JPH0767887B2 - 自動車のオ−プンル−フの駆動装置 - Google Patents

自動車のオ−プンル−フの駆動装置

Info

Publication number
JPH0767887B2
JPH0767887B2 JP23968486A JP23968486A JPH0767887B2 JP H0767887 B2 JPH0767887 B2 JP H0767887B2 JP 23968486 A JP23968486 A JP 23968486A JP 23968486 A JP23968486 A JP 23968486A JP H0767887 B2 JPH0767887 B2 JP H0767887B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
deck cover
rear deck
trunk lid
drive motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23968486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6393622A (ja
Inventor
昭芳 岡田
敏弘 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP23968486A priority Critical patent/JPH0767887B2/ja
Publication of JPS6393622A publication Critical patent/JPS6393622A/ja
Publication of JPH0767887B2 publication Critical patent/JPH0767887B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、自動車のオープンルーフの駆動装置に関す
る。
「従来の技術」 車体上部が前後の複数個のハードルーフに分割され、こ
れらのハードルーフが乗員室の上部を覆う通常位置から
車体後部に格納されるように構成された自動車があり、
このような自動車は、例えば米国特許第3,575,464号明
細書に示されている。この米国特許においては、屋根が
前後の3個のルーフセクションに分割されており、フロ
ントルーフセクション及び中間ルーフセクションは、リ
ンク機構を介して車体に枢着され、リアルーフセクショ
ンは、他のリンク機構を介して車体に枢着されている。
そして、屋根をオープン化するときには、リアルーフセ
クションが車体後方に回転した後、フロントルーフセク
ション及び中間ルーフセクションが車体後方に回転す
る。この回転のときに、フロントルーフセクションは、
その車外側が中間ルーフセクションの車外側に重合する
ように折りたたまれ、フロントルーフセクション及び中
間ルーフセクションは、車体後部に格納される。
その後、リアルーフセクションは、元の位置に復帰し、
屋根のオープン化が完成する。
また、従来の他のオープンルーフの自動車として、車体
後部には、ルーフの下部から後方に延びており閉位置と
該閉位置より後方の開位置との間を移動可能なリアデッ
キカバーが設けられ、該リアデッキカバーの後方には、
開閉可能なトランクリッドが設けられたものがある。こ
のような自動車においては、ルーフの開閉操作時にリア
デッキカバーを後方の開位置に移動させてルーフとリア
デッキカバーとの干渉を防止する開閉制御部が設けられ
ており、それゆえ、ルーフの開閉操作時には、まずリア
デッキカバーが後方の開位置に移動させられ、その後ル
ーフの開閉が行われる。従って、ルーフの開閉操作時
に、ルーフとリアデッキカバーとの干渉が防止され、円
滑なルーフの開閉が行われる。
「発明が解決しようとする問題点」 上記従来の自動車において、トランクリッドが開位置に
あるときに、ルーフの開閉操作を行うと、該トランクリ
ッドと開位置に移動するリアデッキカバーとが干渉する
という問題がある。
本発明の目的は、ルーフの開閉操作時にリアデッキカバ
ーとトランクリッドとの干渉を防止することができる自
動車のオープンルーフの駆動装置を提供することにあ
る。
「問題点を解決するための手段」 本発明は、車体上部のルーフを乗員室の上部を覆う通常
位置と車体後部に格納される格納位置との間で開閉する
自動車のオープンルーフの駆動装置において、車体後部
には、ルーフの下部から後方に延びており閉位置と該閉
位置より後方の開位置との間を移動可能なリアデッキカ
バーが設けられ、該リアデッキカバーの後方には、開閉
可能なトランクリッドが設けられており、ルーフの開閉
操作時にリアデッキカバーを後方の開位置に移動させて
ルーフとリアデッキカバーとの干渉を防止する開閉制御
部が設けられ、トランクリッドの位置を検出する検出手
段と、該検出手段からの検出結果に基づきトランクリッ
ドが開位置にあるときにはルーフの開閉操作を行わない
ようにする阻止手段と、が設けられていることを特徴と
する。
「作用」 本発明においては、トランクリッドの位置を検出する検
出手段が設けられ、この検出手段が設けられ、この検出
手段からの検出結果に基づいて、阻止手段は、トランク
リッドが開位置にあるときにはルーフの開閉操作を行わ
ないようにしている。
「実施例」 以下、図面に基づいて本発明の好適な実施例を説明す
る。
第1図には、本発明が適用される自動車の概略が示され
ている。
第1図において、車体10のルーフ12は、前後の第1ハー
ドルーフ14及び第2ハードルーフ16に分割され、第1ハ
ードルーフ14の後縁18及び第2ハードルーフ16の前縁20
は、折りたたみ機構により連結されており、第1ハード
ルーフ14は、その車室内側が第2ハードルーフ16の車室
内間側に重合するように折りたたまれるようになってい
る。第2ハードルーフ16の下部には、ルーフセットブラ
ケット22が固定され、このルーフセットブラケット22
は、車体10の枢着部24に枢着されており、第2ハードル
ーフ16は、枢着部24の回りを回転自在になっている。更
に、第2ハードルーフ16には、連結リンク機構が設けら
れ、この連結リンク機構は、その一端が前記枢着部24か
らオフセットした位置の車体10に枢着され、その他端が
前記折りたたみ機構に連結されている。この連結リンク
機構により、第2ハードルーフ16が車体後部に回転する
ときに、第1ハードルーフ14の車室内側が第2ハードル
ーフ16の車室内側に重合するように折りたたまれるよう
になっている。
なお、ルーフ12の後の車体後部には、リアデッキカバー
26及びトランクリッド28が設けられている。すなわち、
車体後部には、第2ハードルーフ16の下部から後方に延
びており閉位置と該閉位置より後方の開位置(鎖線で示
されている)との間を移動可能なリアデッキカバー26が
設けられ、該リアデッキカバー26の後方には、開閉可能
(開位置は鎖線で示されている)なトランクリッド28が
設けられている。また、図において、符号30、32は、前
輪、後輪であり、符号34、36はフロントシート、リアシ
ートであり、符号38、40は、乗員、ハンドルである。
以下、上述した自動車のルーフの開閉作用を説明する。
第1ハードルーフ14及び第2ハードルーフ16が乗員室の
上部を覆っている通常位置(状態A)から状態Bを経て
車体後部に格納される格納位置(状態C)に開作動する
ときには、まず、リアデッキカバー26が図の鎖線のよう
に斜め上方に移動し、及び、リアシート36の背部36aが
図の鎖線のように前方に倒れ、これにより、両ハードル
ーフ14、16の移動を可能にする。それから、第2ハード
ルーフ16は、枢着部24の回りを車体後部に回転し、これ
とともに、連結リンク機構により、第1ハードルーフ14
は、その車室内側が第2ハードルーフ16の車室内側に重
合するように折りたたまれる(状態B参照)。従って、
状態Cにおいては、第1ハードルーフ14及び第2ハード
ルーフ16は、それらの車室内側が重合するように折りた
たまれて、車体後部に格納される。なお、この開作動の
際に、第1ハードルーフ14の前縁42は、軌跡43に沿って
移動する。
次に、第2図には、本発明の実施例によるオープンルー
フの駆動装置の回路が示されている。
コントロールボックス100には、電源102からの電流が、
イグニッションキー104、ヒューズ106を介して供給さ
れ、また、コントロールボックス100は、アースにも接
続されている。コントロールボックス100には、サイド
ブレーキ検出器108が設けられており、サイドブレーキ
がオンになると、該検出器108がオンになり、パーキン
グランプ110が点灯する。なお、ルーフの開閉操作は、
通常の場合、車両の停止状態(サイドブレーキがオンの
状態)に行われる。以下、コントロールボックス100に
接続されている各種の要素について説明する。
ルーフ開閉スイッチ112は、開スイッチ114及び閉スイッ
チ116を含み、このルーフ開閉スイッチ112は、通常の場
合、フロントヘッダに取り付けられている。ルーフ駆動
モータ118は、車体の左右に設けられた左モータ120及び
右モータ122を含む。符号124は、ウインドガラス検出器
であり、この検出器124は、手動により操作されたウイ
ンドガラスの位置を検出する。なお、ウインドガラス
は、手動ではなく駆動モータにより操作されてもよい。
符号126は、リアデッキカバーを駆動するモータであ
り、リアデッキカバーの位置は、リアデッキカバー検出
器128により検出される。符号130は、シートを傾動させ
たり起立させたりするための駆動モータであり、シート
の位置は、シート検出器132により検出される。符号134
は、トランクリッド検出器であり、この検出器134は、
手動により操作されたトランクリッドの位置を検出す
る。なお、トランクリッドは、手動ではなく、他の手
段、例えば駆動装置により操作されてもよい。符号136
は、ルーフの閉時にルーフとフロントヘッダを電磁的に
ロックするための機構(例えばソレノイドを含むアクチ
ュエータ)であり、ルーフが電磁的にロックされている
か否かは、ルーフロック検出器138により検出される。
そして、コントロールボックス100には、ルーフの開閉
操作時にリアデッキカバー駆動モータ126を駆動させて
リアデッキカバーを後方の開位置に移動させルーフとリ
アデッキカバーとの干渉を防止する開閉制御部が設けら
れており、更に、トランクリッド検出器134からの検出
結果に基づきトランクリッドが開位置にあるときにはル
ーフの開閉操作を行わないようにする阻止手段が設けら
れている。
なお、符号140は、ルーフの開閉操作時に鳴り乗員にそ
の旨を伝えるためのブザーである。
次に、この第2図の回路によるルーフの開閉操作を、第
3、4図のフローチャートを参照しながら説明する。
第3図には、ルーフの開操作のフローチャートが示され
ている。
スタート200で始まり、ステップ202でルーフの電磁ロッ
ク機構136を解除し、ステップ204でトランクリッド検出
器134はトランクリッドの位置を検出する。このとき、
トランクリッドが開位置にあるときには、ステップ205
に進み、ルーフの開操作が行われないようにされ、ま
た、トランクリッドが閉位置にあるときには、次のステ
ップ206に進む。ステップ206でウインドガラスが開か
れ、ステップ208でリアデッキカバー駆動モータ126によ
りリアデッキカバーが開かれ、ステップ210でシート駆
動モータ130によりシートが傾動され、ステップ212でル
ーフ駆動モータ118によりルーフが開かれ、ステップ214
でシート駆動モータ130によりシートが起立され、ステ
ップ216でリアデッキカバー駆動モータ126によりリアデ
ッキカバーが閉じられ、エンド218で終了する。
第4図には、ルーフの閉操作のフローチャートが示され
ている。
スタート300で始まり、ステップ302でトランクリッド検
出器134はトランクリッドの位置を検出する。このと
き、トランクリッドが開位置にあるときには、ステップ
303に進み、ルーフの閉操作が行われないようにされ、
また、トランクリッドが閉位置にあるときには、次のス
テップ304に進む。ステップ304でリアデッキカバー駆動
モータ126によりリアデッキカバーが開かれ、ステップ3
06でシート駆動モータ130によりシートが傾動され、ス
テップ308でルーフ駆動モータ118によりルーフが閉じら
れ、ステップ310でシート駆動モータ130によりシートが
起立され、ステップ312でリアデッキカバー駆動モータ1
26によりリアデッキカバーがが閉じられ、ステップ314
でルーフの電磁ロック機構136が作動されてロックさ
れ、ステップ316でウインドガラスが開又は閉にされ、
ステップ318で終了する。
次に、第5、6図には、ルーフの開閉操作のフローチャ
ートが更に詳細に示されている。
まず、ルーフの開操作を示す第5図のフローチャートに
おいて、スタート400で始まり、ステップ402でルーフ開
スイッチ114がオンにされ、ステップ404において、シー
トバックの前倒、リアデッキカバーの開、トランクリッ
ドの閉、ウインドガラスの開が判定され、「NO」である
と、ステップ406に進み、シート駆動モータ130がオンに
されてシートバックが前倒され、リアデッキカバー駆動
モータ126がオンにされてリアデッキカバーが開にさ
れ、トランクリッド及びウインドガラスが開にされる。
このステップ406においては、第3図のフローチャート
で説明したように、トランクリッド検出器134によりト
ランクリッドの位置が検出され、トランクリッドが開位
置にあるときには、リアデッキカバー駆動モータ126は
オンにされず、また、トランクリッドが閉位置にあると
きには、リアデッキカバー駆動モータ126はオンにされ
る。また、ステップ406において、ウインドガラスの開
操作は、手動だけでなく、駆動モータにより行われても
よい。
ステップ404で「YES」であると、ステップ408に進み、
シート駆動モータ130がオフにされ、リアデッキカバー
駆動モータ126がオフにされ、ステップ410に進む。ステ
ップ410において、ルーフの開が判定され、「NO」であ
ると、ステップ412に進み、ルーフの電磁ロック機構
(例えばアクチュエータ)136が解除され、ルーフ駆動
モータ118がオンにされてルーフが開になる。
ステップ410で「YES」であると、ステップ414に進み、
ルーフ駆動モータ118がオフにされ、ステップ416に進
む。ステップ416において、シートバックの起立、リア
デッキカバーの閉が判定され、「NO」であると、ステッ
プ418に進み、シート駆動モータ130がオンにされてシー
トバックが起立され、リアデッキカバー駆動モータ126
がオンにされてリアデッキカバーが閉になる。
ステップ416で「YES」であると、ステップ420に進み、
シート駆動モータ130がオフにされ、リアデッキカバー
駆動モータ126がオフにされ、エンド422で終了する。
また、ルーフの閉操作を示す第6図のフローチャートに
おいて、スタート500で始まり、ステップ502でルーフ閉
スイッチ116がオンにされ、ステップ504において、シー
トバックの前倒、リアデッキカバーの開、トランクリッ
ドの閉、ウインドガラスの開が判定され、「NO」である
と、ステップ506に進み、シート駆動モータ130がオンに
されてシートバックが前倒され、リアデッキカバー駆動
モータ126がオンにされてリアデッキカバーが開にさ
れ、トランクリッド及びウインドガラスが開にされる。
このステップ506においては、第4図のフローチャート
で説明したように、トランクリッド検出器134によりト
ランクリッドの位置が検出され、トランクリッドが開位
置にあるときには、リアデッキカバー駆動モータ126は
オンにされず、また、トランクリッドが閉位置にあると
きには、リアデッキカバー駆動モータ126はオンにされ
る。また、ステップ506において、ウインドガラスの開
操作は、手動だけでなく、駆動モータにより行われても
よい。
ステップ504で「YES」であると、ステップ508に進み、
シート駆動モータ130がオフにされ、リアデッキカバー
駆動モータ126がオフにされ、ステップ510に進む。ステ
ップ510において、ルーフの電磁ロック機構136のロック
が判定され、「NO」であると、ステップ512に進み、ル
ーフ駆動モータ118がオンにされてルーフが閉になる。
ステップ510で「YES」であると、ステップ514に進み、
ルーフ駆動モータ118がオフにされ、ステップ516に進
む。ステップ516において、シートバックの起立、リア
デッキカバーの閉、ウインドガラスの閉が判定され、
「NO」であると、ステップ518に進み、シート駆動モー
タ130がオンにされてシートバックが起立され、リアデ
ッキカバー駆動モータ126がオンにされてリアデッキカ
バーが閉になり、ウインドガラスが手動(あるいは駆動
モータ)により閉になる。
ステップ516で「YES」であると、ステップ520に進み、
シート駆動モータ130がオフにされ、リアデッキカバー
駆動モータ126がオフにされ、エンド522で終了する。
なお、上記実施例においては、シート駆動モータ130を
1個設けてシートの傾動及び起立を行っているが、シー
トスライド用駆動モータとシートリクライニング用駆動
モータとの2つのモータを設け、ルーフの開閉操作時
に、シートを前方にスランドさせるとともに、シートを
前倒させるようにしてもよい。
「発明の効果」 以上説明したように、本発明によれば、トランクリッド
の位置を検出する検出手段が設けられ、この検出手段か
らの検出結果に基づいて、阻止手段は、トランクリッド
が開位置にあるときにはルーフの開閉操作を行わないよ
うにしているので、ルーフの開閉操作時にリアデッキカ
バーとトランクリッドとの干渉を防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明が適用される自動車の概略図、 第2図は、本発明の実施例によるオープンルーフの駆動
装置の回路図、 第3、4図は、それぞれ、ルーフの開操作、閉操作のフ
ローチャート図、 第5、6図は、それぞれ、ルーフの開操作、閉操作の更
に詳細なフローチャート図である。 10……車体、 12……ルーフ、 14……第1ハードルーフ、 16……第2ハードルーフ、 22……ルーフセットブラケット、 24……枢着部、 26……リアデッキカバー、 28……トランクリッド、 100……コントロールボックス、 112……ルーフ開閉スイッチ、 114……開スイッチ、 116……閉スイッチ、 118……ルーフ駆動モータ、 120……左モータ、 122……右モータ、 126……リアデッキカバー駆動モータ、 128……リアデッキカバー検出器、 134……トランクリッド検出器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車体上部のルーフを乗員室の上部を覆う通
    常位置と車体後部に格納される格納位置との間で開閉す
    る自動車のオープンルーフの駆動装置において、 車体後部には、ルーフの下部から後方に延びており閉位
    置と該閉位置より後方の開位置との間を移動可能なリア
    デッキカバーが設けられ、該リアデッキカバーの後方に
    は、開閉可能なトランクリッドが設けられており、 ルーフの開閉操作時にリアデッキカバーを後方の開位置
    に移動させてルーフとリアデッキカバーとの干渉を防止
    する開閉制御部が設けられ、 トランクリッドの位置を検出する検出手段と、該検出手
    段からの検出結果に基づきトランクリッドが開位置にあ
    るときはルーフの開閉操作を行わないようにする阻止手
    段と、が設けられていることを特徴とする自動車のオー
    プンルーフの駆動装置。
JP23968486A 1986-10-08 1986-10-08 自動車のオ−プンル−フの駆動装置 Expired - Lifetime JPH0767887B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23968486A JPH0767887B2 (ja) 1986-10-08 1986-10-08 自動車のオ−プンル−フの駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23968486A JPH0767887B2 (ja) 1986-10-08 1986-10-08 自動車のオ−プンル−フの駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6393622A JPS6393622A (ja) 1988-04-23
JPH0767887B2 true JPH0767887B2 (ja) 1995-07-26

Family

ID=17048372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23968486A Expired - Lifetime JPH0767887B2 (ja) 1986-10-08 1986-10-08 自動車のオ−プンル−フの駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0767887B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04300722A (ja) * 1991-03-28 1992-10-23 Nissan Shatai Co Ltd 幌格納リッドとトランクリッドの干渉防止装置
US5225747A (en) 1992-01-06 1993-07-06 Asc Incorporated Single-button actuated self-correcting automatic convertible top
JP7056288B2 (ja) * 2018-03-22 2022-04-19 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6393622A (ja) 1988-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4146573B2 (ja) トランクのふたと後部棚から成る折畳式ル−フを備えたコンバ−ティブル型車のトランク
JP4744759B2 (ja) 乗り物のトランク中に収納可能なルーフ
KR100545339B1 (ko) 트럭, 밴 또는 브레이크와 같은 차량용의 접을 수 있는 지붕
US6666495B2 (en) Retractable top system for vehicles with movable rear section
US6039383A (en) Roof construction for a motor vehicle
US5967591A (en) Roof structure of an open automobile
JPS6390432A (ja) 自動車の上部車体構造
EP0938994B1 (en) Vehicle
WO2003016090A2 (en) Pivoting seating system
US20040017097A1 (en) Motor vehicle with a roof which can be opened and a process for opening it
US5647630A (en) Motor vehicle having an at least partially retractable roof
JPH0767887B2 (ja) 自動車のオ−プンル−フの駆動装置
JP4080334B2 (ja) 回動アーム及びレバーを備えたステーションワゴン型車両のための格納式ルーフ
JP2005145303A (ja) コンバーチブル車
GB2308339A (en) Two-part motor vehicle tailgate
US10035409B2 (en) Link structure of storing-type roof of automotive vehicle
JPS62120224A (ja) 自動車のオ−プンル−フ構造
JP3714309B2 (ja) 車両のスロープ装置
JPH0453292Y2 (ja)
JPH0427690Y2 (ja)
JPH06466B2 (ja) 自動車のオ−プンル−フ構造
US2860914A (en) Retractible hardtop for motor vehicles
JP3521917B2 (ja) 自動車のオープンルーフ構造
JP3417627B2 (ja) オープンカーのドアロック装置
JPH08175184A (ja) 自動車の後部開閉構造

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term