JPH0771007A - 橋梁の柱頭部施工時の仮固定法 - Google Patents

橋梁の柱頭部施工時の仮固定法

Info

Publication number
JPH0771007A
JPH0771007A JP24201693A JP24201693A JPH0771007A JP H0771007 A JPH0771007 A JP H0771007A JP 24201693 A JP24201693 A JP 24201693A JP 24201693 A JP24201693 A JP 24201693A JP H0771007 A JPH0771007 A JP H0771007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capital
head
steel wire
pier
main girder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24201693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3385480B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Imai
今井義明
Hagumu Ishikawa
石川育
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP24201693A priority Critical patent/JP3385480B2/ja
Publication of JPH0771007A publication Critical patent/JPH0771007A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3385480B2 publication Critical patent/JP3385480B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】撤去作業が簡単になる橋脚の柱頭施工時の仮固
定法を提供することにある。 【構成】PC橋などを片持ち張出し工法で施工する際、
通常、橋脚上の桁部分、即ち柱頭部は、一時的に橋脚に
仮固定される。この仮固定の方法として、橋脚と柱頭部
の間に仮支承を配置し、これらにPC鋼線をU字状に通
し、柱頭部上でPC鋼線の両端を固定する仮固定法にあ
る。 【効果】PC鋼線の撤去作業は、柱頭部で行うことがで
きるので、PC鋼線の緊張力を解除した後、一方から引
っ張るだけで簡単に撤去することができる。また、PC
鋼線は、束ねられて大容量の緊張力を与えることができ
るので、PC鋼棒を利用する場合に比べて、大幅に本数
を減らすことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、橋脚の柱頭部の仮固定
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、図2に示されている様に、曲げモ
ーメントに抗するために、橋脚1と主桁2の柱頭部21
間にコンクリート製の仮支承3(仮固定沓)を置き、P
C鋼棒4の一端を橋脚1内で固定し、他端を主桁2を貫
通して柱頭部21上で固定している。さらに、剪断力に
対して抗するため、鋼材5の両端を橋脚1と柱頭部21
の双方に埋設している。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】しかし、従来の方法
では、次のような問題点がある。 <イ>仮固定用のPC鋼棒4は、橋脚1内部で定着され
ているので、仮支承3の撤去中に切断撤去することとな
り、その撤去作業に多大な労力を要する。即ち、橋脚1
と主桁2の間の狭い空間で撤去作業を行わなくてはなら
ない。 <ロ>曲げモーメントに抗するために、PC鋼棒4を多
数用いる必要があり、鉄筋やPC鋼材が多数配置されて
いる柱頭部で配置作業に手間がかかる。また、緊張作業
も繁雑である。
【0004】
【本発明の目的】本発明は、撤去作業が簡単な橋脚の柱
頭施工時の仮固定法を提供することにある。
【0005】
【問題点を解決するための手段】本発明は、橋梁の柱頭
部施工時の仮固定法において、橋脚頭部に仮支承を載置
し、該仮支承の上部に柱頭部を載置し、該柱頭部と該橋
脚頭部にU字型のPC鋼線を挿入し、該PC鋼線の両端
を該柱頭部上面で固定することを特徴とする橋梁の柱頭
部施工時の仮固定法にある。
【0006】
【実施例1】以下、図面を用いて本発明の実施例を説明
する。
【0007】<イ>実施例の概要 橋梁において片持ち張出し工法で施工する際、通常、橋
脚1上の桁部分、即ち柱頭部21は、一時的に橋脚1に
仮固定される。この仮固定の方法として、橋脚1と柱頭
部21の間に仮支承3(仮固定沓)を配置し、これらに
PC鋼線6(PC鋼より線を含む)をU字状に通し、柱
頭部21上でPC鋼線6の両端を固定する。これによ
り、PC鋼線6の撤去作業は、柱頭部21で行うことが
でき、PC鋼線6の緊張力を解除した後、一方から引っ
張るだけで簡単に撤去することができる。
【0008】更に、PC鋼線6は、束ねられて大容量の
緊張力を与えることができるので、PC鋼棒4を利用す
る場合に比べて、大幅に本数を減らすことができる。し
かも、大容量の緊張力が導入されるので、仮支承3と橋
脚1または柱頭部21間には強力な摩擦力がかかり、施
工時の剪断力に抗することができ、剪断用仮鋼材5が不
要となる場合もある。
【0009】<ロ>仮支承 橋脚1上に主桁2を構築する際、まず、仮支承3を橋脚
1に載置し、その上に主桁2の柱頭部21を載置する。
仮支承3は、例えばコンクリート製であり、主桁2を仮
に支承するもので、施工後は撤去され、本支承31が主
桁2を支えることになる。
【0010】<ハ>PC鋼線 主桁2を橋脚1に固定するために、PC鋼線6を橋脚1
と柱頭部21に通して緊張する。PC鋼線6は、橋脚1
の内部ではU字状のシース61で覆われている。また、
柱頭部21の内部でも別のシースで保護される。PC鋼
線6の両端は、柱頭部21上で緊張して定着される。P
C鋼線6は束ねて大容量の緊張力が与えられる。その結
果、橋脚1と柱頭部21がしっかりと固定され、PC鋼
棒を使用する場合と比較して少ない本数で曲げモーメン
トや剪断力に対して抗することがでる。
【0011】主桁2は、柱頭部21の両側にブロック2
2が接続されて構築される。主桁が構築されると、仮固
定を解体する。そのために、PC鋼線6はジャッキを用
いて除荷され、柱頭部21上から引張って撤去される。
次に、仮支承3は撤去され、本支承31で主桁2を支承
することになる。
【0012】
【発明の効果】本発明は、次のような効果を得ることが
できる。 <イ>PC鋼線の両端は柱頭部で固定されるので、その
撤去作業は、柱頭部で行うことができ、緊張力の解除
後、一方から引っ張るだけで簡単にPC鋼線を撤去する
ことができる。 <ロ>PC鋼線は、束ねられて大容量の緊張力を与える
ことができるので、PC鋼棒を利用する場合に比べて、
大幅に本数を減らすことができる。 <ハ>PC鋼線は、大容量の緊張力を導入できるので、
仮支承と橋脚または柱頭部間に大きな摩擦力を与えら
れ、施工時の剪断力に抗することができる。そのため、
剪断用仮鋼材が不要となる場合もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の柱頭部の仮固定図
【図2】従来の柱頭部の仮固定図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】橋梁の柱頭部施工時の仮固定法において、 橋脚頭部に仮支承を載置し、 該仮支承の上部に柱頭部を載置し、 該柱頭部と該橋脚頭部にU字型のPC鋼線を挿入し、該
    PC鋼線の両端を該柱頭部上面で固定することを特徴と
    する、 橋梁の柱頭部施工時の仮固定法。
JP24201693A 1993-09-02 1993-09-02 橋梁の柱頭部施工時の仮固定法 Expired - Lifetime JP3385480B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24201693A JP3385480B2 (ja) 1993-09-02 1993-09-02 橋梁の柱頭部施工時の仮固定法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24201693A JP3385480B2 (ja) 1993-09-02 1993-09-02 橋梁の柱頭部施工時の仮固定法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0771007A true JPH0771007A (ja) 1995-03-14
JP3385480B2 JP3385480B2 (ja) 2003-03-10

Family

ID=17083018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24201693A Expired - Lifetime JP3385480B2 (ja) 1993-09-02 1993-09-02 橋梁の柱頭部施工時の仮固定法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3385480B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006265976A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Oriental Construction Co Ltd 波形鋼板ウェブuコンポ橋およびその構築方法
JP2006348685A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Penta Ocean Constr Co Ltd コンクリート部材の吊り上げ方法および吊上用治具
JP2007092392A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Sho Bond Constr Co Ltd コンクリート構造物に於けるヒンジ部の補修構造
JP2012026088A (ja) * 2010-07-20 2012-02-09 Oriental Shiraishi Corp ループ状継手付きプレキャスト床版の連結方法及び連結構造
JP2016211202A (ja) * 2015-05-07 2016-12-15 三井住友建設株式会社 コンクリート床版

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103410102A (zh) * 2013-08-29 2013-11-27 浙江省宏途交通建设有限公司 H型双柱墩宽桥面悬臂临时固结结构及其施工方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006265976A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Oriental Construction Co Ltd 波形鋼板ウェブuコンポ橋およびその構築方法
JP2006348685A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Penta Ocean Constr Co Ltd コンクリート部材の吊り上げ方法および吊上用治具
JP4541978B2 (ja) * 2005-06-20 2010-09-08 五洋建設株式会社 コンクリート部材の吊り上げ方法および吊上用治具
JP2007092392A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Sho Bond Constr Co Ltd コンクリート構造物に於けるヒンジ部の補修構造
JP4562631B2 (ja) * 2005-09-29 2010-10-13 ショーボンド建設株式会社 コンクリート構造物に於けるヒンジ部の補修構造
JP2012026088A (ja) * 2010-07-20 2012-02-09 Oriental Shiraishi Corp ループ状継手付きプレキャスト床版の連結方法及び連結構造
JP2016211202A (ja) * 2015-05-07 2016-12-15 三井住友建設株式会社 コンクリート床版

Also Published As

Publication number Publication date
JP3385480B2 (ja) 2003-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004116081A (ja) 既存構造物の補強構造および補強方法
JPH0771007A (ja) 橋梁の柱頭部施工時の仮固定法
JP2759217B2 (ja) 炭素繊維強化プラスチック材の引張力の導入方法
JP3466136B2 (ja) Pc橋の張出架設方法及び装置
JP3055081B2 (ja) 緊張材の定着方法
JP2807845B2 (ja) スティパネル橋の斜材の施工方法
JPS6241869A (ja) 既存構造物の補強方法
JPH011824A (ja) ア−スアンカ−工法
JP2004068332A (ja) 仮設内ケーブルの緊張定着方法
JP2955535B2 (ja) 圧縮型アンカー
JP2006052573A (ja) 橋梁の張出し架設工法とこれに用いる仮斜材の定着構造
JPS5927819B2 (ja) アンボンドプレストレストコンクリ−ト工法
JPH01290853A (ja) 合成床板
JP3115552B2 (ja) Pc橋桁におけるpc鋼材横締め緊張用防護装置
JP2656453B2 (ja) アースアンカー工法に使用される緊張鋼材ユニット
JPH07331782A (ja) Pc版からなる床スラブ
JP3831499B2 (ja) Pc片持架設橋の柱頭部の構築方法
JP2743819B2 (ja) 地盤アンカーの頭部定着部
JPS62211445A (ja) コンクリート強化工法
JPS6327642A (ja) プレストレス導入のコンクリートスラブの施工方法
JPH0216217A (ja) 斜面安定化構造物のプレストレス力導入方法
JPH0841820A (ja) 既設鋼桁橋の補強方法
JP2000282689A (ja) 緊張材定着体の形成方法
JPS5950939A (ja) Pc鋼材の締付装置
JPH063043B2 (ja) Pc柱梁接合構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120110

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120110

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140110

Year of fee payment: 11