JPH0766127A - 半導体製造装置 - Google Patents

半導体製造装置

Info

Publication number
JPH0766127A
JPH0766127A JP23096293A JP23096293A JPH0766127A JP H0766127 A JPH0766127 A JP H0766127A JP 23096293 A JP23096293 A JP 23096293A JP 23096293 A JP23096293 A JP 23096293A JP H0766127 A JPH0766127 A JP H0766127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction chamber
reaction
gas
reaction tube
production system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23096293A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoshi Taniyama
智志 谷山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Electric Corp
Original Assignee
Kokusai Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Electric Corp filed Critical Kokusai Electric Corp
Priority to JP23096293A priority Critical patent/JPH0766127A/ja
Publication of JPH0766127A publication Critical patent/JPH0766127A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】半導体製造装置の反応室及びその周辺を構成す
る金属製部分の酸化防止をする。 【構成】半導体製造装置の反応室及びその周辺を構成す
る金属製構成物7,10,11,13,14の少なくと
も反応室内に露出する部分、ガス流通路に露出する部分
をフッ化不動態処理、或はCr2 3 不動態処理をし、
酸化性ガスを流通させた場合の金属製構成物の酸化を防
止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体製造装置、特に酸
化性ガスによる金属部の腐食を防止する半導体製造装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体製造装置の1つに縦型反応炉を有
するCVD装置がある。
【0003】これは、ヒータに囲まれた縦型反応管内に
ウェーハを水平姿勢で多段に装入し、ヒータで所定の温
度に加熱した状態で反応ガスを導入し、ウェーハ表面に
薄膜を生成するものである。
【0004】上記縦型反応炉で、ClF3 、HCl、B
Cl3 、Cl2 等の酸化性ガスを流す場合がある。これ
は、パーティクルの原因となる反応室内壁に付着した反
応生成物を酸化性ガスでエッチングし、反応室を清浄に
保つ場合、或はウェーハのエッチング処理を行う場合で
ある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前記縦型反
応炉では反応管を支持する部材、或は機構部には金属製
の部品が用いられており、斯かる部品の一部或は全部が
炉内、或はガスの流路に露出している場合がある。酸化
性ガスを流した場合、この酸化性ガスが接触する金属部
は前記酸化性ガスによって腐蝕されるという問題があっ
た。
【0006】本発明は斯かる実情に鑑み、酸化性ガスを
流した場合に金属部が腐蝕しない様にするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、金属製構成物
の少なくとも反応室内に露出する部分、ガス流通路に露
出する部分をフッ化不動態処理、或はCr2 3 不動態
処理したことを特徴とするものである。
【0008】
【作用】金属製構成物の少なくとも反応室内に露出する
部分、ガス流通路に露出する部分がフッ化不動態処理、
或はCr2 3 不動態処理してあるので酸化性ガスを流
通させた場合にも安定で酸化することがない。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照しつつ本発明の一実施例を
説明する。
【0010】図1に於いて半導体製造装置の1つであ
り、シリコンウェーハに薄膜を生成する縦型反応炉につ
いて説明する。
【0011】ヒータ1の内部に外部反応管2が設けら
れ、該外部反応管2の下端に金属製短筒のインレットフ
ランジ7が気密に設けられ、該インレットフランジ7に
下端を支持され、金属製の外部反応管固定具13に固定
された内部反応管3が前記外部反応管2と同心に設けら
れている。前記内部反応管3と前記外部反応管2との間
には下端が閉塞された円筒状の空間4が形成される。前
記インレットフランジ7には反応ガス導入ポート8が前
記内部反応管3の下方に連通する様設けられると共に排
気管11が前記空間4の下端に連通する様設けられてい
る。
【0012】ウェーハ5はボート6に水平姿勢で多段に
保持され、ボート6に保持された状態で前記内部反応管
3の内部に装入される様になっている。前記ボート6は
ボートキャップ9を介してボートキャップ受板14に支
持され、該ボートキャップ受板14は図示しないボート
エレベータに昇降可能に支持されている。前記ボート6
が内部反応管3内に完全に装入された状態では、金属製
炉口蓋10が前記インレットフランジ7に気密に当接
し、外部反応管2内を気密に閉塞する様になっている。
【0013】上記した様に、外部反応管2とインレット
フランジ7とは気密に連設されており、外部反応管2と
インレットフランジ7との間にはシールリングが挾設さ
れている。更に、前記インレットフランジ7の上端には
冷却路12が設けられ、該冷却路12に冷却水を流通さ
せることで前記シールリングは炉体からの熱により焼損
しない様に冷却されている。
【0014】前記インレットフランジ7、炉口蓋10、
排気管11、外部反応管固定具13、ボートキャップ受
板14の各金属製構成部品の炉内側、或はガスに接触す
る部分にフッ化不動態処理(ステンレス鋼材の表面の酸
化膜を除去した後、265℃以下でフッ素ガス処理を施
したもの)をする。
【0015】ウェーハの処理を行う場合は、前記ボート
6にウェーハ5を水平姿勢で多段に装填し、ウェーハが
装填されたボート6が前記内部反応管3内に装入され、
ヒータ1により内部が所定の温度に加熱された状態で、
前記反応ガス導入ポート8より前記内部反応管3の下端
から反応ガスが導入され、ウェーハ5が処理され、更に
反応後のガスは前記排気管11から排気される。
【0016】次に、ウェーハをエッチングする場合、或
は反応室内を浄化する場合は、前記反応ガス導入ポート
8よりClF3 、HCl、BCl3 、Cl2 等の酸化性
ガスを流す。
【0017】斯かるClF3 、HCl、BCl3 、Cl
2 等の酸化性ガスは金属に対して腐蝕性を有するが、前
記した様にインレットフランジ7、炉口蓋10、排気管
11、外部反応管固定具13、ボートキャップ受板14
の各金属製構成部品の炉内側、或はガスに接触する部分
にフッ化不動態処理をしており、該フッ化不動態処理は
強酸性ガスに対して安定な状態を保つので、金属構成部
品が酸化されるのが防止される。
【0018】尚、フッ化不動態処理の代わりにCr2
3 不動態処理としても同様の作用がある。又、フッ化不
動態処理、Cr2 3 不動態処理以外の不動態処理を施
してもよいことは勿論である。
【0019】
【発明の効果】以上述べた如く本発明によれば、反応室
内に酸化性ガスを流した場合に金属部分が腐蝕されるこ
とがないので、反応室内を清浄に保つことができ半導体
製造装置の処理品質を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す説明図である。
【符号の説明】
7 インレットフランジ 10 炉口蓋 11 排気管 13 外部反応管固定具 14 ボートキャップ受板

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属製構成物の少なくとも反応室内に露
    出する部分、ガス流通路に露出する部分をフッ化不動態
    処理したことを特徴とする半導体製造装置。
  2. 【請求項2】 金属製構成物の少なくとも反応室内に露
    出する部分、ガス流通路に露出する部分をCr2 3
    動態処理したことを特徴とする半導体製造装置。
JP23096293A 1993-08-24 1993-08-24 半導体製造装置 Pending JPH0766127A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23096293A JPH0766127A (ja) 1993-08-24 1993-08-24 半導体製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23096293A JPH0766127A (ja) 1993-08-24 1993-08-24 半導体製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0766127A true JPH0766127A (ja) 1995-03-10

Family

ID=16916052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23096293A Pending JPH0766127A (ja) 1993-08-24 1993-08-24 半導体製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0766127A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4820850B2 (ja) 基板処理装置及び半導体デバイスの製造方法
TWI415188B (zh) 半導體製程用之捕集單元
JP3556804B2 (ja) 処理装置及び処理方法
US6482753B1 (en) Substrate processing apparatus and method for manufacturing semiconductor device
US5131842A (en) Corrosion resistant thermal treating apparatus
JP3278011B2 (ja) 熱処理装置
JP4963336B2 (ja) 熱処理装置
JPH0766127A (ja) 半導体製造装置
JP3256037B2 (ja) 熱処理装置
JP2002009010A (ja) 熱処理装置及びその方法
JP2714576B2 (ja) 熱処理装置
JP2002305190A (ja) 熱処理装置及びその清浄方法
JP2000058459A (ja) 熱処理方法および熱処理装置
JP2004104029A (ja) 基板処理装置および半導体装置の製造方法
JPH0851081A (ja) 半導体製造用反応炉の炉口部構造
JP3293974B2 (ja) 半導体製造方法
JP4364962B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
US20010051214A1 (en) Apparatus and method for vapor deposition
JP2004319979A (ja) 半導体熱処理装置
JP2003224122A (ja) 熱処理炉の空焼き方法
JPH0927488A (ja) 熱処理装置
JPS61171965A (ja) 封止部材およびその冷却方法
JP2005244019A (ja) 基板処理装置
JPS6038018B2 (ja) 半導体ウエ−ハの減圧熱処理炉
JPH08124870A (ja) 半導体製造装置のドライクリーニング方法