JPH0774146A - 低融点無機材料を使用する集積回路構造の改良された平坦化方法 - Google Patents

低融点無機材料を使用する集積回路構造の改良された平坦化方法

Info

Publication number
JPH0774146A
JPH0774146A JP3013590A JP1359091A JPH0774146A JP H0774146 A JPH0774146 A JP H0774146A JP 3013590 A JP3013590 A JP 3013590A JP 1359091 A JP1359091 A JP 1359091A JP H0774146 A JPH0774146 A JP H0774146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
depositing
integrated circuit
circuit structure
low melting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3013590A
Other languages
English (en)
Inventor
Jeffrey Marks
マークス ジェフリー
Kam Shing Law
シン ロウ カン
David Nin-Kou Wang
ニン コウ ワン ディヴィッド
Dan Maydan
メイダン ダン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JPH0774146A publication Critical patent/JPH0774146A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/31051Planarisation of the insulating layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/022Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being a laminate, i.e. composed of sublayers, e.g. stacks of alternating high-k metal oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02274Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76819Smoothing of the dielectric
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3157Partial encapsulation or coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02126Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
    • H01L21/0214Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC the material being a silicon oxynitride, e.g. SiON or SiON:H
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02164Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/0217Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon nitride not containing oxygen, e.g. SixNy or SixByNz
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】 低融点無機平坦化物質を使用してCVD装置内で集積回
路構造を平坦化する平坦化方法であり、この方法はシリ
コン酸化物の様な絶縁物質層上にホウ酸ガラスの様な低
融点無機平坦化層を堆積し、低融点無機平坦化層をドラ
イエッチングして上記構造を平坦化し、絶縁物質の別の
層を堆積して吸湿性を有する場合がある低融点ガラス平
坦化層の残りの部分を包囲する。この方法は、真空装置
の外で通常行われる有機物質の平坦化層の付与と関連す
る分離したコーティング、乾燥、硬化の工程の必要を除
去する。好適な実施例においては、堆積工程及びエッチ
ング工程の全てが装置から集積回路構造を取り除くこと
なしに実施される。特に好適な実施例においては、工程
の全てが装置の同じチャンバ内で実行される。付加的な
エッチング工程が第1絶縁層を堆積した後で平坦化層を
堆積する前に行われて絶縁層内にボイドが形成されるこ
とを阻止することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、集積回路構造を平坦化
する方法に関する。更に詳しくは、本発明は、絶縁材料
の層の上に堆積され、次いでエッチングされる低融点ガ
ラスを使用して集積回路構造を平坦化する方法に関す
る。好適な実施例に於いて、このエッチング工程は堆積
ステップの後で周囲の雰囲気にこの構造を中間的にさら
すことなく行われ、従って吸湿性の低融点ガラスを平坦
化材料として使用することが可能になる。
【0002】
【従来の技術】集積回路構造の形成において、層にパタ
ーンを設けることによって、基板上にトランジスタのよ
うな能動デバイス、抵抗のような受動デバイス及びこれ
らのデバイスを相互に接続する金属線を形成することが
可能になり、その結果として、平坦でない表面が形成さ
れる。
【0003】これらの平坦でない表面上に更にパターン
化された層の形成を可能にするため、酸化シリコンのよ
うな絶縁材料の層がこれらの表面上に形成されると、こ
の酸化シリコンは下地の構造的特徴と馴染み、その結
果、平坦でないすなわち段差のある表面が形成される。
標準的なリソグラフィー技術を使用してこのような平坦
でない表面上で別の層をパターン化することは非常に困
難である。
【0004】従って、フォトレジストまたは「SOG」
(スピン・オン・ガラス)等の有機物をベースとするガ
ラス材料の平坦化層を加えることが一般的に実行され、
この材料は下地層である酸化シリコン絶縁層とほぼ同じ
速度でエッチングを行う。この構造は、そこで異方性的
にエッチングされて平坦化層及び下地層である酸化シリ
コンの隆起した部分を取除く。
【0005】しかし、フォトレジストとSOGのいずれ
もいわゆるローディング効果を有している。このこと
は、これらの材料のエッチング速度が絶縁層、例えば、
酸化シリコン層の露出している程度によって決まること
を意味する。従って、絶縁材料(酸化シリコン)と犠牲
すなわち平坦化材料のいずれに対しても等しいエッチン
グ速度を実現することは極めて困難であり、従って、こ
のエッチング速度は、この構造の形状によって決まる。
更に、隆起部分の間の空間が約1.5ミクロン未満の場
合、これら2つの平坦化材料のいずれかを形成するスピ
ン工程を効率的に行うことができない。
【0006】上述した平坦化材料はこれらの材料を堆積
する場合の量又は厚さの合計についても制約がある。更
に、これらの平坦化材料は、塗布の前に有機結合剤と溶
剤中で分散されるため、この構造に平坦化層を塗布する
ためには、半導体構造を、酸化シリコン等の絶縁層が例
えばCVD法によって堆積される真空槽から取りはずさ
なければならない。このようなコーティングを行った
後、平坦化コーティング内の溶剤は蒸発させられなけれ
ばならず、この平坦化コーティングは、次にエッチング
の工程の前に、なお残存している溶剤を取除きこのコー
ティング硬化させるため、焼成されなければならない。
エッチングは通常ドライ・エッチング工程であり、この
工程もまた通常真空槽の中で行われる。
【0007】従って、今回平坦化方法は不満足な結果を
もたらすばかりでなく、また多くの別の時間のかかる中
間工程が必要であり、これらの工程は下地の絶縁層をC
VD法で堆積する先行する工程及びかかる平坦化層の形
成に続いて通常行われるドライ・エッチング工程に対し
て通常使用される真空装置の外部で行われなければなら
ない。このような別の工程は、工程に対して経費を付加
するだけでなく、半導体の構造を外気にさらすことによ
ってこの半導体の構造の表面に望ましくない汚染を与え
る可能があるという危険を生じる。
【0008】従って、平坦化層の塗布、乾燥及び焼成の
ために真空システムから集積回路構造を取り出すことを
必要とするこのような有機物をベースとする平坦化材料
を使用することなしに集積回路構造を平坦化することが
できることが極めて望ましい。本出願人による特願平1
年289850号において、低融点無機平坦化材料を使
用する集積回路構造を平坦化するための方法を開示並び
に特許請求した。この方法は集積回路構造上に絶縁材料
層を堆積し、この被覆された集積回路上に低融点無機平
坦化材料の層を堆積し、無機平坦化層をドライエッチン
グしてこれを下方の絶縁層の隆起部分とともに除去する
工程を含んでいる。上記特願平において、各工程は同じ
真空装置で実施することができ、半導体ウェーハを各工
程間で周囲環境にさらすことがないようにすることがで
きる。平坦化材料は吸湿性を有するのでエッチング工程
は低融点ガラス層のほぼ全てを除去する様実施されると
教示されていた。
【0009】
【発明の要約】従って、本発明の目的は低融点無機材料
を使用する集積化回路構造を平坦化するための方法であ
って、集積回路構造上に絶縁材料の層を堆積し、この被
覆された集積回路構造上に低融点無機平坦化材料の層を
堆積し、無機平坦化層の少なくとも一部を除去する様無
機平坦化材料層をドライエッチングし、前記構造上に別
の絶縁層を堆積して低融点無機平坦化層の残りの部分を
包囲する方法を提供することにある。
【0010】本発明の別の目的は、低融点無機平坦化材
料を使用する集積回路構造を平坦化するための方法であ
って、集積回路構造上に絶縁材料層を堆積し、この被覆
された集積回路構造上に低融点ガラスの平坦化層を堆積
し、この低融点ガラス平坦化層をドライエッチングして
この平坦化層の少なくとも一部を除去し、前記構造上に
別の絶縁層を堆積して低融点ガラス平坦化層の残りの部
分を包囲する方法を提供することにある。
【0011】本発明の更に別の目的は吸湿性低融点ガラ
ス平坦化材料を使用する集積回路構造を平坦化する方法
であって、集積回路構造上に絶縁材料層をCVD法によ
り堆積し、この被覆された集積回路構造上に吸湿性低融
点ガラス平坦化材料層をCVD法により堆積し、この平
坦化層の少なくとも一部を除去する様平坦化層を異方的
にドライエッチングし、この構造上に別の絶縁層を堆積
して吸湿性低融点ガラス平坦化層の残りの部分を包囲す
る方法を提供することにある。
【0012】本発明のまた別の目的は低融点ガラス平坦
化材料を使用する集積回路構造を平坦化する方法であっ
て、CVD装置の堆積チャンバ内で集積回路構造上に絶
縁材料層をCVD法により堆積し、同じ装置で被覆され
た集積回路構造上に低融点ガラス平坦化材料層をCVD
法により堆積し、同じ装置で低融点ガラス平坦化層を異
方的にドライエッチングして平坦化層の少なくとも一部
を除去し、この構造上に別の絶縁層を堆積して吸湿性低
融点ガラス平坦化層の残りの部分を包囲する方法を提供
することにある。
【0013】本発明の他の目的は低融点ガラス平坦化材
料を使用する集積回路構造を平坦化する方法であって、
CVD装置のチャンバ内の集積回路構造上に絶縁材料層
をCVD法により堆積し、上記装置の同じチャンバ内で
この被覆された集積回路構造上に低融点ガラス平坦化材
料層をCVD法により堆積し、上記装置の同じチャンバ
内で低融点ガラス平坦化層を異方的にドライエッチング
して平坦化層の少なくとも一部を除去する方法を提供す
ることにある。
【0014】本発明の更に別の目的は低融点ガラス平坦
化材料を使用する集積回路構造を平坦化する方法であっ
て、CVD装置のチャンバ内で集積回路構造上に絶縁材
料層をCVD法により堆積し、上記装置の同じチャンバ
内でこの被覆された集積回路構造上に低融点ガラス平坦
化材料層をCVD法により堆積し、上記平坦化層の少な
くとも一部を除去する様上記装置の同じチャンバ内で低
融点ガラス平坦化層を異方的にドライエッチングし、上
記装置の同じチャンバ内で上記構造に別の絶縁層を堆積
して吸湿性低融点ガラス平坦化層の残りの部分を包囲す
る方法を提供することにある。
【0015】本発明のまた他の目的は低融点ガラス平坦
化材料を使用する集積回路構造を平坦化する方法であっ
て、CVD装置のチャンバ内で集積回路構造上に絶縁材
料層をCVD法により堆積し、隆起部分の側壁から堆積
された絶縁材料の少なくとも一部を除去し、上記装置の
同じチャンバ内で、上記被覆された集積回路構造上に低
融点ガラス平坦化材料層をCVD法により堆積し、上記
装置の同じチャンバ内で低融点ガラス平坦化層を異方的
にドライエッチングして平坦化層の少なくとも一部を除
去し、上記装置の同じチャンバ内で上記構造上に別の絶
縁層を堆積して吸湿性低融点ガラス平坦化層の残り部分
を包囲する方法を提供することにある。
【0016】
【実施例】最も幅広く考えた場合、本発明は、集積回路
構造に対する改良した平坦化方法を提供するものであ
り、この場合、低融点無機平坦化材料が酸化シリコンの
ような同質の絶縁層上に堆積され、次にこの平坦化層が
エッチングされる。低融点ガラスのような低融点無機平
坦化材料を使用することによって、中間的な堆積または
コーティング、溶剤の蒸発または焼成の工程がCVD装
置の外で行われる必要がなくなり、従って下地の絶縁層
を堆積するために使用されるのと同じ装置を低融点無機
平坦化材料の堆積及びエッチするのに使用することがで
きる。
【0017】第1図は、代表的な集積回路構造の部分が
一般的に層10として示され、この層10は、シリコン
等の基板、1つ以上のドーピングされたまたはドーピン
グされない埋設層、1つ以上のドーピングされたまたは
ドーピングされないエピタキシャル層、1つ以上のドー
ピングされたまたはドーピングされないポリシリコン
層、酸化隔離すなわち絶縁部等を含むことができる。こ
の図では集積回路構造上に2つの離れて位置して金属線
14と16が形成されているが、これは図示されている
だけであってこれによって限定が行われるものではな
い。酸化シリコン等の材料によって構成される絶縁層2
0が集積回路構造10と金属線14及び16上に堆積さ
れ、これによって、例えば、金属線14及び(または)
16を構造10の他の部分と相互に接続する金属配線ハ
ーネスのような別のパターン化された層をこの上に形成
するための準備が行われる。
【0018】下地の集積回路構造がシリコンによって構
成される場合、絶縁材料20はリン酸シリケート等のシ
リコンの酸化物すなわちシリケートによって構成するこ
とができる。下地構造がシリコンによって構成される場
合、シリコンの窒化物または酸窒化物を同様に使用する
ことができる。この絶縁材料はドーピングされた材料で
あってもよいし、またはドーピングされない材料であっ
てもよい。下地構造が例えばゲルルマニューム、ガリウ
ム、ヒ素等のシリコン以外の材料によって構成される場
合には、上記以外の絶縁材料を勿論同様に使用すること
が可能であり、それらは上に列挙したものよりも望まし
い場合もある。
【0019】この点で留意するべきことは、隆起部を有
する集積回路構造のこれらの隆起部の間の構造を平坦化
することが望ましい場合には、いつも本発明の方法を使
用することができることである。従って、この方法は図
示の金属間の平坦化だけでなく、トレンチまたはスロッ
トを埋めるための誘導体の平坦化のような前端部に対す
る用途または上部側の平坦化に使用することができる。
例えば、この方法を前端部の用途に使用する場合、ホウ
素リン酸シリケート・ガラス(BPSG)の使用を排除
して平坦化されるべき絶縁材料としてBPSGの代わり
にリン酸シリケート・ガラス(PSG)を使用すること
ができる。この方法は又タングステンのような他の金属
層をブランケット(一様に)堆積する前に集積回路構造
を平坦化するために使用することができる。
【0020】「隆起部」という用語は、これらの隆起部
の間の面の高さに対して隆起した集積回路構造の部分を
意味するために使用され、従ってこの用語は全体の面に
対して隆起した構造だげでなく、例えばトレンチまたは
このトレンチの底部に対するスロットの隆起した側壁も
含む。例として、絶縁層20が酸化シリコンによって構
成される場合、これはプラズマCVD素内で約20℃か
ら約350℃の温度範囲内で集積回路構造10とこれの
上にある金属線14及び16上に約1000オングスト
ロームから約3ミクロンの範囲の適当な厚さに堆積され
ることができ、一般的にこの厚さは約1ミクロンであ
る。
【0021】図1から容易に分かるように、絶縁層20
としての酸化シリコンのような絶縁材料を適用した場
合、下部にある隆起した金属線14及び16と一致して
低い領域22を隆起した領域26とを相互に接続する段
部または肩部24を有する非常に共形の層を形成するこ
とになる。このように絶縁層20が集積回路構造の下地
の隆起部と一致しこのため絶縁層20の形状が平坦でな
いすなわち段差のあるものとなる結果、フォトリソグラ
フィーによってその後形成される層のパターン化が非常
に困難になる。
【0022】従って、本発明のこの実施例によれば、低
融点ガラスのような低融点無機材料の平坦化層30が先
ず絶縁層20に形成され、次にこのコーティングされた
構造に対して平坦化エッチングの工程が行われ、これに
よって平坦化層30と下地の絶縁層20の高くなった領
域24と26が除去される。低融点無機平坦化材料30
は、a)溶剤を使用しないで絶縁層20の表面に堆積する
ことが可能であり、b)堆積された材料のエッチングを十
分可能にするため、その後堆積された材料を硬化するた
めにキュアリングまたはベーキングを行う必要がなく、
c)下地の絶縁層とほぼ同じ速度でエッチング、好ましく
はドライエッチングを行うことのできる無機材料であれ
ばいずれの材料で構成することも可能である。
【0023】好適な実施例では、低融点無機平坦化材料
30は集積回路構造10に絶縁層20を堆積するのと同
じ化学気相成長装置を使用してこの絶縁層20上に堆積
されることのできる材料によって構成される。「低融
点」とは、約575℃以下の融点を有し約500℃以
下、すなわち約100ないし約500℃で流動する材料
を意味する。本発明の方法がアルミのような集積回路構
造内にすでに存在する低融点材料に対して、すなわち例
えばアルミ線または上部側に対して適用される場合に
は、融点は約480℃を超えず 390℃以下で流動しなけ
ればならもい。約390℃以下で流動する材料を使用す
ると、その結果として、下地の集積回路構造に何等の障
害を与えることなく下地表面上の材料が流動する。
【0024】例として、この低融点無機平坦化材料は、
低融点ガラスによって構成される。このような低融点ガ
ラスの例には、B2O3、B2S6、B2O3とSiO2との混合物、As
2O3、As2S3 、P2O5または上記のいずれの組合わせが含
まれる。低融点ガラスのような低融点平坦化材料を使用
することによって、平坦化材料30は、例えば、酸化シ
リコンのような絶縁材料20を堆積するのに同じCVD
法とCVD用の装置を使用することによって堆積するこ
とができる。従って、平坦化材料が集積回路構造10上
の絶縁層20の段差のある表面上で流動する約390℃
ないし約480℃で例えばB2C3のような低融点ガラスの
堆積を行うと、その結果、図2に示す層30上の一般的
に平坦な表面32が得られる。
【0025】もしこの平坦化材料がこの材料を表面上で
流動させるのに十分な程度にその後加熱されれば、より
低い堆積温度を使用することが勿論可能である。しか
し、一般的にもし可能であればこのような別の加熱工程
は回避される。もし低融点平坦化材料が少なくとも堆積
温度と同じくらい低い流動点温度を有し、その結果、こ
の平坦化材料が堆積するに従って流動するものであれ
ば、より低い堆積温度をまた使用してもよい。
【0026】除去しなければならない溶剤を使用せず、
かつエッチングの前にベーキングまたはキュアリングの
必要のない低融点無機材料を平坦化材料として選択する
と共に、層20と30をいずれも同じ装置を使って堆積
することによって、この同じ装置内で優先的に2つの堆
積工程を連続して行い、かつその工程の中間で集積回路
構造を真空堆積装置から取り出す必要がない。これによ
って、従来技術による平均化方法と比較して、工程数を
全体として削減できるだけでなく、更に集積回路構造が
真空装置から取り出されて外気にさらされる場合に常に
発生する可能性のある汚染の危険からこの集積回路構造
を保護することができる。
【0027】留意すべきことは、これらの2つの堆積を
同じ堆積チャンバまたは同じ装置内の別のチャンバで行
なってもよいことであり、後者の場合、集積回路構造を
外気、特に外気中の水分とその他の汚染物質にさらすこ
となく一方のチャンバから他方のチャンバに移動するこ
とのできる方法でこれらのチャンバが相互に接続されて
いる。
【0028】低融点無機平坦材料は、絶縁層20の表面
に最も薄い点では約200ミクロンの厚さに最も厚さが
大きい領域すなわちこの絶縁層の下側の高さが低い領域
を覆う場合には約2ミクロンに堆積され、この場合、温
度の範囲は約100℃ないし700℃、望ましくは約3
00℃ないし500℃であり、圧力は約10mmTorrない
しおよそ大気圧であり、望ましくは約2ないし30Torr
である。B2O3を代表的なプラズマCVD法によって堆積
する場合、堆積温度は約390℃ないし約 440℃であ
り、圧力は約9−10Torrであり、この場合の高周波ブ
ラズマ電力は約400−500ワットである。
【0029】上で論じたように、下地絶縁層の堆積に使
用するのと同じ堆積工程を使用して低融点無機平坦化材
料を堆積する場合、両方の堆積工程に対して同じ堆積装
置を使用することが可能になる。これには、プロセスの
工程数を削減することと集積回路構造を真空装置の外部
に不必要に露出することによって発生するこの集積回路
構造の汚染の危険を削減することとの2つの利点があ
る。
【0030】低融点無機平坦化材料の堆積が終了する
と、この実施例ではコーティングされた構造と次に平坦
化層30の全てが実質的に除去される迄、すなわちこの
層の約99.9%以上と図3の実線28によって示す上面
に表わされるように絶縁層20の高さの高い領域26と
段差の側部24が除去され、層20の最も高さの低い部
分22の高さとほぼ一致する絶縁層20の平坦化された
部分20′が残される。
【0031】この点で留意すべきことは、新たな表面の
線28は図3において実質的に平坦なものとして示され
ているが、平坦化された面は、例えば線14と16の上
部のような集積回路構造の下層の隆起した部分の近傍で
は若干隆起した部分を有している場合がある。しかし、
平坦化されていない絶縁層の段差の45度以上の勾配
は、本発明の平坦化工程が行われた後、約10ないし1
5度またはそれ以下に減少する。
【0032】留意すべきことは、最終的な勾配が膜厚及
び(または)平坦化材料を堆積するために使用する堆積
温度を変化させることによって制御可能なことである。
堆積温度を高くすることによって勾配は低くなるが、そ
の理由は、平坦化材料の流れが良くなるからである。平
坦化材料の厚さを大きくすることによって、また膜を下
層の集積回路構造全体により均一に流すことができる。
【0033】エッチング工程は、平坦化層30と下地絶
縁層20の両方をほぼ同じ速度でエッチングできるエッ
チング・システムであればいずれのシステムで構成され
てもよい。エッチング用試薬は従来の異方性エッチング
のようないずれのドライ・エッチングによって構成する
こともできる。このドライ・エッチングは、CHF3または
CF4 またはアルゴンを使用したプラズマ・エッチングに
よって構成されることが望ましい。本発明を実行する場
合に有用であるこれ以上のドライ・エッチングのシステ
ムの例にはスパッタ・エッチング・システムまたはRI
Eシステムがある。
【0034】本発明の好適な実施例の場合、絶縁層と平
坦化層の両方が同じ堆積装置内で堆積された後、集積回
路構造は、この集積回路構造をなお真空中で保持しなが
ら、同じ堆積装置の別の領域でエッチングされる。特定
の好適な実施例においては、同じ装置の同じチャンバ内
で2つの堆積工程及びエッチング工程が行われる。従っ
て、図6のフローチャートに示すように、集積回路構造
は共通の堆積装置内の同一または異なった堆積チャンバ
によって構成されることのできる堆積ゾーン内で絶縁層
20と平坦化層30の両方をコーティングされ、次にこ
のコーティングされた構造が真空装置から取外されるこ
となくエッチング・ゾーンに対して移動されるかまたは
コーティングされた構造をそこから移動することのでき
るインタロックまたは中間チャンバを介してこのエッチ
ング・ゾーンに移動されることができる。
【0035】本発明の平坦化方法のこの実施例に従う
と、平坦化層30の全てが除去される必要がないことが
わかるであろう。図4の実施例に示される様に、平坦化
層30の部分が絶縁層20の低い部分22及び肩部24
の上に残る場合がある。点線36で示される様に、本発
明の方法のこの実施例の範囲内には絶縁層20の隆起部
分26上に層30の薄い部分を残すことさえ含むが、こ
れは好ましいことではない。本発明のこの実施例に従が
うと、低融点ガラス平坦化層30の部分が絶縁層20上
に残され、低融点ガラス平坦化層30のこの様な残りの
部分を包囲する絶縁ガラスの別の層を与えることによ
り、(たとえ低融点ガラスが吸湿性であっても)下方の
集積回路構造上にダメージが与えられない。このような
包囲化によって、この様な吸湿性物質の存在により被む
られる有害な影響が効果的に除かれる。
【0036】絶縁層40は絶縁層20として使用される
のと同じ物質を同じ方法で設けることができる。本発明
のこの実施例の好適な特徴に従うと、層40は、層20
及び30を堆積し、層30をエッチングするのに使用さ
れるのと同じ真空装置を使用して構造上に設けることが
でき、ウェーハ又は集積回路構造10は本方法のいかな
る工程中に真空装置外の大気にさらされることはない。
【0037】エッチング工程は層20及び/又は30の
堆積に使用される真空装置の同じチャンバ内で行われる
場合、層40は同じチャンバ内で上記構造上に堆積する
ことができ、従って、層20及び30の堆積、層30の
エッチング及び層40の堆積の全てを、特定の真空チャ
ンバから集積回路構造10を含む半導体ウェーハを取り
除くことなしに実行できる。
【0038】図7ないし図11は本発明の他の実施例の
ステップを順に示すが、この場合、金属線のような集積
回路構造の表面上に位置する幾つかの隣接した隆起形状
または構造の間に接近して水平方向の空間が存在し、そ
の結果、この集積回路構造上に堆積された絶縁層に段差
が形成こされるだけでなく、上部を覆う絶縁材料にボイ
ドが形成される。このホイドの形成は、隆起部分が隣接
して位置する場合に発生する。
【0039】「接近して位置する」という用語は、隆起
した部分または構造を有する集積回路構造の場合、隆起
部分の間の間隙に対するこの隆起部分の高さの比率が0.
5以上である場合、例えば高さが1ミクロンでありこの
間隙が2ミクロン以下である場合であると定義すること
ができる。これは、また隆起部分の間の間隙が約1ミク
ロン未満の場合であると定義してもよい。
【0040】本発明のこの実施例の平均化方法の場合、
絶縁層20aは図1に示す堆積と同じ方法で集積回路構
造10に堆積される。しかし、金属線14及び15のよ
うな下地構造の間の間隙が接近しているため、図7に示
すように、金属性14および15の相対する側壁の間に
堆積された絶縁層20aの部分にボイド25が形成され
る可能性がある。
【0041】その後行われる平坦化によってこのボイド
25の上部が開放される可能性があるから、最終的なこ
の構造の平坦化の前にこのボイド25を除去することが
重要である。従って、図8に示すように、低融点無機平
坦化層を堆積する前にこの構造に対してエッチング工程
が行われる。このエッチング工程は異方性エッチングで
あることが望ましく、これは例えば酸化シリコン材料の
ような密度のより低い側壁の絶縁材料を優先的にエッチ
ングし、図8で20bによって示す層20bの部分を残
す。このエッチング工程は、側壁の厚さの約90%が除
去されるまで行われる。
【0042】HFまたはNH2Fのエッチング等のウェットエ
ッチングをここで使用することもできるが、ドライ・エ
ッチングを使用する方が望ましく、その理由は、これに
よってコーティングされた構造を真空装置から取り外す
ことなしに同じ真空装置の堆積ゾーンからエッチング・
ゾーンに移動することができるからであり、その結果、
汚染の危険が再び最小になる。
【0043】本発明の方法のこの工程用の異方性エッチ
ング試薬として使用することのできるドライ・エッチン
グ試薬には、C2F6またはNF3 プラズマ・エッチングが含
まれ、この温度の範囲は約80℃ないし約500℃、望
ましくは約350℃ないし約450℃であり、真空度は
約100mmTorrないし30mmTorr、望ましくは約5ない
し10Torrである。
【0044】エッチングの工程が終了した後、図9に示
すように、エッチングされた層20bに絶縁材料20c
の別の層を堆積し、これに続いて図10に示すように低
融点無機平坦化材料30aを堆積してもよい。または平
坦化材料30aは、エッチングされた絶縁層20bに直
接堆積されてもよい。図10に示すように第2絶縁層2
0cまたはエッチングされた絶縁層20bに直接低融点
無機平坦化層30aを堆積した後、図1ないし図3及び
図4ないし図5に示す以前の実施例で説明したようにこ
の構造に対してエッチングの工程が行われ、実質的に全
ての平坦化層30aと下地絶縁層の隆起部分を除去し、
その結果、図11に示す構造が得られ、この場合、集積
回路構造10と金属線14及び15に絶縁材料によって
構成される平坦化層20dが存在するか、あるいは図4
及び図5の実施例に記述される様に、平坦化層30の少
なくとも1部を除去し、この後別の絶縁層40が堆積さ
れ、エッチング工程の後に構造上に残る平坦化層30a
が包囲される。
【0045】本実施例の変更例において、絶縁層20a
が酸化シリコンによって構成される場合、この層20a
を形成するために堆積される気化物質は、例えばCF4
C2F6、またはNF3 ガスのようなフッ素系のエッチング用
試薬と混合されてよく、その結果、より密度の低い層2
0aの酸化シリコンの側壁の元のエッチングが堆積中に
行われる。相互に狭い間隔で位置する金属線14と15
の間にボイドを形成することなく集積回路構造10に酸
化シリコンの層を形成する堆積用の気化物質の混合物を
得るため、これらのガス状のエッチング試薬、約1:2
0の体積%のエッチング用試薬の比率で酸化シリコンを
堆積するのに使用されるガス状の組成物と混合されても
よい。
【0046】従って、本発明は集積回路構造に堆積され
た絶縁層内に形成された段差を除去する平坦化工程を提
供し、この場合、集積回路構造の汚染に対する危険を最
小にするため望ましくはこの絶縁層を堆積するのに使用
するのと同じ堆積装置、更に好ましくは同じチャンバを
使用して低融点無機平坦化材料がこの絶縁層に堆積され
る。低融点ガラスのような低融点無機平坦材料を使用す
ることによって、従来技術による溶剤を蒸発させる工
程、平坦化用のコーティングを乾燥する工程、及びこの
コーティングを十分硬化するためにこれを焼成する工程
がなくなる。
【0047】本発明によってその上に堆積された低融点
無機平坦化層を有する集積回路構造は、次に実質的に全
ての平坦化層と下地の絶縁層の高くなった部分または段
差のある部分を除去するためにエッチングされ、実質的
に平坦化された構造を残す。エッチング工程は、再び集
積回路構造の汚染の危険を低下させるため堆積工程で使
用されるのと同じ真空装置内、更に好ましくは1方又は
両堆積に使用されるのと同じチャンバ内でまたおこなわ
れるドライ・エッチング工程であることが望ましい。
【0048】低融点ガラス平坦化層の幾分かがエッチン
グ工程で除去されない場合、絶縁物質の別の層が構造上
に形成されて吸湿性の低融点ガラスの残りの部分が包囲
される。後者の堆積工程は1以上の前の工程で使用され
たのと同じ装置で、特に好適には同じチャンバ内で好ま
しくは実施されて、1工程処理部から他の部へ移動する
ことによる構造への塵埃又は他のダメージが最小にされ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法の一工程を示す部分垂直断面図。
【図2】図1の次の工程を示す部分垂直断面図。
【図3】図2の次の工程を示す部分垂直断面図。
【図4】本発明の方法の他の実施例の一工程を示す部分
垂直断面図。
【図5】図4の次の工程を示す部分垂直断面図。
【図6】本発明の工程を図示するフローチャート。
【図7】本発明の工程の他の実施例の一工程を示す部分
垂直断面図。
【図8】図7の次の工程を示す部分垂直断面図。
【図9】図8の次の工程を示す部分垂直断面図。
【図10】図9の次の工程を示す部分垂直断面図。
【図11】図10の次の工程を示す部分垂直断面図。
【符号の説明】
10 基板、 14,16 金属線、 20 絶縁層、 20′絶縁層の平坦化部分、 22 高さの低い部分、 24 肩部、 25 ボイド、 26 隆起部、 30 平坦化層、 32 平坦面。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年6月7日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/316 M 7352−4M G 7352−4M (72)発明者 カン シン ロウ アメリカ合衆国 カリフォルニア州 94587 ユニオン シティー モナコ ア ベニュー 443 (72)発明者 ディヴィッド ニン コウ ワン アメリカ合衆国 カリフォルニア州 95070 サラトガ ソービー ロード 15230 (72)発明者 ダン メイダン アメリカ合衆国 カリフォルニア州 94022 ロス アルトス ヒルズ マリエ ッタ レーン 12000

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a) 集積回路構造上に絶縁材料の第1層を
    堆積し、 (b) 上記絶縁層上に低融点無機平坦化層を堆積し、 (c) 上記無機平坦化層をドライエッチングしてこの層の
    少なくとも一部を除去し前記構造を平坦化し、そして (d) 上記構造上に絶縁材料の第2層を堆積して前記平坦
    化層の残りの部分を包囲することからなる集積回路構造
    の平坦化方法。
  2. 【請求項2】 上記低融点無機平坦化層を堆積する上記
    工程が、500℃よりも大きくない流動温度を有しB
    2O3、B2S6、B2O3とSiO2との混合物、As2O3 、As2S3 、P
    2O5及びこれらの組み合わせによって構成される物質の
    内から選択された低融点ガラス平坦化層を堆積する工程
    によって構成されることを特徴とする請求項2記載の方
    法。
  3. 【請求項3】 上記第1絶縁層を堆積する上記工程が、
    シリコンの酸化物、窒化物又は酸化窒化物から主に構成
    される物質の内から選択された絶縁物質の層を堆積する
    工程からなり、前記絶縁物質の第2層を堆積する工程が
    上記第1絶縁層として堆積されたのと同じ物質の別の層
    を堆積する工程からなることを特徴とする請求項2記載
    の方法。
  4. 【請求項4】 上記第1絶縁層を堆積する上記工程が、
    上記集積回路構造上にシリコン酸化物層を堆積する工程
    からなることを特徴とする請求項3記載の方法。
  5. 【請求項5】 上記第2層を堆積する上記工程が、同じ
    装置内で行われ、上記集積回路構造が上記各工程を通し
    て同じ装置内に保持されて上記構造が塵埃にさらされる
    ことが避けられることを特徴とする請求項3記載の方
    法。
  6. 【請求項6】 上記各工程が上記装置の同じチャンバ内
    で行われることを特徴とする請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 上記絶縁層を堆積する上記工程が、約1
    から20体積%のエッチング剤を含む絶縁材料とエッチ
    ング剤とのガス混合物を使用して上記絶縁材料を同時に
    堆積且つエッチングする工程からなることを特徴とする
    請求項1記載の方法。
  8. 【請求項8】 CVD装置のチャンバ内で集積回路構造
    を平坦化する方法であり、 (a) 上記装置の上記チャンバ内で集積回路構造上に絶縁
    材料の第1層を堆積し、 (b) 上記装置の上記チャンバ内で上記絶縁層上に低融点
    ガラス平坦化層を堆積し、 (c) 上記装置の上記チャンバ内で上記低融点ガラス層を
    ドライエッチングしてこの層の少なくとも一部を除去し
    て上記構造を平坦化し、 (d) 上記装置の同じチャンバ内で上記構造上に絶縁材料
    の第2層を堆積して、上記エッチング工程の後に上記低
    融点ガラス平坦化層の残りの部分を包囲し、 上記集積回路構造が上記各工程を通して上記装置の同じ
    チャンバ内に保持され、上記構造が塵埃にさらされるこ
    とが避けられることを特徴とする上記方法。
  9. 【請求項9】 上記低融点ガラス平坦化層を堆積する上
    記工程が、390℃よりも大きくない流動温度を有しB2
    O3、B2S6、B2O3とSiO2との混合物、As2O3 、As2S3 、P2
    O5及びこれらの組み合わせによって構成される物質の内
    から選択された低融点ガラス平坦化層を堆積する工程か
    らなり、上記第1絶縁層を堆積する上記工程が、シリコ
    ンの酸化物、窒化物又は酸化窒化物から主に構成される
    物質の内から選択される絶縁物質の層を堆積する工程か
    らなり、絶縁物質の上記第2層を堆積する工程が、上記
    第1絶縁層として堆積されたのと同じ物質の別の層を堆
    積することからなることを特徴とする請求項8記載の方
    法。
  10. 【請求項10】 CVD装置のチャンバ内で集積回路構
    造を平坦化する方法であり、 (a) 上記装置の上記チャンバ内で、集積回路構造上に、
    シリコンの酸化物、窒化物又は酸化窒化物から主に構成
    される物質の内から選択される絶縁物質の第1層を堆積
    し、 (b) 同じ装置の同じチャンバ内で、上記絶縁層上に39
    0℃より大きくない流動温度を有しB2O3、B2S6、B2O3
    SiO2との混合物、As2O3 、As2S3 、P2O5及びこれらの組
    み合わせによって構成される物質の内から選択される化
    合物を含む低融点ガラス平坦化層を堆積し、 (c) 上記低融点ガラス平坦化層を異方的にドライエッチ
    ングしてこの平坦化層の少なくとも一部を除去して上記
    装置の同じチャンバ内で上記構造を平坦化し、 (d) 上記装置の同じチャンバ内で上記構造上に絶縁物質
    の第2層を堆積し、上記平坦化層の残りの部分を包囲
    し、 前記集積回路構造が上記各工程を通して同じ装置の同じ
    チャンバ内に保持されて、塵埃に上記構造がさらされる
    ことが避けられる上記方法。
JP3013590A 1990-02-09 1991-02-04 低融点無機材料を使用する集積回路構造の改良された平坦化方法 Pending JPH0774146A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US47818690A 1990-02-09 1990-02-09
US478186 1990-02-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0774146A true JPH0774146A (ja) 1995-03-17

Family

ID=23898869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3013590A Pending JPH0774146A (ja) 1990-02-09 1991-02-04 低融点無機材料を使用する集積回路構造の改良された平坦化方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0441653B1 (ja)
JP (1) JPH0774146A (ja)
DE (1) DE69117999T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000077404A (ja) * 1998-07-31 2000-03-14 Samsung Electronics Co Ltd 絶縁膜形成方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5245213A (en) * 1991-10-10 1993-09-14 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Planarized semiconductor product
DE19636956A1 (de) * 1996-09-11 1998-03-12 Siemens Ag Verfahren zum Auffüllen eines Grabens
EP0851479A1 (en) * 1996-12-24 1998-07-01 STMicroelectronics S.r.l. Process for deposing a multiple dielectric structure for enhancing the planarity of semiconductor electronic devices
EP1139402A1 (en) * 2000-03-27 2001-10-04 Infineon Technologies AG Method and arrangement for depositing a dielectric layer

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5669843A (en) * 1979-11-09 1981-06-11 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor device
JPS57193038A (en) * 1981-03-16 1982-11-27 Fairchild Camera Instr Co Low melting temperature glass for coating aluminum mutual connector of integrated circuit device
JPS58210634A (ja) * 1982-05-31 1983-12-07 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPS5987834A (ja) * 1982-11-11 1984-05-21 Toshiba Corp 薄膜形成方法
JPS61187251A (ja) * 1985-02-14 1986-08-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置の製造方法
JPS62183141A (ja) * 1986-02-07 1987-08-11 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0049400B1 (en) * 1980-09-22 1984-07-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of smoothing an insulating layer formed on a semiconductor body
JPS57211734A (en) * 1981-06-24 1982-12-25 Toshiba Corp Manufacture of semiconductor device
JPS5893328A (ja) * 1981-11-30 1983-06-03 Toshiba Corp 絶縁層の平担化方法
US4676867A (en) * 1986-06-06 1987-06-30 Rockwell International Corporation Planarization process for double metal MOS using spin-on glass as a sacrificial layer
US4962063A (en) * 1988-11-10 1990-10-09 Applied Materials, Inc. Multistep planarized chemical vapor deposition process with the use of low melting inorganic material for flowing while depositing
EP0368504A3 (en) * 1988-11-10 1990-09-12 Applied Materials, Inc. Method for planarizing an integrated circuit structure

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5669843A (en) * 1979-11-09 1981-06-11 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor device
JPS57193038A (en) * 1981-03-16 1982-11-27 Fairchild Camera Instr Co Low melting temperature glass for coating aluminum mutual connector of integrated circuit device
JPS58210634A (ja) * 1982-05-31 1983-12-07 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPS5987834A (ja) * 1982-11-11 1984-05-21 Toshiba Corp 薄膜形成方法
JPS61187251A (ja) * 1985-02-14 1986-08-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置の製造方法
JPS62183141A (ja) * 1986-02-07 1987-08-11 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000077404A (ja) * 1998-07-31 2000-03-14 Samsung Electronics Co Ltd 絶縁膜形成方法
JP4726273B2 (ja) * 1998-07-31 2011-07-20 三星電子株式会社 絶縁膜形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0441653A2 (en) 1991-08-14
DE69117999T2 (de) 1996-08-01
EP0441653A3 (en) 1991-10-02
DE69117999D1 (de) 1996-04-25
EP0441653B1 (en) 1996-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5204288A (en) Method for planarizing an integrated circuit structure using low melting inorganic material
US5244841A (en) Method for planarizing an integrated circuit structure using low melting inorganic material and flowing while depositing
US4962063A (en) Multistep planarized chemical vapor deposition process with the use of low melting inorganic material for flowing while depositing
US5498565A (en) Method of forming trench isolation having polishing step and method of manufacturing semiconductor device
US5916823A (en) Method for making dual damascene contact
US5616519A (en) Non-etch back SOG process for hot aluminum metallizations
US5552346A (en) Planarization and etch back process for semiconductor layers
JP2001077196A (ja) 半導体装置の製造方法
USRE38363E1 (en) Method of forming trench isolation having polishing step and method of manufacturing semiconductor device
JPH0779132B2 (ja) トレンチ素子分離膜製造方法
US5801093A (en) Process for creating vias using pillar technology
US5393709A (en) Method of making stress released VLSI structure by the formation of porous intermetal layer
US20070099416A1 (en) Shrinking Contact Apertures Through LPD Oxide
US5112776A (en) Method for planarizing an integrated circuit structure using low melting inorganic material and flowing while depositing
US20030054616A1 (en) Electronic devices and methods of manufacture
JPH0774146A (ja) 低融点無機材料を使用する集積回路構造の改良された平坦化方法
US5449644A (en) Process for contact hole formation using a sacrificial SOG layer
JPH0434296B2 (ja)
JPH02199831A (ja) 低融点無機材料を使用して集積回路構造を平坦化する方法
EP0422748B1 (en) Method for planarizing an integrated structure
US20030082906A1 (en) Via formation in polymers
US6232216B1 (en) Thin film forming method
JP3095866B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH06275577A (ja) 半導体装置のコンタクトホール形成方法
US6689697B1 (en) Method of forming uniformly planarized structure in a semiconductor wafer

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970811