JPH0773474B2 - 冷凍肉等の解凍方法及び装置 - Google Patents

冷凍肉等の解凍方法及び装置

Info

Publication number
JPH0773474B2
JPH0773474B2 JP3152381A JP15238191A JPH0773474B2 JP H0773474 B2 JPH0773474 B2 JP H0773474B2 JP 3152381 A JP3152381 A JP 3152381A JP 15238191 A JP15238191 A JP 15238191A JP H0773474 B2 JPH0773474 B2 JP H0773474B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
thawed
thawing
layer
frozen meat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3152381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04349844A (ja
Inventor
智 赤澤
Original Assignee
智 赤澤
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 智 赤澤 filed Critical 智 赤澤
Priority to JP3152381A priority Critical patent/JPH0773474B2/ja
Publication of JPH04349844A publication Critical patent/JPH04349844A/ja
Publication of JPH0773474B2 publication Critical patent/JPH0773474B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Freezing, Cooling And Drying Of Foods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、食用の畜肉、魚肉等
の冷凍されたものをその鮮度や味の低下を抑制しながら
解凍する冷凍肉等の解凍方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の物品の解凍方法として
は、常温または冷蔵温度の大気中に放置する自然解凍方
法、高周波解凍方法、塩水解凍方法等がある。
【0003】この種の物品の解凍においては鮮度の劣化
や味(おいしさ)の低下がないように解凍することが重
要である。その鮮度の劣化や味の低下については次のよ
うに考えられている。すなわち、例えば、蛋白質を例に
とって説明すると、蛋白質を取り巻く水はその結合形態
からA層、B層、C層に分けて考えられ、もっとも内側
のA層は結合水と呼ばれ、蛋白質表面と水素結合によっ
て比較的強く結合した層で永い間一定の配列を保ってい
るものであり、その外側のB層はセミ結合水と呼ばれ、
A層に接しており、B層の水分子はA層の影響により一
定方向に配列させようとする作用力を受けて動きにくく
なるがA層ほど束縛されていないものであり、その外側
のC層は自由水と呼ばれ、比較的自由に細胞からの出入
りができるものである。このように蛋白質は硬い水の殻
とその外側の弾力性のある水の鎧で囲まれた状態となっ
ており、特にA、B層が蛋白質を温度変化、酵素分解、
細菌等から保護する役目をしている。このような保護構
造は一般的に生体高分子において同様であり、蛋白質等
の生体高分子を保護している周りの水の構造化が弱ま
り、アンバランスになったときに、鮮度劣化や味の低下
が起こる。鮮度が劣化した状態では前記水の構造化にお
けるB層の水が減少しており、C層の水が増加している
のである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】常温の大気中に放置す
る方法は、被解凍物が比較的大きい場合には解凍終了ま
でに非常に長い時間を要する問題があり、また極めて理
想的に冷凍されているものであっても解凍中や解凍後に
多くのドリップが発生し、鮮度劣化や味の低下が起こる
問題がある。
【0005】高周波解凍方法は、解凍時間が短く、塩水
解凍方法も自然解凍方法よりは解凍時間が短いが、これ
らの場合もドリップの発生が多く、解凍後の品質が不安
定であり、鮮度低下や味の低下が早くなる点に問題があ
る。
【0006】解凍によりドリップが多く発生すること
は、前述した水の構造化におけるB層が崩壊してドリッ
プとして出るのであり、これによって解凍後の品質が不
安定になる。
【0007】この発明は、上述した鮮度劣化や味の低下
を抑制しながら比較的短時間で冷凍肉等を解凍できる方
法及び装置を提供することを技術的課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明の方法は、被解
凍物を吸水性のシートで包囲してから真空包装する段階
と、水を収容し電気的に絶縁状態に設置された容器内に
上記真空包装した被解凍物を収容して水の攪拌を行うと
共に上記水を介して被解凍物に高圧の重畳波電位を印加
する段階とを含むことを特徴とする。
【0009】この発明の装置は、攪拌手段を具え電気絶
縁体を介して設置された容器と、その容器内に設けた電
極に一方の出力端子を接続され他方の出力端子を絶縁封
鎖された高圧の重畳波電位発生装置とからなることを特
徴とする。
【0010】
【作用】この発明の方法において、被解凍物を吸水性の
シートで包囲するのは、被解凍物表面に凍結状態で付着
している雑菌等を含む水分が溶けたときにその水を直ち
に吸水性シートで吸い取り、被解凍物の側に入り込むこ
とを防止するのであり、これによって鮮度の低下が抑制
される。真空包装するのは、被解凍物の酸化防止のため
と、容器内の水が被解凍物に直接接触することを防止す
るとともに包装した被解凍物が水中で浮上することを防
止するためである。水の攪拌を行うのは、被解凍物を水
中で移動させそして振動を与えることにより被解凍物に
水からの熱を効果的に伝達して解凍を早めるためであ
る。
【0011】被解凍物に高圧の重畳波電位を印加するこ
とは、被解凍物である肉類等を構成している水、蛋白
質、脂肪、炭水化物等についての分子構造を整える作用
を利用し、特に前述した水の構造化におけるA、B層の
水の状態を維持し整える作用を利用するためである。こ
れらの作用は被解凍物が水の攪拌によって振動すること
により助長される。高圧の重畳波電位の印加によって、
解凍後の水の構造化の崩壊を防止し、B層の水の流出が
防止され、解凍後の物品の品質が安定する。なお、重畳
波電位は、例えば、正弦波交流をベース波形とし、ベー
ス波形にベース波形よりも周期の短い振動波形あるいは
パルス波形を重畳した(加えた)波形の電位である。す
なわち、重畳波はベース波形に部分的に凹凸を形成され
たものである。
【0012】この発明の装置において、使用する重畳波
電位発生装置は、特開昭51−81939号公報、特開
昭56−6673号公報に見られるような公知のもので
ある。例えば、その一つの重畳波電位発生装置の概略
は、一次側に商用周波数電源100Vを接続し、二次側
を分巻きにしたトランスにより任意の波形を装入し、部
分的に周波数の異なった波形を積み重ね、その波形で構
成される電圧を絶縁トランスを介して最終トランスで1
0KV以上に昇圧し、最終トランスの二次側の巻始めリ
ード線(出力端子)は変圧器外部に出さず、内部におい
て絶縁処理して封鎖し、巻終わりリード線のみを外部端
子(出力端子)に出したものである。その出された一方
の出力端子が水槽中の電極に接続され他方の出力端子
絶縁封鎖されていることによって、高圧の重畳波電位が
被解凍物に印加される。このとき対地電圧は零に等し
く、電流は流れない。
【0013】
【実施例】この実施例に使用する解凍装置は、図1に示
すように、攪拌手段としてのばっ気装置1付きの容量5
00リットルの水槽2を絶縁碍子3で支持し、別に高圧
重畳波電位発生装置装置4を設け、その出力端子の一方
を導線5を介して水槽内2内に設けた電極6に接続し、
出力端子の他方を絶縁封鎖したものである。水槽2内の
水は10度〜20度に維持されるようになっている。
【0014】約20kgの冷凍牛肉のブロックを2分割
して、その一方を実施例として上記解凍装置を用いて解
凍し、他の一方を比較例として自然解凍した。実施例の
場合具体的には、冷凍牛肉のブロックを市販のドリップ
シートで包みさらに真空包装して水を入れた水槽2内に
収容し、ばっ気装置1を作動させると共に高圧重畳波発
生装置4を作動させて、この状態を8時間持続してから
取り出した。取り出された牛肉のブロックは完全に解凍
されていた。なお、出力端子間の電圧は15KVとなる
ものであるが、対地電圧は零に等しいから、電流はなが
れない。消費電力は30Wであった。
【0015】比較例の場合は20℃の大気中に10時間
放置した。
【0016】実施例の解凍肉と比較例の解凍肉とを、そ
れぞれ同様に小売店で販売する形態にスライスして、1
kg毎に分けて5℃の室内に5時間放置してその間のド
リップの量を測定したところ、実施例のものは3g、比
較例のものは30gであった。この差から、比較例のも
のより実施例のものの方が、水の構造化の崩壊程度が少
なく、解凍後の品質の安定性が良く、鮮度劣化や味の低
下が少ないことが理解される。
【0017】
【発明の効果】この発明によれば、鮮度劣化や味の低下
を抑制しながら比較的短時間で冷凍肉等を解凍でき、そ
の結果解凍後の肉類等の品質が安定する。解凍中は人手
を要せず、解凍時間は8〜10時間を要するが、この時
間は通常の肉類等の販売店で閉店から翌日の開店までの
時間で十分に足りるから、翌日の販売分を夜間に解凍し
ておくことができるので実用性が高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例に使用した解凍装置の概略説
明図である。
【符号の説明】
1 攪拌手段 2 水槽 3 絶縁碍子 4 高圧重畳波発生装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被解凍物を吸水性のシートで包囲してか
    ら真空包装する段階と、水を収容し電気的に絶縁状態に
    設置された容器内に上記真空包装した被解凍物を収容し
    て水の攪拌を行うと共に上記水を介して被解凍物に高圧
    の重畳波電位を印加する段階とを含むことを特徴とする
    冷凍肉等の解凍方法。
  2. 【請求項2】 攪拌手段を具え電気絶縁体を介して設置
    された容器と、その容器内に設けた電極に一方の出力端
    子を接続され他方の出力端子を絶縁封鎖された高圧の重
    畳波電位発生装置とからなることを特徴とする冷凍肉等
    の解凍装置。
JP3152381A 1991-05-27 1991-05-27 冷凍肉等の解凍方法及び装置 Expired - Lifetime JPH0773474B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3152381A JPH0773474B2 (ja) 1991-05-27 1991-05-27 冷凍肉等の解凍方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3152381A JPH0773474B2 (ja) 1991-05-27 1991-05-27 冷凍肉等の解凍方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04349844A JPH04349844A (ja) 1992-12-04
JPH0773474B2 true JPH0773474B2 (ja) 1995-08-09

Family

ID=15539286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3152381A Expired - Lifetime JPH0773474B2 (ja) 1991-05-27 1991-05-27 冷凍肉等の解凍方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0773474B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09131158A (ja) * 1995-11-13 1997-05-20 Satoshi Akazawa 食用冷凍水産物の解凍方法及び装置
KR20020045711A (ko) * 2000-12-11 2002-06-20 이한준 냉동육 등의 해동방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04349844A (ja) 1992-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1447632B1 (en) Highly-efficient freezing apparatus and highly-efficient freezing method
JPWO2008096631A1 (ja) 処理装置
JP2004081133A (ja) 高鮮度凍結生野菜の製造方法
JPH0773474B2 (ja) 冷凍肉等の解凍方法及び装置
JP2001292753A (ja) 食品の冷凍方法及び冷凍装置
JP6095149B2 (ja) 食品の保存方法
JP7218483B2 (ja) 飲料水、調整水ないし機能水の製造方法、及び、飲料水、調整水ないし機能水の製造装置。
JPH10276744A (ja) 食材用高電圧微弱電流印加装置
JP2008267750A (ja) 処理装置
JP2017527501A (ja) 閉じた容器内の内容物を電気分解により殺菌するためのシステムおよび方法、ならびに該内容物を封入するための包装後殺菌用容器
JP3998322B2 (ja) 食品の鮮度維持方法及び装置
KR20020045711A (ko) 냉동육 등의 해동방법 및 장치
JPH09131158A (ja) 食用冷凍水産物の解凍方法及び装置
JP3032635U (ja) サンドイッチパンの電子保管装置
JP5858403B2 (ja) 食用肉の製造方法
JP7349179B2 (ja) マイクロ振動波発生装置
JP7117040B2 (ja) 生鮮物の電界処理装置および生鮮物の電界処理方法
JP2926720B2 (ja) 食品防腐方法およびそれに用いる装置
JP2005065690A (ja) 冷凍食品解凍装置及び電極板
JPH10262623A (ja) 食品の殺菌方法
WO2004031082A1 (ja) カーボン製面状導電シートを使用した生鮮物および水の保存方法およびその保存装置
JP3027804B2 (ja) 冷凍用シュークリームの充填用クリーム
JP2004147548A (ja) 冷凍品の冷凍方法
JPH0253469A (ja) 食品防腐装置
JPH04349843A (ja) 食用生肉等の保存方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960130

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110809

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110809

Year of fee payment: 16

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110809

Year of fee payment: 16

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110809

Year of fee payment: 16

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110809

Year of fee payment: 16

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110809

Year of fee payment: 16

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110809

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110809

Year of fee payment: 16

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110809

Year of fee payment: 16

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110809

Year of fee payment: 16

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110809

Year of fee payment: 16

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110809

Year of fee payment: 16

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110809

Year of fee payment: 16

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term