JPH076515B2 - 可変容量型ベ−ン圧縮機 - Google Patents

可変容量型ベ−ン圧縮機

Info

Publication number
JPH076515B2
JPH076515B2 JP29114186A JP29114186A JPH076515B2 JP H076515 B2 JPH076515 B2 JP H076515B2 JP 29114186 A JP29114186 A JP 29114186A JP 29114186 A JP29114186 A JP 29114186A JP H076515 B2 JPH076515 B2 JP H076515B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
high pressure
plunger
pressure
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP29114186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63143399A (ja
Inventor
靖 渡辺
達也 中井
新一 鈴木
Original Assignee
株式会社豊田自動織機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社豊田自動織機製作所 filed Critical 株式会社豊田自動織機製作所
Priority to JP29114186A priority Critical patent/JPH076515B2/ja
Publication of JPS63143399A publication Critical patent/JPS63143399A/ja
Publication of JPH076515B2 publication Critical patent/JPH076515B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 (産業上の利用分野) 本発明はシリンダの両開口端に固定された一対のサイド
プレートの内側においてベーンを備えたロータが回転さ
れることにより容積が変化する複数の圧縮室に吸入室の
気体を吸入口から吸入し、吐出口から吐出するベーン圧
縮機に関し、圧縮室を完全には圧縮仕事が行われない状
態とすることによって、吐出容量を減少させるようにし
た可変容量型ベーン圧縮機に関するものである。
(従来の技術) 従来、このような圧縮機は、例えば自動車の車室冷房装
置用の冷媒ガス圧縮機として好適に使用される。冷房装
置が車室の温度を下げる冷却形態で作動している間は、
圧縮機に大吐出容量が要求されるが、室温が快適な温度
に達して冷房装置の運転形態がその温度を維持すれば良
い保温形態に移行した場合には、それほどの吐出容量を
必要としなくなるため、圧縮機は小吐出容量運転に移行
することが望ましい。
そこで、本願発明の発明者等は実開昭61−65295号公報
において、次のような可変容量型ベーン圧縮機を提案し
ている。この圧縮機はロータを収容したシリンダの端面
に接合されたサイドプレートには吸入室と吸入行程中の
圧縮室とを連通する第一貫通穴を設け、前記シリンダ及
びロータの端面と、サイドプレートの内側面との間には
自身の厚さ方向に形成され、かつ前記第一貫通孔と連通
部を変更可能に対応する第二貫通穴を備えた回動板をほ
ぼ前記シリンダの中心軸線の回りに回動可能に設け、前
記サイドプレートにはプランジャー室を設けて前記回動
板を駆動するプランジャーを往復動可能に収容するとと
もに、該プランジャーの両端に高圧室と中間圧室を設
け、中間圧室と圧縮行程中の圧縮室とを連通路により連
通し、該連通路には冷房負荷に応じて作動される開閉弁
を設け、さらに前記高圧室は絞り作用を有する細油孔に
よりベーン溝と、ベーン溝はリヤのプレーンベアリング
を介して油分離室の底部(油溜)とそれぞれ連通され、
高圧室には吐出圧力Pdのほぼ60%の圧力が作用するよう
にしていた。
(発明が解決しようとする問題点) このベーン圧縮機においては冷房負荷が大きい場合には
吐出室の圧力Pdが、例えば12kg/cm2になっていて、高圧
室へその約60%の高い圧力(7.2kg/cm2)が作用してい
るので、開閉弁により連通路が閉じられ、中間圧室の圧
力が低下すると、プランジャーが高圧室側から中間圧室
側へ迅速に移行して小容量運転から大容量運転への切換
えが円滑に行われるので問題はない。ところが、低冷房
負荷時に小容量運転が行われている時には吐出圧力Pdが
5〜7kg/cm2と大幅に低下するが、このとき0.6×Pdの低
い圧力(3.0〜4.2kg/cm2)となるため、プランジャーと
プランジャー室内壁面の摺動摩擦抵抗等によりプランジ
ャーが高圧室側から中間圧室側へ迅速に移行されず、従
って、小容量から大容量への容量切換が円滑に行われな
いという問題があった。
この問題を解決するため、本願出願人は最近、前述した
可変容量型ベーン圧縮機において、前記高圧室に常時吐
出圧力相当の油圧力を作用させる構造のものを提案して
いるが、この場合には常時吐出圧力相当の油圧力が高圧
室に作用しているので、油の使用量が増加するという問
題のほか、高圧室内の高圧油がプランジャーと回動板を
連結するピンの挿通用円弧孔及び回動板の収容用円環溝
を経て、該円環溝と連通するベーン溝へリークされるた
め、このベーン溝内のベーン背圧が異常に高くなり、ベ
ーンとシリンダの摺動抵抗が大きくなり、両者の摩耗を
促進するという問題が新に生じた。
発明の構成 (問題点を解決するための手段) 本発明は前記問題点を解消するため、ベーン圧縮機にお
いて、ロータを収容したシリンダの両端部に接合された
サイドプレートには吸入室と吸入行程中の圧縮室とを連
通する第一貫通穴を設け、前記シリンダ及びロータの端
面と、サイドプレートの内側面との間には自身の厚さ方
向に形成され、かつ前記第一貫通孔と連通部を変更可能
に対応する第二貫通穴を備えた回動板をほぼ前記シリン
ダの中心軸線の回りに回動可能に設け、前記サイドプレ
ートにはプランジャー室を設けて前記回動板を駆動する
プランジャーを往復動可能に収容するとともに、該プラ
ンジャーの両端に高圧室と中間圧室を設け、同中間圧室
にはプランジャーを高圧室側へ付勢するスプリングを設
け、前記中間圧室と圧縮行程中の圧縮室とを連通路によ
り連通し、該連通路には冷房負荷に応じて作動される開
閉弁を設け、さらに前記高圧室と吐出室とを同高圧室に
吐出圧力相当の圧力を作用させる第一高圧油通路により
連通するとともに、吐出圧力よりも低い高圧力を高圧室
に作用させる第二高圧油通路と連通し、前記第一及び第
二の高圧油通路には冷房負荷に応じて、両高圧油通路を
選択的に切換える切換制御弁を設けるという手段を採っ
ている。
(作用) 本発明は前記手段を採ったことにより、次のように作用
する。
冷房負荷が小さくて、圧縮機が小容量で運転されている
場合は、吐出圧力も大容量運転時に比較して低下する
が、切換制御弁により第一高圧油通路と高圧室が連通さ
れて、同高圧室には吐出圧力相当の圧力がそのまま作用
する。この状態で、冷房負荷が大きくなり、中間圧室の
圧力が低下すると、プランジャーが高圧室の吐出圧力相
当の圧力により迅速に中間圧室側へ移行され、この結
果、小容量運転から大容量運転への移行が円滑に行われ
る。
又、冷房負荷が大きくて、圧縮機が大容量で運転されて
いる場合は、切換制御弁により第二高圧油通路と高圧室
が連通されて、同高圧室には吐出圧力よりも所定値低い
圧力が作用するため、高圧室から中間圧室あるいはベー
ン溝側へリークする油量が少なくなるとともに、ベーン
背圧の上昇が抑制される。
(実施例) 以下、本発明を具体化した一実施例を第1図〜第6図に
基づいて説明する。
圧縮機の楕円筒状中空部を有するシリンダ1の両端面に
は円盤状のフロントサイドプレート2及びリヤサイドプ
レート3が接合され、これらによってロータ収容用の楕
円筒状空間が形成されている。フロントサイドプレート
2の前面には吸入室4を有するフロントハウジング5が
設けられ、吸入室4は圧縮機入口6を介して外部回路と
連通されている。フロントサイドプレート2の後面には
リヤサイドプレート3及びシリンダ1の外周を囲繞する
ようにリヤハウジング7が接合され、リヤサイドプレー
ト3とリヤハウジング7とで囲まれる空間には吐出冷媒
ガス中のミスト状の油を分離するための油分離室8が形
成され、この油分離室8は圧縮機出口9を介して外部回
路と連通されている。
前記フロントサイドプレート2及びリヤサイドプレート
3の中心部には、回転軸10がプレーンベアリング11,12
を介して積極回転可能に支承されており、第2図に示す
ように同回転軸10に形成された円柱状のロータ13の外周
面がシリンダ1内周面の短径部と対応する二箇所に極近
接するように収容され、シリンダ室をロータ13の中心軸
線に関して点対称な三日月状の一対の室14に区画してい
る。ロータ13の円周上には全幅にわたって複数個(この
実施例では四個の場合を示す)のベーン溝15が所要深さ
をもって形成され、各ベーン溝15に摺動可能に接合され
たベーン16はその先端がシリンダ1の内周面に当接する
ことで前記三日月状の室14をそれぞれ複数の圧縮室17に
区画形成している。
前記回転軸10の前端部はフロントハウジング5のボス部
内周面18内に延長され、同内周面18と前記回転軸10の外
周面との間にシール機構19が装着されている。
前記フロントサイドプレート2には前記吸入室4内の冷
媒ガスを吸入行程(容積増大)途上の圧縮室17へ導くた
めの第一貫通穴20が同サイドプレート2の厚さ方向に貫
通形成されている。この第一貫通穴20は第2図に示すよ
うに回転軸10の中心に関して点対称の位置に二箇所に、
かつロータ13がシリンダ1の内周面に最も近接するトッ
プ位置Tからロータ13の回転方向に向かって円弧状に形
成されている。前記シリンダ1には前記第一貫通穴20と
対応する位置に吸入通路21が貫通され、同吸入通路21と
前記圧縮室17とを連通する主吸入口22が透設されてい
る。そして前記第一貫通穴20から後に詳述する吸入量調
整用の回動板32に形成した第二貫通穴34を介して前記吸
入通路21、主吸入口22から圧縮室17に冷媒ガスが吸入さ
れるようになっている。
又、圧縮室17はシリンダ1に貫設された吐出口23により
シリンダ1に切欠形成した吐出室24と連通され、同吐出
口23には吐出弁25、及びリテーナ26が設けられている。
前記吐出室24はリヤサイドプレート3に設けた連通路27
を介して前記油分離室8と連通されている。
前記リヤサイドプレート3には油分離室8内の油を前記
プレーンベアリング12へ導くための油通路28が形成さ
れ、同じくリヤサイドプレート3のロータ側端面は前記
ベーン溝15と連通するように環状油溝29が形成され、フ
ロントサイドプレート2のロータ側端面にもベーン溝15
と連通する環状油溝30が形成されている。そして、プレ
ーンベアリング12、ロータ13と両サイドプレート2,3の
摺動面の潤滑を行うとともに、ベーン溝15に所定の圧力
を付与してベーン16をシリンダ内周面に圧接する方向に
付勢し得るようになっている。なお、前記フロントサイ
ドプレート2には前記環状油溝30の内側に位置するよう
にシールリング31が設けられている。
前記シリンダ1及びロータ13の前端面と、フロントサイ
ドプレート2との間には、吸入量調整用の回動板32が設
けられている。この回動板32は、フロントサイドプレー
ト2の内側面に前記環状油溝30と連通する状態で形成さ
れた浅い円環溝33によって、シリンダ1の中心軸線の回
りに回転可能に保持され、かつその一板面がフロントサ
イドプレート2の内側面と連続した一平面を成なし、ロ
ータ13とベーン16との端面に接触又は極近接する状態と
している。この回動板32にはそれを厚さ方向に貫通する
第二貫通穴34が前記第一貫通穴20と対応するように二箇
所に設けられている。この第二貫通穴34は第2図に示す
ように回動板32の回動位置を調節することで、第一貫通
穴20から吸入通路21へ吸入される冷媒ガスの通路断面積
を変更可能であり、しかも前記圧縮室17のフロント側面
を開放して、副吸入口35となし、ここからも冷媒ガスが
吸入行程中の圧縮室17内に吸入されるようにしている。
又、この第二貫通穴34はベーン16の前側にある圧縮行程
途上の先行側の圧縮室17を、後ろ側にある吸入行程途上
の後行側の圧縮室17に連通させるバイパス通路としても
機能するようにしている。
第1,3図に示すように、前記回動板32にはロータ13とは
反対側に突出するピン36が螺合固定されており、前記フ
ロントサイドプレート2の内側面に形成された円弧孔37
を経て、プランジャー38に形成された長孔39に緩く挿入
されている。同プランジャー38はフロントサイドプレー
ト2の前記回転軸10を支承するボス部の近傍に形成され
た有底穴の開口部を密栓41によって閉塞してなるプラン
ジャー室40内に前記回動板32の接線方向と同方向への往
復動可能に収容されている。このプランジャー室40は前
記プランジャー38によって高圧室42と、中間圧室43に仕
切られており、中間圧室43にはプランジャー38を高圧室
42側へ付勢するスプリング44が収容されている。
前記リヤサイドプレート3、シリンダ1、及びフロント
サイドプレート2には、前記油分離室8の底部と、前記
高圧室42とを後に詳述する冷房負荷に応じて自動的に切
換られる切換制御弁49を介して連通する第一高圧油通路
45が貫通され、油分離室8から吐出圧力相当の油を高圧
室42内に供給した場合には、プランジャー38の第一受圧
面46にそれを中間圧室43側へ移動させる向きに作用する
ようになっている。
又、前記フロントサイドプレート2には前記環状油溝30
と前記高圧室42とを同じく前記切換制御弁49を介して選
択的に連通する細油通路47が設けられている。この実施
例では前記油通路28、プレーンベアリング12、環状油溝
29、ベーン溝15、環状油溝30及び細油通路47等の絞り作
用を有する通路により、高圧室42へ吐出圧力Pdよりも所
定値低い第二の高圧力を作用させるための第二高圧油通
路48を構成している。
第4図に示すように、フロントサイドプレート2には前
記プランジャー室40と近接するように前記第一高圧油通
路45と第二高圧油通路48とを冷房負荷に応じて選択的に
切換かえるための切換制御弁49が装着されている。この
切換制御弁49はフロントサイドプレート2に形成され、
かつ通路51により前記高圧室42と常時連通するスプール
室50内に収容した一対の頭部52を備えたスプール53と、
該スプール53を常には、高圧側位置へ付勢するスプリン
グ54とにより構成している。前記スプール室50は前記ス
プリング54を収容し、かつ通路55により吸入室4と連通
する第一室56と、スプール53の右側の頭部52に形成した
通路57を介して前記第一高圧油通路45と常時連通する第
二室58と、スプール53の両頭部52,52間に形成され、か
つ前記第一及び第二高圧油通路45,48のいづれか一方と
連通し、前記通路51を介して常時高圧室42と連通するよ
うにした高圧油切換室59とに区画されている。そして、
第一高圧油通路45の圧力が高くなって、スプール53がス
プリング54の付勢力に抗して第4図の左方へ移動される
と、第二高圧油通路48が高圧油切換室59を介して高圧室
42と連通され、一方、第一高圧油通路45の圧力が低下す
ると、スプール53がスプリング54により第5図に示すよ
うに右方へ移動されて、頭部52により第二高圧油通路48
が閉鎖されるとともに、第一高圧油通路45が高圧油切換
室59と連通されて、高圧室42に吐出圧力Pd相当の圧力が
作用するようにしている。
一方、第6図に示すようにシリンダ1とフロントサイド
プレート2には、圧縮行程途上の圧縮室17と前記中間圧
室43とを連通する連通路60が設けられ、この連通路60を
経て圧縮途上の冷媒ガス圧力が中間圧室43に供給され、
プランジャー38の第二受圧面61にそれを高圧室42側へ移
動させる向きに作用するようになっている。
前記連通路60の途中には第6図に示すように容量自動調
整用の開閉弁62が設けられている。この開閉弁62は圧縮
途上の冷媒ガス圧力を受ける球状弁体63と、この弁体63
と協働して連通路60を遮断する弁座64と、通常弁座64に
弁体63が着座することを許容するが、吸入室4の冷媒ガ
ス圧力が設定値以下に低下した時には前進して、弁体63
を弁座64から押し上げるピストン65とを備えている。前
記ピストン65は吸入室4に開口するピストン室66内に気
密に、かつ摺動可能に嵌合されており、スプリング67に
よって弁体63を弁座64から押し離す向きに付勢されてい
る。又、このピストン65にはフロントハウジング5に形
成された連通孔68を経て大気圧がスプリング67の付勢方
向と同じ方向に作用する一方、吸入室4の冷媒ガス圧力
がそれとは逆向きに、すなわち後退方向に作用するよう
になっている。
以上の説明から明らかなように、プランジャー38の第一
受圧面46には油分離室8から第一高圧油通路45又は第二
高圧油通路48を経て、吐出圧力Pd相当の圧力又はその圧
力よりも所定値低い圧力Pdが作用し、第二受圧面61には
スプリング44の付勢力の他、圧縮行程途上の圧縮室17か
ら連通路60を経て開閉弁62の作用により必要に応じて中
間圧力が作用する。そして、プランジャー38に作用する
前述した各圧力の総合力がプランジャー38を高圧室42側
へ移動するように作用すると、ピン36を介して回動板32
が第2図の時計回り方向(第3図の反時計回り方向)へ
回動されて、第2図に示すように第二貫通穴34の吐出口
23側の端部Pの位置が吐出口23側へ移動して有効圧縮仕
事の開始時期が遅れて容量が低減され、反対に回動板32
が第2図の反時計回り方向に回動されると、第二貫通穴
34の吐出口23側の端部Pが主吸入口22へ接近して、圧縮
容量が増大するようにしている。
次に、前記のように構成したベーン圧縮機について、そ
の作用を説明する。
この圧縮機は回転軸10が図示しない電磁クラッチを介し
て自動車の駆動源であるエンジンに連結されて使用され
るのであるが、圧縮機が停止状態で長く放置された場合
には、圧縮機内の全ての空間の圧力が均等となり、回動
板32に接続されたプランジャー38は、スプリング44によ
って高圧室42の端面に当接するまで、高圧室42側へ移動
された状態にある。一方、切換制御弁49のスプール53
は、第5図に示すようにスプリング54によって第二高圧
油通路48と高圧油切換室59とを遮断し、かつ第一高圧油
通路45と高圧室42とを連通する位置に移動された状態に
ある。このとき、回動板32に形成された第二貫通穴34は
フロントサイドプレート2に形成された第一貫通穴20及
びシリンダ1に形成された吸入通路21と最も食い違う位
置にあって、第一貫通穴20等との連通面積は最小であ
り、かつ、この第二貫通穴34の吐出口側開口端Pが吐出
口23に最も近くに位置している。又、第6図のピストン
65はスプリング67によって前進位置に保持されており、
弁体63は弁座64から離隔され、連通路60が開放されてい
る。
この状態で冷房負荷が大きくてクラッチが接続され、回
転軸10、ロータ13及びベーン16が回転を開始すると、吸
入室4の冷媒ガスが、第一貫通穴20と第二貫通穴34との
連通部を通じて主吸入口22及び副吸入口35から容積増大
過程にある圧縮室17に吸入されるが、両貫通穴20,34の
連通部において絞り効果が与えられるため、上記圧縮室
17に吸入される冷媒ガスの量が少なく、又、副吸入口35
の吐出口側端Pが吐出口23の側に移動した位置にあっ
て、圧縮行程途上にある圧縮室17内の冷媒ガスが後行側
の吸入行程途上にある圧縮室17及び吸入室4へバイパス
されて圧縮開始時期が遅くなるため、起動当初において
は圧縮機は小容量運転状態で作動する。従って、圧縮機
起動状態におてるエンジン負荷の立ち上がりが穏やかで
ショックが小さく、又、液圧縮の発生も回避される。
このように圧縮が開始されると、圧縮途上にある圧縮室
17内の中間圧力の冷媒ガスが連通路60を介して中間圧室
43に導かれようとするが、この状態では吸入室4の圧力
が大気圧よりも高く、従って、ピストン65がスプリング
67の付勢力に抗して後退位置に移動され、弁体63は弁座
64に着座され、開閉弁62が閉鎖されている。
そして、前述した小容量運転が短時間行われて、吐出室
24及び油分離室8の圧力が充分に上昇すると、油分離室
8の底部に貯留された吐出圧力の油が、第一高圧油通路
45、高圧油切換室59及び通路51を経て高圧室42へ供給さ
れ、プランジャー38がスプリング44の付勢力に抗して中
間圧室43側へ移動される。その結果、回動板32が回動さ
れ、第3図に示すように第一貫通穴20と第二貫通穴34が
ほぼ一致する状態となって、これらの連通面積が最大と
なる。又、副吸入口35の吐出口側端Pがロータ13の回転
方向において最も吐出口23から離れた状態となる。従っ
て、吸入室4から圧縮室17に吸入される冷媒ガスが、第
一及び第二の貫通穴20,34の連通部において殆ど絞り作
用を受けないため、吸入される冷媒ガスの量が増大し、
圧縮室17の容積がほぼ最大となった状態で後行側のベー
ン16が副吸入口35の吐出口側端Pを通過して、その時か
ら圧縮を開始するため、圧縮機は大容量運転状態とな
り、大きな冷房能力が得られる。
この大容量運転状態では吐出圧力Pdも最大の例えば12kg
/cm2となるので、第一高圧油通路45からこの吐出圧力が
通路57を経て第二室58に作用するため、スプール53はス
プリング54の付勢力と吸入室圧力の合力に抗して第5図
において第一室56側へ移動され、第4図に示すように第
一高圧油通路45と高圧油切換室59の連通が遮断され、第
二高圧油通路48が高圧油切換室59及び通路51を介して高
圧室42と連通される。この結果、高圧室42には前記吐出
圧力Pdの約60%の圧力が作用することとなり、高圧室42
からプランジャー室40とプランジャー38との細隙を介し
て中間圧室43へリークする油量が減少するとともに、円
弧孔37からフロントサイドプレート2と回動板32との摺
動面及び環状油溝30を経て、ベーン溝15へリークする油
量も減少し、ベーン背圧の異常上昇が抑制される。
このような大容量運転状態が一定時間維持されることに
よって、室温が徐々に快適に接近し、冷房負荷が小さく
なると、冷媒ガスの吸入圧力が設定値以下に低下するた
め、第6図に示すピストン65がスプリング67の付勢力に
基づいて前進され、弁体63を弁座64から押し離すことに
より連通路60が開かれる。このため、圧縮行程途上の圧
縮室17から前記連通路60を経て中間圧力の冷媒ガスが第
3図に示す中間圧室43に供給され、プランジャー38の第
二受圧面61に付与され、プランジャー38が高圧室42側へ
移動され、圧縮途上の冷媒ガス圧力及びスプリング44の
付勢力がプランジャー38に与える力と、高圧室42の油の
圧力がプランジャー38に与える力とが釣り合う位置で停
止される。このようにして、回動板32が小容量運転を行
う位置へ回動される。
この状態、つまり冷房負荷が小さく、かつ小容量運転状
態においては、吐出室24の圧力と同等の油分離室8内の
圧力Pdが、5〜6kg/cm2に低下する。すると、第5図に
おいて、第二室58内の圧力が低下してスプール53が第二
室58側へ移動され、第二高圧油通路48と高圧油切換室59
との連通が遮断され、かつ第一高圧油通路45と高圧室42
が高圧油切換室59を介して連通される。この結果、前述
した5〜6kg/cm2の吐出圧力Pdが殆ど減圧されることな
くそのまま高圧室42に作用するので、該高圧室42の圧力
は吐出圧力相当に保持される。従って、急激に冷房負荷
が大きくなって、吸入室4の圧力が大きくなり、該吸入
室圧力が設定値より高くなると、開閉弁62のピストン65
がスプリング67の付勢力に抗して後退され、弁座64が弁
体63により閉鎖された場合、中間圧室43の圧力が低下す
るので、高圧室42の吐出圧力相当の圧力によりプランジ
ャー38がスプリング44の付勢力と、中間圧室43内の圧力
との合力に抗して該中間圧室43側へ円滑に移動され、小
容量運転から大容量運転への移行が迅速に行われる。
なお、本発明は次のように具体化することも可能であ
る。
前記切換制御弁49及び/又は開閉弁62を三方電磁切換弁
として、車室内の温度、蒸発器出口温度等の冷房負荷を
検出するセンサからの信号に基づいて、前記電磁切換弁
を切換制御するように構成すること。
発明の効果 以上詳述したように、本発明は冷房負荷に応じて切換制
御弁により高圧室に作用する圧力を、吐出圧相当の油圧
力と、この圧力よりも所定値低い油圧力とに切換制御す
るようにしたので、冷房負荷が小さい状態で小容量運転
が行われている状態で、冷房負荷が大きくなると、小容
量運転から大容量運転へ迅速に移行することができ、ひ
いては車室内の温度を適正に保持することができる効果
がある。
又、本発明は高圧室から中間圧室へリークされる油量及
び高圧室からベーン溝側へリークされる油量を軽減する
とともに、大容量運転時のベーン背圧を抑制して、圧縮
機の動力を軽減し、ベーンやシリンダの摩耗を軽減する
ことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のベーン圧縮機の一実施例を示す縦断面
図、第2図及び第3図はそれぞれ第1図のA−A線、B
−B線における断面図、第4図及び第5図は切換制御弁
付近の拡大縦断面図、第6図は第3図におけるC−C線
の断面図である。 シリンダ1、フロント(リヤ)サイドプレート2
(3)、吸入室4、フロント(リヤ)ハウジング5
(7)、油分離室8、回転軸10、ロータ13、ベーン16、
圧縮室17、第一(第二)貫通穴20(34)、吸入通路21、
主吸入口22、吐出口23、吐出室24、吸入量調整用の回動
板32、副吸入口35、ピン36、円弧孔37、プランジャー3
8、長孔39、高圧室42、中間圧室43、スプリング44、第
一(第二)高圧油通路45(48)、第一(第二)受圧面46
(61)、細油通路47、切換制御弁49、スプール室50、ス
プール53、第一室56、第二室58、高圧油切換室59、連通
路60、開閉弁62、弁体63、弁座64、ピストン65、スプリ
ング67。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ハウジング内に収容したシリンダの両開口
    端に固定された一対のサイドプレートの内側に、前記シ
    リンダの内周面に摺接するベーンを有するロータを回転
    軸により回転可能に支持することにより、容積が変化す
    る複数の圧縮室に吸入室の気体を吸入口から吸入し、吐
    出口から吐出室へ吐出するベーン圧縮機において、 前記サイドプレートには前記吸入室と吸入行程中の圧縮
    室とを連通する第一貫通穴を設け、前記シリンダ及びロ
    ータの端面と、サイドプレートの内側面との間には自身
    の厚さ方向に形成され、かつ前記第一貫通孔と連通部を
    変更可能に対応する第二貫通穴を備えた回動板をほぼ前
    記シリンダの中心軸線の回りに回動可能に設け、前記サ
    イドプレートにはプランジャー室を設けて前記回動板を
    駆動するプランジャーを往復動可能に収容するととも
    に、該プランジャーの両端に高圧室と中間圧室を設け、
    同中間圧室にはプランジャーを高圧室側へ付勢するスプ
    リングを設け、前記中間圧室と圧縮行程中の圧縮室とを
    連通路により連通し、該連通路には冷房負荷に応じて作
    動される開閉弁を設け、さらに前記高圧室と吐出室とを
    同高圧室に吐出圧力相当の圧力を作用させる第一高圧油
    通路により連通するとともに、吐出圧力よりも低い高圧
    力を高圧室に作用させる第二高圧油通路と連通し、前記
    第一及び第二の高圧油通路には冷房負荷に応じて、両高
    圧油通路を選択的に切換える切換制御弁を設けた可変容
    量型ベーン圧縮機。
  2. 【請求項2】前記サイドプレートに形成したプランジャ
    ー室には両頭型のプランジャーが往復動可能に収容さ
    れ、同プランジャー室は前記プランジャーにより吸入室
    と連通する第一室と、両頭間に形成され、かつ第一高圧
    油通路又は第二高圧油通路を高圧室と選択的に連通させ
    るための高圧油切換室と、常時第一高圧油通路と連通す
    る第二室とに仕切られ、前記第一室にはプランジャーを
    第二室側へ付勢するためのスプリングが収容され、この
    ようにして前記切換制御弁が構成されている特許請求の
    範囲第1項に記載の可変容量型ベーン圧縮機。
JP29114186A 1986-12-05 1986-12-05 可変容量型ベ−ン圧縮機 Expired - Lifetime JPH076515B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29114186A JPH076515B2 (ja) 1986-12-05 1986-12-05 可変容量型ベ−ン圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29114186A JPH076515B2 (ja) 1986-12-05 1986-12-05 可変容量型ベ−ン圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63143399A JPS63143399A (ja) 1988-06-15
JPH076515B2 true JPH076515B2 (ja) 1995-01-30

Family

ID=17764970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29114186A Expired - Lifetime JPH076515B2 (ja) 1986-12-05 1986-12-05 可変容量型ベ−ン圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH076515B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000130323A (ja) * 1998-10-29 2000-05-12 Zexel Corp ハイブリッドコンプレッサ
ITMI20040822A1 (it) * 2004-04-27 2004-07-27 Vincentelli Claudio Sistema di blocchi componibili con ossatura magnetica di connessione

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63143399A (ja) 1988-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6231316B1 (en) Scroll-type variable-capacity compressor
JPS6255487A (ja) 可変容量型ベ−ン圧縮機
US20180135625A1 (en) Variable capacity oil pump
JPS63123792U (ja)
JP2002130120A (ja) 容量可変型圧縮機の容量制御装置
JPH076515B2 (ja) 可変容量型ベ−ン圧縮機
JPS6149189A (ja) 可変容量型回転圧縮機
JPS6172889A (ja) 圧縮機における稼動シヨツク緩和装置
JPH0772550B2 (ja) 可変容量型ベ−ン圧縮機
JPS63259190A (ja) 可変容量型ベ−ン圧縮機
JP2765057B2 (ja) 可変容量圧縮機
JPH0437277Y2 (ja)
KR100329158B1 (ko) 압축기의 기동쇼크 완화장치
JP2508082B2 (ja) 可変容量圧縮機
JPS63280883A (ja) 可変容量型ベ−ン圧縮機
JPH0776552B2 (ja) 可変容量型ベーン圧縮機
JPS6040874Y2 (ja) 斜板式圧縮機
JPH0617029Y2 (ja) 可変容量型圧縮機における容量可変機構
JPS642797B2 (ja)
JPH05240159A (ja) 可変容量圧縮機
JPH0784873B2 (ja) 可変容量型ベ−ン圧縮機
JPH0212313Y2 (ja)
JPH07224759A (ja) 段階可変容量型斜板式圧縮機
JPH0377394B2 (ja)
JPH0425440B2 (ja)