JPS6229061A - 鉛蓄電池用陽極板の製造法 - Google Patents

鉛蓄電池用陽極板の製造法

Info

Publication number
JPS6229061A
JPS6229061A JP60167961A JP16796185A JPS6229061A JP S6229061 A JPS6229061 A JP S6229061A JP 60167961 A JP60167961 A JP 60167961A JP 16796185 A JP16796185 A JP 16796185A JP S6229061 A JPS6229061 A JP S6229061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
graphite
plate
formation
sulfuric acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60167961A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Ishiyama
一郎 石山
Tadashi Yoneda
米田 忠司
Yasunao Wada
和田 容尚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP60167961A priority Critical patent/JPS6229061A/ja
Publication of JPS6229061A publication Critical patent/JPS6229061A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/14Electrodes for lead-acid accumulators
    • H01M4/16Processes of manufacture
    • H01M4/22Forming of electrodes
    • H01M4/23Drying or preserving electrodes after forming
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、鉛蓄電池用陽極板の製造法に関するものであ
る。
従来の技術 従来のペースト式鉛蓄電池の陽極板製造は所定量の一酸
化鉛と硫酸とを練り合せ、ペースト状にして、これを鉛
格子に練塗した後、熟成、乾燥工程を経て未化成陽極板
をつくるということより方る。
この未化成陽極板と同様に製作した未化成の陰極板とに
より化成し一既化成の極板をつくりこれらを組立てて極
板群を構成し、電槽に挿入し硫酸を注液して鉛蓄電池と
なる。
発明が解決しようとする問題点 上記のように製造した鉛蓄電池を寿命試験に供すると、
寿命試験初期において、各々の陽極板の内層部分まで硫
酸が浸透しで行かないことにより、硫酸が浸透し存在し
得る陽極板表面層に反応が集中し、この期間において放
電容量が小さくばる傾向がちる。このことは、陽極活物
質の空孔度(単位体積中に存在する空孔の割合、ときと
して多孔度とも呼ぶ)に関係しており、空孔度が高い程
極板内部まで硫酸が浸透可能となり、寿命試験初期から
放電容量が大きく得られるという結果が報告されている
ものの、極端に大きいというものではない。
また、寿命試験進行に伴い、陽極板表面に集中しでいた
充放電反応領域が陽極板の内部層に移行していく。これ
は、硫酸の浸透性に大きく関係しでおり、表面層で充放
電反応が起こり、この反応により表面層が膨張してゆき
、内部層へ硫酸の浸透し易い状態が生じ、充放電反応が
内部層へ移行してゆくという訳でちる。ここに至っては
充放電反応が陽極板の一部の層に限定されるため低容量
で推移してゆく原因となっている。
さらに、未化成陽極板は、乾燥工程を経ることにより、
未化成陽極活物質は収縮してゆき、本来の極板厚さより
も薄くなり、このことが寿命試験の充放電反応による陽
極活物質の膨潤化速度を加速し、早期短絡に至らしめる
問題点を解決するための手段 本発明は上記問題点の解決をはかるものでちり、−酸化
鉛と硫酸とを混合し練合する時点でグラファイトを添加
しておき、鉛格子に練塗した未化成陽極板を化成し、既
化成陽極板とした後、乾燥工程において昇温することを
特徴とするものである。
作用 未化成陽極板内に混合しているグラファイトは、化成工
程により一旦硫酸と反応して層間化合物をつくるものの
、乾燥工程における昇温により、この層間化合物は、熱
膨張し層間化合物の形態から膨張化黒鉛という形態に変
化する。
膨張しCゆ(ときに陽極板も膨張し、陽極活物質の多孔
度および極板内1れつが生じる。
上記の膨張化黒鉛を陽極活物質に含有させてお(ことに
より、既化成陽極板内の硫酸量を大幅に大きく内蔵する
ことができる。
実施例 本発明の一実施例を説明する。
陽極板中にグラファイトを添加しない従来電池とペース
ト練合時1ζ酸化鉛に対してグラファイトを2重量パー
セントを添加したものを化成後の乾燥工程で200°C
IO分加熱しグラファイトを膨張させた陽極板よりなる
本発明電池としでEB−100形鉛蓄電池を作成した。
本発明電池では従来電池と比較して寿命試験の初期から
後期にかけて容量約10幅アップが可能となる。尚、前
記試験の充放電条件は、放電: 0.6C,l h r
 (60壬)、充電:Q、30゜2.75 V/*ルカ
ッh (120%)、温度:30±3°Cである。
発明の効果 上述したように、本発明によればグラファイトを添加し
、膨張させることにより次の効果が得られる。
(1)寿命試験における鉛蓄電池では従来に比べ初期か
ら末期にかけて10%程度容量をアップできる。
(2)陽極板内の多孔度を上げることができるため充放
電反応が陽極板全体で均一に行うため、反応の集中がな
(劣化を遅延する効果がちる。
(3)  グラファイトはもともと導電性を有するため
、寿命末期における活物質と活物質の連絡がわるくなる
ことにより生じる容量低下を防止できる。
(4)従来の未化板時に収縮した陽極板は、寿命試験時
にガラスマットと陽極板との間にガスだまりを生じ、陽
極板の反応の不均一を生じたが、本発明により陽極板を
グラファイトによって膨張させることにより、陽極板と
当接するガラスマットが無駄なく接触するため、極板の
全面に渡って硫酸を浸透させることができ、充放電反応
を陽極板において均一におこさせることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による鉛蓄電池と従来の鉛蓄電池につい
ての容量推移を示す曲線図でちる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. グラファイトを添加したペーストを充填し、熟成、乾燥
    および化成したのち、乾燥工程においてグラファイトを
    熱膨張させることを特徴とする鉛蓄電池用陽極板の製造
    法。
JP60167961A 1985-07-30 1985-07-30 鉛蓄電池用陽極板の製造法 Pending JPS6229061A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60167961A JPS6229061A (ja) 1985-07-30 1985-07-30 鉛蓄電池用陽極板の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60167961A JPS6229061A (ja) 1985-07-30 1985-07-30 鉛蓄電池用陽極板の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6229061A true JPS6229061A (ja) 1987-02-07

Family

ID=15859246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60167961A Pending JPS6229061A (ja) 1985-07-30 1985-07-30 鉛蓄電池用陽極板の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6229061A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07174076A (ja) * 1993-05-19 1995-07-11 Asti Sa D'exploitation ポンプ
WO2011096910A1 (ru) * 2010-02-02 2011-08-11 Balashov Yurii Oleksandrovych Анод для защиты металлических трубопроводов и сооружений

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56109460A (en) * 1980-02-04 1981-08-29 Japan Storage Battery Co Ltd Lead storage battery
JPS56159062A (en) * 1980-05-09 1981-12-08 Japan Storage Battery Co Ltd Lead acid battery

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56109460A (en) * 1980-02-04 1981-08-29 Japan Storage Battery Co Ltd Lead storage battery
JPS56159062A (en) * 1980-05-09 1981-12-08 Japan Storage Battery Co Ltd Lead acid battery

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07174076A (ja) * 1993-05-19 1995-07-11 Asti Sa D'exploitation ポンプ
WO2011096910A1 (ru) * 2010-02-02 2011-08-11 Balashov Yurii Oleksandrovych Анод для защиты металлических трубопроводов и сооружений

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6755874B2 (en) Plate making process for lead acid battery
US4338163A (en) Curing of tetrabasic lead pasted battery electrodes
US4381250A (en) Curing of tetrabasic lead pasted battery electrodes
US4331516A (en) Curing of tetrabasic lead pasted battery electrodes
JPS6229061A (ja) 鉛蓄電池用陽極板の製造法
JPH0324023B2 (ja)
JPH06251759A (ja) 鉛蓄電池用セパレータ
EP0053162A1 (en) INTEGRATED CARBON / INSULATOR STRUCTURE AND METHOD FOR THEIR PRODUCTION.
JPH0554890A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPH1064530A (ja) 鉛蓄電池用極板の製造方法
JP4501246B2 (ja) 制御弁式据置鉛蓄電池の製造方法
JP3298177B2 (ja) 鉛蓄電池用極板の製造方法
JP2773311B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池の製造法
JPS607062A (ja) 鉛蓄電池用陰極板の製造法
JPH05205732A (ja) 鉛蓄電池用陽極板の製造法
JPS6028171A (ja) 鉛蓄電池用ペ−スト式極板の製造法
JPH08180857A (ja) 鉛蓄電池用極板
JPS5945186B2 (ja) 鉛蓄電池用陰極板の製造法
JPS6030054A (ja) ペ−スト式鉛蓄電池極板の製造法
JPS63269456A (ja) 鉛電池用極板の製法
JPS63138645A (ja) 電池の正電極
JPS59157969A (ja) 鉛蓄電池の製造法
JPS63160157A (ja) 鉛蓄電池用極板の製造法
JPH04248259A (ja) 鉛電池の製造方法
JPH04368774A (ja) 鉛蓄電池用極板の製造方法