JPH0771187A - 回転地中配管工事方法 - Google Patents

回転地中配管工事方法

Info

Publication number
JPH0771187A
JPH0771187A JP4112988A JP11298892A JPH0771187A JP H0771187 A JPH0771187 A JP H0771187A JP 4112988 A JP4112988 A JP 4112988A JP 11298892 A JP11298892 A JP 11298892A JP H0771187 A JPH0771187 A JP H0771187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
piping
joint
spiral
construction method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4112988A
Other languages
English (en)
Inventor
Mutsuo Hoshino
六月夫 干野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP4112988A priority Critical patent/JPH0771187A/ja
Publication of JPH0771187A publication Critical patent/JPH0771187A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 鋼管に螺線掘削工具と螺線付き継ぎ手を取り
付け、それを回転させながら送り出し、横穴掘りと配管
工事を同時に行う。 【効果】 建物や舗装などを壊さずガス・水道などの地
中配管工事が短縮出来る。

Description

【発明の詳細な説明】 (0001) (産業上の利用分野)この発明は、ガス・水道・電気な
どの配管工事をするための工事方法である。
(0002) (従来の技術)従来は、地中に一度穴を空けた後、鋼管
などを通すか地表上よりバックホーで溝掘して鋼管を埋
設している。
(0003) (発明が解決しようとしいる課題)従来は、地表上より
溝掘りをするか立穴から一度横穴を空けた後に、鋼管を
埋設しいる、そのため家などの構造物や舗装を傷づつけ
なくてすむ。又、道路下横断配管など溝掘りの出来ない
場所に便利な工事方法。
(0004) (課題を解決するための手段)継穴より横穴空けと配管
工事が同時に出来るので、工事が早く安価に配管工事が
出来る。
(0005) (実 施 例)まず配管工事をしたい出発点と終了点に
継穴を掘り、その一方の穴にの回転機械をセットし
の掘削工具を鋼管に取り付けて、回転させながら送り出
し鋼管端末にの螺線の付いた継ぎ手を取り付けてまた
送る。又、抵抗を少くなくするため鋼管を利用し水を送
水する事も出来る。
(0006) (発明の効果)本工事方法を用いる事により、(イ)家
などの建物や舗装などを壊さず、ガス・水道・電気など
の配管工事が短縮出来る。
【図面の簡単な説明】
(図 1) 本発明の地中工事断面図 (図 2) の螺線付の掘削工具の拡大図 (図 3) の螺線付の継ぎ手の拡大図 (付号の説明) は、ネジ付鋼管(サイズは各種有り) は、鋼管サイズに合つた螺線付掘削工具 は、鋼管サイズに合つた螺線付継ぎ手 は、鋼管を回転・送り出しをする機械

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (請求項1) 鋼管の先端ネジ部分に螺線の付い
    た掘削工具を取り付け、中間に螺線の付いた鋼管継ぎ
    手を鋼管に取り付け、後方の回転機械で回転と押し
    出す力を加える事により鋼管に推進力がつき、地表上よ
    り溝掘をしないで直接地中に横穴あけと、同時に配管工
    事を完了させる工事方法である。
JP4112988A 1992-03-11 1992-03-11 回転地中配管工事方法 Pending JPH0771187A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4112988A JPH0771187A (ja) 1992-03-11 1992-03-11 回転地中配管工事方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4112988A JPH0771187A (ja) 1992-03-11 1992-03-11 回転地中配管工事方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0771187A true JPH0771187A (ja) 1995-03-14

Family

ID=14600612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4112988A Pending JPH0771187A (ja) 1992-03-11 1992-03-11 回転地中配管工事方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0771187A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kramer An introduction to trenchless technology
JPH0771187A (ja) 回転地中配管工事方法
JPH09302654A (ja) 鋼管矢板の打設工法および装置
CN1247285A (zh) 不开挖地表的地下管线安装工程施工方法
JP2832282B2 (ja) 穿孔推進方法及び穿孔推進装置
JP4140692B2 (ja) マグネシウム流電陽極およびこれを用いた電気防食システム
JPS6354117B2 (ja)
US2973821A (en) Rotatable earth borer
JP3235704U (ja) 地中掘削装置
JP2001026929A (ja) 地中障害物の除去工法
JPH0247498A (ja) トンネル施工方法
JPS6229597B2 (ja)
JPH0765451B2 (ja) 地表構造物下部への埋設物施工方法
JPH039972B2 (ja)
JP3169927U (ja) 地中掘削装置
JPH0336631Y2 (ja)
JPH0240152Y2 (ja)
JP2003193468A (ja) 油圧式sp鋼管圧入併用アースバケツト掘削方法
JP2001295575A (ja) パイロットホール掘削装置
JPH0932093A (ja) 既設管等に対する取付管の取付方法
JPS6278398A (ja) 取付管工法
JPS61266983A (ja) 埋設物探査、削孔方法および装置
JP2000027578A (ja) 磁気探査用オーガーボーリングロッド及びオーガーボーリングロッド用ビット
JPS6141832Y2 (ja)
JPS6332938B2 (ja)