JPH0771492A - 自動クラッチの制御装置 - Google Patents

自動クラッチの制御装置

Info

Publication number
JPH0771492A
JPH0771492A JP5219649A JP21964993A JPH0771492A JP H0771492 A JPH0771492 A JP H0771492A JP 5219649 A JP5219649 A JP 5219649A JP 21964993 A JP21964993 A JP 21964993A JP H0771492 A JPH0771492 A JP H0771492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
speed
rotation speed
continuously variable
variable transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5219649A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3290775B2 (ja
Inventor
Hiroshi Tanaka
浩 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP21964993A priority Critical patent/JP3290775B2/ja
Publication of JPH0771492A publication Critical patent/JPH0771492A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3290775B2 publication Critical patent/JP3290775B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スリップ量法のクラッチ温度算出方式におい
て、変速機の変速異常時にもクラッチ温度を正確に算出
して、焼損防止する。 【構成】 電磁粉式クラッチ2と無段変速機4を組合わ
せた車両において、無段変速機4がオーバドライブにス
ティックした異常時には、車速と最小変速比によりクラ
ッチドリブン側のプライマリ回転数を算出する。そして
クラッチドライブ側のエンジン回転数とプライマリ回転
数によりスリップ回転数を求め、スリップ回転数と発進
時のクラッチ電流に基づいて、最小変速比で発進する際
のクラッチ温度を算出して、クラッチ過熱の場合は警報
を発生する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車等の車両でエン
ジンの動力を自動的に接断する自動クラッチの制御装置
に関し、詳しくは、クラッチ温度の算出方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、車両の駆動系においては、エンジ
ンの動力を接断するクラッチに、電磁クラッチまたはそ
れ以外の種々の方式の自動クラッチを採用して、クラッ
チ操作を不要にしつつエンジン動力を自動的に接断する
ものが出現している。この自動クラッチは、例えば発進
時に基本的にエンジン回転数に応じたクラッチ電流を供
給して、スリップしながら滑らかに接続するように制御
される。このため発進時にはスリップ制御により発熱し
て過熱し易いことから、クラッチ温度を推定して過熱に
よる焼損を防止する対策が施されている。
【0003】ここで例えば自動クラッチに無段変速機を
組合わせた車両において、無段変速機がオーバドライブ
にスティックしてこのオーバドライブ状態で発進するよ
うな場合は、エンジンのストール状態が長く継続する。
このため自動クラッチは、スリップ状態が長時間継続し
て発熱量が増大し、過熱による焼損を招くおそれがあ
る。従って、自動クラッチでは、変速機の異常に伴う過
熱の場合も適切に焼損防止することが要求される。
【0004】従来、上記自動クラッチのクラッチ温度算
出に関しては、例えば特開昭58−163831号公報
の先行技術があり、クラッチの端子間電圧と電流とによ
りコイル抵抗値を算出し、このコイル抵抗値と銅の温度
係数からクラッチ温度を算出する方法(抵抗法)が示さ
れている。また特開昭57−140923号公報では、
クラッチのドライブ側回転数(エンジン回転数)と、車
速により推定されるドリブン側回転数とによりスリップ
回転数を算出し、このスリップ回転数、クラッチトルク
により発熱量を求め、発熱量と所定の放熱量とのバラン
スからクラッチ温度を算出する方法(スリップ量法)が
示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記先行技
術の前者の抵抗法にあっては、スリップリング部の電圧
降下のバラツキによりクラッチ温度の算出値に誤差を生
じる。また発進モード以外の直結モードのような安定し
た高クラッチ電流域でないと、高い精度が保てない等の
問題がある。先行技術の後者のスリップ量法では、抵抗
法の不具合を解消できるが、以下のような不具合があ
る。即ち、クラッチのドリブン側回転数を車速と変速比
により逆算して算出するため、発進時に変速比が正常に
制御される場合は問題がない。しかし例えば自動クラッ
チに無段変速機を組合わせた車両において、無段変速機
がオーバドライブにスティックしてこのオーバドライブ
状態で発進するような場合は、変速比が異なるためスリ
ップ回転数の値が実際と大きく異なって算出される。こ
のためクラッチ温度の値も実際より低く算出され、この
結果適切に焼損防止できないことがある。
【0006】本発明は、このような点に鑑み、スリップ
量法のクラッチ温度算出方式において、変速機の変速異
常時にもクラッチ温度を正確に算出して、焼損防止する
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
本発明は、エンジンと変速機との間の駆動系に設けられ
て、自動的に接続または切断するように制御される自動
クラッチにおいて、変速機の変速が正常または高速段側
にスティックした異常を判断する手段と、変速機の変速
が正常な場合は車速と最大変速比によりクラッチドリブ
ン側回転数を算出し、異常な場合は車速とスティックし
た変速比によりクラッチドリブン側回転数を算出する手
段と、クラッチのドライブ側回転数とドリブン側回転数
によりスリップ回転数を算出する手段と、スリップ回転
数と発進時のクラッチトルクに基づいてクラッチ温度を
算出して、クラッチ過熱の場合は警報を発生する手段と
を備えることを特徴とする。
【0008】
【作用】上記構成による本発明では、変速機の変速の正
常または異常を判断して、正常時と異常時にそれぞれ自
動クラッチのクラッチドリブン側回転数が変更して算出
される。そこで変速機が高速段側にスティックした異常
時では、車速とスティックした変速比によりクラッチド
リブン側回転数が正確に算出される。そしてクラッチの
ドライブ側回転数とドリブン側回転数によりスリップ回
転数を算出し、スリップ回転数と発進時のクラッチトル
クに基づいてクラッチ温度を算出することで、この変速
機の変速異常時にもスリップ量法でクラッチ温度が正確
に算出される。このため変速機のスティックした高速段
で発進して自動クラッチが過熱し易い場合に、その過熱
を適確に判断して自動クラッチの焼損が確実に防止され
る。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図2において、自動クラッチとして電磁粉式クラ
ッチを用い、この電磁粉式クラッチにベルト式無段変速
機を組合わせた駆動系の全体構成について説明する。エ
ンジン1は、電磁粉式クラッチ2、前後進切換装置3を
介して無段変速機4に連結し、無段変速機4から1組の
リダクションギヤ5、出力軸6、ディファレンシャル装
置7及び車軸8を介して駆動輪9に伝動構成される。
【0010】電磁粉式クラッチ2は、エンジン1のクラ
ンク軸10に直結するドライブメンバ2aと、クラッチ
コイル2cを内蔵して入力軸11に直結するドリブンメ
ンバ2bとを有する。そしてクラッチ制御ユニット40
によるクラッチ電流Icがクラッチコイル2cに供給さ
れると、磁気作用で両メンバ2a,2bのギャップに電
磁粉を鎖状に結合して集積し、この結合力でクラッチト
ルクを可変制御して自動的に接断する
【0011】前後進切換装置3は、入力軸11とプライ
マリ軸12との間にギヤとハブやスリーブにより同期噛
合式に構成される。そして入力軸11をプライマリ軸1
2に直結する前進位置、入力軸11の回転方向を逆転し
てプライマリ軸12に伝達する後退位置及び両軸11,
12を切断する中立位置を有する。
【0012】無段変速機4は、プライマリ軸12とそれ
に平行配置されたセカンダリ軸13とを有し、プライマ
リ軸12にプライマリシリンダ14aを備えたプーリ間
隔可変のプライマリプーリ14が設けられる。セカンダ
リ軸13には同様のセカンダリシリンダ15aを備えた
セカンダリプーリ15が設けられ、両プーリ14,15
に駆動ベルト16が巻付けられる。またエンジン1によ
り常に駆動するオイルポンプ20を有し、このオイルポ
ンプ20が油圧制御装置30を介してセカンダリシリン
ダ15aとプライマリシリンダ14aとに回路構成され
る。
【0013】油圧制御装置30は、プライマリプーリ1
2に設けられてそのプーリ回転数に応じたピトー圧Pt
を検出するピトー圧センサ21、変速比iを機械的に検
出するセンサシュー22を有する。そしてピトー圧Pt
が油路25によりライン圧調整弁31の一方に導かれ、
その他方にはセンサシュー22の変速比iに応じたスプ
リング力が対向して作用し、オイルポンプ20の吐出圧
を調圧してライン圧Psを発生し、且つそのライン圧P
sを伝達トルクとしての変速比iに応じて制御する。こ
のライン圧Psは油路26により常にセカンダリシリン
ダ15aに導入して、伝達トルクに応じたプーリ押付力
を付与する。
【0014】またピトー圧Ptは変速比制御弁32の一
方に導かれ、その他方にはアクセルペダル23のスロッ
トル開度に応じたスプリング力が対向して作用し、両者
がバランスするように油路27を介しプライマリシリン
ダ14aに給排油してプライマリ圧Ppを変化し、この
プライマリ圧Ppにより駆動ベルト16の両プーリ1
4,15に対する巻付け径の比率を変えて無段階に変速
制御する。更に、ライン圧調整弁31のドレン側の作動
圧が油路28によりエンジンブレーキ弁33に導かれ、
セレクトレバー24でエンジンブレーキ用のDsレンジ
にセレクトすると、変速比制御弁32のスプリング力を
強制的に増大して、変速域をエンジン回転数の高い低速
段側に制限するように構成されている。
【0015】図1において、電磁粉式クラッチ2の電子
制御系について説明する。先ず、エンジン1のイグニッ
ションパルス等によりエンジン回転数Neを検出するエ
ンジン回転数センサ35、車速パルスにより車速Vを検
出する車速センサ36、P,R,N,D,Dsの各レン
ジを検出するレンジスイッチ38、アクセルの操作状態
を検出するアクセルスイッチ34とアクセル開度スイッ
チ37、ブレーキ操作を検出するブレーキスイッチ39
を有する。これらセンサ、スイッチの信号はクラッチ制
御ユニット40に入力し、マイコン等を使用してソフト
的に処理される。
【0016】クラッチ制御ユニット40は、上述のセン
サ、スイッチの信号が入力するクラッチ制御部41を有
する。クラッチ制御部41は、P、Nのレンジ信号が入
力する逆励磁モード判定部42を有し、P、Nレンジの
場合に逆励磁モード判定すると、出力判定部44により
逆向きの微少電流を電磁粉式クラッチ2に供給し、残留
磁気を除いて完全に解放する。この逆励磁モード判定や
ブレーキ操作の信号、アクセルスイッチ信号、アクセル
開度スイッチ信号、車速V、エンジン回転数Neは通電
モード判定部43に入力し、各運転、走行状態を判断し
て発進モード電流設定部45、零モード電流設定部4
6、ドラッグモード電流設定部47及び直結モード電流
設定部48を選択する。
【0017】発進モード電流設定部45は、発進時に例
えばエンジン回転数Neとの関数でクラッチ電流を滑ら
かに設定する。零モード電流設定部46は、R,D,D
sの走行レンジにおいてアクセル開放の設定車速V2以
下の場合に零電流に設定し、クラッチ切断してエンスト
を防止する。ドラッグモード電流設定部47は、同一条
件で更に低い設定車速V1以下の場合に微少のドラッグ
電流を定め、駆動系にドラッグトルクを与えてギヤのガ
タ詰め等を行う。直結モード電流設定部48は、走行レ
ンジにおいて車速Vとアクセルスイッチ、アクセル開度
スイッチの関係により直結電流を定めて、クラッチ接続
状態に保持する。そして各電流設定部45〜48を出力
判定部44で通電モード判定信号により選択し、各モー
ドのクラッチ電流Icを電磁粉式クラッチ2に出力して
クラッチ制御するように構成される。
【0018】更に、クラッチ温度を算出して焼損防止す
る対策について説明する。先ず、エンジン回転数Ne、
車速V、直結モード信号が入力するODスティック判定
部50を有し、無段変速機4の変速制御が正常か、また
はオーバドライブ(OD)にスティックした異常かを判
断する。ここで無段変速機4の変速パターンは、エンジ
ン回転数Neと車速Vの関係で図3のように設定され
る。
【0019】即ち、最大変速比iLowとオーバドライ
ブの最小変速比iODとの間に、スロットル全閉の場合
のアイドル回転数より少し高い回転数Nminの最低変
速ラインLmin、スロットル全開の場合のプライマリ
回転数Npが最も高い最高変速ラインLmaxがあり、
これらLminとLmaxの間にスロットル開度に応じ
た任意の変速ラインLnが設定される。そして運転走行
状態によりこれら最低変速ラインLmin、最高変速ラ
インLmaxまたは両者の間の任意の変速ラインLnに
沿い、iLowからiODへ変速比を減少するようにア
ップシフトしつつ車速Vを上昇し、または逆にiODか
らiLowへ変速比を増すようにダウンシフトしつつ車
速Vを低下するように変速制御される。
【0020】従って、直結モードで確実にクラッチ係合
して走行する状態で無段変速機4が正常な場合は、常に
エンジン回転数Neが最低変速ラインLminの回転数
Nminより高くなる。一方、無段変速機4がオーバド
ライブにスティックした異常時は、減速時に設定車速V
3のダウンシフト開始点以降も、一点鎖線のように最小
変速比iODで車速低下し、このときエンジン回転数N
eが最低変速ラインLminの回転数Nmin以下に低
下する。このため直結モードでの設定車速V3以下の領
域においてエンジン回転数Neの状態を検出すること
で、無段変速機4の異常を判断できる。そこで上述の条
件でエンジン回転数Neと最低変速ラインLminの回
転数Nminとを比較し、Ne≧Nminの場合は正常
を、Ne<Nminの場合はODスティックの異常を判
断する。
【0021】無段変速機4の変速制御の正常または異常
の信号、エンジン回転数Ne及び車速Vはスリップ回転
数算出部51に入力して、スリップ回転数Ntを算出す
る。ここでスリップ回転数Ntは、クラッチドライブ側
回転数のエンジン回転数Neから、ドリブン側回転数の
プライマリ回転数Npを減算して算出される。またプラ
イマリ回転数Npは、車速Vとしてセカンダリ回転数N
sを用いると、セカンダリ回転数Nsに変速比iを乗算
して算出される。
【0022】そこで無段変速機4の変速制御が正常な場
合の発進時には、変速比iが最大変速比iLowに戻っ
ているので、この最大変速比iLowを用いてプライマ
リ回転数Npを算出する。また無段変速機4がオーバド
ライブにスティックした異常時では変速比iが最小変速
比iODであるから、この最小変速比iODを用いるこ
とでプライマリ回転数Npを正確に算出する。そして無
段変速機4の変速制御の正常または異常の場合に、いず
れか一方のプライマリ回転数Npを選択することで、ス
リップ回転数Ntを共に正確に推定する。
【0023】このスリップ回転数Ntと発進モードのク
ラッチ電流Icはクラッチ温度算出部52に入力し、ス
リップ回転数Ntと発進制御のクラッチ電流Icとの関
数でクラッチ発熱量を求める。そして発熱量と予め設定
される放熱量とのバランスからクラッチ温度Tcを算出
し、クラッチ温度Tcにより過熱を判断すると、アラー
ム53で警報を発生するように構成される。
【0024】次に、この実施例の作用について説明す
る。先ず、エンジン1を運転してPまたはNレンジで停
車する場合は、前後進切換装置3が中立位置になって駆
動系が遮断される。またクラッチ制御部41の逆励磁モ
ード判定部42により電磁粉式クラッチ2に逆向きのク
ラッチ電流Icが流れてクラッチ切断し、このときコイ
ル等の残留磁気が除去される。一方、無段変速機4が正
常に変速制御される場合は、変速比制御弁32によりプ
ライマリシリンダ14aがドレンして最大変速比iLo
wに戻っている。
【0025】そこで発進時に、例えばDレンジをセレク
トすると、前後進切換装置3が前進位置になって入力軸
11とプライマリ軸12とが直結する。またクラッチ制
御部41ではドラッグモード電流設定部47で微小電流
が流れて、駆動系のギヤのガタ詰めが行われる。そこで
アクセルを踏込むと、発進モード電流設定部42により
エンジン回転数Neの上昇に応じたクラッチ電流Icが
流れて、電磁粉式クラッチ2がスリップしながら滑らか
に接続する。このためエンジン1の動力が徐々に電磁粉
式クラッチ2、前後進切換装置3を介して無段変速機4
に入力し、最大変速比iLowの変速動力が駆動輪9に
伝達して車両が走り始める。そして車速Vが設定車速に
達すると、直結モード電流設定部48により電磁粉式ク
ラッチ2に直結電流が流れて、電磁粉式クラッチ2は完
全に接続した保持される。
【0026】こうしてクラッチ接続により車両走行する
場合において、車速Vが上昇すると、無段変速機4にお
いて変速比制御弁32によりプライマリシリンダ14a
のプライマリ圧Ppが徐々に上昇して、最大変速比iL
owから無段階にアップシフトするように変速制御され
る。またアクセル開放で減速する場合において無段変速
機4の変速制御が正常な場合は、例えば最小変速比iO
Dでの設定車速V3以下で、プライマリシリンダ14a
のプライマリ圧Ppが徐々に低下する。このため無段変
速機4では、最低変速ラインLminに沿ってこの場合
のエンジン回転数Neを一定に保つようにダウンシフト
制御される。そして停車直前の設定車速V2になると、
クラッチ制御部41の零モード電流設定部46によりク
ラッチ電流Icが零になってクラッチ切断し、これによ
りエンストが防止される。
【0027】一方、上述のようにクラッチ及び変速制御
して車両走行する場合には、図4のフローチャートが実
行される。先ず、ステップS1でクラッチ直結モードで
の設定車速V3以下の領域において、エンジン回転数N
eと最低変速ラインLminの回転数Nminとを比較
し、Ne≧Nminの場合は無段変速機4の変速制御の
正常を判断する。
【0028】そして無段変速機4の変速制御が正常な場
合は、ステップS2に進み、この場合の発進時には無段
変速機4が最大変速比iLowに戻っていることから、
プライマリ回転数Npを最大変速比iLowとセカンダ
リ回転数Nsで、Np=iLow・Ns、により算出す
る。その後ステップS3でスリップ回転数Ntを、クラ
ッチドライブ側のエンジン回転数Neと、ドリブン側の
プライマリ回転数Npで、Nt=Ne−Np、により算
出する。
【0029】またステップS4に進み、クラッチ発熱量
Qをスリップ回転数Ntとクラッチ電流Icの関数で求
め、ステップS5で温度上昇値Tupを発熱量Qの関数
で求め、ステップS6で温度下降値Tdownを予め設
定される放熱量Rの関数で求める。その後ステップS7
でクラッチ温度Tcを前回のクラッチ温度Told、上
述の上昇値Tup、下降値Tdownを用い、Tc=T
old+Tup−Tdown、により算出する。そして
ステップS8でクラッチ温度Tcを設定値Toと比較し
て、設定値以下の場合はそのまま終了する。またクラッ
チ温度Tcが設定値Toより高くなると過熱を判断し、
ステップS9に進んで警報を発生するのであり、これに
より電磁粉式クラッチ2の焼損が防止される。
【0030】一方、ステップS1でクラッチ直結モード
での設定車速V3以下の領域において、Ne<Nmin
の場合は、無段変速機4のODスティックの異常を判断
する。この場合はステップS10に進み、無段変速機4
のODスティックでは最小変速比iODで発進すること
から、プライマリ回転数Npを最小変速比iODとセカ
ンダリ回転数Nsで、Np=iOD・Ns、により算出
する。これにより無段変速機4の異常時にも、車速Vか
らの逆算でプライマリ回転数Npが正確に算出される。
【0031】そしてステップS3以降で、この場合のプ
ライマリ回転数Np等を用いて上述と全く同様に処理す
ることで、クラッチ温度Tcが正確に算出される。ここ
で無段変速機4のODスティックの異常時は、最小変速
比iODで発進してエンジン回転数Neの上昇が遅れ
る。このため電磁粉式クラッチ2ではクラッチ電流Ic
の上昇も遅れてエンストしないように制御されるが、そ
の反面スリップ量と共に発熱量が増大して過熱し易くな
る。この場合に、クラッチ温度Tcを上述のように正確
に算出して、過熱の有無が適確に判断される。そこで無
段変速機4の異常に伴う電磁粉式クラッチ2の焼損が確
実に防止される。
【0032】以上、本発明の実施例として電磁粉式クラ
ッチについて説明したが、乾式または湿式の自動クラッ
チにも適応できる。変速機も無段変速機以外の自動変速
機、手動変速機の場合にも適応できる。
【0033】
【発明の効果】以上に説明したように本発明によると、
自動クラッチでスリップ量法によりクラッチ温度を算出
し、この場合に車速からクラッチドリブン側回転数を逆
算する方式において、変速機の変速の正常または異常を
判断し、高速段側でスティックした異常時には、車速と
スティックした高速段によりクラッチドリブン側回転数
を算出するので、変速機の変速異常時にクラッチドリブ
ン側回転数、スリップ回転数と共にクラッチ温度を正確
に算出できる。このため変速機の変速異常に伴い自動ク
ラッチが過熱して焼損することを確実に防止できる。無
段変速機の場合には、最低変速ラインの領域のエンジン
回転数の状態を検出することで、オーバドライブにステ
ィックした異常を適確に判断できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る自動クラッチの制御装置の実施例
を示すブロック図である。
【図2】電磁粉式クラッチに無段変速機を組合わせた駆
動系と全体の制御系を示す構成図である。
【図3】無段変速機の変速パターンを示す図である。
【図4】クラッチ温度算出制御を示すフローチャートで
ある。
【符号の説明】
1 エンジン 2 電磁粉式クラッチ 4 無段変速機 40 クラッチ制御ユニット 41 クラッチ制御部 50 ODスティック判定部 51 スリップ回転数算出部 52 クラッチ温度算出部 53 アラーム

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンと変速機との間の駆動系に設け
    られて、自動的に接続または切断するように制御される
    自動クラッチにおいて、変速機の変速が正常または高速
    段側にスティックした異常を判断する手段と、変速機の
    変速が正常な場合は車速と最大変速比によりクラッチド
    リブン側回転数を算出し、異常な場合は車速とスティッ
    クした変速比によりクラッチドリブン側回転数を算出す
    る手段と、クラッチのドライブ側回転数とドリブン側回
    転数によりスリップ回転数を算出する手段と、スリップ
    回転数と発進時のクラッチトルクに基づいてクラッチ温
    度を算出して、クラッチ過熱の場合は警報を発生する手
    段とを備えることを特徴とする自動クラッチの制御装
    置。
  2. 【請求項2】 変速機は無段変速機であり、クラッチ直
    結モードの設定車速以下の領域で、エンジン回転数を最
    低変速ラインの回転数と比較して、無段変速機の変速制
    御の正常、またはオーバドライブにスティックした異常
    を判断することを特徴とする請求項1記載の自動クラッ
    チの制御装置。
JP21964993A 1993-09-03 1993-09-03 自動クラッチの制御装置 Expired - Fee Related JP3290775B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21964993A JP3290775B2 (ja) 1993-09-03 1993-09-03 自動クラッチの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21964993A JP3290775B2 (ja) 1993-09-03 1993-09-03 自動クラッチの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0771492A true JPH0771492A (ja) 1995-03-17
JP3290775B2 JP3290775B2 (ja) 2002-06-10

Family

ID=16738828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21964993A Expired - Fee Related JP3290775B2 (ja) 1993-09-03 1993-09-03 自動クラッチの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3290775B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11247889A (ja) * 1998-02-27 1999-09-14 Isuzu Motors Ltd オートクラッチ車両
JPH11287257A (ja) * 1998-03-31 1999-10-19 Toyota Motor Corp 車両用摩擦係合装置の温度推定装置
JP2002166737A (ja) * 2000-09-19 2002-06-11 Nissan Motor Co Ltd 4輪駆動車の前後輪トルク配分制御装置
JP2003156143A (ja) * 2001-11-20 2003-05-30 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機の制御装置
US6769526B2 (en) 2000-09-19 2004-08-03 Nissan Motor Co., Ltd. Apparatus for estimating clutch temperature
JP2006022778A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Jatco Ltd アイドルストップ車両の制御装置及びその制御方法
JP2011231820A (ja) * 2010-04-26 2011-11-17 Honda Motor Co Ltd 摩擦係合要素の制御装置
US8073604B2 (en) 2008-04-30 2011-12-06 Hyundai Motor Company Method and system for protecting a starting clutch
WO2012008461A1 (ja) * 2010-07-12 2012-01-19 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置及び制御方法
JP2018025207A (ja) * 2016-08-08 2018-02-15 株式会社クボタ 作業車

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11247889A (ja) * 1998-02-27 1999-09-14 Isuzu Motors Ltd オートクラッチ車両
JPH11287257A (ja) * 1998-03-31 1999-10-19 Toyota Motor Corp 車両用摩擦係合装置の温度推定装置
JP2002166737A (ja) * 2000-09-19 2002-06-11 Nissan Motor Co Ltd 4輪駆動車の前後輪トルク配分制御装置
US6769526B2 (en) 2000-09-19 2004-08-03 Nissan Motor Co., Ltd. Apparatus for estimating clutch temperature
JP2003156143A (ja) * 2001-11-20 2003-05-30 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機の制御装置
JP2006022778A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Jatco Ltd アイドルストップ車両の制御装置及びその制御方法
US8073604B2 (en) 2008-04-30 2011-12-06 Hyundai Motor Company Method and system for protecting a starting clutch
JP2011231820A (ja) * 2010-04-26 2011-11-17 Honda Motor Co Ltd 摩擦係合要素の制御装置
WO2012008461A1 (ja) * 2010-07-12 2012-01-19 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置及び制御方法
CN102905929A (zh) * 2010-07-12 2013-01-30 本田技研工业株式会社 混合动力车辆的控制装置以及控制方法
JPWO2012008461A1 (ja) * 2010-07-12 2013-09-09 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置及び制御方法
US8892287B2 (en) 2010-07-12 2014-11-18 Honda Motor Co., Ltd Hybrid vehicle control unit and control method
CN102905929B (zh) * 2010-07-12 2015-06-17 本田技研工业株式会社 混合动力车辆的控制装置以及控制方法
JP2018025207A (ja) * 2016-08-08 2018-02-15 株式会社クボタ 作業車

Also Published As

Publication number Publication date
JP3290775B2 (ja) 2002-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0240283B1 (en) System for controlling a clutch for a motor vehicle
EP0242127B1 (en) System for controlling a clutch for a vehicle
US4805751A (en) System for controlling a clutch for a motor vehicle
JP3290775B2 (ja) 自動クラッチの制御装置
JPH01208239A (ja) 車両用自動クラッチの制御装置
JP2541821B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP3678777B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JPS62255247A (ja) 車両用自動クラツチの制御装置
GB2250331A (en) Control system for a clutch of a motor vehicle engages clutch at higher rate when engine racing on starting off.
JP2549844B2 (ja) 車両用自動クラツチの制御装置
US4792027A (en) Control system for a clutch for a vehicle
JP2977015B2 (ja) 車両用油圧作動式変速機の油圧制御装置
EP0240281B1 (en) Control system for an electromagnetic clutch for a vehicle
JPH01197135A (ja) 無段変速機の制御装置
JP2796568B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JPH08184369A (ja) 油圧作動式変速機の制御装置
JP2852518B2 (ja) シフトレバー位置信号の判定方法
JP3719099B2 (ja) 車両用自動変速機制御装置
JP2876209B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JP3295568B2 (ja) 無段変速機のライン圧制御装置
JP2741032B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JPH02107829A (ja) 車両用自動クラッチ制御装置
JP2741029B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JPS62299438A (ja) 車両用自動クラツチの制御装置
JP2598284B2 (ja) 無段変速機のクラッチ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees