JPH0769902A - マグネシウム補給材 - Google Patents

マグネシウム補給材

Info

Publication number
JPH0769902A
JPH0769902A JP6051039A JP5103994A JPH0769902A JP H0769902 A JPH0769902 A JP H0769902A JP 6051039 A JP6051039 A JP 6051039A JP 5103994 A JP5103994 A JP 5103994A JP H0769902 A JPH0769902 A JP H0769902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnesium
dietary fiber
indigestible
scarcely
supplement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6051039A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3188583B2 (ja
Inventor
Tokutsugu Ota
篤胤 太田
Seigo Baba
星吾 馬場
Yoshio Moriyama
嘉夫 森山
Toshio Takizawa
登志雄 滝沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Seika Kaisha Ltd
Original Assignee
Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Seika Kaisha Ltd filed Critical Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority to JP05103994A priority Critical patent/JP3188583B2/ja
Publication of JPH0769902A publication Critical patent/JPH0769902A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3188583B2 publication Critical patent/JP3188583B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 マグネシウム源と、難消化性少糖,難消化性
糖アルコールおよび食物繊維のうちの少なくとも1種の
物質を含有することを特徴とするマグネシウム補給材。 【効果】 マグネシウムの欠乏は、腎結石や糖尿病,高
血圧症,虚血性心疾患などの疾患の危険因子であり、マ
グネシウムの摂取は健康人においてもスポーツなどによ
るトレーニング時の運動機能の向上に有効である。ヒト
におけるマグネシウムの1日当たりの目標摂取量は30
0mgとされているが、実際の食生活のなかでこの目標
を達成するのは困難であり、現状では100mg程度の
摂取不足が指摘されている。また、マグネシウムの吸収
は、他の食事成分の影響を受けやすく、単に摂取量を増
加させても生体に有効に利用されない場合がある。マグ
ネシウムの吸収性や生体利用性に優れている本発明のマ
グネシウム補給材を摂取すれば、マグネシウムの摂取不
足に起因する多くの疾患の予防や治療をすることができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、マグネシウム補給材に
関し、詳しくは吸収性に優れ、マグネシウム欠乏に起因
する種々の病的症状の改善効果を有するマグネシウム補
給材に関するものである。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】マグ
ネシウムは、生体内で多くの酵素反応に関与しているミ
ネラルである。また、マグネシウムは生体内においては
骨に多く存在しているため、その欠乏は骨粗鬆症,骨軟
化症の原因となる。さらに、マグネシウムは同じ二価の
イオンであるカルシウムの生体内分布にも関与してお
り、その欠乏により腎臓結石などの異所性の石灰化が起
こる。これ以外にもマグネシウムの欠乏は、糖尿病,高
血圧症といった疾患の一因であると考えられている。
【0003】これらの疾患に対するマグネシウムの投与
は治療的効果があるとの報告がある。また、疫学的な調
査からマグネシウムのカルシウムに対する相対的な摂取
不足は、虚血性心疾患の一因であると考えられている。
さらに、健康人においてもスポーツなどによるトレーニ
ング時の運動機能の向上にマグネシウムの摂取が有効で
あることも報告されている。
【0004】このように、多くの最近の研究からマグネ
シウムが生体内で重要な生理的役割を担っていることが
明らかにされてきている。現在、我が国においては、ヒ
トにおけるマグネシウムの1日当たりの目標摂取量は3
00mgとされているが、食生活のなかでこの目標を達
成するのは困難であり、実際の食事調査でもその摂取量
は200mg程度と推定され、100mg程度の摂取不
足が指摘され問題となっている。また、マグネシウムの
吸収は、食物繊維やカルシウム,燐などの他の食事成分
の影響を受けやすく、単に摂取量を増加させても生体に
有効に吸収され利用されない場合がある。
【0005】本発明の目的は、このような食生活の現状
に基づく栄養上の問題点を解決すべく、吸収性に優れた
マグネシウムの補給材を提供することにある。乳糖に、
カルシウムの吸収促進作用があることが、古くから知ら
れており、牛乳のカルシウムの吸収が良いことの一因と
考えられている。また、乳糖は蔗糖と比較すれば消化さ
れにくく、乳糖不耐症は、その代表的な例である。
【0006】本発明者らは、このような作用が乳糖に特
異的なものではなく、生体から分泌される消化酵素で消
化されにくい難消化性の糖質および糖アルコール全般に
共通した作用であるとの仮説を立て鋭意研究を重ねた。
その結果、いくつかの難消化性の少糖や糖アルコールに
乳糖よりもむしろ強いミネラルの吸収促進作用があるこ
とが解った。さらに、このような難消化性少糖などのミ
ネラル吸収促進作用は、カルシウムに対するよりマグネ
シウムに対する方がより強力であることを発見した。こ
の作用は、難消化性オリゴ糖が大腸に到達した後、腸内
細菌により発酵を受け、その際に生じた有機酸によるも
のであると推定される。
【0007】また、食物繊維は一般的には各種のミネラ
ルを吸着結合する作用を有しているため、生体のミネラ
ル吸収に対しては阻害的に作用するものと考えられてい
る。しかし、難消化性オリゴ糖と同様に、食物繊維の場
合も、その種類によって程度は異なるものの、腸内細菌
により発酵を受けて有機酸が生じる。そこで、本発明者
らは、食物繊維の場合も、補給を目的とする金属との組
合わせを適切に行えば、食物繊維がミネラルの吸収に促
進的に作用する可能性があると考え、鋭意研究を重ね
た。その結果、食物繊維がミネラルの吸収促進作用を有
していることが解った。特に、アルギン酸にマグネシウ
ムを結合させた素材を摂取させたときのマグネシウムの
吸収が、マグネシウムを単独で摂取させたり、アルギン
酸とマグネシウムを単に混合して摂取させた場合に比べ
て著しく優れていることを見出した。本発明は、上記の
ような知見に基づいて完成されたものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、マグ
ネシウム源と、難消化性少糖,難消化性糖アルコールお
よび食物繊維のうちの少なくとも1種の物質を含有する
ことを特徴とするマグネシウム補給材を提供するもので
ある。
【0009】本発明に用いられるマグネシウム源は特に
限定されるものではないが、食品添加物としては炭酸マ
グネシウム,塩化マグネシウム,硫酸マグネシウムが使
用できる。また、天然のマグネシウム源としてはマグネ
シウム含有量の高いアオノリ,昆布,ひじきなどの海草
類や、カカオ豆,ごま,大豆,アーモンド,ピーナッツ
などの種子類あるいは米糠,苦汁などの他、これらを加
工した食品が適している。
【0010】次に、本発明に用いられる難消化性少糖と
しては、フラクトオリゴ糖,甜菜オリゴ糖,大豆オリゴ
糖,ガラクトオリゴ糖などが適している。また、難消化
性糖アルコールとしては、マルチトール,ソルビトー
ル,ラクチュロースなどが適している。また、食物繊維
としては、アルギン酸またはその塩類およびペクチンな
どが適している。食物繊維にマグネシウムを結合させた
素材は、本発明者らが既に開発した方法(特開平5−1
23136号公報)と同様な方法により、マグネシウム
源と食物繊維を有機溶媒中で混合後、固液分離し、乾燥
させることにより製造することができる。
【0011】上記した難消化性少糖,難消化性糖アルコ
ールおよび食物繊維は、単独で使用してもよく、適宜組
合わせて用いてもよい。ここで、マグネシウム源中のマ
グネシウムと難消化性少糖,難消化性糖アルコールおよ
び食物繊維のうちの少なくとも1種の物質の配合比率
は、重量比でこれら物質がマグネシウムの10倍以上、
通常は10〜400倍とすることが望ましい。
【0012】本発明のマグネシウム補給材は、顆粒剤,
カプセル剤,錠剤,粉剤,液剤などのあらゆる形態で摂
取することができるが、食品に配合されて摂取されても
よいことは言うまでもない。
【0013】
【実施例】以下、実施例を挙げて具体的に説明するが、
これらは本発明を限定するものではない。 実施例1 4週齢のSprague-Dawley系雄ラット(体重100〜11
0g)を標準固形試料(MF:オリエンタル酵母製)で
一週間飼育した後、1群7匹ずつとして試験に供した。
表1に示したように、マグネシウムを含まない飼料を対
照とし、これにマグネシウムのみを添加した飼料および
マグネシウムと難消化性オリゴ糖であるフラクトオリゴ
糖の比率が異なる6種類のマグネシウム補給材を添加し
た飼料をラットに14日間摂取させ、10日目から14
日目の4日間、マグネシウムの出納試験を行った。ま
た、マグネシウムの欠乏症状である耳介部および後頭部
の発赤症状についても観察した。飲料水には蒸溜水を用
い、飼料および飲料水は自由摂取とした。
【0014】
【表1】
【0015】作製した飼料および回収した糞尿の一部を
磁性ルツボに秤量し、550℃の電気炉内で18時間灰
化後、0.1Nの塩酸に溶解しマグネシウム含有量をイオ
ンプラズマ発光分析装置(島津製作所製ICP−S50
00)を用いて測定し、含有率を求めた。飼料中のマグ
ネシウム含有率の実測値および糞尿中へのミネラル排泄
量から下式によりマグネシウムの吸収率および保留率を
算出した。
【0016】
【数1】摂取量=飼料摂取量×ミネラル含有率 見かけの吸収率={(摂取量−糞中排泄量)/摂取量}×
100 保留率={(摂取量−糞中排泄量−尿中排泄量)/摂取
量}×100
【0017】結果は、表2に示す如く、本発明のマグネ
シウム補給材を摂取した群では、対照群およびマグネシ
ウムのみを摂取した群に比して耳介部および後頭部の発
赤症状の発症数および程度の軽減が認められ、マグネシ
ウムに対するフラクトオリゴ糖の重量が200倍以上の
G群およびH群では全く発症しなかった。また、表3に
示す如く、マグネシウム吸収率,保留率についてもマグ
ネシウムのみを摂取した群に比して、本発明のマグネシ
ウム補給材(マグネシウムに対するフラクトオリゴ糖の
重量が10倍以上)を摂取した群で有意(危険率5%以
下)に高値を示し、本発明のマグネシウム補給材が吸収
性および生体利用性に優れており、マグネシウム欠乏に
基づく発赤症状の改善効果も高いことが確認された。
【0018】
【表2】
【0019】
【表3】
【0020】実施例2 4週齢のSprague-Dawley系雄ラット(体重100〜11
0g)を標準固形試料(MF:オリエンタル酵母製)で
一週間飼育した後、1群6匹ずつとし、試験に供した。
表4に示したように、マグネシウムを含まない飼料にマ
グネシウムのみを添加した飼料を対照とし、本発明の4
種類のマグネシウム補給材を添加した飼料をラットに1
4日間摂取させた。なお、飲料水には蒸溜水を用い、飼
料および飲料水は自由摂取とした。試験終了時にエーテ
ル麻酔下で開腹し、下大静脈より全血採血で屠殺し左右
の腎臓を摘出した。摘出した腎臓は重量を測定した後、
磁性ルツボに秤量し、550℃の電気炉内で18時間灰
化後、0.1Nの塩酸に溶解し、カルシウムをイオンプラ
ズマ発光分析装置(島津製作所製ICP−S5000)
を用いて測定し含有量を求めた。
【0021】
【表4】
【0022】結果は、表5に示す如く、単にマグネシウ
ムのみを摂取した対照群に比して本発明のマグネシウム
補給材を摂取した群では腎臓中カルシウム量が低く、腎
結石の発症が抑えられ、腎臓重量も有意に軽く腎臓の肥
大もなかった。このことにより、本発明のマグネシウム
補給材はマグネシウム欠乏に基づく腎結石の発症を予防
する効果があることが確認された。
【0023】
【表5】
【0024】実施例3 4週齢のSprague-Dawley系雄ラット(体重100〜11
0g)を標準固形試料(MF:オリエンタル酵母製)で
一週間飼育した後、1群7匹ずつとし、試験に供した。
表6に示したように、マグネシウムを含まない飼料にマ
グネシウムのみを添加した飼料およびこれに乳糖を添加
した飼料を対照とし、本発明の5種類のマグネシウム補
給材を添加した飼料をラットに14日間摂取させ、10
日目から14日目の4日間、マグネシウムの出納試験を
行った。飲料水には蒸溜水を用い、飼料および飲料水は
自由摂取とした。作製した飼料、回収した糞の分析およ
びマグネシウムの吸収率の算出は、実施例1と同様な方
法で行った。
【0025】
【表6】
【0026】結果は、表7に示す如く、本発明のマグネ
シウム補給材を摂取した群のマグネシウム吸収率は、単
にマグネシウムのみを添加した飼料を摂取した対照群お
よびこれに乳糖を添加した飼料を摂取した対照群の両群
に比して有意(危険率5%以下)に高値を示し、本発明
のマグネシウム補給材が吸収性に優れていることが確認
された。
【0027】
【表7】
【0028】実施例4 4週齢のSprague-Dawley系雄ラット(体重100〜11
0g)を標準固形試料(MF:オリエンタル酵母製)で
一週間飼育した後、1群7匹ずつとし、試験に供した。
表8に示したように、マグネシウムを含まない飼料にマ
グネシウムのみを添加した飼料および、さらにこの飼料
の倍量のマグネシウムを添加した飼料を対照とし、本発
明の2種類のマグネシウム補給材を添加した飼料をラッ
トに28日間摂取させ、24日目から28日目の4日
間、マグネシウムの出納試験を行った。試験終了時に、
ラットを屠殺解剖し、大腿骨を摘出した。なお、飲料水
には蒸溜水を用い、飼料および飲料水は自由摂取とし
た。作製した飼料、回収した糞の分析およびマグネシウ
ムの吸収率の算出は、実施例1と同様な方法で行った。
また、大腿骨中のカルシウムの分析は、実施例2と同様
な方法で行った。
【0029】
【表8】
【0030】結果は、表9に示す如く、本発明のマグネ
シウム補給材を摂取した群のマグネシウム吸収率は、単
にマグネシウムのみを添加した飼料を摂取した対照群に
比して有意(危険率5%以下)に高値を示し、本発明の
マグネシウム補給材が吸収性に優れていることが確認さ
れた。本発明のマグネシウム補給材を添加したD群では
吸収量についてはマグネシウムを倍量添加した飼料を摂
取した群よりも多く、単にマグネシウムの摂取量を増加
させただけでは解決できない吸収量の向上をも得られる
ことが確認された。
【0031】
【表9】
【0032】また、表10に示す如く、骨中カルシウム
の含有量も有意に増加し、マグネシウムの欠乏に基づく
骨化の減少が防止された。
【0033】
【表10】
【0034】実施例5 500mlの50%エタノール水溶液に、塩化マグネシ
ウムを5g溶解した。この溶液を攪拌しながらアルギン
酸ナトリウム100gを徐々に投入した。さらに、室温
で1時間攪拌を続けた後、遠心分離を行い、沈澱を回収
した。この沈澱をエタノールで洗浄後、80℃の恒温機
内で一夜乾燥することにより、食物繊維にマグネシウム
を結合させた素材(アルギン酸結合型Mg)を得た。こ
のようにして製造された素材のマグネシウム含有量は1.
888%であった。
【0035】実施例6 4週齢のSprague-Dawley系雄ラット(体重100〜11
0g)を標準固形試料(MF:オリエンタル酵母製)で
一週間飼育した後、1群7匹ずつとし、試験に供した。
表11に示したように、マグネシウムを含まない飼料に
マグネシウムのみを添加した飼料を対照とし、本発明の
3種類のマグネシウム補給材を(いずれも同等のマグネ
シウム含量となるように)添加した飼料をラットに14
日間摂取させ、10日目から14日目の4日間、マグネ
シウムの出納試験を行った。飲料水には蒸溜水を用い、
飼料および飲料水は自由摂取とした。作製した飼料、回
収した糞の分析およびマグネシウムの吸収率の算出は、
実施例1と同様な方法で行った。また、カルシウムの分
析は実施例2と同様な方法で行った。
【0036】
【表11】
【0037】その結果、表12に示す如く、本発明のマ
グネシウム補給材を摂取した群のマグネシウム吸収率お
よび吸収量は、単にマグネシウムのみを添加した飼料を
摂取した対照群に比べて優れており、本発明のマグネシ
ウム補給材が吸収性に優れていることが確認された。特
に、マグネシウムとペクチンとの混合物やアルギン酸結
合型Mgを摂取した群のマグネシウム吸収率および吸収
量は、有意(危険率5%以下)に高値を示した。また、
カルシウムの吸収率および吸収量は、対照群に比べてマ
グネシウムにアルギン酸を混合した飼料を摂取した群で
は有意に低下してしまうが、アルギン酸結合型Mgを摂
取した群では有意(危険率5%以下)に高値を示し、カ
ルシウムの吸収をも促進することが確認された。また、
マグネシウムにペクチンを混合した飼料を摂取した群も
同様に良好なカルシウム吸収促進作用を示した。
【0038】
【表12】
【0039】
【発明の効果】マグネシウムの欠乏は、腎結石や糖尿
病,高血圧症,虚血性心疾患などの疾患の危険因子であ
り、マグネシウムの摂取は健康人においてもスポーツな
どによるトレーニング時の運動機能の向上に有効であ
る。ヒトにおけるマグネシウムの1日当たりの目標摂取
量は300mgとされているが、実際の食生活のなかで
この目標を達成するのは困難であり、現状では100m
g程度の摂取不足が指摘されている。また、マグネシウ
ムの吸収は、他の食事成分の影響を受けやすく、単に摂
取量を増加させても生体に有効に利用されない場合があ
る。マグネシウムの吸収性や生体利用性に優れている本
発明のマグネシウム補給材を摂取すれば、マグネシウム
の摂取不足に起因する多くの疾患の予防や治療をするこ
とができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A23L 1/308 A61K 47/36 E (72)発明者 滝沢 登志雄 埼玉県坂戸市千代田5の3の1 明治製菓 株式会社生物科学研究所内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マグネシウム源と、難消化性少糖,難消
    化性糖アルコールおよび食物繊維のうちの少なくとも1
    種の物質を含有することを特徴とするマグネシウム補給
    材。
  2. 【請求項2】 マグネシウム源中のマグネシウムに対す
    る難消化性少糖,難消化糖アルコールおよび食物繊維の
    うちの少なくとも1種の物質の配合比率(重量比)が1
    0〜400倍である請求項1記載のマグネシウム補給
    材。
  3. 【請求項3】 難消化性少糖,難消化性糖アルコールお
    よび食物繊維のうちの少なくとも1種の物質が腸内細菌
    によって資化されるものである請求項1記載のマグネシ
    ウム補給材。
  4. 【請求項4】 難消化性少糖がフラクトオリゴ糖である
    請求項1記載のマグネシウム補給材。
  5. 【請求項5】 マグネシウム源を食物繊維に結合させた
    ものである請求項1記載のマグネシウム補給材。
  6. 【請求項6】 マグネシウム源と食物繊維を有機溶媒中
    で混合する請求項5記載のマグネシウム補給材。
  7. 【請求項7】 食物繊維がアルギン酸またはその塩およ
    びペクチンのいずれかである請求項5記載のマグネシウ
    ム補給材。
JP05103994A 1993-02-25 1994-02-25 マグネシウム補給材とその利用 Expired - Lifetime JP3188583B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05103994A JP3188583B2 (ja) 1993-02-25 1994-02-25 マグネシウム補給材とその利用

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5942393 1993-02-25
JP19159193 1993-07-06
JP5-59423 1993-07-06
JP5-191591 1993-07-06
JP05103994A JP3188583B2 (ja) 1993-02-25 1994-02-25 マグネシウム補給材とその利用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0769902A true JPH0769902A (ja) 1995-03-14
JP3188583B2 JP3188583B2 (ja) 2001-07-16

Family

ID=27294177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05103994A Expired - Lifetime JP3188583B2 (ja) 1993-02-25 1994-02-25 マグネシウム補給材とその利用

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3188583B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997021356A1 (en) * 1995-12-11 1997-06-19 Brian Whittle Associates Limited Mineral enriched beverages
WO1998015196A1 (fr) * 1996-10-08 1998-04-16 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Composition pour apport en mineraux faisant suite a une gastrectomie
EP0869775A1 (en) * 1995-12-26 1998-10-14 Onesta Nutrition, Inc. Dietary fiber delivery system
EP0819436A3 (de) * 1996-07-19 1999-01-20 Norbert Mag. Fuchs Pharmazeutische und diätetische Zusammensetzungen umfassend Natrium-, Kalium-, Magnesium- und Calciumionen und Enzymaktivatoren
JP2005034135A (ja) * 2003-06-30 2005-02-10 Meiji Seika Kaisha Ltd 一般食品、保健機能食品または健康補助食品の機能増強組成物及びその方法
US6884445B2 (en) 2001-12-20 2005-04-26 N.V. Nutricia Matrix-forming composition containing pectin
US6989166B2 (en) 2001-12-20 2006-01-24 N.V. Nutricia Soft drink replacer
JP2006104105A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Morinaga Milk Ind Co Ltd カルシウム・マグネシウム含有組成物
US7994155B2 (en) 2003-07-18 2011-08-09 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kaguku Kenkyujo Accelerator for mineral absorption and use thereof
JP2012522765A (ja) * 2009-04-03 2012-09-27 エクス−インターナショナル・エピエス 植物繊維製品およびその製造方法
JP2015098475A (ja) * 2015-02-02 2015-05-28 エクス−インターナショナル・エピエス 植物繊維製品およびその製造方法
US11877590B2 (en) 2019-03-27 2024-01-23 Fiedler & Lundgren Ab Smokeless tobacco composition

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997021356A1 (en) * 1995-12-11 1997-06-19 Brian Whittle Associates Limited Mineral enriched beverages
EP2179726A2 (en) * 1995-12-26 2010-04-28 Cns, Inc. Dietary fiber inulin delivery system
US7452553B2 (en) 1995-12-26 2008-11-18 Cns, Inc. Dietary fiber delivery system
EP0869775A4 (en) * 1995-12-26 2006-05-31 Cns Inc ADMINISTRATION SYSTEM FOR DIET FIBERS
EP0869775A1 (en) * 1995-12-26 1998-10-14 Onesta Nutrition, Inc. Dietary fiber delivery system
US7387803B2 (en) 1995-12-26 2008-06-17 Cns, Inc. Dietary fiber delivery system
EP2179726A3 (en) * 1995-12-26 2012-09-26 Block Drug Company, Inc. Dietary fiber inulin delivery system
US7648720B2 (en) 1995-12-26 2010-01-19 Cns, Inc. Dietary fiber delivery system
US7521072B2 (en) 1995-12-26 2009-04-21 Cns, Inc. Dietary fiber delivery system
EP0819436A3 (de) * 1996-07-19 1999-01-20 Norbert Mag. Fuchs Pharmazeutische und diätetische Zusammensetzungen umfassend Natrium-, Kalium-, Magnesium- und Calciumionen und Enzymaktivatoren
US6197758B1 (en) 1996-10-08 2001-03-06 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Methods for supplying postgastrectomic mineral and methods for treating postgastrectomic syndrome
WO1998015196A1 (fr) * 1996-10-08 1998-04-16 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Composition pour apport en mineraux faisant suite a une gastrectomie
US6884445B2 (en) 2001-12-20 2005-04-26 N.V. Nutricia Matrix-forming composition containing pectin
US7422764B2 (en) 2001-12-20 2008-09-09 N.V. Nutricia Matrix-forming composition containing pectin
US6989166B2 (en) 2001-12-20 2006-01-24 N.V. Nutricia Soft drink replacer
JP2005034135A (ja) * 2003-06-30 2005-02-10 Meiji Seika Kaisha Ltd 一般食品、保健機能食品または健康補助食品の機能増強組成物及びその方法
US7994155B2 (en) 2003-07-18 2011-08-09 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kaguku Kenkyujo Accelerator for mineral absorption and use thereof
JP2006104105A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Morinaga Milk Ind Co Ltd カルシウム・マグネシウム含有組成物
JP2012522765A (ja) * 2009-04-03 2012-09-27 エクス−インターナショナル・エピエス 植物繊維製品およびその製造方法
JP2015098475A (ja) * 2015-02-02 2015-05-28 エクス−インターナショナル・エピエス 植物繊維製品およびその製造方法
US11877590B2 (en) 2019-03-27 2024-01-23 Fiedler & Lundgren Ab Smokeless tobacco composition

Also Published As

Publication number Publication date
JP3188583B2 (ja) 2001-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2473209C (en) Stimulation of the immune system with polydextrose
Younes et al. Effects of two fermentable carbohydrates (inulin and resistant starch) and their combination on calcium and magnesium balance in rats
US6221836B1 (en) Composition of pyruvate and anabolic protein and method for increasing fat loss in a mammal
JPH0769902A (ja) マグネシウム補給材
CN107549612B (zh) 一种提高6-12个月龄婴儿免疫力的营养配方米粉
CN1678204A (zh) 钙吸收增强剂
Nishide et al. Effects of alginates on the ingestion and excretion of cholesterol in the rat
CN101279089B (zh) 阿胶钙组合物及其制备方法
JP2019208461A (ja) 機能性食品
CN108378203A (zh) 一种富硒南美白对虾饲料及其制备方法
Mason et al. Effect of soybean phytate content on calcium bioavailability in mature and immature rats
JP5281895B2 (ja) カルシウム吸収促進剤
WO2007072756A1 (ja) ミネラル吸収促進剤、食品及び飼料
EP0791357A2 (en) Use of gluten peptides as stimulator of mineral absorption and preventive agent of hyperlipidermia and hypercholesterolemia
JP3552075B2 (ja) 易吸収性カルシウム組成物
US20040220266A1 (en) Composition and method for enhancing the bioavailability of calcium and magnesium in dietary supplements and food additives
AU784137B2 (en) A method for maintaining or improving the synthesis of mucins
JP4460234B2 (ja) ダイエット食品
JP2000264844A (ja) 腎疾患患者用栄養組成物
Kanauchi et al. Effect of germinated barley foodstuff administration on mineral utilization in rodents
CN114949123B (zh) 一种组合物及其制备方法与应用
KR101306931B1 (ko) 골다공증 예방 효과를 가지는 유기태화 칼슘 강화 유단백질
ZA200207035B (en) A method for maintaining or improving the synthesis of mucins.
JP4721684B2 (ja) ダイフラクトースアンハイドライド含有経口組成物
Pal Development and Nutritional analysis of a fiber rich fruit concentrate

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080511

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140511

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term