JPH0766251A - Icチップの位置決め方法 - Google Patents

Icチップの位置決め方法

Info

Publication number
JPH0766251A
JPH0766251A JP5214653A JP21465393A JPH0766251A JP H0766251 A JPH0766251 A JP H0766251A JP 5214653 A JP5214653 A JP 5214653A JP 21465393 A JP21465393 A JP 21465393A JP H0766251 A JPH0766251 A JP H0766251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
axis
angle
chip
straight line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5214653A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2979917B2 (ja
Inventor
Takashi Matsumura
貴志 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP5214653A priority Critical patent/JP2979917B2/ja
Publication of JPH0766251A publication Critical patent/JPH0766251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2979917B2 publication Critical patent/JP2979917B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ICチップの位置決め方法に関し、位置決め
に要する時間の短縮を目的とする。 【構成】 ステージ2に搭載した1番目のICチップ1
のコーナaを視野3の中心部に捕らえてそのコーナaを
原点Zとして登録し、チップ1の一辺1aを含むX軸, 原
点Zを通りX軸に直交するY軸を設定する。2番目以降
のICチップ1′について、X軸に近い一方の辺1a′上
の点an 、辺1a′の延長線上の点c、点cを通ってY軸
に平行する直線と点an を通ってX軸に平行する直線と
の交点dを求め、図示角度θを間隔Y1 とX1 より算出
する。角度θだけステージ2を回転せしめ、辺1b′上の
点e、辺1b′の延長線上の点fを通ってX軸に平行する
直線とY軸との交点g、辺1b′上の点を通ってX軸に平
行する直線とY軸との交点hを求め、間隔Y2 とX2
り図示角度θ1 とθ2 を算出し、θ1 とθ2 の和が所定
値内にあることを確認する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はICチップの位置決め方
法、特に、ICチップの電気特性を検査するため、水平
面内で回転可能かつX−Yの直交二軸方向に移動可能な
ステージに搭載したICチップの位置決め方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、ICチップ検査装置においてCO
G(Chip on Glass) タイプのICチップは、ガラスプロ
ーバに当て実動作に近い状態でチェックしており、その
ためICチップの位置決め(修正)を行う必要がある。
【0003】図6は従来のICチップ位置決め方法の説
明図である。図6(イ) において、ICチップ1をチップ
ステージ2に搭載する。一般に角形チップ1の四辺は図
示するように、一点鎖線で示すステージ2のX軸,Y軸
に対し傾斜し、チップ1の中心点とステージ2の回転中
心も一致しないため、X−Y方向に移動可能かつ回動可
能なステージ2を駆動し、前記傾斜および中心点のずれ
を修正する必要がある。
【0004】そこで、まず図6(ロ) においては、1回目
の観察でチップ1の任意の二辺の接点(コーナ)、例え
ばコーナaを撮像装置の視野3に捕らえ、その座標値を
読み取る。
【0005】次いで、ステージ2を移動させて図6(ハ)
に示すように、2回目の観察ではチップ1の他のコー
ナ,一般にはコーナaに対し対称位置のコーナbを、撮
像装置の視野3に捉え、その座標値を読み取る。
【0006】しかるのち、コーナaとbの座標値からコ
ーナa,bの正規位置に対するX軸方向,Y軸方向のズ
レ量を算出し、その算出値から修正に必要な回転角度を
算出してステージ2を回動せしめ、図6(ニ) に示すよう
にチップ1をステージ2の四辺がX軸とY軸に平行し、
かつ、中心をX軸とY軸の交点と一致させる方法であっ
た。
【0007】以上説明したように、従来方法では第1の
測定点(コーナa)を視野内に捕らえるステージ2の移
動工程と、第1の測定点の位置を認識する工程と、第2
の測定点(コーナb)を視野内に捕らえるステージ2の
移動工程と、第2の測定点の位置を認識する工程と、第
1,第2の測定点の認識位置から回転(補正)させるべ
き回転角度θを算出しステージ2を角度θだけ回動させ
る工程と、その回転角度θを確認する工程と、第1の測
定点を視野内に捕らえるステージ2の移動工程と、その
移動後における第1の測定点の位置を認識する工程と、
X軸,Y軸に対するチップ1の偏りを補正する工程とを
辿るため、全工程の所要時間はチップ1個に付き15秒
程度になる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記ICチ
ップの位置決め工程を簡略化し、位置決めの所要時間を
短縮し、極めて多数のICチップの試験・検査作業の効
率向上を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】図1は本発明方法の基本
工程の説明図であり、図1を用いて本発明方法の基本工
程を説明する。
【0010】図1(イ) に示すように、水平面内で回転可
能かつX−Yの直交二軸方向に移動可能なステージ2に
1番目のICチップ1を搭載したのち、図1(ロ) に示す
ようにチップ1の任意の2辺が接する一つのコーナ、例
えば辺1aと1bが接するコーナaを撮像装置の視野3
のほぼ中心部に捕らえ、コーナaをX−Y座標の原点Z
として登録し、その原点Zを通り一方の辺1aを含むX
軸と、原点Zを通りX軸に直交するY軸とを設定する。
【0011】チップ1の試験・測定が終了したのち、チ
ップ1に替えてステージ2に順次搭載した2番目以降
(新規)のICチップ1′は、図1(ハ) に示すように、
チップ1のコーナaに相当するコーナa′を撮像装置の
視野3のほぼ中心部に捕らえたのち、コーナa′を構成
しX軸に近い一方の辺1a′上の点an および、辺1
a′の延長線上の点cおよび、点cを通ってY軸に平行
する第1の直線と点an を通ってX軸に平行する第2の
直線との交点dを求める。
【0012】そこで、点cと交点dとの間隔をY1
し、点an と交点dとの間隔をX1 としたとき、間隔Y
1 とX1 を計測することによって辺1a′と前記第2の
直線との成す角度θ、即ちX−Y軸に対するチップ1′
のずれ角度θは、 tanθ=Y1 /X1 の式より算出される。
【0013】従って、ステージ2を所定方向に角度θだ
け回転させると、図1(ニ) に示すように辺1a′はX軸
に対して平行になる。次いで、コーナa′を構成する他
方の辺1b ′上の点eおよび、辺1b ′の延長線上の点
fおよび、点fを通ってX軸に平行する第3の直線とY
軸との交点gおよび、辺1b ′上の点eを通ってX軸に
平行する第4の直線とY軸との交点hを求める。
【0014】そこで、一対の交点g,hの間隔Y2 およ
び点eとhとの間隔X2 より、交点gとhを結ぶ直線と
Y軸との成す第1の角度θ1 および、交点gとhを結ぶ
直線と第4の直線との成す第2の角度θ2 を算出する。
【0015】かかる角度θ1 とθ2 の和は、コーナa′
が90°であり辺1b ′がY軸に平行であれば、90°
になる筈であり、その和が所定値例えば90°±0.1°
にあることを確認し、チップ1′の位置合わせが完了す
る。
【0016】θ1 とθ2 の和が90°±0.1°の範囲を
超えたときには、前記角度θの測定をやり直して再調整
して角度θ12 の2回目の測定を行い、その結果角度
θ1とθ2 の和が再度90°±0.1°の範囲を超えたチ
ップ1′は、コーナa′の角度不良として排除すること
になる。
【0017】
【作用】以上説明したように前記手段によれば、1番目
のチップ1を使用して原点とX軸およびY軸を設定し、
2番目以降のチップ1′は前記原点とX軸およびY軸を
利用し、そのX軸, Y軸方向にステージを移動させるこ
となくチップ1′の傾斜角度を検出(認識)し、従っ
て、チップ1′の位置決めに際しチップステージの移動
は、傾斜角度θの調整時のみとなり、1個当たりの位置
決め所要時間は従来方法の約1/2 の8秒程度になる。
【0018】
【実施例】図2は本発明方法による装置の主要構成を示
す略図、図3は本発明方法によるICチップ位置決め方
法の詳細図(その1)、図4は本発明方法によるICチ
ップ位置決め方法の詳細図(その2)、図5は本発明方
法によるICチップ位置決め方法の詳細図(その3)で
ある。
【0019】図2において、11は被検ICチップ(1,
1′) を搬送する搬送部、12は被検チップ(1) を供給す
るローダ、2は該チップを搭載するステージ、14は該チ
ップの所定部を視野に捉える撮像装置、15は撮像装置14
の画像を取込み基準値に対するズレ量を算出する認識
部、16はステージ2上の該チップに接触するプローバを
具えたプローバ部、17は搬送部11の右端部に搬送された
試験済みチップを搬出するアンローダ、18は搬送部11を
動作させる機構部である。
【0020】さらに、搬送機構のインターフェース(メ
カI/F)19, ステージコントローラ20, 試験測定部2
1, ホスト (パーソナルコンピュータ)22 を具え、ホス
ト22には認識部15, メカI/F19, ステージコントロー
ラ20, 試験測定部21が接続し、メカI/F19にはローダ
12, アンローダ17, 機構部18が接続し、認識部15はステ
ージコントローラ20を介してステージ2に接続し、プロ
ーバ部16は試験測定部21に接続されている。
【0021】かかる装置において、ローダ12より送出さ
れた1番目のICチップ1が、搬送部11によってステー
ジ2に搭載されると、撮像装置14は図1(ロ) に示すよう
にチップ1の所定コーナaを視野3の中心部に捕らえ、
コーナaをX−Y座標の原点Zとして登録し、その原点
Zを通り一方の辺1aを含むX軸と、原点Zを通りX軸
に直交するY軸とを設定する。
【0022】チップ1の試験・測定が終了すると、図3
(イ) に示すように、チップ1に替えてステージ2に2番
目以降(新規)のICチップ1′を搭載し、図1(ハ) お
よび図3(ロ) に示すようにチップ1のコーナaに相当す
るコーナa′を撮像装置の視野3のほぼ中心部に捕らえ
る。
【0023】そこで、コーナa′を構成しX軸に近い一
方の辺1a′の延長線上かつ視野端近傍に点cを求め
(設定し)、点cを通ってY軸に平行な直線Y′と、辺
1a′上かつ視野端近傍の点an を通ってX軸に平行な
直線X′との交点dを求める(設定する)と、点an ,
c, dを結ぶ三角形ができる。
【0024】ただし、辺1a′を拡大すると図3(ロ) に
示すように凹凸がある。そのため、辺1a′の延長線設
定に際しては、辺1a′の上に複数の測定点a1,a2,a
3 ・・・・an の座標値を測定し、その測定値から想定した
直線を延長して設定する。
【0025】かかる三角形について、X軸に対する辺1
a′の傾斜角θは、点cとdの間隔をY1 とし、点an
とdの間隔をX1 としたとき、 Y1 /X1 =tanθ となる。従って、間隔Y1 とX1 を認識部15によって認
識(計測)し、傾斜角θを知ることができる。
【0026】そこで、θが0となるようにステージ2を
回動せしめると、図1(ニ) および図4に示すようにチッ
プ1′の一辺1a′はX軸に対し平行になる。次いで、
傾斜角θの0調整確認のため、チップ1′のコーナa′
を構成する他方の辺1b′上に点eを求め(設定し)、
辺1b′の延長線上に点fを求め(設定し)、点fを通
ってX軸に平行する直線とY軸との交点をgとし、点e
を通ってX軸に平行する直線とY軸との交点をhとする
と、点e,g,hを結ぶ三角形が形成される。
【0027】かかる三角形において、点eとgを結ぶ直
線と点gとhを結ぶ直線との成す角度をθ1 とし、点e
とgを結ぶ直線と点eとhを結ぶ直線との成す角度をθ
2 とし、点eとhとの間隔をX2,点gとhとの間隔をY
2 とすると、それらの角度θ 12 は、 tanθ1 =Y2 /X2 , tanθ2 =X2 /Y2 によって算出される。
【0028】そこで、間隔X2,Y2 を点e,g,hの座
標値から算出し角度θ12 を検出すると、角度θ1
θ2 の和は、辺1b′がY軸と平行するとき90°となる
べきであるが、辺1a′がX軸と平行でないときおよ
び、辺1a′と1b′が直角でないときに誤差が発生す
る。そこで、その誤差が許容される所定値内例えば±0.
1°であれば、チップ1′の特性試験を行うことにな
る。
【0029】そして、角度θ1 とθ2 の和の誤差が所定
値外、例えば±0.1°以上のときは、図5に示すように
辺1a′上の複数の点a1,a2,・・・an ′の座標値を
測定して辺1a′の延長線上の点c′と、点c′を通っ
てY軸に平行な直線と点an′を通ってX軸に平行な直
線との交点d′を求め、点an ′と点d′を結ぶ直線と
辺1a′とが成す角度θ′を、前記角度θと同様な方法
で算出し、即ち点c′と交点d′との間隔Y3 および点
n ′と交点d′との間隔X3 を検出して算出し、角度
θ′が0となるようにステージ2を回動させる。
【0030】次いで、図4を用いて説明した方法によっ
て角度θ1 とθ2 の和を検出し直し、その和が所定値内
例えば90°±0.1°であれば、チップ1′の特性試験を
行い、所定値外であればコーナa′の角度不良としてチ
ップ1′を除外(廃棄)することになる。
【0031】なお、一番目のICチップ1に替えて、正
確に形成した規範を用いてよいことは、前記実施例から
明白である。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように本発明方法によれ
ば、ステージの移動回数が減り、ICチップ1個当たり
の位置決め所要時間は、従来方法の約1/2 の8秒程度に
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明方法の基本工程の説明図
【図2】 本発明方法による装置の主要構成を示す略図
【図3】 本発明方法によるICチップ位置決め方法の
詳細図(その1)
【図4】 本発明方法によるICチップ位置決め方法の
詳細図(その2)
【図5】 本発明方法によるICチップ位置決め方法の
詳細図(その3)
【図6】 従来のICチップ位置決め方法の説明図
【符号の説明】
1,1′はICチップ 1a, 1a′,1b,1b′はICチップのコーナ構成辺 2はステージ 3は撮像装置の視野 a,a′はICチップのコーナ an はチップ辺上の点 c,d,c′,d′,e,f,g,hはICチップの位置決め用として
設定した点 θ,θ′はICチップの位置調整のための角度 θ1 ,θ2 はICチップの位置調整確認のための角度 X1 ,Y1 は角度θ算出のための間隔 X2 ,Y2 は角度θ12 算出のための間隔 ZはX−Y軸の原点

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水平面内で回転可能かつX−Yの直交二
    軸方向に移動可能なステージ(2) に1番目のICチップ
    (1) を搭載し、 該1番目のICチップの2辺が接する一つのコーナ(a)
    を撮像装置の視野(3)のほぼ中心部に位置せしめ、その
    コーナを原点(Z) として登録し、 該原点を通り該2辺の一方(1a)を含むX軸と該原点を通
    り該X軸に直交するY軸とを設定し、 該1番目のICチップに替えて該ステージに搭載した2
    番目以降のICチップ(1′) は、該1番目のICチップ
    の該一つのコーナに相当するコーナ(a′) を該撮像装置
    の視野のほぼ中心部に捕らえ、 該相当コーナを構成し該X軸に近い一方の辺( 1a′) 上
    の点(an ) および、該一方の辺の延長線上の点(c) お
    よび、該延長線上の点を通って該Y軸に平行する第1の
    直線と該一方の辺上の点を通って該X軸に平行する第2
    の直線との交点(d) を求め、 該一方の辺と該第2の直線との成す角度(θ)を、該延
    長線上の点と該交点との間隔(Y1)および該一方の辺上の
    点と該交点との間隔(X1)より算出し、 該角度だけ該ステージを回転せしめて該一方の辺が該X
    軸と平行になるようにし、 該相当コーナを構成する他方の辺 (1b′) 上の点(e) お
    よび、該他方の辺の延長線上の点(f) を通って該X軸に
    平行する第3の直線と該Y軸とが交差する第1の交点
    (g) および、該他方の辺上の点を通って該X軸に平行す
    る第4の直線と該Y軸とが交差する第2の交点(h) を求
    め、 該第1,第2の交点の間隔(Y2)および該他方の辺上の点
    と該第2の交点との間隔(X2)より、該第1,第2の交点
    を結ぶ直線と該Y軸との成す第1の角度(θ1)および該
    第1,第2の交点を結ぶ直線と該第4の直線との成す第
    2の角度(θ2)を算出し、 90°になるべき該第1の角度と該第2の角度との和の
    誤差が所定値内にあることを確認すること、 を特徴とするICチップの位置決め方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のICチップの位置決め方
    法において、前記第1の角度(θ1)と第2の角度(θ2)
    との和の誤差が所定値より大きいときには、該第1の角
    度と第2の角度を測定した状態で、前記一方の辺( 1
    a′) の延長線上の点(C′) および、該一方の辺( 1a′)
    上の点(an ′) および、該延長線上の点を通って前
    記Y軸に平行な直線と該一方の辺上の点を通って前記X
    軸に平行な直線との交点(d′) を求め、 該一方の辺と該X軸に平行な直線との成す角度(θ′)
    を、該延長線上の点と該交点との間隔(Y3)および該一方
    の辺上の点と該交点との間隔(X3)より算出し、 該一方の辺が該X軸と平行になるように該角度だけ該ス
    テージを回転せしめて該一方の辺が該X軸と平行になる
    ようにし、 しかるのち、請求項1記載第1の角度(θ1)および第2
    の角度(θ2)を算出し、 90°になるべき該第1の角度と該第2の角度との和の
    誤差が所定値内にあることを確認し、該誤差が所定値外
    のときにはそのICチップを不良品として処理するこ
    と、 を特徴とするICチップの位置決め方法。
JP5214653A 1993-08-31 1993-08-31 Icチップの位置決め方法 Expired - Fee Related JP2979917B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5214653A JP2979917B2 (ja) 1993-08-31 1993-08-31 Icチップの位置決め方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5214653A JP2979917B2 (ja) 1993-08-31 1993-08-31 Icチップの位置決め方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0766251A true JPH0766251A (ja) 1995-03-10
JP2979917B2 JP2979917B2 (ja) 1999-11-22

Family

ID=16659336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5214653A Expired - Fee Related JP2979917B2 (ja) 1993-08-31 1993-08-31 Icチップの位置決め方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2979917B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109579720A (zh) * 2018-12-07 2019-04-05 广州大学 一种边缘距离测量的引伸计动态测量方法
CN111220106A (zh) * 2019-12-05 2020-06-02 紫光宏茂微电子(上海)有限公司 针对贴附于基板上芯片的量测方法、存储设备以及终端

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109579720A (zh) * 2018-12-07 2019-04-05 广州大学 一种边缘距离测量的引伸计动态测量方法
CN109579720B (zh) * 2018-12-07 2021-09-24 广州大学 一种边缘距离测量的引伸计动态测量方法
CN111220106A (zh) * 2019-12-05 2020-06-02 紫光宏茂微电子(上海)有限公司 针对贴附于基板上芯片的量测方法、存储设备以及终端

Also Published As

Publication number Publication date
JP2979917B2 (ja) 1999-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0457843B1 (en) Method and apparatus for measuring registration between layers of a semiconductor wafer
TWI413206B (zh) A center of the wafer detection method and a recording medium on which the method is recorded
JP2802561B2 (ja) 半導体チップのアライメント方法およびレーザ修理用ターゲット
JPH0828402B2 (ja) 半導体チップと導体リード・フレームの検査及び位置合せのためのシステム及び方法
JP4446609B2 (ja) 画像処理方法および装置
JP2928331B2 (ja) プローバのアライメント装置及び方法
JP2008053624A (ja) アライメント装置
JP2008014700A (ja) ワークの検査方法及びワーク検査装置
JP2008196974A (ja) 突起物の高さ測定装置及び高さ測定方法
JP2986142B2 (ja) プローブ方法
JPH0513443B2 (ja)
JP2979917B2 (ja) Icチップの位置決め方法
JPH08327658A (ja) 基板検査装置
JPH0737946A (ja) プローブ装置
JPH08335612A (ja) プロ−ブ装置およびその方法
JP3202577B2 (ja) プローブ方法
JP2003152037A (ja) ウェハ検査方法、検査装置及び検査用赤外線撮像装置
JP2005274309A (ja) 三次元物体の検査方法および検査装置
JP2694462B2 (ja) 半導体ウェーハチップの位置合わせ方法
JP3761877B2 (ja) ウェハの検査方法
JP2000124697A (ja) 電極高さ検査方法
JP3274507B2 (ja) パッケージの製造方法
JPH06216214A (ja) パッケージ試験方法、パッケージ位置合せ方法、プローブ接触状態判別装置及びロウ付け装置
KR100219611B1 (ko) 웨이퍼 테스트 장치의 위치 에러 보정 방법
JPS63271176A (ja) 配線パタ−ンの位置合せ方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990817

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees