JPH0768248A - 廃水処理装置、及び複数の廃水処理装置の集中管理方式 - Google Patents

廃水処理装置、及び複数の廃水処理装置の集中管理方式

Info

Publication number
JPH0768248A
JPH0768248A JP5299080A JP29908093A JPH0768248A JP H0768248 A JPH0768248 A JP H0768248A JP 5299080 A JP5299080 A JP 5299080A JP 29908093 A JP29908093 A JP 29908093A JP H0768248 A JPH0768248 A JP H0768248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cod
water
raw water
tank
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5299080A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2657940B2 (ja
Inventor
Keizo Watanabe
敬藏 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP5299080A priority Critical patent/JP2657940B2/ja
Publication of JPH0768248A publication Critical patent/JPH0768248A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2657940B2 publication Critical patent/JP2657940B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Treatment Of Biological Wastes In General (AREA)
  • Activated Sludge Processes (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 流入する原水を浄化装置で浄化し、処理水と
して放流する廃水処理装置において、放流する処理水の
水量を検出する流量計を使用せず、流入する原水の流入
量を検出する流量計によって一日当りの処理水が排出す
るCOD量を求める。 【構成】 流入する原水をポンプP2 ,P3 で計量槽に
汲上げ、計量槽から浄化装置10に供給して浄化し、浄
化した処理水を放流する廃水処理装置に、流入側流量計
1 と、原水を計量槽に汲上げる水中ポンプP2 ,P3
の一日当りの稼動時間を検出する稼動時間計11と、放
流する処理水のCOD値を測定するCOD測定器Cと、
上記ポンプ稼動時間計、及びCOD測定器の出力によっ
て処理水の一日当りのCOD排出量を演算する演算器1
4とを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、廃水処理装置が処理
して放流する処理水の一日当りのCOD排出量を検出す
るのに流量計を使用せず、その分、コストを低減するこ
とができる廃水処理装置と、複数の上記廃水処理装置か
ら放流される処理水の一日当りのCOD排出量を中央の
1台の演算器で集中管理する複数の廃水処理装置の集中
管理方式に関する。
【0002】
【従来の技術】人口約1000人、250戸程度の生活
廃水を生物処理する農業集落向きの一般的なフローは図
4に示す通りであって、原水槽1に流入した原水はポン
プP1によりすぐ調整槽2に汲上げる。原水の原水槽で
の滞流時間は、時間最大流入量の15分程度が普通であ
る。そして、原水槽から調整槽に汲上げられる原水の流
入水量は流量計F1 、例えば流量指示積算記録計が測定
し、出力を制御盤3に入力して時間毎、及び一日当たり
の流入水量を表示、記録する。調整槽2は平均流入水量
の6〜8時間分の容積を有し、こゝで原水の量と質の調
整を行う。調整槽2内の原水は2台のポンプP2 が計量
槽4に汲上げ、計量槽4から浄化装置10の曝気槽5に
計量して供給し、こゝで活性汚泥による生物学的処理を
行う。尚、豪雨などの水が原水槽1に流れ込み、一時的
に流量計F1 が大流量を感知すると、予備ポンプP3
運転を開始し調整槽の原水を計量槽4に汲上げる。曝気
槽5で処理した処理水は沈殿槽6に流入し、沈殿槽で上
澄水と汚泥とに分離され、上澄水は滅菌槽7に流入して
こゝでCOD計、UV計等のCOD測定器CによりCO
Dを測定され、次に放流槽8に流入し、ポンプP4 で汲
上げられて放流される。ポンプP4 が汲上げて放流する
処理水の時間毎、及び一日当りの水量は流量計F2 、例
えば流量指示積算記録計が測定する。そして、一日当り
のCODの総排出量は、COD値と、一日当りの処理水
量の積として式(1)で計算される。 L=C×Q×10-3〔kgCOD/日〕 ・・・・・・・・・(1) L:COD総排出量〔kgCOD/日〕 C:COD値 〔mg/立〕 Q:処理水量 〔m3 /日〕 従って、COD測定器Cの計測値と、放流側の流量計F
2 の計測値を専用のCOD演算器、又はパソコン9に入
力して演算を行い、CODの総排出量を求めることがで
きる。
【0003】処理水のCODの一日当りの総排出量を求
める理由は、 地域によって、処理水を一日50m3 以上、放流する
工場などの施設では、施設ごとに一日当りのCODの排
出量の許容値が定められ、一日当りのCODの排出量が
許容値以下であることの証明が義務付けられているから
であったり、 COD≒BOD×1.6〜2.0であるためBODを
計算で推定でき、これにより連続測定できず、又、手で
分析しなければ求めることができないBODを求める代
りにCODでBODを推定し、処理状況を確認したり、 CODの値によって曝気用のエアー量や、返送汚泥の
量を調節し、運転状態を良好、正常に維持したりするた
めなどである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来装置は流入側
に原水流入水量を測定するための流量計F1 を設置し、
CODの排出量を計算するために更にもう1台の流量計
2 を処理水の放流側に設置している。この流量計(流
量指示積算記録計)は非常に高価な機器であるため、装
置の設置コストの上昇の原因になって居り、流量計を含
め、COD排出量の計算装置のコストの低減が要望され
ている。又、上記従来の廃水処理装置では、放流側の流
量計F2 と、COD測定器の出力をパソコン9で演算し
て一日当りのCOD排出量を求めている。従って、例え
ば10カ所の廃水処理装置を集中管理する場合は、各廃
水処理装置ごとの10台の演算器の他に、中央の集計、
記録用のパソコン1台の計11台のパソコンが必要なの
で多額の投資を要し、普及の妨げになっている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上述した課題を
解消するためのもので、流入する原水をポンプで計量槽
に汲上げ、計量槽から浄化装置に供給して浄化し、浄化
した処理水を放流する廃水処理装置において、流入する
原水の流入量を検出する流入側流量計と、原水を計量槽
に汲上げるポンプの一日当りの稼動時間を検出する稼動
時間計と、放流する処理水のCOD値を測定するCOD
測定器と、上記流入側流量計、ポンプ稼動時間計、及び
COD測定器の出力によって処理水の一日当りのCOD
排出量を演算する演算器とを設けたことを特徴とする。
又、請求項2の複数の廃水処理装置の集中管理方式は、
流入する原水をポンプで計量槽に汲上げ、計量槽から浄
化装置に供給して浄化し、浄化した処理水を放流する廃
水処理装置に、原水を計量槽に汲上げるポンプの一日当
りの稼動時間を検出する稼動時間計と、放流する処理水
のCOD値を測定するCOD測定器と、上記ポンプ稼動
時間計、及びCOD測定器の出力が入力される制御盤と
を設けた複数の廃水処理装置の、上記各制御盤を中央の
演算器に回線で接続し、中央の演算器によって各処理施
設から放流される処理水の一日当りのCOD排出量を演
算することを特徴とする。
【0006】
【実施例】図1において、浄化装置10は便宜上、図4
に示したのと同様な曝気槽5を有し、こゝで原水を活性
汚泥により生物学的に処理して浄化する。原水槽1に流
入した原水は水中ポンプP1 ですぐに調整槽2に汲上
げ、調整槽に汲上げられる原水の流入水量は流量計F1
が測定し、出力を制御盤3に入力して時間毎、及び一日
当りの流入水量を制御盤に表示、記録する。調整槽2内
の原水は2台の水中ポンプP2 が計量槽4に汲上げ、計
量槽4は原水を前記曝気槽5に計量して供給し、こうし
て曝気槽5は原水を活性汚泥により生物学的に処理す
る。曝気槽5で処理した処理水は沈殿槽6に流入して上
澄液と汚泥とに分離され、上澄液は滅菌槽7に流入して
こゝでCOD計、UV計等のCOD測定器CによりCO
Dを時間毎に測定され、次に放流槽8に流入し、水中ポ
ンプP4 で汲上げられて放流される。尚、豪雨などの水
が原水槽1に流れ込み、一時的に流量計F1 が大流量を
感知すると、前述の2台の水中ポンプP2 の他に予備の
水中ポンプP3 も運転を開始し、調整槽2の原水を計量
槽4に汲上げる。
【0007】放流する処理水の一日当りのCOD総排出
量は、流入側流量計F1 と、調整槽2から計量槽4に原
水を汲上げる2台の水中ポンプP2 、及び予備ポンプP
3 の時間毎、及び一日当りの稼働時間を検出する夫々の
稼働時間計11とで求める。尚、ポンプP2 ,P3 の時
間当り吐出量は、流量計F1 による日間流入水量と、稼
働時間計11とにより常に正確に求めておき、必要に応
じて最新データにより処理量を計算するものとする。
【0008】廃水処理装置は、対象とする人口などに応
じた計画処理水量を基準にして設計し、施工、構築す
る。図2は、一日当りの原水の流入水量が計画処理水量
以内の場合の、或る一日の0時から24時までの水中ポ
ンプP1 とP2 の稼動状況を示す。水中ポンプP1 の2
台の合計吐出量は30m3 /時であり、水中ポンプP2
の2台の合計吐出量は12m3 /時である。原水の一日
当りの流入量は流量計F1 によって240m3 であるこ
とが判り、その日の水中ポンプP2 の2台は前日から4
時30分までと、8時30分から24時を越えて翌日ま
での合計20時間稼働し、これにより 12m3 /時×20時間=240m3 /日 240m3 の原水を調整槽から計量槽に汲み上げて曝気
槽で処理し、沈殿槽、滅菌槽、放流槽を経て放流したこ
とになる。従って、原水の流入水量が計画処理水量以内
の場合は、流量計F1 により測定した240m3 と、滅
菌槽で処理水のCODを測定するCOD測定器の測定値
の積によって放流する処理水の一日当りのCOD総排出
量を求めることができる。又、上記ポンプ稼動時間計に
よって測定した水中ポンプP2 が計量槽に汲み上げた原
水の水量をポンプの稼働時間で割った時間当りの水量
と、ポンプの稼働時間におけるCOD測定器の1時間毎
の測定値との積の合計、つまり、流量が0の午前4時半
から8時半迄の4時間はCOD値も0なので、これを除
きCOD測定器が0時に測定したCOD値と時間当り平
均水量の積、1時に測定したCOD値と時間当り平均水
量の積、以下同様にして23時に測定したCOD値と時
間当り平均水量の積の合計20の値の和によって一日当
りのCOD総排出量を求めることもできる。
【0009】図3は同じ廃水処理装置の原水槽に、豪雨
によって計画処理水量を超える原水が流入した或る2日
間の水中ポンプP1 と、P2 ,P3 の稼動状況を示す。
前述したように、水中ポンプP1 の2台の合計吐出量は
30m3 /時、水中ポンプP2 の2台の合計吐出量は1
2m3 /時である。尚、予備ポンプP3 の吐出量は4.
75m3 /時である。第1日の5時から14時の間に豪
雨があった。水中ポンプP2 は前日から4時30分まで
と、7時30分から24時を越えて第2日の6時30分
迄と、第2日の9時30分から24時を越えて第3日の
5時30分迄、稼動したことが稼動時間計で判る。又、
豪雨による原水の流入水量の増加を流量計F1 が検出
し、予備ポンプP3は第1日の10時30分から17時
30分迄と、第1日の18時30分から第2日の3時3
0分迄稼動したことが稼動時間計で判る。第1日の雨を
含む原水の流入量は340m3 /日、第2日の原水の流
入量は240m3 /日であることが流量計F1 により判
る。
【0010】以上のことから水中ポンプP2 の第1日の
稼動時間は21時間、計量槽に汲み上げた原水の水量は 12m3 /時×21時間=252m3 252m3 である。又、予備ポンプP3 の第1日の稼動
時間は12時間30分であり、予備ポンプが計量槽に汲
み上げた原水の水量は約59.4m3 である。従って、
第1日に放流された処理水の水量は 252m3 +59.4m3 =311.4m3 311.4m3 である。これをポンプの稼働時間で割っ
た時間当り水量と、ポンプの稼働時間中のCOD測定器
の1時間毎の測定値との積の合計で第1日のCOD排出
量を求めることができる。
【0011】又、水中ポンプP2 の第1日の稼動時間は
第1日と同様に21時間であるから計量槽に汲み上げた
原水の水量は252m3 である。予備ポンプP3 の第2
日の稼動時間は3時間30分であって、計量槽に汲み上
げた原水の水量は16.6m3 である。従って、第2日
に放流された処理水の水量は 252m3 +16.6m3 =268.6m3 268.6m3 であるから、これをそれぞれのポンプの
稼働時間で割った時間当り水量と、ポンプ稼働時間中の
1時間毎のCOD測定器の測定値との積の合計で第2日
のCOD排出量を求めることができる。
【0012】原水の第1日の流入量は340m3 、第2
日の流入量は240m3 であって、両日の合計流入量は
580m3 である。そして、放流した処理水の第1日の
水量は311.4m3 、第2日の水量は268.6m3
であるから、両日の処理水の合計水量は580m3 にな
り、原水の両日の合計流入量と一致する。つまり、第1
日に原水が340m3 流入したが、そのうち311.4
3 を水中ポンプP2 、及び予備ポンプP3 が計量槽を
経て浄化装置10に供給し、同量の処理水を放流し、第
2日には第1日に流入したが浄化装置10に供給できな
かった残りの原水 340m3 −311.4m3 =28.6m3 28.6m3 と第2日に流入した240m3 の原水の合
計268.6m3 を水中ポンプP2 、及び予備ポンプP
3 が計量槽を経て浄化装置10に供給し、同量の処理水
を放流したのであって、その第1日、第2日に夫々放流
した処理水のCOD排出量を正しく求めることができ
る。尚、このように原水の一日の流入水量が一日当りの
計画処理水量を超える場合は、原水を当日と、翌日に処
理するため流入側流量計の値と、COD測定器の測定値
の積で単純に求めることはできないので、ポンプ稼働時
間計によらねばならない。
【0013】一日当りのCOD排出量は従来通り廃水処
理装置毎に設けたCOD演算器、又はパソコン9で求め
てもよいが、複数の廃水処理装置を集中管理し、各廃水
処理装置から放流される処理水の一日当りCOD排出量
を中央の1台の演算器で演算するため、各廃水処理装置
には流量計F1 、ポンプP2 と、予備ポンプP3 の各稼
動計11、COD測定器Cの出力を受ける制御盤12を
設け、中央の監視センター13にある演算器、例えばパ
ソコン14と各廃水処理装置の制御盤12…を回線、例
えば電話回線15で結ぶことによって、各廃水処理装置
が放流する処理水のCOD排出量は監視センターにある
1台の演算器14で演算することができる。勿論、各廃
水処理装置の、CODの演算以外に、満水警報、オーバ
ーロードなど他の項目の一般信号も監視センターの演算
器に入力し、各廃水処理装置毎に整理、集計する。
【0014】上述の実施例では、浄化装置10として原
水を活性汚泥により生物学的に処理する曝気槽を示した
が、浄化装置は、これに限定されず生物濾過を含む濾過
装置、凝集沈殿装置、活性炭などによる吸着装置であっ
てもよい。
【0015】
【発明の効果】請求項1により、COD排出量を演算す
るために放流する処理水の水量を測定した高価な流量計
を使用せず、ポンプの稼動時間を測定する安価な稼動時
間計を使用し、放流する処理水の一日当りのCOD排出
量を正確に求めることができる。又、請求項2により廃
水処理装置に1台宛、設けていたCOD排出量の演算用
パソコンを廃し、中央の監視センターにある1台の演算
器で、複数の廃水処理装置から放流される処理水の一日
当りのCOD排出量を、各廃水処理装置毎に演算した求
めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の廃水処理装置の一実施例のフローシー
トである。
【図2】廃水処理装置の或る1日のポンプの稼動状況を
示す説明図である。
【図3】廃水処理装置の或る2日間のポンプの稼動状況
を示す説明図である。
【図4】従来の廃水処理装置のフローシートである。
【符号の説明】
1 原水槽 2 調整槽 3 操作盤 4 計量槽 5 曝気槽 6 沈殿槽 7 滅菌槽 8 放流槽 9 COD演算機(又はパソコン) 10 浄化装置 11 ポンプの稼動時間計 12 制御盤 13 監視センター 14 演算器 15 回線 P2 ポンプ P3 予備ポンプ F1 流入側流量計 C COD計、UV計等のCOD測定器

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流入する原水をポンプで計量槽に汲上
    げ、計量槽から浄化装置に供給して浄化し、浄化した処
    理水を放流する廃水処理装置において、流入する原水の
    流入量を検出する流入側流量計と、原水を計量槽に汲上
    げるポンプの一日当りの稼動時間を検出する稼動時間計
    と、放流する処理水のCOD値を測定するCOD測定器
    と、上記流入側流量計、ポンプ稼動時間計、及びCOD
    測定器の出力によって処理水の一日当りのCOD排出量
    を演算する演算器とを設けたことを特徴とする廃水処理
    装置。
  2. 【請求項2】 流入する原水をポンプで計量槽に汲上
    げ、計量槽から浄化装置に供給して浄化し、浄化した処
    理水を放流する廃水処理装置において、流入する原水の
    流入量を検出する流入側流量計と、原水を計量槽に汲上
    げるポンプの一日当りの稼動時間を検出する稼動時間計
    と、放流する処理水のCOD値を測定するCOD測定器
    と、上記ポンプ稼動時間計、及びCOD測定器の出力が
    入力される制御盤とを設けた複数の廃水処理装置の、上
    記各制御盤を中央の演算器に回線で接続し、中央の演算
    器によって各処理施設から放流される処理水の一日当り
    のCOD排出量を演算することを特徴とする複数の廃水
    処理装置の集中管理方式。
JP5299080A 1993-06-22 1993-11-05 廃水処理装置、及び複数の廃水処理装置の集中管理方式 Expired - Lifetime JP2657940B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5299080A JP2657940B2 (ja) 1993-06-22 1993-11-05 廃水処理装置、及び複数の廃水処理装置の集中管理方式

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-173629 1993-06-22
JP17362993 1993-06-22
JP5299080A JP2657940B2 (ja) 1993-06-22 1993-11-05 廃水処理装置、及び複数の廃水処理装置の集中管理方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0768248A true JPH0768248A (ja) 1995-03-14
JP2657940B2 JP2657940B2 (ja) 1997-09-30

Family

ID=26495537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5299080A Expired - Lifetime JP2657940B2 (ja) 1993-06-22 1993-11-05 廃水処理装置、及び複数の廃水処理装置の集中管理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2657940B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000018689A1 (fr) * 1998-09-28 2000-04-06 Ebara Corporation Procede et dispositif de desinfection de residus de drainage
JP2007130583A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Fuji Clean Kogyo Kk 水処理装置及び水処理方法
JP2009154060A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Fuji Clean Kogyo Kk 水質監視システム
JP2010264415A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Fuji Clean Co Ltd 水質管理システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000018689A1 (fr) * 1998-09-28 2000-04-06 Ebara Corporation Procede et dispositif de desinfection de residus de drainage
US6562244B1 (en) 1998-09-28 2003-05-13 Ebara Corporation Method and apparatus for disinfecting drainage
JP2007130583A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Fuji Clean Kogyo Kk 水処理装置及び水処理方法
JP2009154060A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Fuji Clean Kogyo Kk 水質監視システム
JP2010264415A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Fuji Clean Co Ltd 水質管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2657940B2 (ja) 1997-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6369595A (ja) 間欠曝気式活性汚泥処理方法における運転制御方法および運転制御装置
JP2003200190A (ja) 下水処理場水質制御装置
CN114380378B (zh) 智能控磷药品投加方法、装置及存储介质
JPH0768248A (ja) 廃水処理装置、及び複数の廃水処理装置の集中管理方式
JP4008694B2 (ja) 下水処理場水質制御装置
CN116578124A (zh) 一种基于机器学习的节约型污水除磷控制系统
JPH04235798A (ja) 浄化槽の遠隔管理方法
JP2006315004A (ja) 下水処理場水質制御装置
JPH0938690A (ja) 水処理における凝集剤注入制御方法
JP4132921B2 (ja) 嫌気処理設備及びその監視方法
JP3018220B2 (ja) オキシデーションディッチ式廃水処理装置と、その集中管理方法
JP3203774B2 (ja) 有機性排水の処理方法及びメタン発酵処理装置
JP3384951B2 (ja) 生物学的水処理方法及び設備
JP2004188268A (ja) 水質監視制御装置及び下水処理システム
JP4620391B2 (ja) 汚水処理装置
JP2003260484A (ja) 廃水処理装置
JP2000325980A (ja) 汚水処理方法及び汚水処理装置
JP4248043B2 (ja) 生物学的りん除去装置
JP3512378B2 (ja) 回分式水処理装置における原水流入量取得方法
JPS61129092A (ja) 曝気槽の送気量制御装置
JP2808230B2 (ja) 回分式廃水処理装置と、その集中管理方法
JP3104763B2 (ja) 返送汚泥流量制御装置
JPH06328091A (ja) 生物学的処理装置の制御システムにおける汚泥容量指標推定方法
JPH07275843A (ja) 排水処理施設の運転制御方法、及び複数の排水処理施設の集中管理方式
JPH0119957B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 16

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term