JPS59207650A - 入出力保護装置 - Google Patents

入出力保護装置

Info

Publication number
JPS59207650A
JPS59207650A JP8206683A JP8206683A JPS59207650A JP S59207650 A JPS59207650 A JP S59207650A JP 8206683 A JP8206683 A JP 8206683A JP 8206683 A JP8206683 A JP 8206683A JP S59207650 A JPS59207650 A JP S59207650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
electrode
transistor
output
drain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8206683A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneaki Isozaki
磯崎 常明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP8206683A priority Critical patent/JPS59207650A/ja
Publication of JPS59207650A publication Critical patent/JPS59207650A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0266Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using field effect transistors as protective elements

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はMIS電界効果型トランジスタを入出力回路と
して有する半導体装置に外部から高い電圧が加わった場
合に入出力回路が破壊されることを防ぐだめの入出力回
路保護装置に関する。
一般に、MIS電界効果型トランジスタを入出力回路と
して有する半導体装置は、人体等に帯電した静電気等の
高い電圧が入出力回路に印加されると入出力回路として
用いたMIS電界効果型トランジスタのゲート絶縁膜が
破壊されやすいという欠点を有している。
これを補うために、通常、入力保護装置2して半導体装
置の形成された半導体基板に基板と逆導電型の半導体抵
抗層が用いられる。つまり、外部引き出し電極(以下電
極と呼ぶ)と入力回路に用いられたMIS電界効果型ト
ランジスタ(以下入力トランジスタと呼ぶ)のゲート間
にこの半導体抵抗層を接続する。こうすると、電極に、
基板と抵抗層で形成されるダイオードに関して順方向の
電圧が加った場合、電流が抵抗層から基板に流れていく
ので入力トランジスタのゲートには高い電圧が加わらガ
い。電極に、基板と抵抗層で形成されるダイオードに関
して逆方向の高い市、圧が短時間加った場合、この電圧
はそのまま入力トランジスタのゲートには加らず、抵抗
層の抵抗と、入力トランジスタのゲートと基板で形成す
る容量で決まる時定数によりなまった形の電圧が入力ト
ランジスタのゲートに加わシ、この電圧の最大値は電極
に加った電圧の最大値よシ大幅に減少する為、入力トラ
ンジスタのゲート絶縁膜は破壊されにくくなる。このよ
うにして電極と入力トランジスタのゲート間に形成され
た抵抗層は入力保護装置として機能する。
しかし、この入力保護装置には二つの欠点がある。一つ
は、電極に、基板と抵抗層で形成されるダイオードに関
して逆方向の高い電圧が抵抗層の抵抗と入力トランジス
タのゲートと基板で形成する容量で決まる時定数に対し
て数倍以上の長い時間加わると、入力トランジスタのゲ
ートに刃口わる電圧の最大値は、電極に加えた電圧とほ
ぼ同じになってしまい入力トランジスタのゲート絶縁膜
は保護されないということである。もう一つの欠点は、
との入力保護装置は出力回路の保護装置としては使えな
いということである。この入力保護装置は抵抗でできて
いるため出力回路に用いられたMIS電界効果型トラン
ジスタ(以下出力トランジスタと呼ぶ)のドレインと雷
、極の間に接続した場合用カインピーダンスが大きくな
ってしまうのである。
本発明は、半導体装置の動作電圧よシ高い閾値電圧を有
し、ゲートとドレインが電気的に接続され、ソースとド
レインが異る電極に接続されたMl、S’F界効果型ト
ランジスタを半導体装置の形成された半導体基板上に設
け、このトランジスタのドレインの接続された電極に高
い雷、圧が加ったときに、このトランジスタを導通状態
にしソース側とドレイン側の電極の電位をほぼ同じにす
ることによって従来の入力保護装置の有していた欠点を
補う入出力保護装置を提供するものである。
以下、実施例にもとづって本発明を説明する。
第1図は本発明による入出力保護装置をPチャンネルア
ルミゲート型MO8集積回路で実施した実施例の平面図
をブロック化したものの一部であり、隣合ったすべての
電極が入出力保護のために使用されるトランジスタ(以
下、入出力保砕用トランジスタと呼ぶ)で接続されてい
る。
第1図では、半導体基板1上に集積回路の内部回路2が
形成され、この内部回路2に接続する電極でとなり合っ
たすべての電極3a、3b、3c・・・・・・が本発明
による入出力保護用トランジスタ4a。
4b、4c・・・・・・とM配線でつガがっている。こ
の入出力保護用トランジスタ4a、4b、4C・・・・
・・の具体例を第2図に示す。
第2図はPチャンネルアルミゲート型MOSトランジス
タで形成した入出力保護用トランジスタである。
第2図で(a)図は平面図、Φ)図は(a)図のA−A
’間の断面図、(C)図はその回路図である。
第2図ではPチャンネルアルミゲート型MO8集積回路
が形成されたn形半導体基板1上にp+型型溝導体層よ
ってソース5とドt/イン6が形成されておp、5iO
zによるゲート絶縁膜7上にM層によって形成されたゲ
ー)[極8とともにPチャンネル型MO8)ランジスタ
Trを構成している。このトランジスタTrの閾値電圧
はゲート絶縁膜7の厚さと、半導体基板1とゲート絶縁
膜75− の界面付近の不純物濃度を適当に決めこの集積回路2の
動作電圧よりも絶対値で高い値になるようにする。この
トランジスタTrはゲート電極8とドレイン6と電極9
がM配線で接続され、ソース5と電極10もM配線で接
続されている。この電w19,10は内部の集積回路に
それぞれ接続されている。電極9,10は第1図に示し
たすべての電析3a、3b、3e・・・・・・に対応す
るが、第1図で一つの電極には必ず異る入出力保護用ト
ランジスタTrのドレインとソースが接続されるように
なっている。この入出力保護用トランジスタTrは閾値
電圧が集積回路の動作電圧よりも絶対値で高くなってい
ることを除けば通常のMOS)ランジスタと変わるとこ
ろはないので第2図の(a) 、 (b)図は回路図で
(C)図のように表すことができる。ただし、ドレイン
6と半導体基板1で形成するダイオードをDl、ソース
5と半導体基板1で形成するダイオードをD2とし、基
板1の電位を接地電位とした。
入力保護用トランジスタの回路図第2図の(C)図を使
って、本発明の実施例第1図の回路図を表わす6− と第3図のように々る。
第3図でけ穿積回路の内部回路2に接続する各電極3a
、3b、3c・・・・・・の間に入出力保護用トランジ
スタ4a、4b、4c・・・・・・が接続されている。
入出力保護用トランジスタは内部回路2の外側を囲うよ
うにして一周している。本実施例の入出力保護装置とし
ての動作を以下に述べる。第1図汲び第3図において電
極3bに半導体基板1に対して正の大きな電圧が印加さ
れた場合、電流が入出力保護トランジスタ4aのソース
と入出力保護トランジスタ4bのドレインからそれぞれ
ダイオードDs。
D4を通って半導体基板に流れるため、電極3bに接続
された入力又は出力トランジスタにはゲート絶縁色を破
壊するよう力電圧は加わらない。
次に、電極3bに半導体基板1に対して少で絶対値が入
出力トランジスタ4a、4b、4c・・・・・・の閾値
電圧よりも大きい電圧が加わった場合を考える。
入力保護用トランジスタ4a、4b、4c・・・・・・
はすべて導通状態となシすべての電極がほぼ同電位にな
る。このため、集積回路内部2の各部の電位がすぺて電
極3bの電位にほぼ等しくなシ、入力又は出力トランジ
スタのゲート絶縁膜には大きな電界が加わらず破壊には
至らない。他の電極3a、3c。
3d・・・・・・にも同様のととが言える。また、通常
の動作型、圧で集積回路を動作させている場合は入出力
保護用トランジスタは非導通状態にあるため無視するこ
とができる。
このように、本発明によって適当な入出力保護装置を形
成すれば任意の入出力回路に正、負両方向の過大外電圧
が印加しても入出力回路を破壊させることがないため、
故障が少く信頼性の高い半導体装置を提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施したPチャンネルアルミゲート型
MO8集積回路の平面図、第2図は入出力保護用トラン
ジスタの実際の例であり、p<a)は平面図、gh)は
@ (a)のA−A’間の断面図、―(C)はその回路
図である。第3図は本発明の実施例を示す回路図である
。 第3図において、2・・・・・・集積回路の内部回路、
3a、3b、3c・・・・・・・・・外部引き出し電極
、4a。 4b、4c・・・ ・・・・・・入出力保護用トランジ
スタ。 9− 第1 硲 (α) #3 図 范2 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体装置が形成された半導体基板に該半導体装置を動
    作させる電圧以上の閾値電圧を有し、ゲートとドレイン
    が電気的に接続され、ソースとドレインがそれぞれ該半
    導体装置の異る外部引き出し電極に電気的に接続されて
    いるMI8電界効果型トランジスタが少くとも1つ以上
    形成されていることを特徴とする入出力保護装置。
JP8206683A 1983-05-11 1983-05-11 入出力保護装置 Pending JPS59207650A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8206683A JPS59207650A (ja) 1983-05-11 1983-05-11 入出力保護装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8206683A JPS59207650A (ja) 1983-05-11 1983-05-11 入出力保護装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59207650A true JPS59207650A (ja) 1984-11-24

Family

ID=13764113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8206683A Pending JPS59207650A (ja) 1983-05-11 1983-05-11 入出力保護装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59207650A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5548152A (en) * 1993-06-17 1996-08-20 Nec Corporation Semiconductor device with parallel-connected diodes

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5548152A (en) * 1993-06-17 1996-08-20 Nec Corporation Semiconductor device with parallel-connected diodes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2638462B2 (ja) 半導体装置
US5786616A (en) Semiconductor integrated circuit having an SOI structure, provided with a protective circuit
US4481521A (en) Insulated gate field effect transistor provided with a protective device for a gate insulating film
US6778366B2 (en) Current limiting protection circuit
JPS641067B2 (ja)
US6429491B1 (en) Electrostatic discharge protection for MOSFETs
US20030043517A1 (en) Electro-static discharge protecting circuit
US5227327A (en) Method for making high impedance pull-up and pull-down input protection resistors for active integrated circuits
JP2541518B2 (ja) 半導体集積回路装置
TW437086B (en) Semiconductor device, electrostatic protective element, and dielectric breakdown preventing method
JPS59207650A (ja) 入出力保護装置
US7205581B2 (en) Thyristor structure and overvoltage protection configuration having the thyristor structure
US5121179A (en) Higher impedance pull-up and pull-down input protection resistors for MIS transistor integrated circuits
JPS58122695A (ja) 入力過電圧保護回路
JP3554353B2 (ja) 電界効果トランジスタの保護装置
JP2920013B2 (ja) 半導体静電保護回路
JP2585633B2 (ja) 半導体装置
JPH05291511A (ja) 半導体集積回路
JPH05160348A (ja) 半導体装置及び過電圧保護装置
JP2003017694A (ja) 半導体装置
JP2650276B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2000208639A (ja) 半導体装置
JPH01253951A (ja) 半導体集積回路
JPH0824183B2 (ja) 半導体装置
JP3221014B2 (ja) 半導体装置