JPH0771029B2 - エコ−消去器 - Google Patents

エコ−消去器

Info

Publication number
JPH0771029B2
JPH0771029B2 JP62046740A JP4674087A JPH0771029B2 JP H0771029 B2 JPH0771029 B2 JP H0771029B2 JP 62046740 A JP62046740 A JP 62046740A JP 4674087 A JP4674087 A JP 4674087A JP H0771029 B2 JPH0771029 B2 JP H0771029B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
echo
filter
recursive
cyclic
wave device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62046740A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63214024A (ja
Inventor
伸一 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62046740A priority Critical patent/JPH0771029B2/ja
Priority to US07/161,808 priority patent/US5042026A/en
Priority to AU12539/88A priority patent/AU606392B2/en
Priority to CA000560208A priority patent/CA1288826C/en
Priority to EP88103169A priority patent/EP0281101B1/en
Priority to DE88103169T priority patent/DE3886070T2/de
Publication of JPS63214024A publication Critical patent/JPS63214024A/ja
Publication of JPH0771029B2 publication Critical patent/JPH0771029B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filters That Use Time-Delay Elements (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は,4線式回路を4線式に変換するために送受信部
をハイブリッド結合する際に発生するエコーを抑圧する
のに用いられるエコー消去器に関し,特に2線式メタリ
ック加入者線ディジタル伝送方式におけるエコー消去器
の構成とその適応制御に関する。
(従来の技術) 第4図はエコー消去器を用いた2線式加入者線伝送方式
の原理図である。本図中,ECがエコー消去器であり,こ
こではハイブリッド回路HYBを送信部TXから受信部RXへ
廻り込む局部エコー波形のレプリカが作成されこれを差
引くことにより,送受信の分離度の高い2線式伝送を実
現しようとするものである。
さて,ディジタル伝送においては,このエコー消去器EC
は送信符号を入力とするトランスバーサル波器(又は
非巡回型波器)で構成されることが多い。エコー波形
は予め知られていないので,このトランスバーサル波
器のタップ重みは,発生したエコーレプリカを差引いた
後の残留エコーが最小となるように適応制御される。こ
のような非巡回型波器による適応エコー消去器につい
てはすでに充分研究されている。
非巡回型波器を用いた場合の問題は,そのタップ数が
有限である(FIR波器とも呼ばれる所以)ことから,
エコー波形が時間的に長く継続する場合,タップ長に対
応する時間より先の部分を消去できなくなることにあ
る。言替えれば,時間的に長いエコー波形を充分良く消
去するためには,多くのタップ数を必要とすることにな
る。このような時間的に長く継続するエコー波形は,ベ
ースバンド方式の2線式加入者線伝送においてハイブリ
ッド回路の一部でもある変成器の低減遮断特性に起因し
て発生することが良く知られている。
(発明が解決しようとする問題点) 第5図にこの場合のエコー波形の一例を示す。図中,Nは
トランスバーサル型波器のタップ数,Tはシンボル間隔
である。時間t>NTでは低減遮断特有の負の指数関数形
の波形が長く「裾を引く」。この部分はエコー消去器の
タップ外になり,消去できず残留エコーを著しく増大さ
せることになる。
本発明の目的は上述のようなトランスバーサル型波器
のタップ外に長く継続する波形を,巡回型波器(IIR
波器)を組み合わせて消去するエコー消去器を提供す
ることにあり,あわせてこの巡回型波器のパラメータ
を適応制御する方法を与えるものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明によるエコー消去器は,非巡回型波器部に縦続
に第1の巡回型波器を接続して,該第1の巡回型波
器の外部のタップ重みを介した出力を前記非巡回型波
器部の出力と加算する構成とし,前記第1の巡回型波
器の帰還路内の係数は,前記第1の巡回型波器と同一
の構成をもち前記第1の巡回型波器の出力を入力とす
る第2の巡回型波器の出力により制御することを特徴
とする。
(実施例) 前述の負の指数関数応答を考えたとき,巡回型波器の
次数は一次であり,最も簡単なのでこれにより本発明の
実施例を説明する。
第1図は本発明によるエコー消去器の構成を示す。本図
中,1,2,3,4及び5はシフトレジスタ,11,12,13及び14は
トランスバーサル波器のタップ重み,21,22は第1の巡
回型波器のタップ重み,31と32は加算器,また41は減
算器である。このエコー消去器の入力101は伝送データ
符号そのもので,これをサンプル値系でanと書く。トラ
ンスバーサル波器のタップ重みをCK(k=0,1,…,N−
1)とし,第1の巡回型波器のタップ重みを夫々K,a
とする。一方,エコーレプリカ102をrn,エコー波形103
をyn,残留エコー104をenと書く。
しからば, 但し,unは第1の巡回型波器の出力105で,次の漸化式
に従う。
un=an-N+aun-1 …… この漸化式は一次のIIR波器1/(1−az-1)に対応す
る。
次に,en=yn−rn として,平均2乗残留エコーをεとすると, さて,トランスバーサル波器及び第1の巡回型波器
のタップ重みCK,K,aを決めるのにεを最小化することと
し(LMSアルゴリズムと呼ばれる),次の偏微分を求め
る。
また, において, であるが,先のunに関する漸化式から,un-1もまたa
の関数であることを考慮して いま,wn=Kun とおいて,漸化式 pn=wn+apn-1 が得られる。このpnを用いて、 となる。pn-1を発生する回路は前出の第1の巡回型波
器と同じ構成で,これを第2図に示す。本図中,205はシ
フトレジスタ,222はタップ重みa,入力106はwn=Kunであ
る。また,出力107はpn-1である。
実際の適応形エコー消去器においては,タップ重みは新
しいデータの入力とともに,逐次以下のように修正して
収束させる。
Ck (ν+1)=Ck (ν)+αcenan-k(k=0,1,…,N−
1) K(ν+1)=K(ν)+αkenun(ν+1)=a(ν)+αaenpn-1 但し,αckは修正係数である。
以上に述べた構成とタップ重みの適応制御法によるエコ
ー消去器の特性を次に示す。例として,エコー波形がデ
ータ伝送速度の1/200の低域遮断周波数に対応する負の
指数関数の応答を持つ場合を考え,エコー波形の主要部
分はN=32タップのトランスバーサル波器で消去でき
るものとする。また,t=NTにおけるエコー振幅は−0.01
18である。このようなエコー波形の「裾」を消去できる
巡回型波器のタップ重みは, K=−0.0118 a=e2π/200=0.96907 である。
計算シミュレーションによりタップ重みが正しく求めら
れ,εが小さくなる様子(収束過程)を調べた結果を第
3図に示す。このシミュレーションでは,an=+1又は
−1ランダム系列として,初期値は Ck (0)=0 K(0)=0 a(0)=1 とした。同図中,*印が10log10εの値である。○印は
参考のため同じエコー波形を適応トランスバーサル波
器だけで消去した結果を示してある。但し,*印の−12
0dBは−120dB以下を示す。図より巡回型波器の効果は
明白である。
以上の説明では一次の巡回型波器を仮定したが,一般
には2次以上の巡回型波器にも応用できる。
(発明の効果) 以上説明してきたように,本発明によればエコー消去特
性のすぐれたエコー消去器を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるエコー消去器の構成図,第2図は
第1図における第1の巡回型波器の係数aを制御する
ため必要な第2の巡回型波器を,示した図,第3図は
本実施例のシミュレーション結果の例を示した図,第4
図はエコー消去方式の原理を説明するための図,第5図
はエコー波形の一例を示した図。 図中,1,2,3,4,5,205はシフトレジスタ,41は減算器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エコー消去による2線式双方向伝送方式に
    おいて、非巡回型濾波器部に遅延素子を介して縦続に第
    1の巡回型濾波器を接続して、該第1の巡回型濾波器の
    外部のタップ重みKを付加した出力を前記非巡回型濾波
    器部のすべてのタップ重み出力と加算する構成とし、前
    記第1の巡回型濾波器の帰還路内の係数aは、前記第1
    の巡回型濾波器と同一の構成をもち前記第1の巡回型濾
    波器の出力を入力とする第2の巡回型濾波器の出力によ
    り適応制御することを特徴とするエコー消去器。
JP62046740A 1987-03-03 1987-03-03 エコ−消去器 Expired - Lifetime JPH0771029B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62046740A JPH0771029B2 (ja) 1987-03-03 1987-03-03 エコ−消去器
US07/161,808 US5042026A (en) 1987-03-03 1988-02-29 Circuit for cancelling whole or part of a waveform using nonrecursive and recursive filters
AU12539/88A AU606392B2 (en) 1987-03-03 1988-03-01 Circuit for cancelling whole or part of a waveform using nonrecursive and recursive filters
CA000560208A CA1288826C (en) 1987-03-03 1988-03-01 Circuit for cancelling whole or part of a waveform using nonrecursive and recursive filters
EP88103169A EP0281101B1 (en) 1987-03-03 1988-03-02 Circuit for cancelling whole or part of a waveform using non-recursive and recursive filters
DE88103169T DE3886070T2 (de) 1987-03-03 1988-03-02 Schaltung zur vollständigen oder teilweisen Annullierung einer Wellenform mit nichtrekursiven und rekursiven Filtern.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62046740A JPH0771029B2 (ja) 1987-03-03 1987-03-03 エコ−消去器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63214024A JPS63214024A (ja) 1988-09-06
JPH0771029B2 true JPH0771029B2 (ja) 1995-07-31

Family

ID=12755726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62046740A Expired - Lifetime JPH0771029B2 (ja) 1987-03-03 1987-03-03 エコ−消去器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0771029B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0498902A (ja) * 1990-08-17 1992-03-31 Toshiba Corp 等化装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8603247A (nl) * 1986-12-22 1988-07-18 At & T & Philips Telecomm Adaptief tijd-discreet filter voor het vormen van een compensatiesignaal uit synchrone datasymbolen.

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63214024A (ja) 1988-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0748681B2 (ja) エコー消去器の係数制御方法
US5042026A (en) Circuit for cancelling whole or part of a waveform using nonrecursive and recursive filters
US5517527A (en) Adaptive equalizer for ISDN U-interface transceiver
JP2934110B2 (ja) フィルタ構造体
US5638439A (en) Adaptive filter and echo canceller
EP0240056A1 (en) Adaptive filter for producing and echo cancellation signal in a transceiver system for duplex digital communication through one single pair of conductors
JP2591764B2 (ja) アダプティブタイムディスクリートフィルタ
US4888762A (en) Echo canceller for bidirectional transmission on two-wire subscriber lines
US5440583A (en) Decision feedback equalizer with second-order recursive filter controlled with two feedback coefficients
JPS6167329A (ja) 双方向適応音声周波数中継器
JP2928801B2 (ja) エコー相殺方法および加入者ラインオーディオ処理回路
JPH0771029B2 (ja) エコ−消去器
GB2355632A (en) Digital echo cancellation device
JP2841950B2 (ja) エコー消去器
JP2841952B2 (ja) エコー消去装置
JP2615808B2 (ja) エコーキャンセラー装置
JPS643092B2 (ja)
US5982454A (en) Method for cancelling ghost effects in image signal processor
JPH03171835A (ja) ディジタル加入者線伝送装置
JP2556195B2 (ja) エコー消去装置
JP2934928B2 (ja) 適応型デジタルフィルタを用いた能動制御装置
JPH0693598B2 (ja) 判定帰還等化器
JPH01827A (ja) 2線式加入者線双方向伝送用エコーキャンセラ
JPH06112770A (ja) エコ−キャンセラ
JPH04159826A (ja) 自動等化器