JPH077049A - 半導体チップの実装方法 - Google Patents

半導体チップの実装方法

Info

Publication number
JPH077049A
JPH077049A JP5144722A JP14472293A JPH077049A JP H077049 A JPH077049 A JP H077049A JP 5144722 A JP5144722 A JP 5144722A JP 14472293 A JP14472293 A JP 14472293A JP H077049 A JPH077049 A JP H077049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
substrate
semiconductor chip
side electrodes
bump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5144722A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Iketani
之宏 池谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5144722A priority Critical patent/JPH077049A/ja
Publication of JPH077049A publication Critical patent/JPH077049A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8512Aligning
    • H01L2224/85148Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus
    • H01L2224/85169Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus being the upper part of the bonding apparatus, i.e. bonding head, e.g. capillary or wedge
    • H01L2224/8518Translational movements
    • H01L2224/85181Translational movements connecting first on the semiconductor or solid-state body, i.e. on-chip, regular stitch

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 より狭ピッチで設けられた電極を有する半導
体チップを実装可能な半導体チップの実装方法を提供す
ることを目的とするものである。 【構成】 半導体チップ15を基板17に設けられた凹
陥部17aに搭載し、基板側バンプ19と上記チップ側
バンプ16とを略同じ高さに保持する第1の工程と、す
べての基板側バンプ19およびチップ側バンプ16を覆
う大きさの金属箔20を上記すべての基板側バンプ19
およびチップ側バンプ16に接合する第2の工程と、こ
の金属箔20のうち各基板側バンプ19とチップ側バン
プ16とを連結する帯状の部分を残し、その部分以外の
金属箔20を除去することで、両バンプ16、19間を
接続する複数のリ−ド24…を形成する第3の工程とを
具備するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体チップを基板
に実装する半導体チップの実装方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体チップをリ−ドフレ−ムな
どの基板上に実装する方法としては、ワイヤボンディン
グ方法、TAB(Tape Automated Bonding)方法、フェ
イスダウンボンディング方法がある。
【0003】ワイヤボンディング方法は、図3(a)に
示すように、上記半導体チップ1を基板2上に搭載(ダ
イボンディング)した後、上記半導体チップ1の電極1
aと上記基板2上に形成された配線パタ−ン2aとを金
ワイヤ3を用いて接続する方法である。
【0004】TAB方法は、図3(b)に示すように、
可撓性のキャリアテ−プ4に穿設されたデバイスホ−ル
5内にインナ−リ−ド6(配線パタ−ン)を突設し、こ
のインナ−リ−ド6の先端と上記半導体チップ1の電極
1aとを、金製のバンプ7(突起電極)を介してボンデ
ィングツ−ル11で加圧し加熱することで接続する方法
である。
【0005】また、フエイスダンウンボンディング方法
は、図3(c)に示すように、半導体チップ1の電極1
aが形成された面を上記基板2の配線パタ−ン2aに対
向させ、この電極1aと配線パタ−ン2aとを異方性導
電膜8を介して接続するものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題。】ところで、近年の高
密度化、高集積化の要請により、上記半導体チップ1に
設けられる電極1aのピッチはますます狭くなると予想
される。現在以上に上記半導体チップ1の電極1aが狭
ピッチ化した場合には、上述した実装方法には以下に説
明する問題点が生じると考えられる。
【0007】上記ワイヤボンディング方法では、図3
(a)に示すように、上記金ワイヤ3を押し付けるのに
針状のツ−ルであるキャピラリ10を用いる。このた
め、上記電極1aが狭ピッチ化すると、このキャピラリ
10の先端がすでに接続に用いられた金ワイヤ3に接触
しその金ワイヤ3を破損させる恐れがある。一方、この
キャピラリ10の小型化には一定の限界があり、上記電
極1aのピッチが約110μm以下になると適用不可能
になる。
【0008】上記TAB方法では、上記半導体チップ1
の電極1aの狭ピッチ化に伴い、上記キャリアテ−プ4
上に形成されたインナ−リ−ド6の幅および間隔を狭く
する必要があるが、インナ−リ−ド6は強度が弱いため
幅を狭くすると容易に変形するということがある。ま
た、ボンディング時に生じる上記キャリアテ−プ4の熱
膨張による位置ずれ(約50μm)がボンディング精度
によりシビアな影響を与えるということがある。
【0009】また、フェイスダウンボンディング方法で
は、上記電極1aが半導体チップ1の下面に位置するた
め、位置合わせが困難である。このため、有効な位置合
わせ精度を確保するためには、上記電極1a…のピッチ
を70〜80μm以下には設定できないということがあ
る。
【0010】この発明は、このような事情に鑑みてなさ
れたもので、より狭ピッチで設けられた電極を有する半
導体チップを実装可能な半導体チップの実装方法を提供
することを目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明の第1の手段
は、半導体チップ上に所定間隔で設けられた複数のチッ
プ側電極と基板上に上記チップ側電極と対応するように
設けられた複数の基板側電極とを接続し、半導体チップ
を上記基板に実装する半導体チップの実装方法におい
て、上記基板側電極と上記チップ側電極とを略同じ高さ
に保持する第1の工程と、すべての基板側電極およびチ
ップ側電極を覆う大きさの金属箔を上記すべての基板側
電極およびチップ側電極に接合する第2の工程と、すべ
ての基板側電極およびチップ側電極に接合された金属箔
のうち各基板側電極とチップ側電極とを連結する帯状の
部分以外の金属箔を除去することで、各基板側電極とチ
ップ側電極間を接続する複数のリ−ドを形成する第3の
工程とを具備することを特徴とするものである。第2の
手段は、上記第1の手段において、上記第3の工程は、
レ−ザ加工によって上記金属箔を切断除去するものであ
ることを特徴するものである。
【0012】
【作用】このような構成によれば、金属箔を基板側電極
およびチップ側電極に接合した後にリ−ドを成形するよ
うにしたので、接合時にリ−ドを折り曲げたりリ−ドの
位置ずれが生じたりすることがない。
【0013】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図1、図2を参
照して説明する。図1に15で示すのは半導体チップで
ある。この半導体チップ15の上面には、電極パッド1
5aが所定の狭ピッチ(例えば50μmピッチ)で成形
されている。そして、この半導体チップ15の各電極パ
ッド15a上には、転写バンプ方式あるいは露光・エッ
チングなどの手段により、あらかじめこの発明のチップ
側電極であるバンプ16(以下、チップ側バンプとい
う)が形成されている。
【0014】一方、この半導体チップ15が実装される
基板17は、この半導体チップ15が搭載される部分に
凹陥部17aを具備する。この凹陥部17aの周辺部に
は、所定の配線パタ−ン18が設けられ、この配線パタ
−ン18上には上記半導体チップ15の各チップ側バン
プ16と接続される基板側バンプ19(基板側電極)が
設けられている。
【0015】次に、この半導体チップの実装工程につい
て説明する。まず、図1(a)に示すように、上記半導
体チップ15を上記凹陥部17a内にダイボンディング
等の手段により搭載する。このことにより、上記チップ
側バンプ16と基板側バンプ19の上面は略同じ高さに
保持される。(第1の工程) 半導体チップ15が搭載されたならば、半導体チップの
チップ側バンプ16と上記基板17に形成された基板側
バンプ19の全体を覆う大きさの例えば銅製の金属箔2
0を、上記半導体チップ15および基板17上に重ね
る。
【0016】ついで、同図(b)に示すように、この金
属箔20の上面をボンディングツ−ル22で加圧し加熱
することで、この金属箔20の下面を上記すべてのチッ
プ側バンプ16および上記基板側バンプ19に一括的に
接合する。(第2の工程) 図2(a)に示すように、上記金属箔20がチップ側バ
ンプ16および基板側バンプ19に接合されたならば、
レ−ザ加工装置23を用いて、図に示す一点鎖線に沿っ
て上記金属箔20を切断する。
【0017】この場合において、上記レ−ザ加工装置か
ら発せられるレ−ザ光Lは、上記半導体チップ15およ
び上記基板17を切断しないものであることが必要条件
となる。
【0018】このための手段としては、第1に、上記レ
−ザ光Lの出力強度を上記金属箔20は切断できるが上
記半導体チップ15や基板17などは切断できない程度
に調整する方法がある。また、第2に、上記レ−ザ光L
は焦点を通過するとその強度が急激に減少するので、上
記焦点を上記金属箔20に高精度に一致させる方法があ
る。第3に上記レ−ザ光Lの波長を制御し上記金属箔2
0は切断できるが、上記半導体チップ16や上記基板1
7は切断できない種類のものにする方法などがある。
【0019】ついで、上記チップ側バンプ16と基板側
バンプ17とを連結する帯状の部分を残し、その部分以
外の金属箔を除去すれば、図2(c)に示すように上記
各チップ側バンプ16と基板側バンプ17の間にはリ−
ド24が架設され、両者は電気的に接続される。(第3
の工程) このような構成によれば、ワイヤボンディング方法と異
なりキャピラリ(図3(a)に示す10)が不要である
から、上記リ−ド24…を設ける間隔を狭ピッチ化して
も隣のリ−ド24を破損することはない。また、TAB
方法と異なり、上記金属箔20をチップ側バンプ16お
よび基板側バンプ19に一括的に接続した後にリ−ド2
4を形成するようにしたので、ボンディング時にリ−ド
24を曲げるようなことはなく、また、熱膨張による位
置ずれを考慮しなくても良い。さらに、フェイスダウン
方法と異なり、ボンディング時(接合時)に高精度な位
置決めが不要である。
【0020】したがって、実装可能な上記リ−ド24
(電極パッド15a)のピッチは、形成可能なバンプ1
6、19の寸法により決定される。現状で形成可能なバ
ンプの寸法は、約50μmであり、ワイヤボンディング
の110μm、TAB方法の80μmに比べ、狭ピッチ
で形成することができる。したがって、従来例に比較し
て、より狭ピッチで設けられた電極15aを有する半導
体チップ15を実装することができる効果がある。
【0021】なお、この発明は、上記一実施例に限定さ
れるものではなく、発明の要旨を変更しない範囲で種々
変形可能である。例えば、上記一実施例では、上記チッ
プ側バンプ16および基板側バンプ19として金製のバ
ンプを用いたが、これに限定されるものではなく、ハン
ダ製のバンプであっても良い。
【0022】また、上記リ−ド24を形成するのにレ−
ザ加工装置を用いたが、これに限定されるものではな
く、上記金属箔20のリ−ドとなる部分にマスクを施
し、エッチング等の手段により上記リ−ド24を形成す
るようにしても良い。
【0023】
【発明の効果】以上述べたように、この発明の第1の構
成は、半導体チップ上に所定間隔で設けられた複数のチ
ップ側電極と基板上に上記チップ側電極と対応するよう
に設けられた複数の基板側電極とを接続し、半導体チッ
プを上記基板に実装する半導体チップの実装方法におい
て、上記基板側電極と上記チップ側電極とを略同じ高さ
に保持する第1の工程と、すべての基板側電極およびチ
ップ側電極を覆う大きさの金属箔を上記すべての基板側
電極およびチップ側電極に接合する第2の工程と、すべ
ての基板側電極およびチップ側電極に接合された金属箔
のうち各基板側電極とチップ側電極とを連結する帯状の
部分以外の金属箔を除去することで、各基板側電極とチ
ップ側電極間を接続する複数のリ−ドを形成する第3の
工程とを具備するものである。
【0024】第2の構成は、上記第1の構成において、
上記第3の工程は、レ−ザ加工によって上記金属箔を切
断除去するものとしたものである。このような構成によ
れば、ワイヤボンディング方法と異なりキャピラリが不
要であるから、リ−ドを設ける間隔を狭ピッチ化しても
隣のリ−ドを破損することはない。
【0025】また、TAB方法と異なり、上記金属箔を
チップ側電極および基板側電極に一括的に接合した後に
リ−ドを形成するようにしたので、接合時にこのリ−ド
を曲げるようなことはなく、また、熱膨張による位置ず
れを考慮しなくても良い。
【0026】さらに、フェイスダウン方法と異なり、ボ
ンディング時(接合時)に高精度な位置決めが不要であ
る。したがって、従来例に比較して、より狭ピッチで設
けられたチップ側電極を有する半導体チップを良好に実
装することができ、近年の高密度実装、高精度実装の要
請に有効に対応できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)、(b)は、この発明の一実施例を示す
工程図。
【図2】(a)〜(c)は、同じく、工程図。
【図3】(a)はワイヤボンディング方法を示す工程
図、(b)はTAB方法を示す工程図、(c)はフェイ
スダウン方法を示す工程図。
【符号の説明】
15…半導体チップ、16…チップ側バンプ(チップ側
電極)、17…基板、19…基板側バンプ(基板側電
極)、20…金属箔、23…レ−ザ加工装置、L…レ−
ザ光、24…リ−ド。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体チップ上に所定間隔で設けられた
    複数のチップ側電極と基板上に上記チップ側電極と対応
    するように設けられた複数の基板側電極とを接続し、半
    導体チップを上記基板に実装する半導体チップの実装方
    法において、上記基板側電極と上記チップ側電極とを略
    同じ高さに保持する第1の工程と、すべての基板側電極
    およびチップ側電極を覆う大きさの金属箔を上記すべて
    の基板側電極およびチップ側電極に接合する第2の工程
    と、すべての基板側電極およびチップ側電極に接合され
    た金属箔のうち各基板側電極とチップ側電極とを連結す
    る帯状の部分以外の金属箔を除去することで、各基板側
    電極とチップ側電極間を接続する複数のリ−ドを形成す
    る第3の工程とを具備することを特徴とする半導体チッ
    プの実装方法。
  2. 【請求項2】 上記第3の工程は、レ−ザ加工によって
    上記金属箔を除去するものであることを特徴する請求項
    1記載の半導体チップの実装方法。
JP5144722A 1993-06-16 1993-06-16 半導体チップの実装方法 Pending JPH077049A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5144722A JPH077049A (ja) 1993-06-16 1993-06-16 半導体チップの実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5144722A JPH077049A (ja) 1993-06-16 1993-06-16 半導体チップの実装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH077049A true JPH077049A (ja) 1995-01-10

Family

ID=15368798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5144722A Pending JPH077049A (ja) 1993-06-16 1993-06-16 半導体チップの実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH077049A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100209994B1 (ko) 칩 사이즈 패키지형 반도체 장치의 제조 방법
US5530282A (en) Semiconductor device having a multilayer interconnection structure
US6192579B1 (en) Tape carrier and manufacturing method therefor
US6323434B1 (en) Circuit board and production method thereof
KR100198682B1 (ko) 반도체 디바이스 제조방법
JPH077049A (ja) 半導体チップの実装方法
US6258622B1 (en) Flip clip bonding leadframe-type packaging method for integrated circuit device and a device formed by the packaging method
JP3827978B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6814274B2 (en) Bonding tool capable of bonding inner leads of tab tapes to electrode pads in high quality and high productivity and bonding method
JP2803211B2 (ja) 半導体装置のボンディング方法及びボンディング装置
JPH05291260A (ja) バンプ形成方法
JP2888036B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3383597B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3067364B2 (ja) 金属突起電極付き半導体装置
JP2867547B2 (ja) 導電突起の形成方法
JP2771301B2 (ja) Tabリード型半導体装置
JP2806816B2 (ja) ボンディング装置およびこれを用いたボンディング方法
EP0901164A2 (en) Integrated circuit packaging method, packaging apparatus, and package
JP3021508B2 (ja) 導電突起の形成方法
JPH06196531A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH1140605A (ja) テープキャリアパッケージ
JP2521693B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPS59152656A (ja) 半導体装置
JP3021509B2 (ja) 導電突起の形成方法
JPH04267535A (ja) フィルムキャリヤテープ