JPH0773804A - 蛍光ランプへの水銀封入方法 - Google Patents

蛍光ランプへの水銀封入方法

Info

Publication number
JPH0773804A
JPH0773804A JP23717693A JP23717693A JPH0773804A JP H0773804 A JPH0773804 A JP H0773804A JP 23717693 A JP23717693 A JP 23717693A JP 23717693 A JP23717693 A JP 23717693A JP H0773804 A JPH0773804 A JP H0773804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mercury
alloy
fluorescent lamp
exhaust pipe
lamp body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23717693A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Wakahata
康彦 若畑
Yasuo Onishi
安夫 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ushio Denki KK
Ushio Inc
Original Assignee
Ushio Denki KK
Ushio Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ushio Denki KK, Ushio Inc filed Critical Ushio Denki KK
Priority to JP23717693A priority Critical patent/JPH0773804A/ja
Publication of JPH0773804A publication Critical patent/JPH0773804A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 蛍光ランプへの水銀封入方法において、ラン
プ本体内に正確な水銀量を確実に封入するとともに、生
産効率に優れた水銀封入方法を提供する。 【構成】 ランプ本体に接続される排気管内に円柱状の
水銀合金の収納部を設け、排気管の内径と水銀合金の外
径との大きさの関係を所定の値に規定したうえで、水銀
封入作業を実行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば液晶パネルのバ
ックライト用平面蛍光ランプの製造における水銀封入の
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、小型蛍光灯や殺菌灯などの低圧水
銀灯に水銀を封入する手段として、マーキュリードーザ
ーにより液状遊離水銀を自動秤量し、これを排気管から
発光管内に充填することが行われていた。しかしこのよ
うな手段では、封入すべき水銀量が少量、例えば10-1
〜100mgオーダーと少ない小型蛍光灯に適用する場
合において水銀の正確な秤量が困難である。そして、水
銀の封入量が少ない場合には短寿命になるので、通常は
必要量以上の水銀が封入されているが、この過剰の水銀
によって発光管内面に汚染を生じ、性能のバラツキが激
しくて安定性に劣るものとなっていた。
【0003】このような事情から、最近において、チタ
ンと水銀とからなる水銀合金(Tia Hgb )が水銀放
出合金として一面に被着され、ジルコニウムとアルミニ
ウムとからなる合金(Zr3 Al2 )がゲッター合金と
して他面に被着されているニッケル鍍金鉄板よりなる板
状の水銀含有ゲッターを二次切断加工をして排気管内に
設置し、図3に示すように一次排気封止した後に板状水
銀含有ゲッターを加熱することにより発光管内に水銀を
放出させる水銀封入の手段が行われている。
【0004】図3は上記の板状水銀含有ゲッターを利用
して平面蛍光ランプへ水銀を封入する従来の水銀封入方
法の説明図である。図において、1は蛍光ランプ本体、
2と3と4は排気管であって、排気管3だけは、板状ゲ
ッター5を配置するために、他の排気管2と4より著し
く太い。この状態で、排気管2の端部2aと排気管3の
端部3aとを溶着して、板状ゲッター5が排気管内部を
自由に移動できないようにする。つまり、大径の排気管
3は、ゲッター5の収納部となっている。排気管4の端
部4aから所定の排気とガス充填を行い、ここで封じ切
る(一次切断)。
【0005】図4は、上記の一次切断された状態の、蛍
光ランプ本体と排気管との接続状態の説明図である。こ
の状態で水銀含有ゲッター5を、高周波加熱などによっ
て加熱し、水銀を遊離せしめて蛍光ランプ本体へ追い込
み、次に、排気管2の、蛍光ランプ本体近傍の位置2b
で封じ切る(二次切断)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、板状水
銀含有ゲッターによる水銀封入方法においては、以下の
ような問題点を有している。 排気管2と4の内径よりも大きい既存の板状水銀含有
ゲッターを、排気管の一部に収納するため、大きな内径
の排気管3でゲッター収納部を設ける工程が必要にな
り、生産効率が低下する。 排気管とゲッター収納部を加熱溶着する過程で、その
熱により板状水銀含有ゲッターから水銀が放出される可
能性があり、水銀量にバラツキを生じる。 水銀含有ゲッターの加熱手段として高周波加熱を用い
た場合は、水銀の分解が十分に達成されず、分解量にバ
ラツキを生じて、所定量の水銀をランプ本体内に封入す
ることが困難である。 二次切断加工工程時に板状水銀含有ゲッターの水銀合
金が剥離する。その結果封入水銀量不足による短寿命と
なる。 本発明は以上のような事情に基づいてなされたものであ
って、その目的は、製造時において水銀放出合金を排気
管内に簡単に導入することができて生産効率にもすぐ
れ、所定量の水銀がランプ本体内に確実に封入されう
る、蛍光ランプへの水銀封入方法を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】蛍光ランプへの水銀封入
方法において、蛍光ランプ本体に連なる内径D(mm)
の排気管内に、外径d(mm)の柱状の水銀合金を配置
し、排気管を通して所定の排気作業、希ガス充填作業の
後排気管を水銀合金を蛍光ランプ本体側に残して封じ切
り、その後水銀合金を加熱して、水銀を蛍光ランプ本体
へ封入するにあたって、Dとdとの関係を、 3>(D/d)>1.3 に規定する。
【0008】
【作用】 プレス成型で作られた水銀合金の円柱体を用いると、
排気管にその収納部を設ける工程が省略され、簡単な収
納部に替えることで、生産効率が向上する。 円柱体の水銀合金の収納部の加工過程は単なる凹み部
加工のため短時間でできるので、加工時の熱により、水
銀が分解することがなく、一定量の水銀を封入すること
ができる。 水銀合金の円柱体は、プレス成型工程でその長さを変
えることにより水銀量をコントロールすることができ
る。
【0009】
【実施例】図1は本発明の水銀封入方法の要部の説明図
である。図において、排気管2と3と4は一本のガラス
管から成り、その内径は1mmである。あらかじめ、円
柱状の水銀合金の移動を防止する凹所7a,7bの一方
7aを設けておき、そこに、前記水銀合金を挿入してか
ら、他方の凹所7bを作る。水銀合金の外径は0.6m
mである。円柱状のチタン水銀合金は、多孔質チタン粉
末プレス成型品と水銀とを反応せしめて作られるが、こ
の時の反応量から、水銀合金に含まれる水銀量、つまり
後の工程における水銀放出量を決めうるもので、前記の
合金で、長さ2mm当たりから1.0mgの水銀が放出
される。したがって、例えば、蛍光ランプ本体に、1.
5mgの水銀を封入したければ、長さ3mmのものを使
用すれば良い。2mgの水銀量が必要であれば、2mm
の長さのものを2箇使っても良いし、4mmの長さのも
の1箇でも良い。いずれにせよ、水銀量は規定しやす
い。
【0010】上記の状態で、排気管の端部4aから、蛍
光ランプ本体の排気作業、および不活性ガスの充填作業
を行うことになるので、排気スピード、もしくはランプ
製造における生産性は、排気管の内径と円柱状の水銀合
金の外径とによって決まる通気間隙の大きさに大きく影
響される。図2は、排気管の内径Dと水銀合金の外径d
との比(D/d)と相対排気速度との関係を示すデータ
の説明図であって、その値が3以上もしくは1.3以下
では、いずれも、二分の一以下になってしまう。D/d
が3以上では、プレス成型水銀合金の外径が排気管の内
径の1/3以下になりプレス成型水銀合金収納部の凹み
7a,7bを凹ます度合いが大きくなる。即ち排気管に
外径の小さい部分ができ、相対排気速度が落ちると推定
される。またD/dが1.3以下では、排気管とプレス
水銀合金との隙間が狭くなり、相対排気速度が落ちるた
めである。
【0011】
【発明の効果】 水銀合金を排気管に設置する工程が短時間でできるの
で生産効率に優れている。 従来方法のように異径ガラス管接続による熱で水銀放
出体が分解放出するようなことがなくなり、所望の水銀
量を確実に封入できる。 水銀合金の円柱の長さを変えることにより封入水銀量
を自由に規定することができる。 二次切断加工工程による水銀合金の剥離の問題がな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の水銀封入方法の要部の説明図である。
【図2】排気速度に関するデータの説明図である。
【図3】従来の水銀封入方法の説明図である。
【図4】従来の水銀封入方法の説明図である。
【符号の説明】
1 蛍光ランプ本体 2,3,4 排気管 5 水銀含有ゲッター 6 水銀合金

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蛍光ランプへの水銀封入方法において、
    蛍光ランプ本体に連なる内径D(mm)の排気管内に、
    外径d(mm)の柱状の水銀合金を配置し、排気管を通
    して所定の排気作業、希ガス充填作業の後排気管を水銀
    合金を蛍光ランプ本体側に残して封じ切り、その後水銀
    合金を加熱して、水銀を蛍光ランプ本体へ封入するにあ
    たって、Dとdとの関係を、 3>(D/d)>1.3 に規定してなることを特徴とする、蛍光ランプへの水銀
    封入方法。
JP23717693A 1993-08-31 1993-08-31 蛍光ランプへの水銀封入方法 Pending JPH0773804A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23717693A JPH0773804A (ja) 1993-08-31 1993-08-31 蛍光ランプへの水銀封入方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23717693A JPH0773804A (ja) 1993-08-31 1993-08-31 蛍光ランプへの水銀封入方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0773804A true JPH0773804A (ja) 1995-03-17

Family

ID=17011505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23717693A Pending JPH0773804A (ja) 1993-08-31 1993-08-31 蛍光ランプへの水銀封入方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0773804A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170116122A (ko) 2015-03-31 2017-10-18 시티즌 도케이 가부시키가이샤 공작 기계의 절삭 공구대

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170116122A (ko) 2015-03-31 2017-10-18 시티즌 도케이 가부시키가이샤 공작 기계의 절삭 공구대

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0903771B1 (en) High-pressure discharge lamp and method for manufacturing the same
JP2006128142A (ja) 蛍光ランプの製造方法およびそれにより製造された蛍光ランプ
JPH09245738A (ja) アークチューブおよびその製造方法
US5550421A (en) Discharge lamp with enhanced performance and improved containment
US4335326A (en) Mercury dispenser for discharge lamps
JPH0773804A (ja) 蛍光ランプへの水銀封入方法
EP0715338A1 (en) Apparatus for providing radiation
US5098326A (en) Method for applying a protective coating to a high-intensity metal halide discharge lamp
JPH04341747A (ja) 冷陰極蛍光放電管
JPH07141992A (ja) 蛍光ランプへの水銀封入方法
JP2821051B2 (ja) 低圧水銀灯
JP4280610B2 (ja) 製造中に蛍光ランプに水銀を導入する方法及びそのような方法を容易にするための水銀キャリヤボディ
JP2880340B2 (ja) 低圧水銀灯
JP2965824B2 (ja) ランプ用水銀合金製造方法
JPH0294230A (ja) 金属蒸気放電灯の製造方法
JP2751706B2 (ja) 無電極放電ランプの製造方法
JPH07272631A (ja) 水銀蒸気放電ランプの製造方法
JPH0467743B2 (ja)
JP2638858B2 (ja) 発光管の製造方法
JPH08106851A (ja) ガス放電パネルのガス充填方法及びそれに用いるブースタ管
JPH10154484A (ja) 放電ランプの製造方法および放電ランプ
JPH08321281A (ja) 蛍光ランプ及びその製造方法
JPH10106486A (ja) 低圧水銀蒸気放電ランプおよびその製造方法ならびに照明装置
JPH0721975A (ja) 放電灯及びその内部電極の製造方法
JPH1079228A (ja) 蛍光放電管の製造方法及び蛍光放電管