JPH0773422A - ヘッドドラム装置 - Google Patents

ヘッドドラム装置

Info

Publication number
JPH0773422A
JPH0773422A JP21961993A JP21961993A JPH0773422A JP H0773422 A JPH0773422 A JP H0773422A JP 21961993 A JP21961993 A JP 21961993A JP 21961993 A JP21961993 A JP 21961993A JP H0773422 A JPH0773422 A JP H0773422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
head
dummy head
magnetic tape
dummy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21961993A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaotsu Matsushita
雅乙 松下
Ryota Ujita
良太 氏田
Takashi Kokuwa
崇 小桑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP21961993A priority Critical patent/JPH0773422A/ja
Publication of JPH0773422A publication Critical patent/JPH0773422A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 中ドラム回転方式のヘッドドラム装置におい
て上ドラムとテープ間の走行摩擦を低減する。 【構成】 ダミーヘッド7を中ドラム4の上ドラム3近
傍に設ける。さらに、ダミーヘッド7の突出量を0.0
1〜0.1mm、テープ接触幅を0.01〜0.5m
m、長手方向の曲率を3〜15mmとすることにより、
ダミーヘッド7によりテープがテント状に押し上げら
れ、上ドラム3の表面に空気が供給され、ドラム3とテ
ープ間の空気層が増加し、テープ走行摩擦が低減する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気記録再生装置のヘ
ッドドラム装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、磁気記録を利用した記録再生装置
はVTR等に幅広く使用され、トレンドとして、ディジ
タル化等による信号量の増加のため、ヘッドドラム装置
は従来と比較して3倍回転以上の高速回転化、狭トラッ
ク化、腰の弱い磁気テープの薄手化が進みつつある。こ
のような状況下において、機構的な課題としては、記録
されたトラックを磁気ヘッドが正しくトレースし、短波
長な記録信号を効率良く取り出し、機械間の互換を保つ
ため、 1)リニアリティの確保 2)テープ走行安定性の確保 3)良好なヘッドタッチ が挙げられ、その解決に向け取り組みが行われている。
【0003】従来この種の装置においては、以下のよう
な構造を有していた。図10はヘッドドラム装置の第1
の従来例を示す上回転型ヘッドドラム装置の概略斜視図
である。図10において、1は下ドラム、2は下ドラム
1に構成されたリード、12は上回転ドラム、5は上回
転ドラム12に取り付けられた磁気ヘッド、6は上回転
ドラム12を駆動する駆動モ−タである。
【0004】磁気テープ(図示せず)は上回転ドラム1
2および下ドラム1のヘッドドラム外周基準面に、リー
ド2に沿うような形でヘリカル状に回巻される。上回転
ドラム12は駆動モ−タ6により、上面より見て反時計
方向に回転する。
【0005】この回転する時の磁気テープの形状を図1
1の概略断面図に示す。図11において、8は磁気テー
プ、13は磁気ヘッド5と上回転ドラム12をつなぐ磁
気ヘッドベ−スである。上回転ドラム12は高速回転す
るために、磁気テープ8とドラム表面間に多量の空気が
入り込み、磁気テープ8はドラム表面から過度に浮き、
磁気ヘッド5と磁気テープ8との当りが弱くなってしま
う。
【0006】図12は第2の従来例を示す上下ドラム固
定型ヘッドドラム装置の概略斜視図である。図12にお
いて14は固定上ドラムである。磁気ヘッド5は回転ベ
−ス(図示せず)に固定され、駆動モ−タ6により回転
する。
【0007】図13は上固定ドラム14と下ドラム1と
の隙間における磁気テープ8の変形を示す概略断面図
で、磁気テープ8は隙間に大きく落ち込み、固定上ドラ
ム14あるいは下ドラム1のエッジ部との接触が強くな
る。
【0008】図14は上記2例の従来例の問題点を解決
した第3の従来例を示す中回転ドラム型ヘッドドラム装
置の斜視図である。図14において3は上固定ドラム、
4は磁気ヘッド5を有する中回転ドラムである。中回転
ドラム4は駆動モ−タ6により回転させられる。
【0009】この時の、磁気テープ8のドラム表面にお
ける変形を図15の概略断面図に示す。上固定ドラム3
は固定しているため、磁気テープ8は中回転ドラム4の
影響を受け適度にドラム表面から浮上する。
【0010】しかしながら、磁気テープ8と上固定ドラ
ム3の下端エッジとは接触し易くなるため、図16に示
すように磁気テープ8が矢印で示すテープ走行方向15
の方向(リバース方向)に走行する時は、上固定ドラム
3のエッジで磁気テープ8に粘性でくっついてくる空気
がそぎ落とされ、上固定ドラム3上に空気を巻き込みに
くく、空気層の形成が貧弱になり、上固定ドラム3と磁
気テープ8の接触が直接的になる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来の構成では、第1の従来例においては、回転上ドラ
ム12が回転するため磁気テープ8と上回転ドラム12
の間に空気を多量に巻き込み浮上が大きくなって、磁気
テープ8に対する磁気ヘッド5の実質的な突き出し量が
減少して磁気ヘッド5と磁気テープ8の接触が弱くなっ
て、必要な磁気ヘッド5の出力が得られにくいという問
題を有し、第2の従来例においては、上下の固定ドラム
(上固定ドラム14と下ドラム1)間の隙間が大とな
り、薄い磁気テープ8は隙間に落ち込み上下の固定ドラ
ムのエッジ部に当接し、上下の固定ドラム上に空気を巻
き込みにくく、空気層の形成が貧弱になり、走行負荷が
増えると共に、上下の固定ドラムのエッジ部で磁気テー
プ8の損傷を起こすことがあると言う問題を有し、第3
の従来例においては、上固定ドラム3と下ドラム1間の
中回転としているため前記2方式の問題点は解決できる
が、磁気テープ8のリバ−ス方向の走行において、上固
定ドラム3の表面に形成される空気層が貧弱になり、走
行負荷の若干の増加がみられると言う問題点を有してい
た。
【0012】本発明は、前記従来の各種問題点を解決す
るもので、走行負荷が少なくてかつ磁気テープと磁気ヘ
ッドの接触の良好なヘッドドラム装置を提供することを
目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明のヘッドドラム装置は、 (1)中ドラムの上ドラム側近傍に配置されたダミーヘ
ッドを備え、前記ダミーヘッドの外周基準面からの突出
量を0.01mmないし0.1mmとし、かつ磁気テープ接
触幅を0.01mmないし0.5mmとし、かつ長手方向の
曲率を3mmないし15mmとしたものである。(請求項1
に対応) (2)中ドラムの上ドラム側近傍に設けられた窓部と、
前記窓より突出して配置されたダミーヘッドを備え、前
記窓部と前記ダミーヘッドとの接線向の間隙を0.01
mmないし1mmとし、かつ前記窓部と前記ダミーヘッドと
の軸方向の間隙を0.01mmないし1mmとしたものであ
る。(請求項2に対応) (3)中ドラムの上ドラム側近傍に設けられた窓部と、
前記窓部より突出させて配置されたダミーヘッドと、前
記ダミーヘッドを固定するヘッドベースとを備え、前記
ヘッドベースの中ドラム回転方向の位置規制手段を前記
中ドラム上に設けたものである。(請求項3に対応)
【0014】
【作用】本発明は上記した構成により、 (1)磁気テープ走行により生じる上ドラム側への空気
層の流入を積極的に増加させ、さらに磁気テープへの損
傷およびダミーヘッドへの磁性粉の付着を回避する。
(請求項1、2、3に対応) (2)磁気テープへの損傷およびダミーヘッド取付時の
窓部とダミーヘッドの当接によるダミーヘッドの損傷を
回避する。(請求項1、2に対応) (3)ダミーヘッド取付時の窓部とダミーヘッドの当接
によるダミーヘッドの損傷を回避する。(請求項3に対
応)
【0015】
【実施例】本発明の実施例を図面を基に説明する。図1
は本発明の実施例におけるヘッドドラム装置の斜視図で
ある。7は中回転ドラム4のヘッドドラム外周基準面上
の上固定ドラム3側近傍に設けられたダミーヘッドであ
る。
【0016】磁気テープ(図示せず)は下ドラム1、中
回転ドラム4、上固定ドラム3のヘッドドラム外周基準
面にリード2に沿うようヘリカル状に回巻される。中回
転ドラム4は駆動モ−タ6により回転する。図1におい
て、ダミーヘッド7は、回転中に磁気テープと当接する
ように高さを決めている。
【0017】この作用を図2を用いて説明する。ダミー
ヘッド7は磁気テープ8とは図2に示すように当接し、
磁気テープ8を持ち上げる。この時、ダミーヘッド7は
中回転ドラム4の上固定ドラム3側近傍に構成している
ため、上固定ドラム3のヘッドドラム外周基準面下端部
で、ダミーヘッド7が通過するときに磁気テープ8を持
ち上げ、この部分に空気を吸い込む。次にこのダミーヘ
ッド7が通り過ぎても持ち上げた部分に空気が溜貯り、
それによって磁気テープ8は上固定ドラム3に対して空
気層によって浮いた形になり、さらには、磁気テープ8
が、図16に示した方向に走行した時、この空気層が上
固定ドラム3上を磁気テープ8との粘性により中の方ま
で持って行くため、磁気テープ8と上固定ドラム3との
間に空気層ができ、磁気テープ8の走行負荷が軽くな
る。
【0018】図3は本実施例のダミーヘッドとその近傍
を示す概略断面図である。7はダミーヘッドであり、そ
の中回転ドラム4の外周基準面からの突出量をHで示
し、縦方向の磁気テープとの接触幅をWで示している。
また、図4はダミーヘッド7を上面より見た図であり、
ダミーヘッド7の長手方向の曲率をRで示している。以
下その作用を説明する。
【0019】ダミーヘッド7の、中回転ドラム4の外周
基準面からの突出量Hが過小であれば、ダミーヘッド7
が磁気テープを持ち上げる量が小さくなるため前述した
空気層を発生させる効果が生じない。ダミーヘッド7の
突出量Hが過大であれば磁気テープとダミーヘッド7の
接触圧が大となり、ダミーヘッド7の摺動により磁気テ
ープに損傷を与える。
【0020】また、図3に示すダミーヘッド7の磁気テ
ープとの接触幅Wは過大であれば磁気テープとダミーヘ
ッド7の接触面積が大きくなり、ダミーヘッド7と磁気
テープとの接触面圧が小となるため、磁気テープ走行の
際に、磁気テープより離脱し、ダミーヘッド7の前面に
付着する磁性粉がとれにくくなる。そのためダミーヘッ
ド7に磁性粉が大量にたまり、それが離脱して磁気ヘッ
ドに付着し目づまりを生じ、信号の記録再生不良の原因
となる。接触幅Wが過小であれば磁気テープとダミーヘ
ッド7の接触面積が小さくなり、ダミーヘッド7と磁気
テープの接触面圧が大となり、ダミーヘッド7の摺動に
より磁気テープに損傷を与える。
【0021】さらに、図4に示すダミーヘッド7の長手
方向の曲率Rは過大であればダミーヘッド7と磁気テー
プの接触長さが大となるため、ダミーヘッド7と磁気テ
ープとの接触面積が大きくなり、ダミーヘッド7と磁気
テープの接触面圧が小となる。そのためダミーヘッド7
と磁気テープの接触幅Wが過大である場合と同様にダミ
ーヘッド7に磁性粉がたまり、それが離脱し磁気ヘッド
の目づまりを発生させる。ダミーヘッド7の曲率Rが過
小であれば、磁気テープとダミーヘッド7の接触長さが
小となるため、磁気テープとダミーヘッド7の接触面積
が小さく、ダミーヘッド7と磁気テープの接触面圧が大
となり、磁気テープに損傷を与える。
【0022】発明者はダミーヘッド7の中ドラムの外周
基準面からの突出量Hを0.01mm〜0.1mmとし、か
つ前記ダミーヘッドのテープとの接触幅Wを0.01mm
〜0.5mmとし、かつ前記ダミーヘッドの長手方向の曲
率Rを3mm〜15mmとしたとき、前述した問題が発生し
ないことを実験により確認した。
【0023】図5はダミーヘッド7とその周辺の正面図
であり、中回転ドラム4の外周面の上固定ドラム3側に
設けられた窓部9よりダミーヘッド7が突き出して取り
付けられており、ダミーヘッド7と窓部9とのあいだに
横方向(接線方向)の隙間Xと縦方向(軸方向)の隙間
Yが設けられている。
【0024】図6はダミーヘッドとその周辺の上面図で
あり、ダミーヘッド7はヘッドベース10に固定されて
おり、中回転ドラム4の上面に設けられた切り欠き部1
1にネジ16で取り付けられる。以下にその作用を説明
する。ヘッドベース10を取り付けるに当たり、ダミー
ヘッド7の中回転ドラム4の外周基準面からの突出量が
所定範囲となり、かつ、ダミーヘッド7の取付平面上の
姿勢が所定範囲の角度となるよう調整される。調整の
際、ダミーヘッド7と窓部9との横方向の隙間Xが過小
であるとダミーヘッド7の可動範囲が狭くなりダミーヘ
ッド7と窓部9が容易に当接し、ダミーヘッド7が破損
する可能性が高くなる。
【0025】また、図7はダミーヘッド7と窓部9周辺
の磁気テープ8の変形状態の横方向の断面図であり、図
8は縦方向の断面図であるが、ダミーヘッド7と窓部9
の隙間が大になると、磁気テープ8の隙間での落ち込み
が大となるため磁気テープ8と窓部9の縁部が接触摺動
し、磁気テープ8に損傷を与える。発明者は窓とダミー
ヘッドとの横方向の隙間Xを0.01mm〜1mmとし、か
つ窓とダミーヘッドとの縦方向の隙間Yを0.01mm〜
1mmとしたとき、磁気テープに損傷を与えることがな
く、かつ、取付の際にダミーヘッドを破損しないことを
実験により確認した。
【0026】図9は本発明の他の実施例であり、ダミー
ヘッドとその周辺の断面図を示す。ダミーヘッド7はヘ
ッドベース10にヘッドベース片側端面17を基準とす
る所定の寸法で固定されており、ヘッドベース10は中
回転ドラム4上の切り欠き部11にネジ16で取り付け
られる。また、中回転ドラム4上の切り欠き部片側端面
18に対する窓部9の横方向の位置は所定範囲となるよ
う加工されている。そしてヘッドベース片側端面17
と、切り欠き部片側端面18は当接している。以下、そ
の作用を説明する。
【0027】ヘッドベース10を取り付ける際、ヘッド
ベース片側端面17を切り欠き部片側端面18に当接さ
せ、ヘッドベース10の横方向(ヘッドベース4の回転
方向)の位置を規制しながらダミーヘッド7の中回転ド
ラム4の外周基準面からの突出量が所定範囲となるよう
ヘッドベース10の位置を調整する。したがって、ダミ
ーヘッド7の横方向の位置は調整の際に規制されている
ため、ダミーヘッド7と窓部9の縁部が接触することが
なく、ダミーヘッド7がヘッドベース10の取付の際に
破損しない。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように本発明によると、磁
気テープと上ドラム間の空気層を十分発生するため、中
ドラム回転方式の走行負荷を改善することができ、磁気
テープに損傷を与えることがなく、またヘッドベースと
切り欠き部に片側端面を設けることにより、ダミーヘッ
ドを取付の際に破損することがなく、その実用的効果は
非常に大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例におけるヘッドドラム装置の斜
視図
【図2】本発明の実施例の効果を示す概略断面図
【図3】本発明の実施例におけるダミーヘッドとその近
傍を示す概略断面図
【図4】本発明の実施例におけるダミーヘッドの上面図
【図5】本発明の実施例におけるダミーヘッドとその周
辺の正面図
【図6】本発明の実施例におけるダミーヘッドとその周
辺の上面図
【図7】本発明の実施例におけるダミーヘッドとその周
辺の横方向の断面図
【図8】本発明の実施例におけるダミーヘッドとその周
辺の縦方向の断面図
【図9】本発明の他の実施例におけるダミーヘッドとそ
の周辺の横方向の断面図
【図10】第1の従来例を示す上回転型ヘッドドラム装
置の概略斜視図
【図11】第1の従来例の概略断面図
【図12】第2の従来例を示す上下ドラム固定型ヘッド
ドラム装置の概略斜視図
【図13】第2の従来例の作用を示す概略断面図
【図14】第3の従来例を示す中回転ドラム型ヘッドド
ラム装置の斜視図
【図15】第3の従来例の作用を示す概略断面図
【図16】磁気テープ走行方向説明図
【符号の説明】
1 下ドラム 2 リード 3 上固定ドラム 4 中回転ドラム 5 磁気ヘッド 6 駆動モ−タ 7 ダミーヘッド 8 磁気テープ 9 窓部 10 ヘッドベース 11 切り欠き部 12 上回転ドラム 13 磁気ヘッドベース 14 固定上ドラム 15 テープ走行方向 16 ネジ 17 ヘッドベース片側端面 18 切り欠き部片側端面 H 突出量 W 接触幅 R 曲率 X 横方向の隙間 Y 縦方向の隙間

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気テープをヘリカル状に案内するリー
    ドを有する下ドラムと、前記下ドラムと同軸上の隣接す
    る位置に回転可能に取り付けられた中ドラムと、前記中
    ドラムと同軸上で前記下ドラムと反対側に隣接する位置
    に取り付けられた固定の上ドラムと、前記中ドラムを回
    転させる駆動手段と、前記中ドラムの前記下ドラム側近
    傍に配置された磁気ヘッドと、前記中ドラムの前記上ド
    ラム側近傍に配置されたダミーヘッドとを備え、前記ダ
    ミーヘッドの外周基準面からの突出量を0.01mmない
    し0.1mmとし、かつ前記ダミーヘッドの軸方向の磁気
    テープ接触幅を0.01mmないし0.5mmとし、かつ前
    記ダミーヘッドの長手方向の曲率を3mmないし15mmと
    したことを特徴とするヘッドドラム装置。
  2. 【請求項2】 磁気テープをヘリカル状に案内するリー
    ドを有する下ドラムと、前記下ドラムと同軸上の隣接す
    る位置に回転可能に取り付けられた中ドラムと、前記中
    ドラムと同軸上で前記下ドラムと反対側に隣接する位置
    に取り付けられた固定の上ドラムと、前記中ドラムを回
    転させる駆動手段と、前記中ドラムの前記下ドラム側近
    傍に配置された磁気ヘッドと、前記中ドラムの前記上ド
    ラム側近傍に設けられた窓部と、前記窓部より突出させ
    て配置されたダミーヘッドとを備え、前記窓部と前記ダ
    ミーヘッドとの接線方向の間隙を0.01mmないし1mm
    とし、かつ前記窓部と前記ダミーヘッドとの軸方向の間
    隙を0.01mmないし1mmとしたことを特徴とするヘッ
    ドドラム装置。
  3. 【請求項3】 磁気テープをヘリカル状に案内するリー
    ドを有する下ドラムと、前記下ドラムと同軸上の隣接す
    る位置に回転可能に取り付けられた中ドラムと、前記中
    ドラムと同軸上で前記下ドラムと反対側に隣接する位置
    に取り付けられた固定の上ドラムと、前記中ドラムを回
    転させる駆動手段と、前記中ドラムの前記下ドラム側近
    傍に配置された磁気ヘッドと、前記中ドラムの前記上ド
    ラム側近傍に設けられた窓部と、前記窓部より突出させ
    て配置されたダミーヘッドと、前記ダミーヘッドを前記
    中ドラムに固定するヘッドベースとを備え、前記ヘッド
    ベースの中ドラム回転方向の位置規制手段を前記中ドラ
    ム上に設けたことを特徴とするヘッドドラム装置。
JP21961993A 1993-09-03 1993-09-03 ヘッドドラム装置 Pending JPH0773422A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21961993A JPH0773422A (ja) 1993-09-03 1993-09-03 ヘッドドラム装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21961993A JPH0773422A (ja) 1993-09-03 1993-09-03 ヘッドドラム装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0773422A true JPH0773422A (ja) 1995-03-17

Family

ID=16738372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21961993A Pending JPH0773422A (ja) 1993-09-03 1993-09-03 ヘッドドラム装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0773422A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6515833B1 (en) * 1998-08-20 2003-02-04 Sony Corporation Rotating drum assembly and magnetic recording/reproducing apparatus having a tape-contact piece

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6515833B1 (en) * 1998-08-20 2003-02-04 Sony Corporation Rotating drum assembly and magnetic recording/reproducing apparatus having a tape-contact piece

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4996614A (en) Magnetic recording apparatus having dust removing surface feature
JPH0754570B2 (ja) ヘツド組立体
KR900001620Y1 (ko) 가이드 드럼
JPH0773422A (ja) ヘッドドラム装置
JP3106539B2 (ja) 回転ヘッドドラム装置
JP3233477B2 (ja) 回転磁気記録再生装置
JPH08147825A (ja) ヘッドドラム装置
JPS6346615A (ja) 回転ヘツド装置
JPS647483Y2 (ja)
JPH0520625A (ja) 磁気ヘツド装置
JPH07334897A (ja) 回転ヘッドドラム装置
JP2770464B2 (ja) ヘッドドラム装置
JP3157062B2 (ja) ヘッドドラム装置
KR100200869B1 (ko) 테이프 기록재생장치의 테이프 주행 가이드 장치
JP2796192B2 (ja) 磁気記録再生装置のヘッドドラム装置
JP2604420Y2 (ja) 回転ヘッドドラム
JPH05114204A (ja) プロペラ回転型ドラム装置
JPH0470694B2 (ja)
JPH04232639A (ja) 磁気記録装置のシリンダ装置
JPH02301085A (ja) 磁気テープ装置のクリーニング機構
JPH11339419A (ja) 磁気ヘッド装置
JPH05325463A (ja) 浮上型磁気ヘッド装置
JPH07320225A (ja) テープレコーダのヘッド装置
JPH1069621A (ja) 回転ヘッド装置
JPH10334407A (ja) 磁気ヘッド