JPH0765487A - 光学式ディスク再生装置 - Google Patents

光学式ディスク再生装置

Info

Publication number
JPH0765487A
JPH0765487A JP5207889A JP20788993A JPH0765487A JP H0765487 A JPH0765487 A JP H0765487A JP 5207889 A JP5207889 A JP 5207889A JP 20788993 A JP20788993 A JP 20788993A JP H0765487 A JPH0765487 A JP H0765487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
linear velocity
optical disc
control
time
control means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5207889A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Obara
聡 小原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP5207889A priority Critical patent/JPH0765487A/ja
Publication of JPH0765487A publication Critical patent/JPH0765487A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Rotational Drive Of Disk (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】多倍速再生を行う光学式ディスク再生装置に関
し、アクセス時間を短縮することを目的とする。 【構成】光学式ディスク1を回転させる駆動手段2と、
前記光学式ディスク1の信号面に形成されるトラックの
線速度を検出し前記駆動手段2を制御して検出する線速
度を指定される線速度に維持する線速度制御手段3と、
前記光学式ディスク1の信号面からTOCを読む場合に
おいては低速線速度を、それ以外においては高速線速度
を前記線速度制御手段3に指定する制御手段4と、から
なる構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光学式ディスク再生装
置に関する。さらに詳しくいえば、本発明は、多倍速再
生を行う光学式ディスク再生装置に関する。
【0002】本発明は、特に、多倍速再生を行うCD−
ROM再生装置、並びに、CDチェンジャーを有する多
倍速再生を行うCD−ROM再生装置に適用可能である
が、それのみに限定されない。
【0003】
【従来の技術】例えば、CD−ROMの信号面に記録さ
れるデータを読出すCD−ROM再生装置においては、
CD−ROMの回転制御方式にCLV(Constant Linear
Velocity)方式、つまり、線速度一定方式が用いられ
る。
【0004】この種の装置においては、近年になって、
線速度をより速めた多倍速再生を行うものが知られてい
る。多倍速再生は、光学式ディスクの信号面に記録され
るデータの読出時間を通常速再生(多倍速再生が用いら
れる以前の再生を指す)に比べて短縮する目的で用いら
れる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、多倍速再生
を行うCD−ROM再生装置においては、CD−ROM
の回転を制御するスピンドルサーボの安定が得られるま
でに、通常速再生を行うCD−ROM再生装置における
同安定時間よりも、長い時間が必要とされる。
【0006】また、多倍速再生を行うCD−ROM再生
装置においては、回転しているCD−ROMが停止する
までに、通常速再生を行うCD−ROM再生装置におけ
る同停止時間よりも、長い時間が必要とされる。
【0007】そのため、多倍速再生を行うCD−ROM
再生装置においては、CD−ROMの信号面に記録され
るデータの読出しが終了するまでに、通常速再生を行う
CD−ROM再生装置における同読出終了時間よりも、
長い時間が必要となる場合がある。
【0008】図8は、このような従来の多倍速再生にお
ける問題点を説明するタイムチャートである。同図は、
CD−ROMの最内周に記録されるTOC(Table of Co
ntents) 、いわゆるリードインエリアを読出す動作を例
にして問題点を説明するものである。同図において、縦
軸はTOCが記録されているトラックの線速度を示して
いる。また、横軸は時間を示している。
【0009】同図(カ) は、多倍速再生との比較を行うた
めに、通常速再生を行うCD−ROM再生装置における
TOC読出し動作を示したものである。時刻t0 におい
て回転を始めたCD−ROMにおいては、時刻t4 にお
いて該CD−ROMの回転速度を制御するスピンドルサ
ーボの安定が得られ、線速度はVS に維持される。V S
は通常速再生における線速度である。
【0010】時刻t4 においては、同図(ク) に示すよう
に、TOCが読出される。該読出しには時間TD が必要
とされる。時刻t5 において該読出しが終了すると、前
記CD−ROMには回転トルクが与えられなくなる。そ
して、前記CD−ROMは、回転速度が徐々に低下し、
時刻t6 において停止する。
【0011】このように、通常速再生を行うCD−RO
M再生装置においては、TOC読出し動作に、前記時刻
0 から前記時刻t6 までのアクセス時間Tacc1が必要
とされる。
【0012】同図(ア) は、2倍速再生を行うCD−RO
M再生装置におけるTOC読出し動作を示している。時
刻t0 において回転を始めたCD−ROMにおいては、
時刻t1 において該CD−ROMの回転速度を制御する
スピンドルサーボの安定が得られ、線速度は通常速再生
の2倍、2VS に維持される。
【0013】時刻t1 においては、同図(ウ) に示すよう
に、TOCが読出される。該読出しに必要とされる時間
は通常速再生の1/2、つまり、TD /2である。時刻
2において該読出しが終了すると、前記CD−ROM
には回転トルクが与えられなくなる。そして、前記CD
−ROMは、回転速度が徐々に低下し、時刻t3 におい
て停止する。
【0014】このように、2倍速再生を行うCD−RO
M再生装置においては、TOC読出し動作に、前記時刻
0 から前記時刻t3 までのアクセス時間Tacc2が必要
とされる。
【0015】このとき、2倍速再生においては、スピン
ドルターボの安定が得られるまでの時間が通常速再生に
比べて長いため、データの読出時間自体は短縮されるに
もかかわらず、データ読出終了時刻は通常速再生より遅
くなる。つまり、t5 <t2となる。
【0016】また、2倍速再生においては、スピンドル
ターボの安定が得られるまでの時間とCD−ROMが停
止するまでの時間とがそれぞれ通常速再生に比べて長い
ため、データの読出時間自体は短縮されるにもかかわら
ず、アクセス時間は通常速再生より長くなる。つまり、
acc2 > Tacc1となる。
【0017】CDチェンジャーを有する多倍速再生を行
うCD−ROM再生装置などにおいては、CDチェンジ
ャーに収納されている全てのCD−ROMのTOC読出
しが初期制御においてまとめて行われる。そのため、該
制御に必要とされる時間が長く、改善が求められてい
る。
【0018】本発明の技術的課題は、このような問題に
着目し、多倍速再生を行う光学式ディスク再生装置にお
いて、アクセス時間を短縮することにある。
【0019】
【課題を解決するための手段】図1は、本発明の基本原
理を説明するブロック図である。請求項1の光学式ディ
スク再生装置は、光学式ディスク1を回転させる駆動手
段2と、前記光学式ディスク1の信号面に形成されるト
ラックの線速度を検出し、前記駆動手段2を制御して、
検出する線速度を指定される線速度に維持する線速度制
御手段3と、前記光学式ディスク1の信号面からデータ
を読む場合において、前記線速度制御手段3に対し、高
速線速度を指定する制御手段4とを有している。
【0020】このような構成において、請求項1の光学
式ディスク再生装置は、前記制御手段4に、前記光学式
ディスク1の信号面からTOCを読む場合において、前
記線速度制御手段3に対し、低速線速度を指定する手段
を有している。
【0021】請求項2の光学式ディスク再生装置は、収
納した複数の光学式ディスク5〜6の中の指定される光
学式ディスク1をアクセス可能にするディスク交換手段
と、前記光学式ディスク1を回転させる駆動手段2と、
前記光学式ディスク1の信号面に形成されるトラックの
線速度を検出し、前記駆動手段2を制御して、検出する
線速度を指定される線速度に維持する線速度制御手段3
と、前記光学式ディスク1の記録面からデータを読む場
合において、前記線速度制御手段3に対し、高速線速度
を指定する制御手段4とを有している。
【0022】このような構成において、請求項2の光学
式ディスク再生装置は、前記制御手段4に、前記ディス
ク交換手段に対して前記複数の光学式ディスク5〜6を
順次に指定し、前記線速度制御手段3に対し低速線速度
を指定して、それら光学式ディスク5〜6の信号面から
TOCを順次に読む手段を有している。
【0023】請求項3の光学式ディスク再生装置は、光
学式ディスク1を回転させる駆動手段2と、前記光学式
ディスク1の信号面に形成されるトラックの線速度を検
出し、前記駆動手段2を制御して、検出する線速度を指
定される線速度に維持する線速度制御手段3と、前記光
学式ディスク1の信号面からデータを読む場合におい
て、前記線速度制御手段3に対し、高速線速度を指定す
る制御手段4とを有している。
【0024】このような構成において、請求項3の光学
式ディスク再生装置は、前記制御手段4に、前記光学式
ディスク1の信号面から所定値以下のデータ量を読む場
合において、前記線速度制御手段3に対し、低速線速度
を指定する手段を有している。
【0025】
【作用】本発明における低速線速度(VL とする)と高
速線速度(VH とする)との関係は、VL <VH であ
る。
【0026】いま、駆動手段2に対して線速度制御手段
3が行う制御によって、光学式ディスク1の回転が停止
から低速線速度VL に安定するまでの時間をTL1とす
る。同様に、停止から高速線速度VH に安定するまでの
時間をTH1とする。
【0027】また、低速線速度VL で回転している光学
式ディスク1に回転トルクが与えられなくなってから光
学式ディスク1が停止するまでの時間をTL2とする。同
様に、高速線速度VH で回転している光学式ディスク1
が停止するまでの時間をTH2とする。
【0028】このとき、TL1<TH1、TL2<TH2である
から、つまり、回転安定時間と回転停止時間とは低速線
速度のほうが短くて済むから、(TH1+TH2)−(TL1
+T L2)は正の値となる。該値をAとする。また、VH
/VL をBとする。
【0029】光学式ディスク1を高速線速度VH で回転
させてデータを読出せば、アクセス時間TACCHは、T
ACCH=TH1+TREAD+TH2となる。TREADは、高速線速
度VHにおけるデータ読出時間である。
【0030】光学式ディスク1を低速線速度VL で回転
させてデータを読出せば、アクセス時間TACCLは、T
ACCL=TL1+B・TREAD+TL2となる。これらアクセス
時間の差TACCH−TACCLは、TACCH−TACCL=A−(B
−1)・TREADとなる。
【0031】従って、A>(B−1)・TREADを満たす
ようなデータを読む場合には、光学式ディスク1を低速
線速度VL で回転させるほうがアクセス速度は短くな
る。該条件式のなかでデータによって特に変化するのは
読出時間TREADであるから、読むデータの読出時間がA
/(B−1)以下である場合においては、光学式ディス
ク1を低速線速度VL で回転させるほうがアクセス速度
は短くなる。
【0032】請求項1の光学式ディスク再生装置は、T
OCを読む場合においては光学式ディスク1を低速線速
度VL で回転させ、それ以外のデータを読む場合におい
ては光学式ディスク1を高速線速度VH で回転させるも
のである。
【0033】従って、TOCが前記A/(B−1)以下
で読出せる場合においては、TOCのアクセス時間が短
縮される。
【0034】なお、TOCはデータ量が少ないのが一般
的であって、多用されている多速度再生を行う光学式デ
ィスク再生装置においては、前記条件は容易に満たされ
るものである。
【0035】請求項2の光学式ディスク再生装置は、複
数の光学式ディスク5〜6に記録されているTOCを順
次に読む場合においては低速線速度VL を用い、それ以
外のデータを読む場合においては高速線速度VH を用い
るものである。
【0036】従って、TOCが前記A/(B−1)以下
で読出せる場合においては、TOCのアクセス時間が短
縮される。そして、K枚の光学式ディスクのTOCを読
出すのに必要となる時間は、1枚当たりで短縮される時
間をK枚分累積した時間だけ短縮される。
【0037】請求項3の光学式ディスク再生装置は、所
定値以下のデータ量を読む場合においては光学式ディス
ク1を低速線速度VL で回転させ、所定値より大きいデ
ータ量を読む場合においては光学式ディスク1を高速線
速度VH で回転させるものである。
【0038】ここで、所定値とは、データ読出時間が前
記A/(B−1)に等しくなるデータ量を指す。従っ
て、所定値以下のデータ量であれば読出時間も前記A/
(B−1)以下になり、そのようなデータのアクセス時
間が短縮される。
【0039】
【実施例】次に、本発明による光学式ディスク再生装置
が、実際上どのように具体化されるのかを、実施例で説
明する。
【0040】〔 第1実施例の構成についての説明 〕
・・・・・・・・・・・・・・・・図2は、本発明の第
1実施例を示すブロック図である。CD−ROM10は、
スピンドルモータ11によって回転トルクを与えられる。
該スピンドルモータ11が発生する回転トルクは、スピン
ドルサーボ回路13によって制御される。
【0041】該スピンドルサーボ回路13においては、光
学ピックアップ12から出力されるピット検知信号を入力
し、EFM信号が作られる。該EFM信号は、信号処理
回路23に出力される。また、該EFM信号のフレーム同
期信号と基本クロックを分周した基準クロックとの周波
数−位相比較が行われる。該比較結果によって前記スピ
ンドルモータ11の回転が制御される。
【0042】また、同スピンドルサーボ回路13において
は、ポート14から入力する制御信号22が低電位に設定さ
れると前記基本クロックの分周比はY0 となる。該制御
信号22が高電位に設定されると、前記分周比はY0 /R
となる。但し、Rは1より大きくなるように構成され
る。
【0043】また、同スピンドルサーボ回路13において
は、ポート14から入力する制御信号21が高電位に設定さ
れるとスピンドルサーボがかかり、低電位に設定される
と前記スピンドルモータ11の駆動は停止される。
【0044】そのため、前記制御信号21が高電位に設定
され、前記制御信号22が低電位に設定されると、前記C
D−ROM10が線速度V0 で回転するようにスピンドル
サーボがかかる。一方、前記制御信号22が高電位に設定
されると、線速度RV0 で回転するようにスピンドルサ
ーボがかかる。
【0045】前記ポート14から出力される制御信号21、
22は、バス15を介してCPU18によって低電位、また
は、高電位に設定される。CPU18においては、後述す
る制御が実行される。ROM19には、該制御の制御手順
が記憶される。RAM20には、該制御に必要なデータが
記憶される。
【0046】CPU18、ROM19、RAM20、ポート1
4、信号処理回路23、インターフェイス16においては、
それらが接続するバス15を介して、相互にデータ送受が
行われる。
【0047】信号処理回路23においては、入力する前記
EFM信号からデータを復調すること行われる。復調さ
れたデータは、バス15を介してRAM20に転送され、記
憶される。
【0048】インターフェイス16においては、他の装置
17とバス15との間でデータ送受が行われる。該インター
フェイス16には、SCSIなどが適している。前記RA
M20に記憶される前記CD−ROM10から読出されたデ
ータは、CPU18において実行される後述する制御の上
位制御によって、インターフェイス16を介して他の装置
17へ出力される。
【0049】なお、本明細書においては、光学ピックア
ップ12に関するフォーカスターボ、トラッキングター
ボ、送りターボについての説明は省略する。
【0050】〔 読出制御についての説明 〕・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・図3は、前記CPU
18において実行される読出制御の制御手順を示すフロー
チャートである。該制御は、上位制御においてCD−R
OM10に記録されているデータの読出しが必要になった
ときに、上位制御によって起動される。
【0051】該制御が起動されるにあたっては、上位制
御より、CD−ROMアドレス、CD−ROMから読出
すデータ量が指定される。
【0052】ステップH30においては、上位制御によっ
て指定されるCD−ROMアドレスがTOCを指示する
ものかどうかが判定される。TOCを指示していれば、
制御はステップH33に移行する。
【0053】ステップH33においては、前記制御信号21
が高電位、前記制御信号22が低電位に設定される。該設
定により前記CD−ROM10が線速度V0 で回転するよ
うにトラッキングサーボがかかる。該回転が安定する
と、前記信号処理回路23においてはデータの復調が行わ
れ、復調されたデータは前記RAM20に転送される。
【0054】同ステップH33においては、指定されたデ
ータの読出しが終了すると前記制御信号21が低電位に設
定される。該設定により前記CD−ROM10には回転ト
ルクが与えられなくなる。そして、該制御は終了する。
【0055】前記ステップH30において、上位制御によ
って指定されるCD−ROMアドレスがTOCを指示す
るものでなければ、制御はステップH31に移行する。ス
テップH31においては、上位制御が指定するデータ量が
所定値以下であるかどうかが判定される。
【0056】該所定値は、前記ROM20に記憶されるも
のであって、読出すデータ量を変えて線速度V0 におけ
るアクセス時間と線速度RV0 におけるアクセス速度と
を測定し、それらが近似的に等しくなるときのデータ量
として決定される。
【0057】上位制御が指定するデータ量が所定値以下
であれば、制御は前記ステップH33に移行する。一方、
所定値より大きければ、制御はステップH32に移行す
る。
【0058】ステップH32においては、前記制御信号21
が高電位、前記制御信号22が高電位に設定される。該設
定により前記CD−ROM10が線速度RV0 で回転する
ようにトラッキングサーボがかかる。該回転が安定する
と、前記信号処理回路23においてはデータの復調が行わ
れ、復調されたデータは前記RAM20に転送される。
【0059】同ステップH32においては、指定されたデ
ータの読出しが終了すると前記制御信号21が低電位に設
定される。該設定により前記CD−ROM10には回転ト
ルクが与えられなくなる。そして、該制御は終了する。
【0060】〔 読出制御における動作についての説明
〕・・・・・・・・・・・・・・図4は、前記読出制
御が実行されるときの前記CD−ROM10の動作を示す
タイムチャートである。同図において、縦軸は読出すデ
ータが記録されているトラックの線速度を示している。
また、横軸は時間を示している。
【0061】同図(ア) においては、TOC読出しが要求
され、前記ステップH33が実行されたことを示してい
る。このとき、前記スピンドルサーボ回路13に対して前
記ポート14を介して線速度V0 が指定される。そして、
前記スピンドルサーボ回路13の制御によって、該読出し
における線速度はV0 に維持される。
【0062】なお、同図(カ) は、前記CD−ROM10の
TOC読出しを、線速度RV0 で行った場合を示してい
る。
【0063】同図(イ) においては、前記所定値を越える
データ量の読出しが要求され、前記ステップH32が実行
されたことを示している。このとき、前記スピンドルサ
ーボ回路13に対して前記ポート14を介して線速度RV0
が指定される。そして、前記スピンドルサーボ回路13の
制御によって、該読出しにおける線速度はRV0 に維持
される。
【0064】なお、同図(キ) は、前記CD−ROM10の
該データ読出しを、線速度V0 で行った場合を示してい
る。
【0065】同図(ウ) においては、前記所定値以下のデ
ータ量の読出しが要求され、前記ステップH33が実行さ
れたことを示している。このとき、前記スピンドルサー
ボ回路13に対して前記ポート14を介して線速度V0 が指
定される。そして、前記スピンドルサーボ回路13の制御
によって、該読出しにおける線速度はV0 に維持され
る。
【0066】なお、同図(ク) は、前記CD−ROM10の
該データ読出しを、線速度RV0 で行った場合を示して
いる。
【0067】〔 第2実施例の構成についての説明 〕
・・・・・・・・・・・・・・・・図5は、本発明の第
2実施例を示すブロック図である。本例は、前記した第
1実施例にCDチェンジャー50を取り付けたものであ
る。
【0068】CDチェンジャー50の内部には、N枚のC
D−ROM52〜53が収納される。これらCD−ROM52
〜53の中の指定されるCD−ROM10は、スピンドルモ
ータ11によって回転を与えられ、光学ピックアップ12に
よって信号面のピットが読み取られるように配置され
る。つまり、指定されるCD−ROM10はアクセス可能
となる。
【0069】該指定は、ポート57から出力される制御信
号58によって行われる。該制御信号58は、バス15を介し
て前記CPU18によって設定される。前記CPU18にお
いては、後述する初期制御が実行される。前記ROM19
には、該制御の制御手順が記憶される。前記RAM20に
は、該制御に必要なデータが記憶される。
【0070】〔 初期制御についての説明 〕・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・図6は、前記CPU
18において実行される初期制御の制御手順を示すフロー
チャートである。該制御は、上位制御によって、該装置
に電源が投入されたときに起動される。
【0071】ステップH70においては、変数nに1が代
入される。続くステップH71においては、該変数nと収
納ディスク枚数Nとが比較される。n>Nであれば該制
御は終了する。そうでなければ、制御はステップH72に
移行する。
【0072】ステップH72においては、n番目のディス
クを指示するように前記制御信号58が設定される。該設
定によりCDチェンジャー50においては、n番目のディ
スクがアクセス可能になる。そして、制御はステップH
73に移行する。
【0073】ステップH73においては、前記読出制御が
起動される。前記読出制御においては、該ステップによ
ってTOC読出しが指定され、線速度がV0 となる読出
制御が行われる。該ステップで読出されたTOCは、上
位制御に渡される。
【0074】続くステップH74においては、前記変数n
に1が加えられる。そして、制御は前記ステップH71に
戻る。
【0075】〔 初期制御における動作についての説明
〕・・・・・・・・・・・・・・図7は、前記初期制
御が実行されるときの前記CD−ROM10の動作を示す
タイムチャートである。同図において、縦軸はTOCが
記録されているトラックの線速度を示している。また、
横軸は時間を示している。
【0076】同図(ア) においては、前記ステップH73が
繰り返し実行されたことを示している。該繰り返し回数
は、前記CDチェンジャー50に収納されているディスク
枚数Nである。
【0077】それぞれの読出し期間においては、前記ス
ピンドルサーボ回路13に対して前記ポート14を介して線
速度V0 が指定される。そして、前記スピンドルサーボ
回路13の制御によって、それら読出し期間における線速
度はV0 に維持される。
【0078】同図(イ) においては、前記ステップH72が
実行されたことを示している。該期間においては、前記
CDチェンジャー50が作動して、アクセスするディスク
を交換することが行われる。
【0079】なお、同図(カ) は、前記CDチェンジャー
50に収納されているそれぞれのCD−ROMのTOC読
出しを、線速度RV0 で行った場合を示している。
【0080】
【発明の効果】請求項1の光学式ディスク再生装置は、
前記のように、多倍速再生を行うものでありながら、よ
り低速な線速度でTOC読出しを行う構成となっている
ので、従来と比べて、スピンドルターボの安定時間、デ
ィスク停止時間を短縮することができた。
【0081】そして、スピンドルターボの安定時間、デ
ィスク停止時間を短縮することができたので、TOCの
アクセス時間を短縮することができた。
【0082】請求項2の光学式ディスク再生装置は、前
記のように、多倍速再生を行うものでありながら、より
低速な線速度でTOC読出しを行う構成となっているの
で、従来と比べて、スピンドルターボの安定時間、ディ
スク停止時間を短縮することができた。
【0083】そして、スピンドルターボの安定時間、デ
ィスク停止時間を短縮することができたので、TOCの
アクセス時間を短縮することができた。さらに、TOC
のアクセス時間を短縮することができたので、複数の光
学式ディスクを収納する光学式ディスク再生装置におけ
る初期制御の時間を短縮することができた。
【0084】請求項3の光学式ディスク再生装置は、前
記のように、多倍速再生を行うものでありながら、より
低速な線速度で読出したほうがアクセス速度が短くなる
データの読出しにおいては、より低速な線速度でデータ
読出しを行う構成となっているので、従来に比べて、そ
のようなデータのアクセス速度を短縮することができ
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の基本原理を示すブロック図である。
【図2】本発明の第1実施例を示すブロック図である。
【図3】読出制御の制御手順を示すブロック図である。
【図4】読出制御における動作を示すタイムチャートで
ある。
【図5】本発明の第2実施例を示すブロック図である。
【図6】初期制御の制御手順を示すブロック図である。
【図7】初期制御における動作を示すタイムチャートで
ある。
【図8】従来の多倍速再生における問題点を示すタイム
チャートである。
【符号の説明】
1 光学式ディスク(アクセス可能な光学式ディスク) 2 駆動手段 3 線速度制御手段 4 制御手段 5〜6光学式ディスク(収納されている光学式ディス
ク) 10 光学式ディスク 11 スピンドルモータ 12 光学ピックアップ 13 スピンドルサーボ回路 14 ポート 15 バス 16 インターフェイス 17 他の装置 18 CPU 19 ROM 20 RAM 21 制御信号(スピンドルターボを起動・停止させる制
御信号) 22 制御信号(CLVを切り替える制御信号) 23 信号処理回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光学式ディスク(1) を回転させる駆動手
    段(2) と、 前記光学式ディスク(1) の信号面に形成されるトラック
    の線速度を検出し、前記駆動手段(2) を制御して、検出
    する線速度を指定される線速度に維持する線速度制御手
    段(3) と、 前記光学式ディスク(1) の信号面からデータを読む場合
    において、前記線速度制御手段(3) に対し、高速線速度
    を指定する制御手段(4) とを有する光学式ディスク再生
    装置であって、 前記制御手段(4) は、前記光学式ディスク(1) の信号面
    からTOCを読む場合において、前記線速度制御手段
    (3) に対し、低速線速度を指定する手段を有することを
    特徴とする光学式ディスク再生装置。
  2. 【請求項2】 収納した複数の光学式ディスク(5) 〜
    (6) の中の指定される光学式ディスク(1) をアクセス可
    能にするディスク交換手段と、 前記光学式ディスク(1) を回転させる駆動手段(2) と、 前記光学式ディスク(1) の信号面に形成されるトラック
    の線速度を検出し、前記駆動手段(2) を制御して、検出
    する線速度を指定される線速度に維持する線速度制御手
    段(3) と、 前記光学式ディスク(1) の記録面からデータを読む場合
    において、前記線速度制御手段(3) に対し、高速線速度
    を指定する制御手段(4) とを有する光学式ディスク再生
    装置であって、 前記制御手段(4) は、前記ディスク交換手段に対して前
    記複数の光学式ディスク(5) 〜(6) を順次に指定し、前
    記線速度制御手段(3) に対し低速線速度を指定して、そ
    れら光学式ディスク(5) 〜(6) の信号面からTOCを順
    次に読む手段を有することを特徴とする光学式ディスク
    再生装置。
  3. 【請求項3】 光学式ディスク(1) を回転させる駆動手
    段(2) と、 前記光学式ディスク(1) の信号面に形成されるトラック
    の線速度を検出し、前記駆動手段(2) を制御して、検出
    する線速度を指定される線速度に維持する線速度制御手
    段(3) と、 前記光学式ディスク(1) の信号面からデータを読む場合
    において、前記線速度制御手段(3) に対し、高速線速度
    を指定する制御手段(4) とを有する光学式ディスク再生
    装置であって、 前記制御手段(4) は、前記光学式ディスク(1) の信号面
    から所定値以下のデータ量を読む場合において、前記線
    速度制御手段(3) に対し、低速線速度を指定する手段を
    有することを特徴とする光学式ディスク再生装置。
JP5207889A 1993-08-23 1993-08-23 光学式ディスク再生装置 Withdrawn JPH0765487A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5207889A JPH0765487A (ja) 1993-08-23 1993-08-23 光学式ディスク再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5207889A JPH0765487A (ja) 1993-08-23 1993-08-23 光学式ディスク再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0765487A true JPH0765487A (ja) 1995-03-10

Family

ID=16547249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5207889A Withdrawn JPH0765487A (ja) 1993-08-23 1993-08-23 光学式ディスク再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0765487A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996027881A1 (fr) * 1995-03-08 1996-09-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede et dispositif de reproduction des donnees a partir d'un disque, procede de regularisation de la rotation d'un disque et generateur de signaux de synchronisation pour la reproduction
USRE39491E1 (en) 1996-05-16 2007-02-20 Sanyo Electric Co., Ltd. Optical disk vibration sensing and reproducing device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996027881A1 (fr) * 1995-03-08 1996-09-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede et dispositif de reproduction des donnees a partir d'un disque, procede de regularisation de la rotation d'un disque et generateur de signaux de synchronisation pour la reproduction
US5956307A (en) * 1995-03-08 1999-09-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Device end method for reproducing data from disk, method for controlling rotation of disk, and reproduction clock generating device
US6069854A (en) * 1995-03-08 2000-05-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Disk reproducing device, a disk reproducing method, a disk rotation control method, and a regenerative clock signal generating device
US6304531B1 (en) 1995-03-08 2001-10-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Disk reproducing device a disk reproducing method a disk rotation control method and a regenerative clock signal generating device
US6445657B2 (en) 1995-03-08 2002-09-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Disk reproducing device, a disk reproducing method, a disk rotation control method, and a regenerative clock signal generating device
US6529456B2 (en) 1995-03-08 2003-03-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Disk reproducing device, a disk reproducing method, a disk rotation control method, and a regenerative clock signal generating device
USRE39491E1 (en) 1996-05-16 2007-02-20 Sanyo Electric Co., Ltd. Optical disk vibration sensing and reproducing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1229534B1 (en) Method for storing information while recording media is formatted in parallel
EP0762416B1 (en) Information reading apparatus
JP3559836B2 (ja) 光ディスク用データ読み出し装置
JP4418425B2 (ja) 光ディスク装置及び情報記録再生方法
JP3430911B2 (ja) 光ディスク装置
JPH1074354A (ja) Cd−romドライブの駆動方法
JPH0765487A (ja) 光学式ディスク再生装置
KR100525856B1 (ko) 광디스크 장치에서의 디스크 정지 제어방법
JP2697596B2 (ja) 光ディスクのアクセス方法及び装置
CN1185632C (zh) 光学写入功率的决定方法以及光盘存取系统
JPH1031863A (ja) 再生装置
JP2000173153A (ja) 光ディスク装置
JPH10326458A (ja) 再生信号の等化方法及びその装置
JP3529017B2 (ja) ディスク読取装置
KR100523877B1 (ko) 디스크 회전 검출센서 없이 디스크 크기를 판별하고정지시키는 방법
JP2591509B2 (ja) 光ディスク再生装置
JP2001176186A (ja) データ記録再生装置
JPH1186430A (ja) 光ディスク再生装置
JPH09306091A (ja) 光学的記録再生装置
JPH11328822A (ja) 光ディスクドライブのディスク回転数制御方法
KR100844851B1 (ko) 광디스크장치의 속도제어방법
JPH1092102A (ja) 円盤状記録媒体再生装置
JPH08106739A (ja) ディスクプレーヤーのサーチ制御方法
JP2004342142A (ja) ディスク再生装置
JPH08263938A (ja) 光ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001031