JPH0765288B2 - 湿式コンクリートカッター装置 - Google Patents

湿式コンクリートカッター装置

Info

Publication number
JPH0765288B2
JPH0765288B2 JP1182596A JP18259689A JPH0765288B2 JP H0765288 B2 JPH0765288 B2 JP H0765288B2 JP 1182596 A JP1182596 A JP 1182596A JP 18259689 A JP18259689 A JP 18259689A JP H0765288 B2 JPH0765288 B2 JP H0765288B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
cover
cutting groove
cutting
cutter device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1182596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0347708A (ja
Inventor
人三 藤本
Original Assignee
有限会社カサノ工業
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社カサノ工業 filed Critical 有限会社カサノ工業
Priority to JP1182596A priority Critical patent/JPH0765288B2/ja
Publication of JPH0347708A publication Critical patent/JPH0347708A/ja
Publication of JPH0765288B2 publication Critical patent/JPH0765288B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Repair (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)

Description

〔産業上の利用分野〕
この発明は、コンクリート面やアスファルト面等(以下
コンクリート面という)の切断に使用されるコンクリー
トカッター装置に関し、詳しくはブレードの冷却並びに
切屑飛散防止等のために切断時ブレードに給水する方式
の湿式コンクリートカッター装置に関する。 〔従来の技術〕 この種のカッター装置では、例えば第9図に示すよう
に、装置本体2の下方にブレード20が取付けられてお
り、このブレード20を覆うようにブレードカバー100が
設置されている。前輪4の支持椀12は油圧シリンダ等の
駆動部材で回転駆動されるようになっており、これによ
り装置本体2は後輪6を中心としてコンクリート面Cに
対する垂直面での回動ができるようになっている。この
装置本体2の回動による傾斜度の加減をもってコンクリ
ート面Cに対するブレード20の切込み深さが調整され
る。装置本体2を回動させて所定深さの切断溝を形成し
た後、手動ハンドル8で操作されながら切断予定ライン
に沿って装置本体2の移動がなされ、これにより連続し
た切断がなされる。 ブレードカバー100は、例えばブレード20のほぼ上半部
を覆う上部カバー102と、下部カバー104、コンクリート
面C上を滑動する底部カバー106及び下部カバー104と底
部カバー106との間に取付けられるジャバラ部108とから
成っている。ジャバラ部108の伸縮によって初期切り込
み時のブレード20のみの埋没移動に伴うブレードカバー
100の支障が回避される。 コンクリート切断時には、ブレード20の冷却並びに切屑
飛散防止等のために給水がなされる。そして、泥状ない
し石塊状の切屑(以下泥水等という)は、底部カバー10
6に接続されるホース40を介して例えば装置本体2内に
設置される排気装置で排出されるようになっている。 〔発明が解決しようとする課題〕 ところで、切断によって生じる泥水等の大半はブレード
カバー内に溜まるので、排気装置によって切屑の大部分
が排出され得るのであるが、実際には第10図に示すよう
に、切断溝Gへ溜まる分もあり、その一部はブレードの
回転作用によってコンクリート面C上へ押し上げられ
る。しかしながら上述のような構造のものでは泥水等の
排出効力がブレードカバー内に限られているので、泥水
等の排出手段が講じられているにも拘らず、泥水等のぬ
かるみによる作業域の汚損を来たすとともに、後処理作
業の煩雑さを来している。 そこでこの発明は、ブレードカバー内とともに切断溝内
の泥水等をも排出処理できる湿式コンクリートカッター
装置の提供を目的とする。 〔課題を解決するための手段〕 この発明は、上記課題を解決するために、装置本体にブ
レードとブレードカバーとが備えられ、コンクリート切
断時にブレードに給水しながら所定深さの切断溝を形式
して装置本体を移動するようにしてなり、且つ前記ブレ
ードカバーは排気装置に接続されてなる湿式コンクリー
トカッター装置において、前記ブレードカバーは前記ブ
レードを覆うカバー本体とこのカバー本体の下面に設け
られて前記切断溝上面を覆うベース部材とから構成さ
れ、このベース部材上には前記切断溝を介して前記カバ
ー本体と連通されるとともに排気装置に接続されるケー
シング部材と、このケーシング部材から切断溝内に挿入
されて切断溝後方を閉塞する挿入部材とからなる排出機
構が備えられている構造としたものである。 〔作 用〕 この発明によれば、ブレードカバー内に溜まった泥水等
は、挿入部材によって切断溝後方への流出を阻止された
状態でケーシング部材から排気装置へ吸引・排出され
る。 〔実施例〕 第1図及び第5図はこの発明の一実施例を示す。 なお、従来と同一部分は同一符号で示す。 装置本体2の下方にはコンクリート面C上を移動可能に
前輪4及び後輪6が設置されており、上方には棒状の手
動ハンドル8が設置されている。装置本体2の内部には
油圧シリンダ10が設置されており、この油圧シリンダ10
の伸縮ロッド10aの端部は、前単4の支持腕12の回転軸1
4に設置された内方椀(図示しない)に連結されてい
る。このため、装置本体2は油圧シリンダ10の動作によ
って、後輪6の回転軸16を中心として矢印方向、すなわ
ちコンクリート面Cに対して垂直方向に回動できるよう
になっている。 装置本体2の前部下方には、エンジン等で駆動される回
転軸18が設置されており、この回転軸18には、例えば周
端にダイヤモンド粒を焼結した切削刃を有するブレード
20が固定されている。ブレード20はブレードカバー22に
よって覆われており、このブレードカバー22は、回転軸
18を中心に装置本体2に回動可能に設置された平板状の
支持部材24にスライド可能に設置されている。支持部材
24は回転軸14と同期するリンク機構26(動作原理は本願
出願人による平成1年6月15日付けの特許出願
〔発明の効果〕
この発明によれば、カバー本体の後側のベース部材上に
切断溝を介してカバー本体と連通されるとともに排気装
置に接続されたケーシング部材とこのケーシング部材か
ら切断溝内に挿入されて切断溝後方を閉塞する挿入部材
とからなる排出機構備えたことによりブレードカバー内
部から排気装置に吸引されずに切断溝内に溜まった泥水
等を、挿入部材によって切断溝後方への流出を阻止した
状態でケーシング部材内に回収し、ケーシング部材に連
通された排気装置によって吸引・排出することができ
る。 しかも、カバー本体とケーシング部材との間の切断溝上
面はベース部材によって覆われているので切断溝内の泥
水等が切断溝外部に飛散することが防止されるととも
に、ケーシング部材に接続された排気装置からの吸引力
は切断溝とベース部材と挿入部材とによって画定された
狭い空間に有効に作用させることができるため、効率的
に切断溝内の泥水等を吸引・排出することができる。 したがって、切断によって生じる泥水等が切断溝を通じ
て周囲に拡がることなく、ほぼ完全に回収することがで
き、泥水等の残存による作業域の汚損を回避することが
できるとともに、作業後の後処理の煩雑さを回避するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明に係る湿式コンクリートカッター装置
の一実施例を示す概要側面図、第2図はその要部の分解
斜視図、第3図は排出機構の要部斜視図、第4図は泥水
の排出動作の説明図、第5図は第1図で示した装置の非
切断状態の概略側面図、第6図は他の実施例を示す概要
側面図、第7図は第6図の要部の分解斜視図、第8図は
さらに他の実施例を示す要部概要断面図、第9図は従来
の装置の概要側面図、第10図はその泥水の排出動作の説
明図である。 2……装置本体、20……ブレード、22……ブレードカバ
ー、36……カバー本体、38……ベース部材、52……排気
装置、62,98……排出機構、64……挿入部材、66……ケ
ーシング部材、G……切断溝

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】装置本体にブレードとブレードカバーとが
    備えられ、コンクリート切断時にブレードに給水しなが
    ら所定深さの切断溝を形式して装置本体を移動するよう
    にしてなり、且つ前記ブレードカバーは排気装置に接続
    されてなる湿式コンクリートカッター装置において、 前記ブレードカバーは前記ブレードを覆うカバー本体と
    このカバー本体の下面に設けられて前記切断溝上面を覆
    うベース部材とから構成され、このベース部材上には前
    記切断溝を介して前記カバー本体と連通されるとともに
    排気装置に接続されるケーシング部材と、このケーシン
    グ部材から切断溝内に挿入されて切断溝後方を閉塞する
    挿入部材とからなる排出機構が備えられていることを特
    徴とする湿式コンクリートカッター装置。
JP1182596A 1989-07-17 1989-07-17 湿式コンクリートカッター装置 Expired - Fee Related JPH0765288B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1182596A JPH0765288B2 (ja) 1989-07-17 1989-07-17 湿式コンクリートカッター装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1182596A JPH0765288B2 (ja) 1989-07-17 1989-07-17 湿式コンクリートカッター装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0347708A JPH0347708A (ja) 1991-02-28
JPH0765288B2 true JPH0765288B2 (ja) 1995-07-19

Family

ID=16121053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1182596A Expired - Fee Related JPH0765288B2 (ja) 1989-07-17 1989-07-17 湿式コンクリートカッター装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0765288B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5477844A (en) * 1993-11-10 1995-12-26 Diamant Boart, Inc. Slurry recovery system for a wet cutting saw
JP3729624B2 (ja) * 1997-10-31 2005-12-21 小松ゼノア株式会社 ハンドカッタ
DE102009014730B3 (de) * 2009-03-25 2010-10-28 Wirtgen Gmbh Auswerfer bzw. Auswerfereinheit für eine Straßenfräsmaschine oder dergleichen
US8469456B2 (en) 2009-03-25 2013-06-25 Wirtgen Gmbh Ejector unit for a road milling machine or the like
DE102010047529A1 (de) * 2010-10-05 2012-04-05 Wacker Neuson Produktion GmbH & Co. KG Trennschleifgerät mit Staubabsaugung

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61130568A (ja) * 1984-11-28 1986-06-18 株式会社日本水中作業 液中におけるコンクリ−ト構築物等の解体方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6483005A (en) * 1987-09-25 1989-03-28 Sds Biotech Kk Method for preventing freezing and frost injury to field crop

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61130568A (ja) * 1984-11-28 1986-06-18 株式会社日本水中作業 液中におけるコンクリ−ト構築物等の解体方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0347708A (ja) 1991-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5788561A (en) Apparatus for grinding floor surfaces and/or cutting grooves in floors
CN103328144B (zh) 切割并收集粉尘或泥浆的组件以及加工机器
US10422107B2 (en) Trenching system with hydraulically adjustable hub
US6108912A (en) Dust collecting shield for power tools
US20140345169A1 (en) Trenching System
US20060086350A1 (en) Engraver apparatus and method
US20070096539A1 (en) Apparatus and method for cutting asphalt, concrete and other materials
JPH0765288B2 (ja) 湿式コンクリートカッター装置
JPH10559A (ja) 研削装置、研削装置用集塵取付具、切断装置及び切断装置用集塵取付具
JPH0672407B2 (ja) カッター装置
JP2697670B2 (ja) 集塵機付きコンクリート研削機
JPH0732574Y2 (ja) 湿式コンクリートカッター装置用泥水排出装置
JPS6117624B2 (ja)
JPH0328461A (ja) 吹付け石綿粗除去吸引ヘッド
JP3425863B2 (ja) 注入目地除去装置
JP2003293600A (ja) コンクリート用溝掘削装置
JPH0526090Y2 (ja)
US20240131749A1 (en) Concrete saw with cutting enclosure and dust collection system
JPS6227591Y2 (ja)
JPH037129Y2 (ja)
JP2516045B2 (ja) 路面アイスカッタ―
JP3398364B2 (ja) 表面削取機
KR200244175Y1 (ko) 콘크리트 바닥면 연마장치용 집진커버
JPH0542810Y2 (ja)
JP2000104331A (ja) 側溝掃除機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees