JPH0773621B2 - ゲーム機 - Google Patents

ゲーム機

Info

Publication number
JPH0773621B2
JPH0773621B2 JP5008827A JP882793A JPH0773621B2 JP H0773621 B2 JPH0773621 B2 JP H0773621B2 JP 5008827 A JP5008827 A JP 5008827A JP 882793 A JP882793 A JP 882793A JP H0773621 B2 JPH0773621 B2 JP H0773621B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating shaft
rotary shaft
plates
rotary
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5008827A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06218090A (ja
Inventor
誠 野崎
正道 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Capcom Co Ltd
Original Assignee
Capcom Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Capcom Co Ltd filed Critical Capcom Co Ltd
Priority to JP5008827A priority Critical patent/JPH0773621B2/ja
Publication of JPH06218090A publication Critical patent/JPH06218090A/ja
Publication of JPH0773621B2 publication Critical patent/JPH0773621B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本願発明は、ゲーム機に関し、い
わゆる絵合わせゲームの範疇に属するものに関する。
【0002】
【従来の技術】いわゆる絵合わせゲームを行うゲーム機
の代表的なものとしては、スロットルマシーンがある。
このスロットルマシーンは、周面に複数の図柄を表した
3ないし4個のドラムを同一回転軸周りに回転するよう
に支持し、動作レバーを回動させて全てのドラムを回転
させた後、自動的にあるいは手動で各ドラムを停止させ
た場合に、窓部に表れる各ドラム上の図柄が一定の関係
にある場合に賞品としてのコインあるいはメダルを払い
出すようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のようなスロット
ルマシーンは、上述からわかるように、機構が複雑であ
り、またゲーム機それ自体が高価でもある。
【0004】また、ドラム上に表される図柄も比較的単
純かつ小さなものであり、窓部に現れる図柄としての面
白味も高めることができない。
【0005】本願発明は、以上のような事情のもとで考
え出されたものであって、簡単な機構であって安価に提
供することができ、しかも、ゲーム機の窓部に現れる図
柄に立体感を出すことができ、また、図柄としての面白
味をより与えることができる新たな絵合わせゲーム機を
提供することをその課題としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本願発明では、次の技術的手段を講じている。
【0007】すなわち、本願の請求項1に記載したゲー
ム機は、筐体に設けた窓部の内側に、同一基準平面内に
存在する第一回転軸と第二回転軸を配置し、各回転軸に
3枚の羽根板を上記回転軸周りに等間隔で放射状に延び
るように取付けるとともに、上記第一回転軸の各羽根板
および上記第二回転軸の各羽根板に、上記第一回転軸側
の一つの羽根板と上記第二回転軸側の一つの羽根板とが
上記基準平面内で隣合うとき、当該各羽根板およびこれ
らの羽根板と上記各回転軸を挟んで隣合う羽根板の合計
4枚の羽根板が協働して所定の図柄を完成するように、
それぞれ図柄を表す一方、上記各羽根板のいずれかが基
準平面内で停止するように、上記第一回転軸および第二
回転軸を各別に回転・停止制御するとともに、上記各回
転軸が停止したとき第一回転軸側の羽根板と第二回転軸
側の羽根板が所定の図柄を完成した場合には賞品を払い
出し、または一定の権利を付与するようにしたことを特
徴としている。
【0008】なお、上記第一回転軸と第二回転軸は、縦
方向に配置するとともに互いに平行とすることもできる
し(請求項2)、あるいは水平方向の配置するとともに
互いに平行とすることもできる(請求項3)。
【0009】
【発明の作用および効果】本願発明のゲーム機は、図柄
の表し方に特に特徴づけられている。上記第一および第
二回転軸が縦方向に延びるように配置されている場合に
ついてみると、これらの回転軸が停止状態にあるとき、
筐体に設けた窓部の外側からは、合計4枚の羽根板が視
認できる。すなわち、各回転軸から基準平面内を他方の
回転軸に向けて延びる互いに隣合う二枚の羽根板と、こ
れら二枚の羽根板のそれぞれの基部から回転軸を挟んで
120°の角度をもって延びる二枚の羽根板である。換
言すると、これら四枚の羽根板は、窓部の奥方で基準平
面内にある中央画面部と、この中央画面部の両側部から
120°の角度をもって手前方向に延びる側部画面部と
からなる幅広かつ立体的に屈曲する画面を構成する。こ
のような立体的な画面が全体として一定の図柄を表すよ
うに各羽根板には図柄が表されている。
【0010】したがって、各回転軸の羽根板の回転軸を
挟んで120°の角を成して隣合う面が3箇所形成され
ることから、ゲーム機としては、3種類の図柄が表され
ることになる。
【0011】各回転軸は、たとえばステップモータ等に
よって回転およびその停止が各別に制御される。
【0012】ゲーム機にコインが投入されたとき、ある
いはその後所定のスタートボタンを押すことによって、
上記回転軸は回転を始める。そうして、自動的に、ある
いは停止ボタンを押すことよって、各回転軸に対して停
止のための制御が行われる。各回転軸は常にその回転位
置を検出することが望ましく、停止状態においては、必
ず、上述したように、いずれかの羽根板が基準平面内で
停止するように制御される。
【0013】一方の回転軸に取付けられる三枚の羽根板
には、上記のように三種類の図柄が表され、他方の回転
軸に取付けられる三枚の羽根板には、上記一方の回転軸
側の羽根板と対応して図柄が表されるから、上記のよう
に回転軸が停止した場合に一定の図柄が完成する確率
は、理論上3分の1となる。
【0014】こうして第一の回転軸側の羽根板と第二の
回転軸側の羽根板とによって図柄が完成すると、カー
ド、あるいはコイン等の賞品を払い出す。
【0015】このように、本願発明のゲーム機は、いわ
ゆる絵合わせゲームに属するが、その図柄の表し方に非
常に特徴があり、とりわけ、窓部から現れる画面が大き
くかつ立体的となっていて、これに表すべき図柄を工夫
することにより、見た目での面白味が向上する。
【0016】
【実施例の説明】以下、本願発明の好ましい実施例を、
図面を参照しつつ具体的に説明する。
【0017】図1は、本願発明のゲーム機1の第一の実
施例の正面図、図2は、図1のII−II線に沿う断面図、
図3は図2のIII −III 線に沿う断面図である。
【0018】アップライト型の筐体2の前面パネル3中
央には、矩形をした透明の窓部4が設けられている。ま
たこの窓部4の周囲には、電光ルーレットを構成する複
数の電光サイン5が配置されている。上記前面パネル3
の下方には、操作部6が配置されており、そこには、残
りゲーム数表示部7と、スタートボタン8とが設けられ
ている。なお図1において符号9は、コイン投入部を示
し、符号10は賞品としての絵カードを払い出すカード
ディスペンサを示す。
【0019】図2および図3に示すように、上記前面パ
ネル3の透明窓部4の背後には、第一回転軸11と第二
回転軸12とが配置されている。これら各回転軸11,
12は、上記窓部4から見て垂直方向に延びるように、
同一基準平面P(図3)内において互いに平行に配置さ
れており、筐体内のブラケット13,13間に回転可能
に通挿支持されている。
【0020】各回転軸11,12には、図3によく表れ
ているように、それぞれ三枚の羽根板14a,14b,
14c,15a,15b,15cが等間隔放射状に延び
るように取付けられている。すなわち、上記各羽根板
は、120°毎の中心角をもって各回転軸11,12か
らその半径方向に延出するようにして取付けられてい
る。本実施例においては、上記各回転軸11,12が互
いに平行となっていることから、上記各羽根板14a,
14b,14c,15a,15b,15cは矩形板とな
っており、その回転軸からの延出長さは、両回転軸1
1,12間間隔の略半分に設定してある。
【0021】各回転軸11,12に上記のようにして取
付けられる羽根板14a,14b,14c,15a,1
5b,15cには、次のようにして図柄が表される。
【0022】図3に表れているように、回転軸11,1
2を挟んで隣合う羽根板により、120°の角度をもっ
て屈曲する画面が各回転軸についてそれぞれ三箇所形成
される。そして、これらの画面には、第一回転軸側の画
面と第二回転軸側の画面とが、各回転軸が図3に示す回
転位置をとるときに、協働して1の図柄が完成するよう
に所定の図柄が表される。
【0023】図示例では、左側の第一回転軸11の各羽
根板14a,14b,14cによって形成される三つの
画面に三種の完成図柄の各左半分を表し、右側の第二回
転軸12の羽根板15a,15b,15cによって形成
される三つ画面に三種の完成図柄の各右半分を表すので
ある。換言すると各回転軸についての三つの画面にはそ
れぞれ異なる完成画面の左半分が表され、同様に、第二
回転軸の羽根板によって形成される三つの画面には、上
記左側の画面と対応する右側画面が表される。
【0024】上記各回転軸11,12の上端には、ブラ
ケット16に支持されたステッピングモータ17,18
が各別に連結されている。また、各回転軸11,12の
下端には、周方向に並ぶスリットが設けられた円板19
が取付けられるとともにこの円板を挟むようにしてフォ
トカプラ20が配置され、これによって、上記各回転軸
11,12の回転位置を検出できる回転位置検出センサ
22を構成している。
【0025】上記各ステッピングモータ17,18は、
マイクロコンピュータ等で構成される制御装置21によ
って制御される。この制御装置21には、たとえば、ス
タートボタン8からのスタート信号や、上記の回転位置
検出センサ22からの信号が入力される。そうして、制
御出力が上記各ステッピングモータ17,18に与えら
れ、その回転を制御する。
【0026】次に、上記の構成のゲーム機1の作動を説
明する。
【0027】コインを投入してスタートボタン8を押す
と、その信号を受けて制御装置22が各ステッピングモ
ータ17,18を回転させる。そうすると、各回転軸1
1,12は図3に矢印で示す方向に回転する。図3に示
す方向に回転させる理由は、羽根板14a,14b,1
4c,15a,15b,15cが窓部4の奥方から手前
方向に移動する方が、その表面に表された図柄が遊戯者
に向かって動くようになり、ゲームとしての迫力が増す
からである。そして、一定時間経過すると、制御装置2
1は、各回転軸11,12の停止制御をする。回転軸1
1,12の回転位置、ひいては各羽根板14a,14
b,14c,15a,15b,15cの回転位置は、常
に上記回転センサ22からの信号によってモニタされて
おり、制御装置21は、各回転軸11,12を停止させ
るにあたり、必ず、いずれかの羽根板14a,14b,
14c,15a,15b,15cが各回転軸11,12
間の基準平面P内で止まるように制御する。
【0028】両回転軸11,12が停止した時点におい
て、第一回転軸11側の画面と、第二回転軸12側の画
面とが1の図柄を完成している場合(図4(a)(b))に
は、「当たり」とし、所定の景品を払い出す。景品とし
ては、たとえば動画や著名ゲームのキャラクタが表され
た絵カードがあり、筐体前面下方に設けられたカードデ
ィスペンサ10から所定枚数の景品カードが払い出され
る。一方、図4(b) のように、第一回転軸側の画面と第
二回転軸側の画面との図柄が対応しないときには「はず
れ」となる。
【0029】第一回転軸11側の画面と第二回転軸12
側の画面とが協働して1の図柄を完成しているかどうか
は、各回転軸11,12の下端に設けた回転位置センサ
22からの信号によって知ることができる。
【0030】このゲーム機では、各回転軸の回転位置を
検出しながらその回転および停止の制御をしているた
め、プログラムによって「当たり」の確率を所望のよう
に設定することもできるが、「当たり」の確率を設定し
ない場合には、1の図柄が完成する確率は、9分の1と
なる。ただし、各回転軸について画面がそれぞれ三種類
備えているので、三種類の図柄のうちいずれかの図柄が
完成する確率は3分の1となる。
【0031】なお、本実施例では、筐体の前面パネルに
おける上記窓部4の周囲に、電光ルーレットもまた合わ
せ配置されており、たとえば、スタートボタン8の押動
と同時に各回転軸11,12が回転を始めるとともに上
記電光ルーレットも回転を始め、上記のように絵合わせ
が「当たり」となった場合に、電光ルーレットが示す数
字の個数の景品を払い出すようにしてある。
【0032】このようにすると、絵合わせゲームとして
の面白さと、ルーレットとしての面白さとが組み合わさ
ったものとなり、より興味深くゲームに興じることがで
きる。
【0033】以上説明したように、本願発明では、絵合
わせのための図柄を構成する手法に特に特徴づけられて
いる。図3に示す停止位置をとるとき、各回転軸11,
12間を延びる基準平面P内に位置する二枚の羽根板と
これら各羽根板が形成する平面的な画面の両側から12
0°の角度をもって手前方向に延びる画面とにより、奥
行きをもった立体的な画面部が形成され、このような画
面を利用して立体的な図柄を大きく表すことができる。
したがって、絵合わせゲームとしての視覚的な面白さが
著しく高められる。
【0034】もちろん、本願発明の範囲は、上述の実施
例に限定されない。図示した実施例では、第一の回転軸
と第二の回転軸とが縦方向に平行に延びるように配置さ
れているが、かかる第一回転軸および第二回転軸は、水
平方向に配置してもよい。
【0035】各回転軸に取付けられる羽根板の断面形状
を図5のようにすることにより、画面が全体として滑ら
かに凹状湾曲することになり、表されている図柄に違和
感が少なくなる。
【0036】また、各羽根板が構成する画面に描くべき
図柄は、動画のキャラクタや著名ゲームのキャラクタの
他、どのような図柄であってもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明のゲーム機の一実施例の正面図であ
る。
【図2】図1のII−II線に沿う断面図である。
【図3】図2のIII −III 線に沿う断面図である。
【図4】窓部に現れる画面の例を示し、(a) および(b)
は第一回転軸側の図柄と第二回転軸側の図柄が一致した
「当たり」状態を示し、(c) は第一回転軸側の図柄と第
二回転軸側の図柄が一致しない「はずれ」状態を示す。
【図5】各回転軸に取付けられる羽根板の他の断面形態
を示す、図2のIII −III 線に沿う断面に相当する図で
ある。
【符号の説明】
1 ゲーム機 2 筐体 3 前面パネル 4 窓部 11 第一回転軸 12 第二回転軸 14a,14b,14c 第一回転軸側の羽根板 15a,15b,15c 第二回転軸側の羽根板

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筐体に設けた窓部の内側に、同一基準平
    面内に存在する第一回転軸と第二回転軸を配置し、各回
    転軸に3枚の羽根板を上記回転軸周りに等間隔で放射状
    に延びるように取付けるとともに、 上記第一回転軸の各羽根板および上記第二回転軸の各羽
    根板に、上記第一回転軸側の一つの羽根板と上記第二回
    転軸側の一つの羽根板とが上記基準平面内で隣合うと
    き、当該各羽根板およびこれらの羽根板と上記各回転軸
    を挟んで隣合う羽根板の合計4枚の羽根板が協働して所
    定の図柄を完成するように、それぞれ図柄を表す一方、 上記各羽根板のいずれかが基準平面内で停止するよう
    に、上記第一回転軸および第二回転軸を各別に回転・停
    止制御するとともに、上記各回転軸が停止したとき第一
    回転軸側の羽根板と第二回転軸側の羽根板が所定の図柄
    を完成した場合には賞品を払い出し、または一定の権利
    を付与するようにしたことを特徴とする、ゲーム機。
  2. 【請求項2】 上記第一回転軸と第二回転軸は、縦方向
    に配置され、かつ、互いに平行となっている、請求項1
    のゲーム機。
  3. 【請求項3】 上記第一回転軸と第二回転軸は、水平方
    向に配置され、かつ、互いに平行となっている、請求項
    1のゲーム機。
JP5008827A 1993-01-22 1993-01-22 ゲーム機 Expired - Lifetime JPH0773621B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5008827A JPH0773621B2 (ja) 1993-01-22 1993-01-22 ゲーム機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5008827A JPH0773621B2 (ja) 1993-01-22 1993-01-22 ゲーム機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06218090A JPH06218090A (ja) 1994-08-09
JPH0773621B2 true JPH0773621B2 (ja) 1995-08-09

Family

ID=11703633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5008827A Expired - Lifetime JPH0773621B2 (ja) 1993-01-22 1993-01-22 ゲーム機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0773621B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4743408B2 (ja) * 2005-10-25 2011-08-10 サミー株式会社 スロットマシン

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06218090A (ja) 1994-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5584763A (en) Arcade game having multiple rotating pointers
US7331858B2 (en) Gaming machine with polyhedral reels
US7306520B2 (en) Gaming device including movable symbol indicator plates
US6702670B2 (en) Method and apparatus for bonus game slot machine
US6644663B2 (en) Reel mechanism
US20050043084A1 (en) Symbol display device for game machine
JPH09686A (ja) スロットマシン
WO2005013211A2 (en) Gaming device having a rotatable mechanical award indicator partially covered by a mask
JP4027442B2 (ja) 遊技機
JP3902940B2 (ja) 遊技機及びプログラム及び記憶媒体
JPH0773621B2 (ja) ゲーム機
WO2002004080A1 (en) Gaming machine having bonus wheel
JPH08206280A (ja) 回胴式遊技機
JPS62253091A (ja) 回胴式遊戯機
JP4139729B2 (ja) 遊技機及びプログラム及び記憶媒体
JP2006020779A (ja) 遊技機
JPS6323685A (ja) 回胴式遊戯機
JP6109539B2 (ja) 遊技機
JP2011092660A (ja) スロットマシン
JP3087119U (ja) スロットマシン
JPH062177B2 (ja) 回胴式遊戯機
JP4212670B2 (ja) ルーレット型ゲーム装置
JP6363136B2 (ja) 遊技機
JP3063137U (ja) ゲ―ム装置
JPH0530477B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110809

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130809

Year of fee payment: 18

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130809

Year of fee payment: 18