JPH0773982A - 放電ランプ点灯装置 - Google Patents

放電ランプ点灯装置

Info

Publication number
JPH0773982A
JPH0773982A JP5237221A JP23722193A JPH0773982A JP H0773982 A JPH0773982 A JP H0773982A JP 5237221 A JP5237221 A JP 5237221A JP 23722193 A JP23722193 A JP 23722193A JP H0773982 A JPH0773982 A JP H0773982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
voltage
period
discharge lamp
pulse width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5237221A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2942113B2 (ja
Inventor
Takayuki Sugano
孝幸 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ushio Denki KK
Ushio Inc
Original Assignee
Ushio Denki KK
Ushio Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ushio Denki KK, Ushio Inc filed Critical Ushio Denki KK
Priority to JP5237221A priority Critical patent/JP2942113B2/ja
Publication of JPH0773982A publication Critical patent/JPH0773982A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2942113B2 publication Critical patent/JP2942113B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】点灯初期においてパルスが欠落することがな
く、安定期の周波数を高くすることが可能でスイッチン
グトランスなどを小型化できるともに、電極が短絡する
などの異常状態においても過大電流を防止することがで
きる放電ランプ点灯装置を提供する。 【構成】スイッチングによって放電ランプへの供給電力
もしくは供給電流を制御する放電ランプの点灯装置にお
いて、スイッチング素子の導通期間と非導通期間の比を
スイッチング素子のスイッチング周波数を変換するとと
もに、周波数の下限値を設け、放電ランプの電極が短絡
するなどの異常状態においては、周波数が下限値にな
り、かつスイッチング素子の導通期間が短縮することに
よって制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スイッチングにより放
電ランプへの供給電力もしくは供給電流を制御する点灯
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】放電ランプは、所定の波長の光を効率良
く放射するので、いろいろな産業分野で幅広く使用され
ている。例えば、ステッパなどの露光装置では、その光
源ランプとして超高圧水銀ランプが使用され、インキや
塗料の乾燥装置では、紫外線照射源として高圧水銀ラン
プが使用され、投射型液晶テレビにおいては、バックラ
イトとしてメタルハライドランプが使用されている。そ
して、これらの放電ランプを点灯させるには、専用の点
灯装置が必要になる。この点灯装置は、商用交流電源か
ら供給される電圧値、電流値を点灯に対して必要な量に
変換する機能が要求される。
【0003】図1は、放電ランプ1を交流点灯する場合
の従来の点灯装置の回路図を示す。商用交流電源Eは、
一次側整流平滑回路10、複数のスイッチング素子
1 、M2 およびスイッチングトランスT1 を含み、高
周波スイッチングするインバータ回路11、二次整流素
子M3 、M4 および平滑チョークL1 、平滑コンデンサ
1 を含む二次側整流平滑回路12、スイッチング素子
31,32,33,34がフルブリッジ型に接続された
第2インバータ回路13によって所定の交流電流に変換
される。そして、第2インバータ回路13の出力が放電
ランプ1に供給される。放電ランプ1がメタルハライド
ランプの場合は、交流の周波数は400Hz程度であり、
第2インバータ回路13は発振回路35により駆動され
る。第2インバータ回路13の一方の出力と放電ランプ
1の間には起動器19が接続され、始動時に放電ランプ
1の電極間の絶縁破壊をなすための超高圧電圧を供給す
る。
【0004】制御回路2は、乗算器16、比較回路1
7、パルス幅変調回路18からなる。二次側整流平滑回
路12の電流および電圧を検知する電流センサ14およ
び電圧センサ15の信号は、乗算器16に入力する。比
較回路17は、内部にオペアンプを有しており、設定さ
れた基準値と乗算器16から入力する検出値を比較し、
比較回路17の信号はパルス幅変調回路18に入力され
る。そして、比較結果に基づいてパルス幅を定めたパル
ス幅変調回路18の出力信号によってインバータ回路1
1のパルス幅を制御する。すなわち、一定の周波数にお
いて、つまり一定の周期(インバータ回路11のスイッ
チング素子M1 、M2 の導通期間+非導通期間)におい
て、スイッチング素子M1 、M2 の導通期間を制御する
ことによって、導通期間と非導通期間の比を制御し、こ
れによって、放電ランプ1への供給電力もしくは供給電
流を制御している。
【0005】かかる点灯装置によって放電ランプを点灯
制御するが、一般的には定電力制御が行われる。しか
し、メタルハライドランプなどの高圧放電ランプは、絶
縁破壊後の数分間においてはランプ電圧が低いため、こ
の期間においては定電力に規制することは好ましくな
く、このため定電流制御が行われる。すなわち、図2に
示すように、点灯初期のランプ電圧は、例えば高圧水銀
ランプの場合は、20V程度あり、徐々に上昇するが、
この期間は定電流制御が行われる。そして、ランプ電圧
値が所定の値、例えば350Vに達すると一定の電流変
化量の範囲内で定電力制御に移行する。この期間が安定
期であり、放電ランプから例えば紫外線を安定的に放射
する。
【0006】このように、従来の放電ランプ点灯装置で
は、一定の周波数において、スイッチング素子M1 、M
2 の導通期間を制御しているが、図1のA点の波形が図
3に示すように、パルスの高さを800Vとすると、安
定期においては、M1 +M2の導通期間とM1 とM2
方が導通しない期間の比が50:50であれば、出力電
圧は400Vになる。一方、点灯初期においては、出力
電圧を20Vにするためには、周期に対する導通期間の
割合を2.5%にする必要がある。つまり、パルス幅
(導通期間)を狭くする必要がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで一般的に、周
波数が高いほど、つまり周期が短いほど、スイッチング
トランスや平滑チョーク、平滑コンデンサなどを小型化
できる。しかし、周期が短いと、前記のとおり、点灯初
期におけるパルス幅が極めて狭くなるが、現在のとこ
ろ、スイッチング素子が安定に作動するためには、パル
ス幅は最低でも1μs程度は必要である。もし、パルス
幅がこれよりも狭くなると、スイッチング素子が安定に
作動しないために、図3に示すように、パルスが欠落す
る現象が生じ、安定した制御が不可能になる。
【0008】従って、点灯初期におけるパルス幅は1μ
sを確保する必要があるが、前記の例では、周期に対す
る導通期間の割合が2.5%であるので、A点の周期は
40μsになり、A点の周波数は25kHzに、M1 、M
2 のスイッチング周波数は12.5kHzなる。つまり、
周波数が低いので、例えばスイッチングトランスのコア
が磁気飽和しないようにコアの大きさやコイルの巻数を
設定する必要があり、スイッチングトランスなどが大型
化してコスト高になる不具合がある。
【0009】次に、放電ランプは、例えば何らかの異常
原因で点灯中に対向配置された一対の電極が短絡する異
常状態が発生することがある。そして、電極が短絡する
と非常に大きな電流が流れて点灯装置のスイッチング素
子などが破損するので、電極短絡などの異常時の安全対
策が必要になる。
【0010】そこで本発明は、点灯初期においてパルス
が欠落することがなく、安定期の周波数を高くすること
が可能でスイッチングトランスなどを小型化できるとも
に、電極が短絡するなどの異常状態において破損を防止
することができる放電ランプ点灯装置を提供することを
目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに、本発明は、スイッチングによって放電ランプへの
供給電力もしくは供給電流を制御する放電ランプの点灯
装置において、スイッチング素子の導通期間と非導通期
間の比をスイッチング素子のスイッチング周波数を変換
するとともに、周波数の下限値を設け、放電ランプの電
極が短絡するなどの異常状態においては、周波数が下限
値になり、かつスイッチング素子の導通期間が短縮する
ことによって制御する。
【0012】
【作用】すなわち、通常の点灯時は、周波数を変換する
ことによってスイッチング素子の導通期間と非導通期間
の比を制御するが、スイッチング素子が確実に作動する
導通期間を確保した上で、導通期間をあまり変化させ
ず、あるいは一定にすれば、ランプ電圧が上昇する安定
期においては、周波数を高くすることによって、周期に
対する導通期間の割合が大きくなり、高いランプ電圧を
出力できる。従って、点灯初期においてパルスが欠落す
ることがなく、かつ安定期の周波数が高くなってスイッ
チングトランスなどを小型化できる。
【0013】また、放電ランプの電極が短絡するなどの
異常状態においては、周波数の制御のみによって対応し
ょうとすると、電極短絡時に周波数を0に近い超低周波
にする必要があり、単一の発振器で0に近い超低周波か
ら数百kHz程度の高周波まで発振させるのが困難である
が、周波数の下限値を設け、放電ランプの電極が短絡す
るなどの異常時には、周波数が下限値になり、かつスイ
ッチング素子の導通期間が短縮するようにしたので、過
大電流が防止され、かつ周波数の範囲があまり大きくな
らず、同一の発振器で対応することができる。
【0014】
【実施例】本発明の点灯装置における点灯回路は、図1
に示す従来の点灯回路の制御回路2を図4に示す制御回
路に置き換えたものである。図4において、コンパレー
タ25の負入力端子に三角波発振器23の出力が接続さ
れ、正入力端子に第2誤差増幅器24の出力が接続さ
れ、コンパレータ25は、この両方を比較したパルス幅
をパルス出力する。このパルス幅が、フリップフロップ
26に並列に接続された単安定マルチバイブレータ28
の出力パルスの幅よりも大きいときは、コンパレータ2
5の出力パルスをフリップフロップ26によって1/2
分周した周期で、アンド回路27,27によって単安定
マルチバイブレータ28の出力パルス幅のパルス制御波
形を出力する。そして、コンパレータ25の出力パルス
の幅が単安定マルチバイブレータ28の出力パルスの幅
よりも小さいときは、コンパレータ25の出力パルス幅
のパルス制御波形を出力する。
【0015】ところで本発明は、周波数を変換すること
によって、スイッチング素子M1 、M2 の導通期間と非
導通期間の比を制御するので、三角波発振器23の発振
周波数も制御する必要がある。三角波発振器23の発振
周波数は、電圧/抵抗可変回路20の等価抵抗と抵抗R
2 との並列抵抗および抵抗R3 の和からなる抵抗値ある
いはコンデンサCの容量によって変化するが、コンデン
サCの容量が一定の場合は、前記の抵抗値によって変化
し、この抵抗値が大きくなると周波数は低下し、抵抗値
が小さくなると周波数は増加する。
【0016】電圧/抵抗可変回路20は、誤差増幅器2
2、抵抗R1 、トランジスタQ2 からなる。そして、誤
差増幅器22の正入力端子の電圧が、負入力端子の電
圧、つまり抵抗R3 の両端電圧より高い場合は、誤差増
幅器22の出力は増加する方向に変化するので、この出
力から抵抗R1 を通してトランジスタQ2 のベース電流
が増加する。従って、トランジスタQ2 のコレクタ電流
も増加するから、等価的には抵抗R2 と並列に接続され
ている抵抗値が減少する。逆に、誤差増幅器22の正入
力端子の電圧が負入力端子の電圧より低い場合は、前記
の抵抗値は増加する。従って、誤差増幅器22の正入力
端子の電圧を制御することによって、三角波発振器23
の発振周波数を制御することができる。
【0017】次に、電圧/抵抗可変回路20の誤差増幅
器22の正入力端子には、第1誤差増幅器21の出力が
接続され、第1誤差増幅器21の負入力端子には、二次
側整流平滑回路12の電流および電圧を検知する電流セ
ンサ14および電圧センサ15の信号が入力する乗算器
16の出力が接続されている。つまり、乗算器16の出
力を第1誤差増幅器21で比較し、この出力電圧によっ
て電圧/抵抗可変回路20の等価抵抗を変化させてい
る。
【0018】なお、図4において、誤差増幅器29は、
定電流制御から定電力制御に移行するためのものであ
る。乗算器16の出力が小さい場合は、前記のとおり、
三角波発振器23の発振周波数は増加するが、このと
き、電流センサ14の出力が設定値よりも高いと、誤差
増幅器29の出力が増加し、トランジスタQ1 が導通す
るので、電圧/抵抗可変回路20の誤差増幅器22の正
入力端子の電圧は低下し、発振周波数は低下する。従っ
て、設定電流値以下の電流範囲のみ定電力動作し、ラン
プ電圧が低い場合は、定電流動作する。
【0019】しかして、二次側整流平滑回路12の電流
および電圧を検知する電流センサ14および電圧センサ
15の信号が小さくて乗算器16の出力が第1誤差増幅
器21の正入力端子の電圧よりも低く、電流センサ14
の出力が設定値より低い場合は、第1誤差増幅器21の
出力電圧が増加し、電圧/抵抗可変回路20の等価抵抗
が減少するので、三角波発振器23の発振周波数は増加
する。このとき、抵抗R3 の両端電圧は増加するので、
この電圧が正入力端子に印加される第2誤差増幅器24
の出力が増加する。従って、コンパレータ25の出力周
波数が増加するとともに、コンパレータ25の高圧/低
圧レベルの比が増加し、コンパレータ25の出力パルス
の幅が広くなる。しかし、25の出力によってトリガー
される単安定マルチバイブレータ28によって一定幅の
パルスがB、C点に出力される。これによって、スイッ
チング素子M1 、M2 に接続されるB点とC点の周波数
および高圧/低圧レベルの比が増加するので、スイッチ
ング素子M1 、M2 の導通期間/非導通期間の比が増加
する。つまり、供給電力もしくは供給電流が増加する方
向に動作する。
【0020】この状態を図5に示す。図5の(A)は、
二次側整流平滑回路12の電流および電圧を検知する電
流センサ14および電圧センサ15の信号が小さい最初
の状態のA点のパルス波形である。これに対して、図5
の(B)は、制御回路が動作した後のA点のパルス波形
であり、コンパレータ25の出力パルスの幅が単安定マ
ルチバイブレータ28の出力パルスの幅よりも大きいの
で、パルス幅は単安定マルチバイブレータ28の出力パ
ルス幅であり一定になるが、周波数が増加する(周期が
短くなる)ので、導通期間/非導通期間の比が増加して
いる。
【0021】逆に、乗算器16の出力が大きいと、三角
波発振器23の発振周波数が低下し、パルス波形は、図
5の(C)に示すように、周波数が低下する(周期が長
くなる)ので、導通期間/非導通期間の比が低下して供
給電力もしくは供給電流が減少する方向に動作する。
【0022】次に、放電ランプの電極が短絡するなどの
異常状態においては、過大電流が流れるが、ランプ電圧
は低いため乗算器16の出力が小さくなる。電流センサ
14の出力が設定値よりも高いと誤差増幅器29の出力
が増大し、Q1 が導通するため、このとき、電圧/抵抗
可変回路20の等価抵抗が極めて大きくなって抵抗R3
の両端電圧が大きく低下し、D点の電圧よりも低くな
る。このため、コンパレータ25出力の高圧レベル期間
が減少し、パルス幅が単安定マルチバイブレータ28の
出力パルスの幅よりも狭くなる。一方、前記のとおり、
三角波発振器23の発振周波数は、電圧/抵抗可変回路
20の等価抵抗と抵抗R2 との並列抵抗および抵抗R3
の和からなる抵抗値あるいはコンデンサCの容量によっ
て変化するが、コンデンサCの容量が一定であり、抵抗
3 の電圧がD点の電圧より低くならないように制御す
るため、周波数の下限値(周期の上限値)が定まる。従
って、図5の(D)に示すように、周波数は下限値(周
期は上限値)で一定であるが、パルス幅のみが狭くな
り、導通期間/非導通期間の比が低下して供給電力もし
くは供給電流が減少する。
【0023】このように、通常時においては、周波数を
高くすることによって、導通期間/非導通期間の比を増
加させ、供給電力もしくは供給電流が増加する方向に動
作させるので、導通期間をスイッチング素子が正常に作
動するために必要な時間を確保した上で、安定期の周波
数をきわめて大きくすることができる。
【0024】また、放電ランプの電極が短絡するなどの
異常状態においては、周波数が下限値になり、かつスイ
ッチング素子の導通期間が短縮するので、過大電流が防
止される。従って、周波数の範囲があまり広がらず、同
一の発振器で対応することができる。
【0025】次に、平滑チョークL1 のインダクタンス
値の計算例を説明する。平滑チョークL1 の電流の最小
/最大の比を発熱などを考慮して0.8とすると、点灯
初期のランプ電圧が20V、ランプ電流が15A、安定
期のランプ電圧が400V、ランプ電流が10A、図1
のA点の電圧レベルが800V、パルス幅/周期の比が
1:2とした場合、従来のパルス幅変換方式では、ラン
プ電圧が20Vの時のパルス幅を1μsとした場合は、
A点の周波数は25kHzになるから、平滑チョークL1
のインダクタンス値は3.6mHとなる。これに対し
て、本発明では、固定パルス幅を1μsとした場合、ラ
ンプ電圧が400Vで上記と同一比のパルスとしたと
き、A点の周波数は500kHzになるから、インダクタ
ンス値は180μHとなり、1/20に減少する。従っ
て、平滑チョークL1 を非常に小さくすることができ
る。また、同様に、トランスT1 も非常に小さくするこ
とができる。
【0026】また、A点の周波数の下限値を20KHzと
し、放電ランプの電極が0.1Ωで短絡したときの点灯
装置の出力電流を15Aとすれば、そのときのパルス幅
は94nSになる。実際には、この程度のパルス幅で
は、通常時は安定的に制御できないが、異常時において
スイッチング素子に流れる電流を十分に下げることがで
き、スイッチング素子は破壊することがない。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の放電ラン
プ点灯装置は、スイッチング素子の導通期間と非導通期
間の比を周波数を変換することによって制御するので、
導通期間をスイッチング素子が正常に作動するために必
要な時間を確保した上で、安定期の周波数をきわめて大
きくすることができ、点灯初期においてパルスが欠落す
ることがなく、スイッチングトランスなどを小型化でき
る。また、周波数の下限値を設け、放電ランプの電極が
短絡するなどの異常状態においては、周波数が下限値に
なり、かつスイッチング素子の導通期間が短縮するよう
にしたので、単一の発振器で過大電流を防止することが
可能な放電ランプ点灯装置とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の放電ランプ点灯装置の点灯回路例であ
る。
【図2】放電ランプの点灯初期と安定期の説明図であ
る。
【図3】従来のパルス幅変換方式の説明図である。
【図4】本発明実施例の制御回路例である。
【図5】本発明実施例ののパルス波形の説明図である。
【符号の説明】
1 放電ランプ 2 制御回路 20 電圧/抵抗可変回路 23 三角波発振器 25 コンパレータ 26 フリップフロップ 28 単安定マルチバイブレータ M1、M2 スイッチング素子

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スイッチングによって放電ランプへの供
    給電力もしくは供給電流を制御する放電ランプ点灯装置
    において、 スイッチング素子の導通期間と非導通期間の比が前記ス
    イッチング素子のスイッチング周波数を変換することに
    よって制御されるとともに、周波数の下限値が設けら
    れ、 異常状態においては、周波数が下限値になり、かつスイ
    ッチング素子の導通期間が短縮することを特徴とする放
    電ランプ点灯装置。
JP5237221A 1993-08-31 1993-08-31 放電ランプ点灯装置 Expired - Fee Related JP2942113B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5237221A JP2942113B2 (ja) 1993-08-31 1993-08-31 放電ランプ点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5237221A JP2942113B2 (ja) 1993-08-31 1993-08-31 放電ランプ点灯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0773982A true JPH0773982A (ja) 1995-03-17
JP2942113B2 JP2942113B2 (ja) 1999-08-30

Family

ID=17012180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5237221A Expired - Fee Related JP2942113B2 (ja) 1993-08-31 1993-08-31 放電ランプ点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2942113B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7400100B2 (en) 2006-03-28 2008-07-15 Seiko Epson Corporation Discharge-lamp lighting apparatus and projector

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004055447A (ja) 2002-07-23 2004-02-19 Sumida Technologies Inc 高圧放電灯点灯装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7400100B2 (en) 2006-03-28 2008-07-15 Seiko Epson Corporation Discharge-lamp lighting apparatus and projector

Also Published As

Publication number Publication date
JP2942113B2 (ja) 1999-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5438242A (en) Apparatus for controlling the brightness of a magnetron-excited lamp
US4189663A (en) Direct current ballasting and starting circuitry for gaseous discharge lamps
US6710551B2 (en) High-intensity discharge lamp lighting apparatus and luminaire for using the same
JPH07220889A (ja) 電子安定器
WO2004057931A1 (en) Improved high frequency electronic ballast
JP4702038B2 (ja) 高輝度放電ランプ点灯装置及びプロジェクタ
US7692391B2 (en) Discharge lamp ballast, lighting system and projector
JP4687069B2 (ja) 高圧放電灯点灯装置及び画像表示装置
JP2942113B2 (ja) 放電ランプ点灯装置
JP3328310B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2005536845A (ja) 高圧放電アークランプ給電用電子回路
JPH0773981A (ja) 放電ランプ点灯装置
JP3242314B2 (ja) 放電灯用電源装置
JPH0878171A (ja) 放電灯点灯装置
JP5260226B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP3196444B2 (ja) 放電ランプ点灯装置
JP2623872B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH07282986A (ja) 放電ランプ点灯装置
JP2615653B2 (ja) インバーター回路
KR100297232B1 (ko) 노광용수은등의전원공급장치
JPH07194142A (ja) 放電灯点灯装置
JPH08237961A (ja) 電源装置
JPS6115600Y2 (ja)
JPH0298094A (ja) 高輝度放電灯の高周波点灯装置
JPS62241294A (ja) 放電ランプ点灯装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120618

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees