JPH0772368B2 - 螢光性ポリエステル繊維 - Google Patents
螢光性ポリエステル繊維Info
- Publication number
- JPH0772368B2 JPH0772368B2 JP61311696A JP31169686A JPH0772368B2 JP H0772368 B2 JPH0772368 B2 JP H0772368B2 JP 61311696 A JP61311696 A JP 61311696A JP 31169686 A JP31169686 A JP 31169686A JP H0772368 B2 JPH0772368 B2 JP H0772368B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fluorescent
- fiber
- polyester
- light
- spinning
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Artificial Filaments (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は,周囲の光線,すなわち,光源からの直接光や
間接光を捕らえて,それを螢光に変える螢光染料を含有
させた螢光性ポリエステル繊維に関するものである。
間接光を捕らえて,それを螢光に変える螢光染料を含有
させた螢光性ポリエステル繊維に関するものである。
(従来の技術) 従来,螢光性繊維からは,綿,紐,綱,布等種々の形態
にできることから,装飾用途への適用が期待され,例え
ば,特開昭60−81315号公報に,無機螢光剤を含有させ
たものが提案されている。
にできることから,装飾用途への適用が期待され,例え
ば,特開昭60−81315号公報に,無機螢光剤を含有させ
たものが提案されている。
また,螢光顔料を含有させた合成樹脂シートにより太陽
光を集光し,特定の波長へ変換して太陽電池の効率を向
上させることが試みられており,例えば,特開昭57−21
453号公報及び同57−23653号公報には,アントラキノン
系,ペリノン系もしくはチオインジゴ系の螢光顔料を含
有させたポリアルキレンテレフタレートからなるものが
開示されている。
光を集光し,特定の波長へ変換して太陽電池の効率を向
上させることが試みられており,例えば,特開昭57−21
453号公報及び同57−23653号公報には,アントラキノン
系,ペリノン系もしくはチオインジゴ系の螢光顔料を含
有させたポリアルキレンテレフタレートからなるものが
開示されている。
(発明が解決しようとする問題点) 従来の螢光剤では,螢光性が十分でなく,集光繊維や装
飾用繊維として十分な螢光性を有する繊維を得ることは
困難であった。
飾用繊維として十分な螢光性を有する繊維を得ることは
困難であった。
また,螢光剤として,螢光顔料を用いて螢光性繊維を製
造する場合,螢光性繊維として満足できる繊維が得られ
る量の螢光顔料を含有させると,一般に可紡性が低下
し,操業性が悪化する。すわわち,顔料の一部が濾材中
に堆積して濾圧を上昇させたり,粗大な顔料粒子が繊維
中に残存して糸切れを起こしたりする。さらに,繊維表
面に露出した螢光顔料が,繊維の風合を硬くするという
問題があった。
造する場合,螢光性繊維として満足できる繊維が得られ
る量の螢光顔料を含有させると,一般に可紡性が低下
し,操業性が悪化する。すわわち,顔料の一部が濾材中
に堆積して濾圧を上昇させたり,粗大な顔料粒子が繊維
中に残存して糸切れを起こしたりする。さらに,繊維表
面に露出した螢光顔料が,繊維の風合を硬くするという
問題があった。
本発明は,このような問題を解消した螢光性ポリエステ
ル繊維を提供しようとするものである。
ル繊維を提供しようとするものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは,上記の目的を達成するために鋭意検討の
結果,特定の螢光染料を含有させたポリエステルで繊維
を形成することが有効であることを見出し,本発明に到
達した。
結果,特定の螢光染料を含有させたポリエステルで繊維
を形成することが有効であることを見出し,本発明に到
達した。
すなわち,本発明は,ポリアルキレンテレフタレート又
はこれを主体とするポリエステルに対してペリレン系螢
光染料を0.001重量%以上含有させた組成物からなる螢
光性ポリエステル繊維を要旨とするものである。
はこれを主体とするポリエステルに対してペリレン系螢
光染料を0.001重量%以上含有させた組成物からなる螢
光性ポリエステル繊維を要旨とするものである。
本発明におけるポリエステルとしては,実質的に透明な
もの,すなわち,JIS K 7105に応じて測定した平行光線
透過率が70%以上で,曇価が5以下のものが好ましく用
いられる。
もの,すなわち,JIS K 7105に応じて測定した平行光線
透過率が70%以上で,曇価が5以下のものが好ましく用
いられる。
本発明におけるペリレン系蛍光染料としては,特開昭57
−125260号公報,同58−40359号公報及び同60−203650
号公報に開示されているような化合物が挙げられ,2種以
上併用してもよく,ペリレン系以外の蛍光染料を併用し
てもよい。
−125260号公報,同58−40359号公報及び同60−203650
号公報に開示されているような化合物が挙げられ,2種以
上併用してもよく,ペリレン系以外の蛍光染料を併用し
てもよい。
ペリレン系螢光染料は,ポリエステル繊維中に,0.001重
量%以上含有させることが必要であり,好ましくは0.00
5重量%以上含有させることが望ましい。この含有量が
0.001重量%未満では,繊維の蛍光性が不十分となる。
量%以上含有させることが必要であり,好ましくは0.00
5重量%以上含有させることが望ましい。この含有量が
0.001重量%未満では,繊維の蛍光性が不十分となる。
本発明の繊維を得るには,ポリエステルの合成時又はポ
リエステルにペリレン系蛍光染料を添加して紡糸すれば
よい。ペリレン系蛍光染料の添加方法は特に限定され
ず,ポリエステルに添加する場合,ドライブレンド法や
マスターバッチ法等を採用することかできる。
リエステルにペリレン系蛍光染料を添加して紡糸すれば
よい。ペリレン系蛍光染料の添加方法は特に限定され
ず,ポリエステルに添加する場合,ドライブレンド法や
マスターバッチ法等を採用することかできる。
また,本発明の繊維は,ペリレン系蛍光染料を0.001重
量%以上含有したポリエステル組成物を単独で紡糸した
繊維のほか,この組成物と他の成分とを複合紡糸した複
合繊維でもよい。
量%以上含有したポリエステル組成物を単独で紡糸した
繊維のほか,この組成物と他の成分とを複合紡糸した複
合繊維でもよい。
繊維の断面形状は,通常,円形とされるが,中空,三葉
状,六葉状等の異形断面としてもよい。
状,六葉状等の異形断面としてもよい。
なお,本発明の繊維には,その効果を損なわない範囲
で,蛍光増白剤,滑剤,熱安定剤,酸化防止剤,制電剤
等の添加剤を同時に含有させることができる。
で,蛍光増白剤,滑剤,熱安定剤,酸化防止剤,制電剤
等の添加剤を同時に含有させることができる。
本発明の繊維は,独特な色合いを有する織物や編物とし
て有用である。本発明の繊維は,吸収した光エネルギー
を,より長波長の光に変換して放出するが,放射した光
の多くの部分は,全反射により繊維の中心部に集まるの
で,繊維の周面よりも断面に強い光が見られる。したが
って,本発明の繊維を装飾用布地として用いる場合,繊
維の断面が布地の表面に出るモケットのような布地とす
ることが望ましい。
て有用である。本発明の繊維は,吸収した光エネルギー
を,より長波長の光に変換して放出するが,放射した光
の多くの部分は,全反射により繊維の中心部に集まるの
で,繊維の周面よりも断面に強い光が見られる。したが
って,本発明の繊維を装飾用布地として用いる場合,繊
維の断面が布地の表面に出るモケットのような布地とす
ることが望ましい。
また,本発明の繊維を蛍光ソーラーコレクター等の集光
材として使用することもでき,この場合,繊維を並べる
と表面に凹凸が生ずるため,シート,フィルム等に比べ
て単位面積当たりの吸収面積を多くとることができ,よ
り高性能となる。
材として使用することもでき,この場合,繊維を並べる
と表面に凹凸が生ずるため,シート,フィルム等に比べ
て単位面積当たりの吸収面積を多くとることができ,よ
り高性能となる。
(実施例) 次に,実施例により本発明を具体的に説明する。
なお,極限粘度は,フェノールと四塩化エタンとの等重
量混合物を溶媒として,20℃で測定した値であり,平行
光線透過率及び曇価は,JIS K 7105法に準じて,板厚3mm
及び4mmで測定した値である。
量混合物を溶媒として,20℃で測定した値であり,平行
光線透過率及び曇価は,JIS K 7105法に準じて,板厚3mm
及び4mmで測定した値である。
また,繊維の螢光強度は,肉眼により観察し,○:強,
△:中,×:弱の3段階で評価した。
△:中,×:弱の3段階で評価した。
実施例1〜6及び比較例1〜3 極限粘度0.78,平行光線透過率99%,曇価1%のポリテ
チレンテレフタレートのチップに,第1表に示した蛍光
染料(かっこ内の数値は,添加量で,単位は重量%)を
ドライブレンドしてエクストルーダー型溶融紡糸機に供
給し,紡糸温度300℃で,直径0.6mmの、紡糸孔を120個
有する紡糸口金から第1表に示した吐出量で紡糸し,第
1表に示した紡糸速度で未延伸糸を巻き取った。
チレンテレフタレートのチップに,第1表に示した蛍光
染料(かっこ内の数値は,添加量で,単位は重量%)を
ドライブレンドしてエクストルーダー型溶融紡糸機に供
給し,紡糸温度300℃で,直径0.6mmの、紡糸孔を120個
有する紡糸口金から第1表に示した吐出量で紡糸し,第
1表に示した紡糸速度で未延伸糸を巻き取った。
次いで,この未延伸糸を第1表に示した延伸倍率で延伸
し,第1表に示した単糸繊度(デニール)の延伸糸を得
た。
し,第1表に示した単糸繊度(デニール)の延伸糸を得
た。
紡糸性は,いずれも良好であり,得られた延伸糸の風合
は,いずれも良好であった。
は,いずれも良好であった。
得られた延伸糸の蛍光強度を第1表に示す。
第1表において,蛍光染料はいずれもバスフ社製ペリレ
ン系蛍光染料で,略号は次のものを示す。
ン系蛍光染料で,略号は次のものを示す。
FO:Fluorescence Orange240 FR:Fluorescence RED KF856 実施例7 実施例1において,紡糸口金を直径3mmの紡糸孔を1個
有するものに変え,吐出量を14g/分,未延伸糸の紡糸速
度を70m/分,延伸倍率を4.5倍とし,400デニールの延伸
モノフイラメントを得た。
有するものに変え,吐出量を14g/分,未延伸糸の紡糸速
度を70m/分,延伸倍率を4.5倍とし,400デニールの延伸
モノフイラメントを得た。
紡糸性良好であり,得られた延伸モノフイラメントは表
面が平滑で,蛍光強度○であった。
面が平滑で,蛍光強度○であった。
実施例8 実施例1における蛍光染料をブレンドしたポリエチレン
テレフタレート組成物と蛍光染料を含有しないポリエチ
レンレテフタレートとを等重量用い,前者を芯成分とす
る同心芯鞘型複合繊維を製造した。その際,紡糸温度30
0℃で,直径0.5mmの紡糸孔を265個有する紡糸口金から4
60g/分の吐出量で紡糸し,紡糸速度600m/分,延伸倍率
4.0倍として,単糸繊度6デニールの延伸糸を得た。
テレフタレート組成物と蛍光染料を含有しないポリエチ
レンレテフタレートとを等重量用い,前者を芯成分とす
る同心芯鞘型複合繊維を製造した。その際,紡糸温度30
0℃で,直径0.5mmの紡糸孔を265個有する紡糸口金から4
60g/分の吐出量で紡糸し,紡糸速度600m/分,延伸倍率
4.0倍として,単糸繊度6デニールの延伸糸を得た。
紡糸性良好であり,得られた延伸糸の蛍光強度は○であ
った。
った。
上記各実施例で得られた繊維について,日立製作所製分
光蛍光光度計650−10S型を用いて繊維断面の蛍光スペク
トルを求めたところ,実施例1〜3及び7〜8の繊維で
は,580nm付近にピークのある強いオレンジ色の螢光を示
し,実施例4〜6の繊維では,610nm付近にピークのある
強い赤色の螢光を示した。
光蛍光光度計650−10S型を用いて繊維断面の蛍光スペク
トルを求めたところ,実施例1〜3及び7〜8の繊維で
は,580nm付近にピークのある強いオレンジ色の螢光を示
し,実施例4〜6の繊維では,610nm付近にピークのある
強い赤色の螢光を示した。
また,実施例1及び4の繊維を使用して製織したところ
独特の色相を呈する織物が得られた。
独特の色相を呈する織物が得られた。
参考例1 実施例1における螢光染料に代えて,チバガイギー社製
螢光増白剤Uvitex MESを0.02重量%使用した以外は実施
例1と同様にしてポリエステル延伸糸を得た。
螢光増白剤Uvitex MESを0.02重量%使用した以外は実施
例1と同様にしてポリエステル延伸糸を得た。
得られた延伸糸の蛍光強度は×であった。
参考例2 実施例1における螢光染料に代えて,螢光剤として平均
粒径12μの硫化亜鉛(賦活剤として銅を含有)を3重量
%使用した以外は実施例1と同様にしてポリエステル延
伸糸を得た。
粒径12μの硫化亜鉛(賦活剤として銅を含有)を3重量
%使用した以外は実施例1と同様にしてポリエステル延
伸糸を得た。
紡糸時に糸切れが多発し,得られた延伸糸は,螢光強度
が△で,風合の粗硬なものであった。
が△で,風合の粗硬なものであった。
(発明の効果) 本発明によれば,螢光強度が大きく,風合が良好で,か
つ製糸性良く製造することのできる螢光性ポリエステル
繊維が提供される。
つ製糸性良く製造することのできる螢光性ポリエステル
繊維が提供される。
Claims (1)
- 【請求項1】ポリアルキレンテレフタレート又はこれを
主体とするポリエステルに対してペリレン系螢光染料を
0.001重量%以上含有させた組成物からなる螢光性ポリ
エステル繊維。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61311696A JPH0772368B2 (ja) | 1986-12-26 | 1986-12-26 | 螢光性ポリエステル繊維 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61311696A JPH0772368B2 (ja) | 1986-12-26 | 1986-12-26 | 螢光性ポリエステル繊維 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63165517A JPS63165517A (ja) | 1988-07-08 |
JPH0772368B2 true JPH0772368B2 (ja) | 1995-08-02 |
Family
ID=18020364
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61311696A Expired - Lifetime JPH0772368B2 (ja) | 1986-12-26 | 1986-12-26 | 螢光性ポリエステル繊維 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0772368B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0729859Y2 (ja) * | 1988-11-08 | 1995-07-12 | サンスター株式会社 | 歯ブラシ |
US5914076A (en) * | 1997-10-10 | 1999-06-22 | The Glo-Tech Corporation | Process for producing longer-lasting, high luminescence, phosphorescent textile fibers |
JP4409036B2 (ja) * | 2000-03-22 | 2010-02-03 | 株式会社クレハ | 着色ポリフッ化ビニリデン系モノフィラメント及びその製造方法 |
JP2010514950A (ja) | 2006-12-27 | 2010-05-06 | コリア ミンティング アンド セキュリティ プリンティング コープ | 偽造防止用機能性纎維 |
JP6845059B2 (ja) * | 2017-03-23 | 2021-03-17 | Kbセーレン株式会社 | 蛍光ポリエステル繊維 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5756516A (en) * | 1980-09-17 | 1982-04-05 | Toray Ind Inc | Modified polyester fiber for underwear |
DE3049215A1 (de) * | 1980-12-27 | 1982-07-15 | Basf Ag, 6700 Ludwigshafen | Perylentetracarbonsaeurediimid und dessen verwendung |
DE3400991A1 (de) * | 1984-01-13 | 1985-07-18 | Basf Ag, 6700 Ludwigshafen | Verfahren zum flaechenmaessigen konzentrieren von licht und neue farbstoffe |
JPH0621375B2 (ja) * | 1985-02-04 | 1994-03-23 | 株式会社クラレ | ポリエステル繊維 |
-
1986
- 1986-12-26 JP JP61311696A patent/JPH0772368B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS63165517A (ja) | 1988-07-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TW201219616A (en) | Fluorescent fibres and their use | |
TWI580831B (zh) | 隔熱性及顯色性優良的聚酯系複合纖維 | |
JPS62170510A (ja) | 干渉色を有する繊維 | |
JP4363700B2 (ja) | 複合紡績糸およびそれを用いてなる布帛 | |
JPH0772368B2 (ja) | 螢光性ポリエステル繊維 | |
JP6845059B2 (ja) | 蛍光ポリエステル繊維 | |
KR20020029640A (ko) | 고휘도 야광성 섬유, 이의 제조방법 및 이의 직편물 | |
JP2007146306A (ja) | 人工毛髪用繊維 | |
JPS5819360A (ja) | 導電性重合体組成物 | |
JP2634072B2 (ja) | 蛍光性ポリエステル長繊維不織布 | |
JPH0482917A (ja) | 光輝性複合繊維 | |
JP3419578B2 (ja) | 不透明な繊維集合体 | |
JP2889121B2 (ja) | 防炎性黒原着ポリエステル繊維 | |
JP5661310B2 (ja) | 芯鞘複合繊維糸条を用いてなる織編物 | |
JP5324360B2 (ja) | 芯鞘型複合仮撚加工糸を含む布帛および繊維製品 | |
US20030215631A1 (en) | Reflective yarn and method of producing the same | |
JP4283000B2 (ja) | 高輝度夜光性繊維及び高輝度夜光性織編物 | |
JPH0491238A (ja) | 保温性多層構造糸 | |
JP2747330B2 (ja) | 耐光堅牢度の優れた複合繊維 | |
JP2000144520A (ja) | 可逆的変色性を有する合成樹脂繊維、糸および衣料 | |
JP3753281B2 (ja) | 井型断面中空複合繊維 | |
JPH11107048A (ja) | 染色性及び紫外線遮蔽性に優れた芯鞘型ポリエステル繊維及びその製造方法 | |
JP2011208329A (ja) | 芯鞘複合繊維糸条及び織編物 | |
JPH055216A (ja) | 耐光性の良好なポリエステル複合繊維 | |
JPS63203815A (ja) | 蛍光性合成繊維 |