JPH076609Y2 - 集束イオンビーム加工装置 - Google Patents

集束イオンビーム加工装置

Info

Publication number
JPH076609Y2
JPH076609Y2 JP1987000335U JP33587U JPH076609Y2 JP H076609 Y2 JPH076609 Y2 JP H076609Y2 JP 1987000335 U JP1987000335 U JP 1987000335U JP 33587 U JP33587 U JP 33587U JP H076609 Y2 JPH076609 Y2 JP H076609Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion beam
sample
secondary electrons
scintillator
focused ion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987000335U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63108156U (ja
Inventor
達哉 足立
正雄 佐藤
浩二 岩崎
孝 皆藤
Original Assignee
セイコー電子工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイコー電子工業株式会社 filed Critical セイコー電子工業株式会社
Priority to JP1987000335U priority Critical patent/JPH076609Y2/ja
Publication of JPS63108156U publication Critical patent/JPS63108156U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH076609Y2 publication Critical patent/JPH076609Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 集束イオンビームにより半導体デバイス加工を行う場
合、イオン照射によって発生する2次電子又は2次イオ
ン像によって加工位置の割り出しや、加工中のモニタを
行なう集束イオンビーム加工装置に関する。加工の対象
としては、IC内配線の切断、接続、穴あけ等の配線変更
がある。
〔考案の概要〕
本考案は集束イオンビームを走査しながら照射すること
により半導体デバイスの加工を行なうイオンビーム加工
装置において、加工位置の割り出しや加工中のモニタ
を、イオンビーム照射によって発生する2次イオン又は
2次電子のいずれか一方を選択的に検出することによ
り、試料表面でのチャージアップの問題無しに全イオン
検出可能な表面観察法を提供するものである。
〔従来の技術〕
従来イオンビーム加工を行なう場合、目的位置の割り出
しには、大まかに光学顕微鏡で合わせ、イオンビーム照
射によって発生する2次電子を検出する2次電子像によ
って行なっていた。他の手段としては、イオンビーム照
射によって発生する2次イオンを質量分離して検出する
2次イオン像による方法があった。
〔考案が解決しようとする問題点〕
2次電子像を得る方法では、絶縁体試料をイオンビーム
照射して2次電子検出する場合、表面におけるチャージ
アップの問題によって表面像が得られなくなるという問
題があった。イオンビーム加工の対象となるのは半導体
デバイスであり、金蒸着等による解決策は適用できな
い。又、2次イオン像を得る方法では、質量分析を行な
うため、装置が大型化する問題がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、前述の問題点を解決するための手段であり、
そのための構成と手法を以下に示す。
集束イオンビームを走査しながら照射して試料表面の微
細加工を行なうイオンビーム加工装置において、従来の
2次電子検出器の先端に2次イオン検出部を接合して、
イオン検出部電極のバイアスを零と負圧に切り替えるこ
とによって、2次電子又は2次イオンを選択的に検出す
る。これによって、試料表面がチャージアップしている
場合、2次イオン検出し、チャージアップが無い状態で
は、全イオン検出部電極の負バイアスを切って2次電子
検出する。
〔作用〕
2次電子検出器の先端に設ける全イオン検出部は、負バ
イアス印加のアルミニウム電極が円筒上に配置されてお
り、イオンビーム照射によって放出される2次イオン中
正イオンは負高圧によって引っ張られて該電極に衝突
し、それによって発生する2次電子を後続の2次電子検
出器によって検出する。2次イオン励起2次電子は、通
常の2次電子と同様に表面形状情報を含んでいる。
〔実施例〕
以下、図面に従って本考案の実施例を説明する。図−1
は全イオン検出の概略図である。1次イオン10によっ
て、試料1から2次電子12と2次イオン11が発生する
が、アルミニウム電極3に負高圧が印加されていると、
コレクタースリット2によって導かれる2次電子12と2
次イオン11のうち、電荷の関係で、正の2次イオンのみ
引っ張られて2次イオン11がアルミニウム電極3に衝突
する。
その際、2次イオン励起によってアルミニウム電極3か
ら2次電子13が発生する。この2次電子13は次段の正高
圧が印加されているシンチレータ4に入射する。それに
よってシンチレータ4で励起された光をライトパイプ5
によって光電子増倍管6に導かれる。
2次イオン励起2次電子像は、走査電子顕微鏡(SEM)
や走査イオン顕微鏡(SIM)と同様に、試料表面形状の
情報を得るのに適用される。
イオン照射によってチャージアップを起こす絶縁体試料
には電子銃7により電子シャワーを浴びせて表面を中和
する必要があり、その場合、2次電子検出は不可能とな
り、2次イオン検出が有効となる。
又、チャージアップの問題のない試料においては、2次
イオン検出より2次電子検出の方が、強度を多くとれる
という点から、2次電子検出を行なう。2次電子検出を
行なう場合は、アルミニウム電極3への負高圧をOFFに
して、シンチレータ4への正高圧のみを印加する。これ
によって2次電子検出が可能となる。
〔考案の効果〕
本考案によると、2次イオン像、2次電子像の切換が迅
速,簡単に行なえ、絶縁体試料でも問題なく表面観察で
きる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図は、本考案による全イオン検出器の概略図を示す。 1……試料 2……コレクタスリット 3……アルミニウム電極 4……シンチレータ 5……ライトパイプ 6……光電子倍増管 10……1次イオン 11……2次イオン 12……2次電子 13……2次イオンによる2次電子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 皆藤 孝 東京都江東区亀戸6丁目31番1号 セイコ ー電子工業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭48−95294(JP,A)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】イオン源から発生する集束イオンビームを
    走査しながら試料表面を照射するイオンビーム照射手段
    と、前記イオンビーム照射手段によって前記試料表面か
    ら放出される2次イオンと2次電子を検出する検出器よ
    りなる集束イオンビーム加工装置において、 前記検出器は、正の高電圧が印加され、入射された2次
    電子により光を励起するシンチレータと、前記励起され
    た光を電子的に増幅する電子増倍管と、前記シンチレー
    タから前記集束イオンビームの試料照射位置方向に開放
    穴を有するコレクタスリットと、前記シンチレータの前
    方で且つ前記集束イオンビームの試料照射位置方向に円
    筒状に配置され、前記試料から放出された2次イオンに
    て照射されることにより2次電子を放出する電極と、前
    記試料から発生した2次イオンを前記電極に照射し、新
    たに2次イオン照射による2次電子を発生し前記シンチ
    レータに前記2次イオン照射による2次電子を入射する
    ために前記電極への印加を負の高電圧と、前記試料から
    発生した2次電子を前記コレクタスリットを通って直接
    シンチレータに入射するために、前記電極への負の高電
    圧印加をオフとに、切り換えるバイアス切り換え手段を
    有し、前記試料からの2次電子と2次イオンの検出を、
    前記バイアス切り換え手段により容易に切り換えること
    が可能なことを特徴とする集束イオンビーム加工装置。
JP1987000335U 1987-01-06 1987-01-06 集束イオンビーム加工装置 Expired - Lifetime JPH076609Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987000335U JPH076609Y2 (ja) 1987-01-06 1987-01-06 集束イオンビーム加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987000335U JPH076609Y2 (ja) 1987-01-06 1987-01-06 集束イオンビーム加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63108156U JPS63108156U (ja) 1988-07-12
JPH076609Y2 true JPH076609Y2 (ja) 1995-02-15

Family

ID=30777213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987000335U Expired - Lifetime JPH076609Y2 (ja) 1987-01-06 1987-01-06 集束イオンビーム加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH076609Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006120005A1 (en) * 2005-05-11 2006-11-16 El-Mul Technologies Ltd. Particle detector for secondary ions and direct and or indirect secondary electrons
CN107342205B (zh) * 2016-05-03 2019-07-23 睿励科学仪器(上海)有限公司 一种带电粒子探测装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5213756B2 (ja) * 1972-03-17 1977-04-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63108156U (ja) 1988-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3001596B2 (ja) 集束イオンビーム加工装置及び処理方法
US4785182A (en) Secondary electron detector for use in a gaseous atmosphere
US4880976A (en) Secondary electron detector for use in a gaseous atmosphere
JP4176159B2 (ja) 改善された2次電子検出のための磁界を用いた環境制御型sem
US10622187B2 (en) Charged particle beam apparatus and sample processing observation method
JPH076609Y2 (ja) 集束イオンビーム加工装置
JP2001126655A5 (ja)
JP3155570B2 (ja) 収束イオンビーム質量分析方法及び収束イオンビーム質量分析複合装置
JP3394120B2 (ja) 二次荷電粒子検出装置
JP3514783B2 (ja) イオン検出器及びそれを用いたsim像検出方法
JPH07134967A (ja) 複合荷電粒子ビーム装置
JPH0765776A (ja) イオン発生方法、発生装置およびこれを用いた元素分析方法と分析装置
JPH09161712A (ja) イオンビームによる試料加工装置
JP2000046770A (ja) 元素分析方法
JP2001343340A (ja) 光電子分光装置および測定方法
JPH01115042A (ja) 走査型電子顕微鏡の試料台
JPH0588502B2 (ja)
JPH053014A (ja) 走査型荷電粒子線顕微鏡
JP3079585B2 (ja) 中性粒子質量分析装置
JPH04233149A (ja) 試料面分析装置
JP3114583B2 (ja) 二次電子検出装置
JP2004234993A (ja) 走査電子顕微鏡
JP2022071081A (ja) 電子ビーム・イオン発生装置および電子ビーム・イオン発生方法
JPH0429439Y2 (ja)
JPH09213758A (ja) イオンビーム加工方法