
の静電気耐量を得ることが出来るものである。
【0006】
【実施例】本発明の実施例について図面を参照して説明
する。 [実施例1]図1(a)(b)(c)は、本発明の第1
実施例の定電圧ダイオードである。ここで図1(a)は
拡散により接合を形成する構造の定電圧ダイオ−ドで、
(b)は多結晶半導体により接合を形成する構造の定電
圧ダイオ−ドで、(c)は同図(a)(b)の等価回路
である。図1(a)について説明する。図1(a)のN
型半導体基板1aの表面に酸化膜を設け、フォトレジス
トで選択的に酸化膜に窓をあけ、この窓を通してアクセ
プタ−不純物を拡散し、ダイオ−ドのガードリングとな
るP型領域2a,3a,4aを形成する。また、P型領
域2aは,MOSトランジスタ部のドレインとなり、P
型領域3aはMOSトランジスタ部のソ−スとなる。再
び、N型半導体基板1aに改めて酸化膜を形成し、フォ
トレジストで選択的に酸化膜に窓をあけ、P型領域2a
で囲まれる領域及びP型領域3aとP型領域4aで囲ま
れる領域に高濃度のアクセプタ−不純物を拡散し、所要
の降伏電圧のP+ 領域5a,6aを形成する。P型領域
2a及びP+ 領域5aは、ダイオード領域1のアノ−ド
となり、P型領域3a,4a及びP+ 領域6aはダイオ
ード領域2のアノ−ドとなる。酸化膜を選択的に除去及
び形成し、ゲート酸化膜7aと酸化膜8aを形成する。
P型領域2aとP型領域3aの間に不純物をイオン注入
し、MOSトランジスタ部のターンオン電圧VT をコン
トロールする。アノード電極9a(即ち、配線)とカソ
ード電極10aを蒸着し、ペレットを作製する。
【0007】図1(b)について説明する。図1(b)
のN型半導体基板1bの表面に酸化膜を設け、フォトレ
ジストで選択的に酸化膜に窓をあけ、この窓を通してア
クセプタ−不純物を拡散し、ダイオ−ドのガードリング
となるP型領域2b,3b,4bを形成する。また、P
型領域2bは,MOSトランジスタ部のドレインとな
り、P型領域3bはMOSトランジスタ部のソ−スとな
る。再び、N型半導体基板1bに改めて酸化膜を形成
し、フォトレジストで選択的に酸化膜に窓をあけ、P型
領域2bで囲まれる領域及びP型領域3bとP型領域4
bで囲まれる領域に所要の降伏電圧になる高濃度のアク
セプタ−不純物を含んだ多結晶半導体(P+領域)5
b、6bを形成する。P型領域2b及び多結晶半導体
(P+ 領域)5bは、ダイオード領域1のアノ−ドとな
り、P型領域3b,4b及び多結晶半導体(P+ 領域)
6bはダイオード領域2のアノ−ドとなる。酸化膜を選
択的に除去及び形成し、ゲート酸化膜7bと酸化膜8b
を形成する。P型領域2bとP型領域3bの間に不純物
をイオン注入し、MOSトランジスタ部のターンオン電
圧VT をコントロールする。アノード電極9bとカソー
ド電極10bを蒸着し、ペレットを作製する。図中のA
1 はダイオ−ド領域1のアノ−ド、K1 はダイオ−ド領
域1のカソ−ド、A2 はダイオ−ド領域2のアノ−ド、
2 はダイオ−ド領域2のカソ−ド、DはMOSトラン
ジスタ部のドレイン、SはMOSトランジスタ部のソ−
ス、GはMOSトランジスタ部のゲ−トを示すものであ
る。
【0008】このペレットの等価回路を同図(c)に示
す。例えば、5V信号系ICの静電気保護用定電圧ダイ
オードを作製する場合、ダイオード領域1及びダイオー
ド領域2の降伏電圧を6V程度にし、MOSトランジス
タ部のターンオン電圧を5.5V程度にする。また、P
型領域(ガードリング)3a,3bの内径寸法を80μ
mφ程度以下にすることで、印加電圧がターンオン電圧
未満時の端子間容量は10pF程度以下になる。印加電
圧がICの入出力信号電圧範囲(0〜5V)の時は、ダ
イオード領域1が単独にあるのと同じであるから、端子
間容量が小さい。(ICの入出力信号波形を乱さな
い。)[同図(c)のDとS間がオ−プン状態] 印加電圧がターンオン電圧(5.5V)をこえると、P
型領域2a,2bとP型領域3a,3b間の表面が反転
し、ダイオード領域1とダイオード領域2のカソ−ドが
一つにつながり、接合面積及び端子間容量がふえる。
[同図(c)のDとS間がショ−ト状態となり、ダイオ
−ド領域1とダイオ−ド領域2が並列接続になる。]印
加電圧が降伏電圧(6V)になると、ダイオード領域1
とダイオード領域2の両方で降伏が起きる。よって、静
電気による過大な電圧が印加された場合、ダイオード領
域1とダイオード領域2の両方で静電気エネルギーを吸
収する。静電気耐量と端子間容量は、比例関係にあるた
め、ダイオード領域2の接合面積を大きくすることで、
印加電圧がICの入出力電圧範囲の時の端子間容量を増
やすことなく、従来構造に比べて数倍以上の静電気耐量
を得ることが出来る。
【0009】[実施例2]図2(a)(b)(c)は、
本発明の第2の実施例の定電圧ダイオードで、(a)は
拡散により接合を形成する構造の定電圧ダイオ−ド、
(b)は多結晶半導体により接合を形成する構造の定電
圧ダイオ−ド、(c)は同図(a)(b)の等価回路で
ある。その製法は、第1の実施例と同じであるため、省
略する。第2の実施例の特徴は、ダイオード領域1とダ
イオード領域2の降伏電圧を変えたことにある。例え
ば、3V信号系ICの静電気保護用定電圧ダイオードを
作製する場合、MOSトランジスタ部のターンオン電圧
を4V程度(ICの入出力信号電圧より高く、ICの耐
圧より低い電圧)にし、ダイオード領域2の降伏電圧を
ターンオン電圧以下にする。印加電圧がICの入出信号
電圧範囲(0〜3V)の時は、降伏電圧の高いダイオー
ド領域1が単独にあるのと同じであるから、リーク電流
が非常に小さく、端子間容量が小さい。[同図(c)の
DとS間がオ−プン状態] 印加電圧がターンオン電圧(4V)をこえると、P型領
域12a,12bとP型領域13a,13b間の表面が
反転し、ダイオード領域1とダイオード領域2が一つに
つながり、ダイオード領域2に降伏電圧以上の電圧が印
加されるため、ダイオード領域2で降伏が起きる。よっ
て、静電気による過大な電圧が印加された場合、ダイオ
ード領域2で静電気エネルギーを吸収する。[同図
(c)のDとS間がショ−ト状態] 従来構造で、入出力信号電圧が5Vより小さいICの静
電気保護用ダイオードの作製は、リーク電流が大きいと
いう問題があって不可能であったが、本構造を用いるこ
とにより作製が可能となる。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、半
導体基板にダイオード領域1と、ダイオード領域2と、
ダイオード領域1がブレークダウンする電圧より小さい
印加電圧でダイオード領域1とダイオード領域2間の半
導体基板表面を反転させる絶縁膜と配線を形成し、前記
配線をダイオード領域1に接続させたので、静電気耐量
が高くなるという効果とリーク電流が小さくなるという
効果を有する。即ち、ICの入出力信号波形を乱さない
ように端子間容量を小さくすることがあっても、十分な
静電気耐量が得られるものであり、また入出力信号の電
圧が5Vより小さいICの静電気保護用ダイオードにお
いても、リーク電流の問題を解決することができるとい
う効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の定電圧ダイオード
【図2】本発明の第2の実施例の定電圧ダイオード
【図3】従来の定電圧ダイオード
【符号の説明】
1a,1b N型半導体基板 2a,2b,3a,3b,4a,4b P型領域(ガー
ドリング) 5a,6a P+ 領域 5b,6b 多結晶半導体(P+ 領域) 7a,7b ゲート酸化膜 8a,8b 酸化膜 9a,9b アノード電極 10a,10b カソード電極 11a,11b N型半導体基板 12a,12b P型領域(ダイオード領域1) 13a,13b,14a,14b P型領域(ガードリ
ング) 15a P+ 領域 15b 多結晶半導体(P+ 領域) 16a,16b ゲート酸化膜 17a,17b 酸化膜 18a,18b アノード電極 19a,19b カソード電極 20a,20b N型半導体基板 21a,21b P型領域(ガードリング) 22a P+ 領域 22b 多結晶半導体(P+ 領域) 23a,23b 酸化膜 24a,24b アノード電極 25a,25b カソード電極
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年3月29日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正内容】
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置は、
半導体基板の一主面に第1及び第2のダイオード領域を
有し、第1のダイオード領域がブレークダウンする電圧
より小さい印加電圧で第1のダイオード領域と第2のダ
イオード領域間の半導体基板の表面を反転させるMOS
部を有し、MOS部のゲートは第1のダイオード領域に
接続するという特徴を有しているものである。また、第
1導電型を有する半導体基板の一主面に第2導電型の第
1のダイオード領域と、前記第1のダイオード領域と分
離して形成された第2導電型の第2のダイオード領域
と、前記第1のダイオード領域上にコンタクト領域を有
し、前記第1のダイオード領域及び第2のダイオード領
域上に覆う絶縁膜と、前記コンタクト領域を接続し、前
記第2のダイオード領域上の絶縁膜の一部又は全体を覆
うように形成された配線を有し、前記第1のダイオード
領域がブレークダウンする電圧より小さい印加電圧で、
前記配線下の第1導電型領域が反転し、第1のダイオー
ド領域と第2のダイオード領域が一つにつながることを
特徴とする半導体装置である。本発明の半導体装置にお
いて、後述の実施例で説明するが、ダイオード領域につ
いて例えば図1(a)では、第1のダイオード領域はP
型領域2a及びP領域5aであり、第2のダイオード
領域はP型領域3a,4a及びP領域6aである。図
1(b)では、第1のダイオード領域はP型領域2b及
び多結晶半導体(P領域)5bであり、第2のダイオ
ード領域はP型領域3b,4b及び多結晶半導体(P
領域)6bである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電型を有する半導体基板の一主面
    に第2導電型の第1のダイオード領域と、前記第1のダ
    イオード領域と分離して形成された第2導電型の第2の
    ダイオード領域と、前記第1のダイオード領域上にコン
    タクト領域を有し、前記第1のダイオード領域及び第2
    のダイオード領域上に覆う絶縁膜と、前記コンタクト領
    域を接続し、前記第2のダイオード領域上の絶縁膜の一
    部又は全体を覆うように形成された配線を有し、前記第
    1のダイオード領域がブレークダウンする電圧より小さ
    い印加電圧で、前記配線下の第1導電型領域が反転し、
    第1のダイオード領域と第2のダイオード領域が一つに
    つながることを特徴とする半導体装置。
JP5171202A 1993-06-17 1993-06-17 半導体装置 Expired - Fee Related JP2601143B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5171202A JP2601143B2 (ja) 1993-06-17 1993-06-17 半導体装置
US08/260,832 US5548152A (en) 1993-06-17 1994-06-16 Semiconductor device with parallel-connected diodes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5171202A JP2601143B2 (ja) 1993-06-17 1993-06-17 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0774312A true JPH0774312A (ja) 1995-03-17
JP2601143B2 JP2601143B2 (ja) 1997-04-16

Family

ID=15918918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5171202A Expired - Fee Related JP2601143B2 (ja) 1993-06-17 1993-06-17 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5548152A (ja)
JP (1) JP2601143B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0945856A (ja) * 1995-07-28 1997-02-14 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
KR100505619B1 (ko) * 1998-09-29 2005-09-26 삼성전자주식회사 반도체소자의정전하방전회로,그구조체및그구조체의제조방법
JP2006522489A (ja) * 2003-04-04 2006-09-28 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド Esd保護デバイスおよびその製造方法
JP2013149926A (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 Toshiba Corp 半導体装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6545711B1 (en) * 1998-11-02 2003-04-08 Agilent Technologies, Inc. Photo diode pixel sensor array having a guard ring
GB2354879B (en) * 1999-08-11 2004-05-12 Mitel Semiconductor Ltd A semiconductor device
JP2001352079A (ja) * 2000-06-07 2001-12-21 Nec Corp ダイオードおよびその製造方法
US7999357B1 (en) 2008-05-12 2011-08-16 Semiconductor Components Industries, Llc Electrostatic discharge circuit using forward biased circular-arc shaped steering diodes
US10522674B2 (en) * 2016-05-18 2019-12-31 Rohm Co., Ltd. Semiconductor with unified transistor structure and voltage regulator diode
CN106803520A (zh) * 2016-08-27 2017-06-06 湖北文理学院 一种用于避雷器的多pn结瞬态抑制二极管及其使用方法
US10692863B2 (en) 2016-09-30 2020-06-23 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device and semiconductor package

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59207650A (ja) * 1983-05-11 1984-11-24 Nec Corp 入出力保護装置
JPH04215468A (ja) * 1990-12-14 1992-08-06 Clarion Co Ltd 静電保護装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0945856A (ja) * 1995-07-28 1997-02-14 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
KR100505619B1 (ko) * 1998-09-29 2005-09-26 삼성전자주식회사 반도체소자의정전하방전회로,그구조체및그구조체의제조방법
JP2006522489A (ja) * 2003-04-04 2006-09-28 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド Esd保護デバイスおよびその製造方法
JP2013149926A (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 Toshiba Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5548152A (en) 1996-08-20
JP2601143B2 (ja) 1997-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0159451B1 (ko) 반도체장치의 보호회로
JPH0774312A (ja) 半導体装置
JP2002118258A (ja) Mosfetおよびそれを用いた保護回路装置
KR860009489A (ko) 반도체 집적회로장치 및 그 제조방법
US4476479A (en) Semiconductor device with operating voltage coupling region
US6410965B1 (en) Annular SCR device
JP3379050B2 (ja) 半導体装置
JPS63244874A (ja) 入力保護回路
US5880501A (en) Semiconductor integrated circuit and manufacturing method of the same
US5929485A (en) High voltage insulated gate type bipolar transistor for self-isolated smart power IC
JPH02129960A (ja) 半導体メモリ
JP2743814B2 (ja) 半導体装置
JPS6235272B2 (ja)
JPS6155974A (ja) 定電圧ダイオ−ド
JPH0453169A (ja) 半導体保護装置
JPH10223843A (ja) 半導体装置の保護回路
JPH0258864A (ja) 半導体装置
JPH0642556B2 (ja) アバランシェ降伏型接合を有する半導体装置
JPS61274343A (ja) 半導体装置
JPH0215666A (ja) 半導体集積回路装置
JPH04206780A (ja) 半導体装置
JPH0428261A (ja) 半導体集積回路の静電破壊保護素子
JPS62141758A (ja) 半導体記憶装置
JPH04177734A (ja) 半導体装置
JPH07131037A (ja) 半導体素子

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees