JPH0765824A - 鉛蓄電池用極板の製造方法 - Google Patents

鉛蓄電池用極板の製造方法

Info

Publication number
JPH0765824A
JPH0765824A JP5213822A JP21382293A JPH0765824A JP H0765824 A JPH0765824 A JP H0765824A JP 5213822 A JP5213822 A JP 5213822A JP 21382293 A JP21382293 A JP 21382293A JP H0765824 A JPH0765824 A JP H0765824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead powder
paste
lead
dried
freeze
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5213822A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaki Hayashiguchi
貴樹 林口
Kensuke Hironaka
健介 弘中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP5213822A priority Critical patent/JPH0765824A/ja
Publication of JPH0765824A publication Critical patent/JPH0765824A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 季節や天候に左右されない品質の一定な鉛蓄
電池用極板を容易に製造できる鉛蓄電池用極板の製造方
法を提供する。 【構成】 凍結乾燥させた鉛粉を使用し、この鉛粉によ
り作成したペーストを集電体に充填し、これを熟成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鉛蓄電池用極板の製造
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、鉛蓄電池用極板は、鉛粉を原料と
したペーストを集電体に充填し、これを熟成,熱風乾燥
して製造していた。この場合、ペーストは、製造タクト
上、ある期間放置した鉛粉を原料として作成されてい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに製造タクト上、ある期間放置された鉛粉には、季
節,天候によって変化するが若干の水分が含まれてしま
うため、この鉛粉を用いてペーストを作成した場合、規
定量の水を投入しても練合後のペースト水分量が季節,
天候により変化し、他の物性値(ペースト密度,針入
度)にも大きく影響し、このため一定品質の極板が得ら
れないという問題点があった。
【0004】また、鉛蓄電池用極板の製造工程の一つで
ある熟成は、集電体とペースト(活物質)の密着向上
と、ペースト中の水分を保持したまま活物質を形成さ
せ、後に乾燥させる(水分を除去する)ことで活物質中
に空隙を持たせる、つまり、極板多孔度を大きくすると
いう工程である。この工程によって活物質の脱落防止、
および活物質中に空隙を持たせるので、陽極板では電解
液の拡散、陰極板では電解液の保持を行うことで電池性
能を向上させることができる。
【0005】しかしながら、これまでの熟成方法では極
板(活物質)の強度を失わないように多孔度を更に大き
くすることは困難であり、陽極板では約55%、陰極板で
は約60%とするのが限界であり、陽極板における電解液
の拡散つまり活物質利用率と、陰極板における電解液保
持体としての効果は現時点で限界である。
【0006】本発明の目的は、季節や天候に左右されな
い品質の一定な鉛蓄電池用極板を容易に製造できる鉛蓄
電池用極板の製造方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成する本
発明の手段を説明すると、次の通りである。
【0008】請求項1に記載の鉛蓄電池用極板の製造方
法は、凍結乾燥させた鉛粉を使用し、該鉛粉により作成
したペーストを集電体に充填し、これを熟成することを
特徴とする。
【0009】請求項2に記載の鉛蓄電池用極板の製造方
法は、凍結乾燥させた鉛粉を使用し、該鉛粉により作成
したペーストを集電体に充填し、これを熟成した後、更
に凍結乾燥することを特徴とする。
【0010】
【作用】請求項1のように、凍結乾燥した鉛粉を用いる
と、鉛粉中に水分のない状態で練合してペーストを形成
でき、ペーストの物性を季節,天候要因に関係なく一定
に保つことができる。また凍結乾燥では、水分を加熱に
よって除去するのではなく、原料鉛粉中に含まれる水分
を、極低温下で凍結させ、この状態のまま水蒸気圧以下
まで減圧し昇華させるので、鉛粉の熱による変化なしで
乾燥させることができる。
【0011】請求項2のように、凍結乾燥した鉛粉を原
料として作成したペーストを集電体に充填し、熟成した
後、更に凍結乾燥させると、ペースト中の水分が凍結の
際に体積膨脹し、この状態で水分を昇華させるので、ペ
ースト中の空隙が熟成のみの従来法に比べて大きくな
り、多孔度を向上できる。このため、電解液拡散および
保持体としての効果が大きくなり、電池性能を飛躍的に
向上させることができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を詳細に説明する。
【0013】まず、本発明の第1実施例について説明す
る。本実施例の鉛蓄電池用極板の製造方法では、原料の
鉛粉として凍結乾燥させた鉛粉を使用する。該鉛粉によ
り作成したペーストを集電体に充填し、これを熟成し、
熱風乾燥することにより鉛蓄電池用極板を得る。
【0014】このように、凍結乾燥した鉛粉を用いる
と、鉛粉中に水分のない状態で練合してペーストを形成
できる。このため、ペーストの物性を季節,天候要因に
関係なく一定に保つことができる。また凍結乾燥では、
水分を加熱によって除去するのではなく、原料鉛粉中に
含まれる水分を、極低温下で凍結させ、この状態のまま
水蒸気圧(約4.5 mmHg)以下まで減圧し昇華させるの
で、鉛粉の熱による変化なしで乾燥させることができ
る。
【0015】次に、本発明の第2実施例について説明す
る。本実施例の鉛蓄電池用極板の製造方法では、凍結乾
燥させた鉛粉を使用し、該鉛粉により作成したペースト
を集電体に充填し、これを熟成した後、更に凍結乾燥す
ることにより鉛蓄電池用極板を得る。
【0016】このように、凍結乾燥させた鉛粉を原料と
して作成したペーストを集電体に充填し、熟成した後、
更に凍結乾燥させると、ペースト中の水分が凍結の際に
体積膨脹し、この状態で水分を昇華させるので、ペース
ト中の空隙が熟成のみの従来法に比べて大きくなるの
で、多孔度を向上できる。このため、電解液拡散および
保持体としての効果が大きくなり、電池性能を飛躍的に
向上させることができる。
【0017】図1及び図2は、本発明による鉛粉と、従
来の鉛粉を使用した場合の陽極用ペースト物性及び陰極
用ペースト物性の年間での変化を示したものである。こ
こで言うペースト物性は、ペースト密度と針入度である
が、これらはペーストの水分量に大きく左右される物性
値である。図からも明らかなように、従来の鉛粉を使用
したペーストでは、湿気の多い6月前後にペースト密
度,針入度ともに大きく変化していることがわかる。こ
れに対し、本発明による鉛粉を使用したペーストでは、
6月前後でもペースト密度,針入度ともにほぼ一定の値
を示すようになった。
【0018】次に、上記のペースト(本発明品,従来
品)を用いて作成した極板の多孔度をそれぞれ測定した
ところ(n=100 )、従来品では陽極板55%、陰極板60
%であったが、本発明品では陽極板60%、陰極板70%と
なった。
【0019】また、これらの極板を用いて電池(2V−
1.4 Ah)を作成し、初期容量を測定したところ(1C
放電)、表3に示すように、本発明品では従来品より容
量増加となった。
【0020】
【表1】
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る鉛蓄
電池用極板の製造方法によれば、下記のような優れた効
果を得ることができる。
【0022】請求項1に記載の発明では、凍結乾燥させ
た鉛粉を用いてペーストを形成するので、鉛粉中に水分
のない状態で練合してペーストを形成でき、ペーストの
物性を季節,天候要因に関係なく一定に保つことができ
る。また凍結乾燥では、水分を加熱によって除去するの
ではなく、原料鉛粉中に含まれる水分を、極低温下で凍
結させ、この状態のまま水蒸気圧以下まで減圧し昇華さ
せるので、鉛粉の熱による変化なしで乾燥させることが
できる。
【0023】このため本発明によれば、季節や天候によ
って変化しない一定品質の極板を容易に製造することが
できる。
【0024】請求項2に記載の発明では、凍結乾燥した
鉛粉を原料として作成したペーストを集電体に充填し、
熟成した後、更に凍結乾燥させるので、ペースト中の水
分が凍結の際に体積膨脹し、この状態で水分が昇華する
ことになり、このためペースト中の空隙が熟成のみの従
来法に比べて大きくなり、極板の多孔度を向上させるこ
とができる。このため、電解液拡散および保持体として
の効果が大きくなり、電池性能を飛躍的に向上させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明で用いる鉛粉、及び従来の鉛粉による陽
極用ペースト物性の季節変化を示す線図である。
【図2】本発明で用いる鉛粉、及び従来の鉛粉による陰
極用ペースト物性の季節変化を示す線図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 凍結乾燥させた鉛粉を使用し、該鉛粉に
    より作成したペーストを集電体に充填し、これを熟成す
    ることを特徴とする鉛蓄電池用極板の製造方法。
  2. 【請求項2】 凍結乾燥させた鉛粉を使用し、該鉛粉に
    より作成したペーストを集電体に充填し、これを熟成し
    た後、更に凍結乾燥することを特徴とする鉛蓄電池用極
    板の製造方法。
JP5213822A 1993-08-30 1993-08-30 鉛蓄電池用極板の製造方法 Withdrawn JPH0765824A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5213822A JPH0765824A (ja) 1993-08-30 1993-08-30 鉛蓄電池用極板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5213822A JPH0765824A (ja) 1993-08-30 1993-08-30 鉛蓄電池用極板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0765824A true JPH0765824A (ja) 1995-03-10

Family

ID=16645607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5213822A Withdrawn JPH0765824A (ja) 1993-08-30 1993-08-30 鉛蓄電池用極板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0765824A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100578862B1 (ko) * 1998-10-30 2006-08-18 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이온 전지용 극판 제조 방법
CN109301172A (zh) * 2018-01-09 2019-02-01 骆驼集团襄阳蓄电池有限公司 一种正极湿生板固化及热处理干燥的方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100578862B1 (ko) * 1998-10-30 2006-08-18 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이온 전지용 극판 제조 방법
CN109301172A (zh) * 2018-01-09 2019-02-01 骆驼集团襄阳蓄电池有限公司 一种正极湿生板固化及热处理干燥的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105047890A (zh) 一种三维多孔石墨烯复合材料锂离子电池负极材料及其制备方法
CN113363452B (zh) 自支撑磷/碳三维导电网络复合电极材料及其制备方法和应用
JPH0765824A (ja) 鉛蓄電池用極板の製造方法
WO2024000885A1 (zh) 一种钠离子电池多孔硬碳材料的制备方法及其制品、应用
CN108258187A (zh) 一种锂离子电池极片的低温干燥方法
CN114050321A (zh) 锂离子电池烘烤工艺及烘烤装置
Pavlov et al. High‐Temperature curing of lead‐acid battery positive plates
CN108258186A (zh) 一种锂离子电池极片的制备方法
CN109686975A (zh) 一种硬炭负极材料及其制备方法
JP2000040508A (ja) 鉛蓄電池用ペースト式極板の製造法
CN114614112B (zh) 以MXene为电极PVA基水凝胶为电解质的固态储能器件制备方法
CN116706032A (zh) 一种高容量锂电池负极材料及其加工工艺
JPS6151380B2 (ja)
JPH11339843A (ja) 密閉形鉛蓄電池
US1842871A (en) Dry battery and method of making the same
JPH11297316A (ja) 鉛蓄電池用ペースト式極板の製造法
CN118099515A (zh) 一种高性能复合固态电解质、其制备方法及应用
CN116621176A (zh) 一种氧化钛/碳化钛手风琴状复合结构及其制备方法和应用
JPS6042585B2 (ja) 蓄電池電極用焼結基板の製造方法
CN117613201A (zh) 锂离子电池负极片的制备方法及其在锂离子电池中的应用
JPS6229061A (ja) 鉛蓄電池用陽極板の製造法
JPH09306501A (ja) 有機電解液電池
JPS6043627B2 (ja) 鉛蓄電池用陰極板の製造法
JP2002198039A (ja) 負極用ペースト状活物質及びその製造方法
JPS58121554A (ja) 鉛蓄電池用ペ−スト式極板の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001031