JPH0766298A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0766298A
JPH0766298A JP5215393A JP21539393A JPH0766298A JP H0766298 A JPH0766298 A JP H0766298A JP 5215393 A JP5215393 A JP 5215393A JP 21539393 A JP21539393 A JP 21539393A JP H0766298 A JPH0766298 A JP H0766298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trench
capacitor
film
silicon
etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5215393A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichiro Hagiwara
健一郎 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5215393A priority Critical patent/JPH0766298A/ja
Publication of JPH0766298A publication Critical patent/JPH0766298A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 キャパシタの占有面積を増加することなく、
キャパシタ容量を増加する。 【構成】 トレンチキャパシタ形成に際し、第1及び第
2のマスク材を用いることにより、トレンチ内部に半導
体柱を形成する。 【効果】 キャパシタの占有面積を増加させることな
く、かつトレンチを深くすることなくキャパシタ容量を
増大させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置の製造方法
に係わり、特に、キャパシタの形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体技術の進歩、特に微細加工
技術の進歩により、メモリに代表される大規模半導体集
積回路では、素子の微細化と高密度化により、所望の素
子特性を得ることが難しくなっている。例えばDRAM
(ダイナミック ランダム アクセス メモリ)等のメ
モリでは、前述した素子の微細化と高密度化に従って、
充分なキャパシタ容量が得ずらくなっている。充分なキ
ャパシタ容量を得るに、例えばトレンチ型と呼ばれる構
造にしてキャパシタ面積を大きくするという工夫が成さ
れている。トレンチ型と呼ばれるキャパシタを形成する
方法として、従来、図8(a)〜(c)の工程断面図に
示す如き方法が提案されている。
【0003】16MDRAMを例にとり、以下、図8
(a)〜(c)について説明を行なう。まず、図8
(a)に示すように、シリコン基板21上にシリコン基
板のエッチング時のマスクの役目をなす酸化シリコン膜
22をCVD法により4〜5000オングストローム程
度形成した後、キャパシタ(トレンチ)部20を形成す
べき領域上の酸化シリコン膜22の部分(0.6μm×
0.6μm程度)をフォトレジストパターン23を用い
て選択的にエッチングする(図8(b))。その後フォ
トレジストパターン23を剥離した後、シリコン基板2
1を前記パターニングされた酸化シリコン膜22をマス
クに用いて3〜5μm程度エッチングしトレンチ20a
を形成する。その際、選択性の問題から、フォトレジス
トを使用する事は出来ず、その為用いたマスク材として
の酸化シリコン膜22もエッチングされ膜厚は減少して
いる(図8(c))。その後、上記酸化シリコン膜22
を剥離した後、キャパシタ絶縁膜をトレンチ内部に形成
する。
【0004】ここで、前述したように集積度が上がるに
従い、トレンチの間口が小さくなるため、キャパシタ容
量を確保するため、トレンチの深さを更に深くする必要
があるという問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように従来の方法
では、微細化に伴い充分なキャパシタ容量を得る為には
トレンチ深さを更に深くする必要があった。本発明では
同じ加工寸法でかつ、同じトレンチ深さとしてもキャパ
シタ容量を大幅に増加させる事ができ、放射線対策など
に有効であり、信頼性の高い半導体装置を提供すること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで本発明では、トレ
ンチ形成のための半導体基板のエッチング前に、エッチ
ングマスクの開口パターン内部に別のマスクパターンを
自己整合的に更に形成する。
【0007】
【作用】上記工程によれば、従来のトレンチ形状の中に
凸状の半導体柱を形成し、キャパシタ面積を増大でき、
リソグラフィによる加工可能な寸法以下の形状を持つト
レンチ型キャパシタを形成する事ができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照しつつ
詳細に説明する。この方法は、図1乃至図7にその製造
工程図を示すように、キャパシタが形成される領域上の
酸化シリコン膜12の部分10を開孔したのち、シリコ
ン基板11をエッチングする際にマスク材と成り得るシ
リコン窒化膜15を図6の如くに形成する事により、ト
レンチの内部に凸状のシリコン柱を形成することを特徴
とするものである。
【0009】まず、図1に示すように、従来例の方法と
同様に、シリコン基板11上にCVD法等により酸化シ
リコン膜12を膜厚4000〜6000オングストロー
ム形成した後、フォトレジスト13を用いて選択的にエ
ッチングを行い、キャパシタ部となる部分10の領域上
(0.6μm×0.6μm程度)を開孔する。その後、
フォトレジストは剥離する。
【0010】次いで、図2に示すように多結晶シリコン
膜14をCVD法により、膜厚1000〜2000オン
グストローム形成したのち、異方性エッチングによりエ
ッチングを行うことで、図3のように多結晶シリコン膜
14aを開孔部10の側壁にのみ残置せしめる。
【0011】そして、図4のようにシリコン基板11を
エッチングする際のマスク材と成り得る、例えば、窒化
シリコン膜15を膜厚10000オングストローム程
度、CVD法等により形成する。
【0012】次に、前記窒化シリコン膜15をエッチン
グすることにより、図5のように前記開孔部10内の側
壁に形成されている多結晶シリコン膜14a内に前記窒
化シリコン膜15が埋め込まれた形となり、前記多結晶
シリコン膜14の上部は露出した状態とする。
【0013】その後、図6のように前記多結晶シリコン
膜14を、窒化シリコン膜15との選択比の高い条件で
等方性エッチング等により除去し、シリコン基板11を
露出させる。
【0014】次いで、酸化シリコン膜12及び窒化シリ
コン膜15をマスクとしてシリコン基板11をRIE等
の方向性エッチングによりエッチングし、深さ3〜5μ
mのトレンチを形成する。
【0015】ここで、形成されるトレンチは、窒化シリ
コン膜15のマスクの存在によって、トレンチの略中央
にシリコン柱が形成された構造となっている。この際マ
スク材となった酸化シリコン膜12及び窒化シリコン膜
15はエッチングされ膜厚は薄くなる、もしくはなくな
っている。その後トレンチ内に高誘電体膜等からなるキ
ャパシタ絶縁膜及びキャパシタ電極を形成し、キャパシ
タを形成する。
【0016】このようにして形成されたトレンチ構造で
は、間口は従来と同じであっても、キャパシタ面積は従
来トレンチ側壁の他、シリコン柱の側壁でも容量をかせ
げるのでと比べ約2倍以上となり、必要とするキャパシ
タ容量を容易に得る事ができる。
【0017】また、図6における窒化シリコン膜15の
膜厚を薄膜化することにより図7におけるトレンチ内の
凸部の高さを制御する事が可能であり、キャパシタ電極
を形成する際の平坦性を良くする事ができる。
【0018】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明によれ
ば、従来に比べキャパシタとなる部分の面積を増やすこ
と無く、かつトレンチ深さを深くすること無く、キャパ
シタ容量を容易に増大させる事ができ、微細化,高密度
化されても所望のキャパシタ容量を得ることが可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例の半導体装置の製造工程を示
す断面図。
【図2】 同上。
【図3】 同上。
【図4】 同上。
【図5】 同上。
【図6】 同上。
【図7】 同上。
【図8】 従来例の半導体装置の製造工程を示す断面
図。
【符号の説明】
10 キャパシタ部 11 シリコン基板 12 酸化シリコン膜 13 フォトレジスト 14 多結晶シリコン膜 15 窒化シリコン膜 16 トレンチ部 20 キャパシタ部 21 シリコン基板 22 酸化シリコン膜 23 フォトレジスト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/822

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に、半導体基板をエッチン
    グし、トレンチを形成するための第1のマスク材を形成
    する工程と、 前記トレンチの形成予定領域上の第1のマスク材を選択
    的にエッチングし、開口を形成する工程と、前記第1の
    マスク板と異なる材料からなる膜を形成する工程と、 異方性エッチングにより、前記エッチングされた酸化シ
    リコン膜の側壁に前記膜を残置する工程と、さらに、前
    記開口に第1のマスク材と同じもしくは異なる材料の第
    2のマスク材を埋め込み形成する工程と、前記の側壁に
    形成された膜を第1及び第2のマスク材に対して選択的
    にエッチングする工程と、 前記第1及び第2のマスク材をマスクとして、半導体基
    板をエッチングし、トレンチを形成する工程と、 その後、キャパシタ絶縁膜及びキャパシタ電極を形成す
    る工程とを有することを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
JP5215393A 1993-08-31 1993-08-31 半導体装置の製造方法 Pending JPH0766298A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5215393A JPH0766298A (ja) 1993-08-31 1993-08-31 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5215393A JPH0766298A (ja) 1993-08-31 1993-08-31 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0766298A true JPH0766298A (ja) 1995-03-10

Family

ID=16671577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5215393A Pending JPH0766298A (ja) 1993-08-31 1993-08-31 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0766298A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008306204A (ja) * 1996-09-16 2008-12-18 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 基板内に高静電容量の記憶ノード構造を製造するための方法、及び高静電容量の記憶ノードを有する基板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008306204A (ja) * 1996-09-16 2008-12-18 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 基板内に高静電容量の記憶ノード構造を製造するための方法、及び高静電容量の記憶ノードを有する基板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5880004A (en) Trench isolation process
US5047117A (en) Method of forming a narrow self-aligned, annular opening in a masking layer
JPH0917708A (ja) 半導体装置のアラインメントキーパターンの形成方法
JPH11330245A (ja) 半導体装置のコンタクト形成方法
US5294296A (en) Method for manufacturing a contact hole of a semiconductor device
US5502336A (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2577196B2 (ja) 半導体素子のコンタクト形成方法
KR100207462B1 (ko) 반도체 장치의 커패시터 제조방법
JP2003500829A (ja) 特異なディープトレンチを形成する過程
US6001682A (en) Method of fabricating cylinder capacitors
US6103595A (en) Assisted local oxidation of silicon
JP3185747B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0766298A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2795252B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2708729B2 (ja) 半導体素子のコンタクトホール形成方法
JP3104666B2 (ja) 半導体素子及びその製造方法
US20070166885A1 (en) Electrode line structure having fine line width and method of forming the same
KR100333539B1 (ko) 반도체소자의미세콘택홀형성방법
KR0155787B1 (ko) 반도체 메모리장치의 매몰접촉창 형성방법
KR100218727B1 (ko) 반도체 소자의 콘택홀 형성방법
JPH06302540A (ja) 半導体装置におけるコンタクト部形成方法
KR100548594B1 (ko) 디램의 커패시터 노드 형성방법
KR100275714B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
KR100419748B1 (ko) 반도체소자의제조방법
KR100447258B1 (ko) 반도체소자의캐패시터형성방법