JPH0771003B2 - 冷蔵庫の制御装置 - Google Patents

冷蔵庫の制御装置

Info

Publication number
JPH0771003B2
JPH0771003B2 JP62195899A JP19589987A JPH0771003B2 JP H0771003 B2 JPH0771003 B2 JP H0771003B2 JP 62195899 A JP62195899 A JP 62195899A JP 19589987 A JP19589987 A JP 19589987A JP H0771003 B2 JPH0771003 B2 JP H0771003B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
input
circuit
terminal
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62195899A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6439830A (en
Inventor
哲朗 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62195899A priority Critical patent/JPH0771003B2/ja
Priority to US07/200,893 priority patent/US4959651A/en
Priority to GB8816570A priority patent/GB2208009B/en
Priority to KR1019880009892A priority patent/KR910009067B1/ko
Publication of JPS6439830A publication Critical patent/JPS6439830A/ja
Publication of JPH0771003B2 publication Critical patent/JPH0771003B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/16Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements
    • G01K7/22Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements the element being a non-linear resistance, e.g. thermistor
    • G01K7/24Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements the element being a non-linear resistance, e.g. thermistor in a specially-adapted circuit, e.g. bridge circuit
    • G01K7/25Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements the element being a non-linear resistance, e.g. thermistor in a specially-adapted circuit, e.g. bridge circuit for modifying the output characteristic, e.g. linearising

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、冷蔵庫の制御装置、特に温度センサからのア
ナログ入力電圧値をデジタル値に変換するA/D変換器に
関するものである。
(従来の技術) 従来の冷蔵庫の制御装置に使用されているA/D変換器の
ブロック図を、第2図に示す。
A/D変換器2において、アナログ電圧入力端子AINに印加
される電圧は、コンパレータ4の反転入力端子に入力さ
れる。符号6は、257本の抵抗器の直列回路からなる分
圧回路であって、この分圧回路6の両端は、それぞれ基
準電圧入力端子VAREFF及びVASSに接続される。分圧回路
6の各分圧点の電圧は、スイッチ群8を構成する256個
のアナログスイッチの各アナログ入力端子に入力され
る。これらのアナログスイッチのアナログ出力端子は、
互いに接続され、さらに前記コンパレータ4の非反転入
力端子に接続される。符号10は8ビットのデコーダであ
って、このデコーダ10は、8個の入力端子IN7〜IN0に入
力される8ビットのデジタル信号に応じて、256個の出
力端子OUT255±OUT0のうちの1つの端子の電圧をHレベ
ルにする。デコーダ10の端子OUT255〜OUT0の出力は、前
記アナログスイッチの各デジタル入力端子に入力され
る。符号12は8ビットのバイナリ・カウンタであって、
このカウンタ12は、A/D変換器2の変換開始端子STCから
自身のカウント開始端子STARTに入力される開始信号14
が立ち上がると、カウントをリセットした後、A/D変換
器2のクロック端子CLKから自身のクロック入力端子CLO
CKに入力されるクロック信号16に同期してカウントを開
始する。この際、8個の出力端子OUT7〜OUT0から出力さ
れる8ビットのカウント信号18は、クロック信号16に同
期してインクリメントされる。そして、カウント終了端
子STOPに入力される終了信号20がHレベルになると、カ
ウンタ12はカウントを終了し、この時点のカウント信号
18を保持する。前記コンパレータ4の出力は、この終了
信号20としてカウンタ12のカウント終了端子STOPに入力
されるとともに、A/D変換器2の変換終了端子EOCから出
力される。また、カウンタ12から出力される8ビットの
カウント信号18は、デコーダ10の入力端子IN7〜IN0に入
力されるとともに、A/D変換器2の8個のデータ出力端
子DATA7〜DATA0からパラレルデータとして出力される。
以上に説明した部分すなわち同図において符号22で示す
部分は、IC部分であって、同図には図示しないマイクロ
コンピュータとともにワンチップに収められている。
符号32,34,36は、それぞれ外付けの抵抗器を示し、これ
らのうち抵抗器32は、IC部分22の両基準電圧入力端子V
AREFF,VASS間に接続される。また、基準電圧入力端子V
AREFFは、抵抗器34を介して、電圧が正の値VCである定
電圧直流電源の端子に接続される。一方、基準電圧入力
端子VASSは、抵抗器36を介して、電圧が0Vである前記定
電圧直流電源の他の端子に接続される。
以上に構成を説明したA/D変換器2の動作は、次のとお
りである。
カウンタ12にクロック信号16を入力しておき、開始信号
14を立ち上げると、このカウンタ12は、カウントをリセ
ットした後、クロック信号16に同期してカウントを開始
し、8ビットのカウント信号18を順次インクリメントす
る。デコーダ10は、カウント信号18が0のときには出力
端子OUT0のみをHレベルに、カウント信号18が1のとき
には出力端子OUT1のみをHレベルにするという具合に、
カウント信号18に応じて各出力端子の電圧を順次Hレベ
ルにしていく。したがって、スイッチ群8を構成するア
ナログスイッチが順次1つづつ閉路するから、コンパレ
ータ4の非反転入力端子に入力される電圧は、基準電圧
入力端子VASSに印加される電圧にほぼ等しい値から、他
の基準電圧入力端子VAREFFに印加される電圧にほぼ等し
い値に向かって、順次階段状に上昇していく。そして、
この階段状の電圧がアナログ電圧入力端子AINに印加さ
れる電圧より大きくなった時点で、コンパレータ4の出
力は、LレベルからHレベルに反転する。コンパレータ
4の出力すなわち終了信号20がHレベルになると、カウ
ンタ12は、カウントを終了し、この時点のカウント信号
18を保持する。したがって、変換終了端子EOCから出力
される終了信号20がHレベルになったことによってA/D
変換の終了が検知されるとともに、この時点においてデ
ータ出力端子DATA7〜DATA0から出力される8ビットのデ
ジタル値は、入力端子AINに印加されるアナログ電圧に
対応した大きさとなる。この結果、A/D変換器2は、8
ビットのA/D変換器として機能する。
このA/D変換器2を、冷蔵庫の温度制御に用いる場合に
は、アナログ電圧入力端子AINを、負の温度特性の抵抗
値を有し冷凍室内に配される温度センサ38を介して電圧
がVCである定電圧直流電源の端子に接続するとともに、
抵抗器40を介して電圧が0Vである前記定電圧直流電源の
他の端子に接続する。
この温度制御において、A/D変換すべき温度範囲は例え
ば冷凍室内の設定温度である−20℃を含まなければなら
ず、しかも、このA/D変換では約0.1℃の温度分解能が要
求される。そこで、従来は、−30℃から−10℃までの20
℃の幅を有する範囲の温度を8ビットのデジタル値に変
換することにより約0.08℃の温度分解能を実現すること
ができるように、基準電圧入力端子VAREFF,VASSに印加
する電圧を決定していた。すなわち、電圧VCが5Vである
場合には、温度センサ38と抵抗器40とからなる分圧回路
は、−30℃から−10℃までの前記温度範囲に対応して、
アナログ電圧入力端子AINに印加する電圧VTHを例えば1.
5Vから4.0Vまでの2.5Vの幅を有する電圧範囲に変換す
る。したがって、両基準電圧入力端子VAREFF,VASSに印
加する電圧がそれぞれ4.0V,1.5Vになるように、抵抗器3
2,34,36の抵抗値を決定していた。このとき、電圧V
THは、1.5Vから4.0Vまでの範囲のみが8ビットのデジタ
ル値に変換されるから、この電圧VTHに関する分解能が
約10mVとなり、前記の温度分解能が実現される。
(発明が解決しようとする問題点) 以上に説明した従来のA/D変換器2では、両基準電圧入
力端子VAREFF,VASSに印加する電圧が抵抗器32,34,36か
らなる分圧回路によって一律に決定されるため、A/D変
換が可能な入力電圧範囲が固定されていた。したがっ
て、少ないビット数で所要の分解能を実現するために
は、前記冷蔵庫の温度制御の場合のように、両基準電圧
入力端子に印加する電圧を制限せざるを得ず、温度セン
サ38の短絡故障や開放故障を検出することができなかっ
た。
本発明は、上記事情を考慮して成されたものであって、
A/D変換が可能な入力電圧範囲を変更することができ、
これにより、温度センサからの信号を細かく検出でき、
かつ、温度センサの短絡故障や開放故障を検出すること
ができるものを提供することを目的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明の冷蔵庫の制御装置は、温度センサからのアナロ
グ入力電圧をコンパレータに入力するとともに、所定数
の抵抗器の直列回路からなる分圧回路の各分圧点の電圧
を、順次閉路するスイッチ群を介して前記コンパレータ
に入力し、前記順次閉路するスイッチ群によって順次階
段状に変化する前記分圧回路からの電圧値が、前記アナ
ログ入力電圧値と等しくなって前記コンパレータの出力
が反転した時点において閉路している前記スイッチに応
じた変換値を、前記アナログ入力電圧値のデジタル値と
して得る冷蔵庫の制御装置におけるA/D変換器におい
て、前記分圧回路の一端に抵抗器とスイッチング素子と
の並列回路を直列に接続してなる回路を定電圧直流電源
間に接続し、前記スイッチング素子を開閉することによ
り前記分圧回路にかかる電圧を変化させて、前記アナロ
グ入力電圧値の分解能を変化させるものである。
(作 用) 本発明の冷蔵庫の制御装置では、スイッチング素子を開
放した場合には、このスイッチング素子が接続された分
圧回路の一端には、このスイッチング素子に対して並列
接続された抵抗器によって決定される電圧が印加され
る。この電圧は、定電圧直流電源の両端のいずれの電位
とも異なり、両電位の中間の値となる。したがって、A/
D変換が可能な入力電圧範囲が狭くなり、分解能が向上
する。
この分解能が向上した状態で温度センサからの信号を検
出すると、この冷蔵庫の制御装置は、温度センサが検知
した検出温度を細かく検出できる。
一方、スイッチング素子を閉路した場合には、このスイ
ッチング素子が接続された分圧回路の一端には、このス
イッチング素子を通して定電圧直流電源の端子電圧が印
加される。したがって、分解能が低下するものの、A/D
変換が可能な入力電圧範囲が広くなる。
このように入力電圧範囲を広くすることによって、温度
センサの短絡故障や開放故障を検出できる。
(実施例) 第1図は、本発明の実施例に係る冷蔵庫の制御装置にお
けるA/D変換器のブロック図である。
同図には、図示しないマイクロコンピュータとともにワ
ンチップに収められているIC部分22は、マイクロコンピ
ュータから自身の入力電圧範囲切換端子RANGEに入力さ
れる切換信号21を自身の制御端子CTから出力する点以外
は、先に説明した従来のものと同一であるので、この部
分の構成及び作用の説明は省略する。
IC部分22の基準電圧入力端子VAREFFは、電圧が正の値VC
である定電圧直流電源の端子に直接接続される。外付け
の抵抗器24は、両基準電圧入力端子VAREFF,VASS間に接
続される。また、基準電圧入力端子VAREFFは、他の外付
け抵抗器26を介して、電圧が0Vである前記定電圧直流電
源の他の端子に接続される。さらに、この抵抗器26に対
して、NPNトランジスタ28からなるスイッチング素子が
並列接続される。すなわち、このトランジスタ28のコレ
クタは基準電圧入力端子VAREFFに接続され、そのエミッ
タの電圧は0Vにされる。さらに、このトランジスタ28の
ベースは、IC部分22の制御端子CTに接続されるととも
に、抵抗器30を介して電圧VCにプルアップされる。
本発明の実施例に係るA/D変換器2の構成は、以上のと
おりである。
このA/D変換器2を前記と同様に冷蔵庫の温度制御に用
いる場合には、アナログ電圧入力端子AINを、温度セン
サ38を介して電圧がVCである定電圧直流電源の端子に接
続するとともに、抵抗器40を介して0Vの端子に接続す
る。
この温度制御において、電圧VCが5Vである場合には、抵
抗器24,26の抵抗値は、トランジスタ28のオフ時に基準
電圧入力端子VASSに印加される電圧が2.0Vになるように
決定される。したがって、切換信号21がLレベルであっ
てトランジスタ28がオフしているときには、A/D変換が
可能な入力電圧範囲は、2.0Vから5.0Vまでの3.0Vの幅と
なる。このとき、アナログ電圧入力端子AINに印加され
る電圧VTHに関する8ビットA/D変換の分解能が約12mVと
なり、約0.1℃の温度分解能が実現される。しかも、−2
0℃を含む範囲の温度をデジタル値に変換することがで
きる。なお、抵抗器24は、分圧回路6を構成する抵抗器
の直列合成抵抗値のバラツキを補償して基準電圧入力端
子VASSに印加する電圧を一定にする作用を有する。
さて、温度センサ38に短絡故障が生じると、電圧VTHが5
Vとなる。断線等の開放故障が生じたときには、電圧VTH
が0Vとなる。しかしながら、切換信号21がHレベルであ
ってトランジスタ28がオンしている場合には、A/D変換
が可能な入力電圧範囲は、0Vから5.0Vまでの5.0Vの幅と
なる。したがって、このA/D変換器2を用いて温度セン
サ38の短絡故障や開放故障を検出することができる。切
換信号21の電圧は、マイクロコンピュータの出力によっ
て一定の周期でLレベルとHレベルとを切換えることが
でき、Lレベルのときには冷凍室内の温度を高分解能で
検出し、Hレベルのときには温度センサ38の故障の有無
を検査することができる。すなわち、本実施例に係るA/
D変換器2を用いれば、8ビットと少ないビット数の安
価なものでありながら、所要の分解能を実現し、かつ温
度センサ38の短絡故障や開放故障を検出することが可能
である。
なお、トランジスタ28に代えて、リレーの接点等の機械
的スイッチング素子を用いることができる。また、以上
に説明した実施例では、基準電圧入力端子VAREFFを電圧
がVCである定電圧直流電源の端子に直接接続し、他の基
準電圧入力端子VASSを抵抗器26とトランジスタ28との並
列回路を介して電圧が0Vである定電圧直流電源の他の端
子に接続していたが、VAREFFを抵抗器とスイッチング素
子との並列回路を介して電圧がVCの電源端子に接続し、
VASSを電圧が0Vの電源端子に直接接続してもよい。ま
た、分圧回路6は、いづれの基準電圧入力端子VAREFF,V
ASSについても、抵抗器とスイッチング素子との並列回
路を介して、定電圧直流電源間に接続してもよい。すな
わち、両基準電圧入力端子VAREFF,VASSのうち少なくと
も一方に抵抗器とスイッチング素子との並列回路を直列
に接続してなる回路を、定電圧直流電源間に接続すれば
よい。
また、本発明に係るA/D変換器において、変換ビット数
は、8ビットにかぎらず他のビット数であってもよい。
前記カウンタ12の機能をマイクロコンピュータのプログ
ラムによって実現してもよい。さらに、デジタル変換値
はパラレルデータにかぎらず、シリアルデータを出力す
るものであってもよい。すなわち、本発明に係るA/D変
換器は、アナログ入力電圧をコンパレータに入力すると
ともに、所定数の抵抗器の直列回路からなる分圧回路の
各分圧点の電圧を、順次閉路するスイッチ群を介してコ
ンパレータに入力し、コンパレータの出力が反転した時
点において閉路しているスイッチに応じた変換値を得る
ものであればよい。
[発明の効果] 以上に説明したように、本発明においては、所定数の抵
抗器の直列回路からなる分圧回路の一端に抵抗器とスイ
ッチング素子との並列回路を直列に接続してなる回路を
定電圧直流電源間に接続しているため、このスイッチン
グ素子を開閉することにより、A/D変換が可能な入力電
圧範囲を変更することができる。すなわち、本発明に係
るA/D変換器では、少ないビット数の安価なものであっ
ても、スイッチング素子を開路したときには所望の高分
解能を得ることができ、スイッチング素子を閉路したと
きには定電圧直流電源の端子電圧に等しいアナログ入力
電圧をデジタル値に変換することができる。
以上のA/D変換器を使用することにより、スイッチング
素子が開路したときには、温度センサからの検知温度を
細かく検出することができ、スイッチング素子を閉路し
たときには、温度センサの短絡故障や開放故障を検出す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例に係るA/D変換器のブロック
図、第2図は、従来のA/D変換器のブロック図である。 符号の説明 2……A/D変換器、4……コンパレータ、6……分圧回
路、8……スイッチ群、21……切換信号、26……抵抗
器、28……トランジスタ、38……温度センサ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】温度センサからのアナログ入力電圧をコン
    パレータに入力するとともに、所定数の抵抗器の直列回
    路からなる分圧回路の各分圧点の電圧を、順次閉路する
    スイッチ群を介して前記コンパレータに入力し、前記順
    次閉路するスイッチ群によって順次階段状に変化する前
    記分圧回路からの電圧値が、前記アナログ入力電圧値と
    等しくなって前記コンパレータの出力が反転した時点に
    おいて閉路している前記スイッチに応じた変換値を、前
    記アナログ入力電圧値のデジタル値として得る冷蔵庫の
    制御装置におけるA/D変換器において、 前記分圧回路の一端に抵抗器とスイッチング素子との並
    列回路を直列に接続してなる回路を定電圧直流電源間に
    接続し、前記スイッチング素子を開閉することにより前
    記分圧回路にかかる電圧を変化させて、前記アナログ入
    力電圧値の分解能を変化させる ことを特徴とする冷蔵庫の制御装置。
JP62195899A 1987-08-05 1987-08-05 冷蔵庫の制御装置 Expired - Lifetime JPH0771003B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62195899A JPH0771003B2 (ja) 1987-08-05 1987-08-05 冷蔵庫の制御装置
US07/200,893 US4959651A (en) 1987-08-05 1988-06-01 Temperature detection method and apparatus
GB8816570A GB2208009B (en) 1987-08-05 1988-07-12 Temperature detection method and apparatus
KR1019880009892A KR910009067B1 (ko) 1987-08-05 1988-08-02 A/d변환기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62195899A JPH0771003B2 (ja) 1987-08-05 1987-08-05 冷蔵庫の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6439830A JPS6439830A (en) 1989-02-10
JPH0771003B2 true JPH0771003B2 (ja) 1995-07-31

Family

ID=16348841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62195899A Expired - Lifetime JPH0771003B2 (ja) 1987-08-05 1987-08-05 冷蔵庫の制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4959651A (ja)
JP (1) JPH0771003B2 (ja)
KR (1) KR910009067B1 (ja)
GB (1) GB2208009B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5546082A (en) * 1994-04-22 1996-08-13 Rosemount Analytical Inc. Measurement probe with improved analog-to-digital conversion
US5719378A (en) * 1996-11-19 1998-02-17 Illinois Tool Works, Inc. Self-calibrating temperature controller
KR100730896B1 (ko) 2005-03-17 2007-06-21 (주)에스디시스템 공급전압 변동에도 안정적인 에이디씨 입력값의 측정이가능한 에이디씨 측정회로장치
JP4836693B2 (ja) * 2006-07-06 2011-12-14 株式会社リコー 温度検出回路、温度検出回路を有する半導体装置及び温度検出方法
TWI372855B (en) * 2008-05-27 2012-09-21 Nanya Technology Corp Temperature detector and the method using the same
KR20110028712A (ko) * 2009-09-14 2011-03-22 삼성전자주식회사 전압 범위 판단 회로
US8985849B2 (en) * 2011-11-11 2015-03-24 Microchip Technology Incorporated High resolution temperature measurement
JP6407784B2 (ja) * 2015-03-27 2018-10-17 株式会社豊田中央研究所 物理量センサ
CN111273575B (zh) * 2019-07-01 2023-04-11 青岛拓步科技有限公司 一种智能传感器模拟仿真及自动化检测装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2308887C3 (de) * 1973-02-23 1985-08-08 Atmos Fritzsching & Co Gmbh, Zweigniederlassung Lenzkirch Im Schwarzwald, 7825 Lenzkirch Temperaturmeßverfahren und -einrichtung mit Speicherung der Meßwerte in einem temperaturisolierten Gefäß
JPS5478066A (en) * 1977-12-05 1979-06-21 Hitachi Ltd Ad converter
JPS5851609B2 (ja) * 1978-04-29 1983-11-17 オムロン株式会社 温度設定用ブリッジ回路
JPS56167692A (en) * 1980-05-30 1981-12-23 Taisho Pharmaceut Co Ltd Chphalosporin compound
JPS5792919A (en) * 1980-11-29 1982-06-09 Fujitsu Ltd Code converter
US4575806A (en) * 1982-03-26 1986-03-11 Gould, Inc. Precision temperature measuring system
JPS59208472A (ja) * 1983-05-13 1984-11-26 Hitachi Ltd インピ−ダンス変化測定回路
JPS6166410A (ja) * 1984-09-10 1986-04-05 Nec Corp 温度補償発振装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR890004505A (ko) 1989-04-22
GB2208009A (en) 1989-02-15
KR910009067B1 (ko) 1991-10-28
US4959651A (en) 1990-09-25
GB8816570D0 (en) 1988-08-17
JPS6439830A (en) 1989-02-10
GB2208009B (en) 1992-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0771003B2 (ja) 冷蔵庫の制御装置
US4267468A (en) Temperature sensing circuit
US4070666A (en) Automatic polarity sensing analog-to-digital converter
CN212007579U (zh) 温度检测电路及装置
JPS6223415B2 (ja)
JPH03505805A (ja) 伝送線の上のスイツチの状態検出装置
JPH0112175Y2 (ja)
JPH0283612A (ja) マイクロコントローラ
JPH0541276A (ja) 誘導加熱調理器の温度制御装置
SU1566312A1 (ru) Устройство дл автоматического контрол сопротивлени изол ции электрических цепей
JP2619413B2 (ja) 熱感知器
JPH05196511A (ja) 温度ウインドウ回路
SU645097A1 (ru) Многоканальный телеизмерительный преобразователь сопротивлени в интервал времени
SU1018044A1 (ru) Устройство дл автоматического измерени параметров электрорадиоэлементов
SU551575A1 (ru) Пробник дл проверки цепей цифровых устройств
JPS6115418A (ja) 電気回路装置
KR890003223Y1 (ko) 옵셋값을 갖는 타이머회로
JPH07202701A (ja) 積分回路及びそれを用いたバッテリチャージャ
JPS61199101A (ja) アナログ・デイジタル変換回路
JPH0795690B2 (ja) A/d変換器
JP2613915B2 (ja) マイクロ・コンピュータ
SU890268A1 (ru) Устройство дл измерени активного сопротивлени
JPH06347570A (ja) 時間−電圧変換及びトラックホールド回路
CN112763094A (zh) 一种自动双模切换温度检测系统和方法
JPS59148912A (ja) 温度入力回路