JPH0764775A - 対話型プログラム作成支援装置および対話型プログラム作成支援方法 - Google Patents

対話型プログラム作成支援装置および対話型プログラム作成支援方法

Info

Publication number
JPH0764775A
JPH0764775A JP21567293A JP21567293A JPH0764775A JP H0764775 A JPH0764775 A JP H0764775A JP 21567293 A JP21567293 A JP 21567293A JP 21567293 A JP21567293 A JP 21567293A JP H0764775 A JPH0764775 A JP H0764775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function name
list
page
media object
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21567293A
Other languages
English (en)
Inventor
Masabumi Tamura
正文 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP21567293A priority Critical patent/JPH0764775A/ja
Publication of JPH0764775A publication Critical patent/JPH0764775A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】レイアウトするたびにメディアオブジェクトの
作成、編集等を行う必要がなく、プログラムの作成のた
めの時間が短縮され、作業効率が良くなる対話型プログ
ラム作成支援装置および対話型プログラム作成支援方法
を提供する。 【構成】メディアオブジェクトに機能名を設定し、機能
名リストに登録して機能名管理部7で管理するととも
に、この機能名のメディアオブジェクトと同じページ上
にレイアウトされることの多いメディアオブジェクトの
機能名を、この機能名と組合せて組合せリストに登録し
てレイアウト規則管理部8で管理し、メディアオブジェ
クトをレイアウトするときに、機能名リストまたは組合
せリストを表示装置1に表示し、このリストの中から選
択された機能名のメディアオブジェクトをレイアウトす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、たとえば、銀行などの
金融機関における現金自動預出金機(ATM)などのよ
うに、画面表示装置を使って利用者と対話する情報機器
のプログラム作成を支援する対話型プログラミング作成
支援装置に関する。
【0002】
【従来の技術】複数の表示画面を有する情報機器の対話
制御プログラムの作成を支援するために、GUI(グラ
フィカル・ユーザ・インタフェイス)環境のユーザ・イ
ンタフェイスを対話的に作成する開発環境はいくつかあ
る。例えば、日経バイト1991年3月号p250〜p
254では、NEXT社のInter−face Bu
ilderと、Sun Microsystems社の
Devguide(developer´s grap
hical userinterface desig
n editor)が紹介されている。このInter
face BuilderやDevguideは、ボタ
ンやスクロール・バーなどの部品を画面に配置するだけ
で、プログラムが完成し、イベント処理などにわずらわ
されなくて済む。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の開発環境は、汎
用的であるために、部品である各メディアオブジェクト
はそれぞれ互いに関連性を持たない。したがって、同じ
ページ上にレイアウトされることの多いメディアオブジ
ェクトであっても、レイアウトする際に、作成、編集等
を行う必要があり、全体のプログラムを作成する上で作
業効率が悪いという問題があった。
【0004】そこで、本発明は、プログラムを作成する
のにかかる時間を短縮し、作業効率を上げる対話型プロ
グラム作成支援装置および対話型プログラム作成支援方
法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の対話型プログラ
ム作成支援装置は、メディアオブジェクトに対し、1つ
あるいは複数の機能名を登録した機能名リストを管理す
る機能名管理手段と、この機能名管理手段により管理さ
れている管理名リストを表示する機能名表示手段と、こ
の機能名表示手段により表示される機能名リストから選
択された機能名のメディアオブジェクトを、表示の基本
単位であるページ上にレイアウトする第1のレイアウト
手段と、前記機能名管理手段により管理されている各機
能名に対して、この機能名と関連のある機能名を組合わ
せる規則を登録した組合せリストを管理する規則管理手
段と、この規則管理手段により管理されている組合せリ
ストを表示する組合せ表示手段と、この組合せ表示手段
により表示される組合せリストから選択された機能名の
メディアオブジェクトを、ページ上にレイアウトする第
2のレイアウト手段と、前記メディアオブジェクトを作
成する作成手段と、この作成手段により作成されたメデ
ィアオブジェクトを、ページ上にレイアウトする第3の
レイアウト手段と、前記第1、第2、第3のレイアウト
手段によりレイアウトされたメディアオブジェクトの結
合関係を設定するリンク手段とを具備している。
【0006】また、本発明の対話型プログラム作成支援
装置は、メディアオブジェクトに対し、1つあるいは複
数の機能名を登録した機能名リストを管理する機能名管
理手段と、この機能名管理手段により管理されている機
能名リストを表示する機能名表示手段と、この機能名表
示手段により表示される機能名リストから選択された機
能名のメディアオブジェクトを、表示の基本単位である
ページ上にレイアウトする第1のレイアウト手段と、前
記機能名管理手段により管理されている機能名と、この
機能名と同じページ上にレイアウトされることの多いメ
ディアオブジェクトの機能名とを組合わせて登録した組
合せリストを管理する規則管理手段と、この規則管理手
段により管理されている組合せリストを表示する組合せ
表示手段と、この組合せ表示手段により表示される組合
せリストから選択された機能名のメディアオブジェクト
を、ページ上にレイアウトする第2のレイアウト手段
と、前記メディアオブジェクトを作成する作成手段と、
この作成手段により作成されたメディアオブジェクト
を、ページ上にレイアウトする第3のレイアウト手段
と、前記第1、第2、第3のレイアウト手段によりレイ
アウトされたメディアオブジェクトの結合関係を設定す
るリンク手段と、前記第1、第2、第3のレイアウト手
段によりレイアウトされたメディアオブジェクトに対
し、テキスト入力することにより機能名を設定する機能
名設定手段と、この機能名設定手段により設定された機
能名を前記機能名リストに登録する機能名登録手段と、
前記機能名設定手段により機能名が設定されたメディア
オブジェクトと同じページ上にレイアウトされているメ
ディアオブジェクトの機能名を前記組合せリストに登録
する規則登録手段とを具備している。
【0007】また、本発明の対話型プログラム作成支援
装置は、メディアオブジェクトに対し、1つあるいは複
数の機能名を登録した機能名リストを管理する機能名管
理手段と、この機能名管理手段により管理されている機
能名リストを表示する機能名表示手段と、この機能名表
示手段により表示される機能名リストから選択された機
能名のメディアオブジェクトを、表示の基本単位である
ページ上にレイアウトする第1のレイアウト手段と、前
記機能名管理手段により管理されている各機能名に対し
て、この機能名と関連のある機能名を組合わせて登録し
た組合せリストを管理する規則管理手段と、この規則管
理手段により管理されている組合せリストを表示する組
合せ表示手段と、この組合せ表示手段により表示される
組合せリストから選択された機能名のメディアオブジェ
クトを、ページ上にレイアウトする第2のレイアウト手
段と、前記機能名管理手段により管理されている機能名
のうち、新規にページを作成することの多い機能名を登
録した新規ページ作成リストを管理し、この新規ページ
作成リストに登録されている機能名のメディアオブジェ
クトが前記第1、第2のレイアウト手段によりレイアウ
トされると、新規にページを作成するメディアオブジェ
クトであることを表すような特徴をレイアウトされるペ
ージに持たせるページ管理手段と、前記メディアオブジ
ェクトを作成する作成手段と、この作成手段により作成
されたメディアオブジェクトを、ページ上にレイアウト
する第3のレイアウト手段と、前記第1、第2、第3の
レイアウト手段によりレイアウトされたメディアオブジ
ェクトの結合関係を設定するリンク手段とを具備してい
る。
【0008】また、本発明の対話型プログラム作成支援
方法は、メディアオブジェクトに対し、1つあるいは複
数の機能名を登録した機能名リストと、この機能名リス
トに登録してある機能名と関連のある機能名とを組合わ
せて登録した組合せリストとを管理し、この機能名リス
トまたは組合せリストをページ上の指定された位置に表
示し、この表示された機能名リストまたは組合せリスト
の中から、選択された機能名のメディアオブジェクトを
ページ上に表示し、これらページ上に表示されたメディ
アオブジェクトと新規に作成されたメディアオブジェク
トをページ上にレイアウトし、このレイアウトされたメ
ディアオブジェクトの結合関係を設定することを特徴と
する。
【0009】さらに、本発明の対話型プログラム作成支
援方法は、メディアオブジェクトに対し、1つあるいは
複数の機能名を登録した機能名リストと、この機能名リ
ストに登録してある機能名と関連のある機能名とを組合
わせて登録した組合せリストとを管理し、この機能名リ
ストまたは組合せリストをページ上の指定された位置に
表示し、この表示された機能名リストまたは組合せリス
トの中から、選択された機能名のメディアオブジェクト
を表示し、これら表示されたメディアオブジェクトと新
規に作成されたメディアオブジェクトをページ上にレイ
アウトし、このレイアウトされたメディアオブジェクト
の結合関係を設定し、かつ、前記ページ上にレイアウト
されたメディアオブジェクトに対し、テキスト入力する
ことにより機能名を設定して、この機能名を機能名リス
トに登録し、この機能名が設定されたメディアオブジェ
クトと同じページ上にレイアウトされているメディアオ
ブジェクトの機能名を前記機能名の組合わせリストに登
録することを特徴とする。
【0010】
【作用】メディアオブジェクトに機能名を設定し、機能
名リストに登録して管理するとともに、この機能名のメ
ディアオブジェクトと同じページ上にレイアウトされる
ことの多いメディアオブジェクトの機能名を、この機能
名と組合せて組合せリストに登録して管理することによ
り、メディアオブジェクトをレイアウトするときに、機
能名リストまたは組合せリストを表示し、このリストの
中から選択された機能名のメディアオブジェクトをレイ
アウトするので、レイアウトするたびにメディアオブジ
ェクトの作成、編集等を行う必要がなく、プログラムの
作成のための時間が短縮され、作業効率が良くなる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
して説明する。まず、実施例を説明する前に、以下の説
明で用いる用語の定義を行う。テキスト、図形、イメー
ジ、動画像、音声などのメディア情報を表示画面上任意
サイズのウィンドウにレイアウトし、これを表示上の1
単位であるページとする。ページ上にレイアウトされる
部品として、メディア情報と機能を組にしたものをメデ
ィアオブジェクト、また、メディアオブジェクトとメデ
ィアオブジェクトとの関係を表現するものをリンクと呼
び、リンクは参照相手への片方向ポインタ、ページはこ
れ以上親を持たないメディアオブジェクトとする。
【0012】図2にページ11上にメディアオブジェク
ト12、13、14をレイアウトした結果を表示したウ
ィンドの一例を示す。図1は、本発明の一実施例に係る
対話型プログラム作成支援装置の機能の構成を概略的に
示すものである。表示装置1および入力装置2はページ
レイアウト部3に接続されていて、表示装置1は、図2
に示すようなウィンドウを表示し、入力装置2は、キー
ボードやマウス等で構成され、ページ上にメディアオブ
ジェクトの配置位置を指定したり、メディアオブジェク
トの選択等を行う。
【0013】ページレイアウト部3は、表示装置1に表
示されるウィンドウ内のページ、およびメディアオブジ
ェクトの配置位置の決定を行う。リンク部4は、ページ
レイアウト部3でレイアウトするメディアオブジェクト
間の参照リンクを設定する。
【0014】データ管理部10は、ページレイアウト管
理部5、プリミティブデータ管理部6、機能名管理部
7、レイアウト規則管理部8で構成されていて、全体と
して、データの収集、加工、蓄積等を行う。
【0015】ページレイアウト管理部5は、ページレイ
アウト部3でレイアウトされるメディアオブジェクトの
位置、大きさなどを管理する。プリミティブデータ管理
部6は、ページレイアウト管理部5が管理するメディア
オブジェクトが保持する情報、例えば、テキスト、画
像、音声情報等を管理する。機能名管理部7は、あらか
じめ用意された機能名と、新たに設定した機能名とを登
録した機能名リストを管理する。レイアウト規則管理部
8は、各機能名に応じて、同じページにレイアウトされ
るべき他のメディアオブジェクトの機能名を組合せる規
則を組合せリストとして管理している。ページレイアウ
ト規則適用部9は、機能名管理部7で管理されている機
能名リストや、レイアウト規則管理部8で管理されてい
る組合わせリストをページレイアウト部3に提示した
り、また、新規に入力された機能名を機能名管理部7に
登録したり、組合わせ規則をレイアウト規則管理部8に
登録する。
【0016】図3は、ページとメディアオブジェクトの
リンク構造の具体例を示し、5枚のページ、6個のメデ
ィアオブジェクト、5つのリンクから構成される。図4
は、ページの内部データ構造の具体例として、図3のペ
ージ1およびページ2のデータ構造を示すもので、ペー
ジの大きさ、ページ上にレイアウトされたメディアオブ
ジェクトへのポインタ、参照を示すポインタ等を保持し
ている。
【0017】図5は、メディアオブジェクトの構造に関
する情報のデータ構造の具体例として、図3のメディア
オブジェクトA、Bについて示したもので、ページ上で
の位置、参照リンク等を保持する。
【0018】図6は、メディアオブジェクトが保持して
いるテキスト、音声、画像などの実際の情報のデータ構
造の具体例として、図3のメディアオブジェクトAが保
持する画像情報のデータ構造を示したもので、画像の表
示サイズ、実際の表示データ等を保持する。
【0019】図7は、機能名管理部7で保持される機能
名リストの具体例で、機能名をテキストで入力したもの
である。図8は、レイアウト規則管理部8で保持される
組合せリストの具体例で、同じページ上にレイアウトさ
れるメディアオブジェクトの組合せを登録したリストで
ある。図において、第1項目に示された機能名がレイア
ウトされたとき、同一のページ上にレイアウトすべき機
能名のリストが第2項目以降に示されている。
【0020】図9は、機能名管理部7で保持される新規
ページ作成リストで、このリストにある機能名を持つメ
ディアオブジェクトがページ上にレイアウトされる際、
新規にページが作成される。
【0021】次に、図10に示すフローチャートを参照
にして、ページ上にメディアオブジェクトをレイアウト
する方法について説明する。メディアオブジェクトを機
能名を基にレイアウトする場合、まず、ページ上のレイ
アウトしたい位置の近くでマウスボタンを押し下げる。
すると、図11に示すように、あらかじめ登録された機
能名リスト15が表示される(ステップS1〜S2)。
表示された機能名リストに必要な機能名があったら、マ
ウスボタンを押し下げたままで、レイアウトしたい機能
名の位置までマウスを移動し、指を離す。この時点で希
望する機能名を持ったメディアオブジェクトが選択さ
れ、ページ上に新しいメディアオブジェクトが表示され
る(ステップS3〜S4)。このメディアオブジェクト
を望む位置に移動するためには、マウスをメディアオブ
ジェクトの上に移動し、マウスボタンを押し下げ、押し
たままの状態でマウスを移動し、望ましい位置で指を離
す(ステップS5)。
【0022】表示された機能名リストに必要な機能名が
なかったときは、新規にメディアオブジェクトを作成す
ることもでき(ステップS7)、前記ステップS5と同
様にページ上にレイアウトする。
【0023】また、引き続きレイアウトを続けて(ステ
ップS6)、例えば、図12で示すように、「OK」と
いう機能名を持ったメディアオブジェクトをレイアウト
する際に頻繁に組合わせて使われる機能名のリスト(組
合せリスト)を表示したい場合(ステップS1)、キー
ボードの特定のキー(例えば、コントロール・キー)を
押したままの状態で、マウスを「OK」という機能名を
持ったメディアオブジェクトの上に移動し、マウスボタ
ンを押し下げる。すると、図12に示すように「OK」
に関する機能名の組合わせリスト16が表示される(ス
テップS8)。この組合わせリストの中から必要な機能
名を選択し、位置決めをする方法は、前記ステップS4
〜ステップS5と同様である。
【0024】次に、図15に示すフローチャートを参照
にして、レイアウトしたいメディアオブジェクトの機能
名が機能名リストにない場合、機能名を機能名リストと
組合せリストへ新規登録する処理方法について説明す
る。まず、新規に必要なメディアオブジェクトを作成
し、図10のステップS5と同様にして、レイアウトす
ると、リンク先の指定等を行って、リンクされる(ステ
ップS10)。そして、図13に示すように、このメデ
ィアオブジェクトの機能名をテキスト入力する(ステッ
プS11)。
【0025】テキスト入力の際は、単にマウスをこのメ
ディアオブジェクトの上に移動して、マウスボタンを押
し下げると、リンク先に移動してしまうため、テキスト
入力モードであることを示すため、キーボードの特定の
キー(例えば、シフトキー)を押したままの状態で、マ
ウスを押し下げ、テキスト入力モードとし、テキストを
入力する。入力モードを終了するには、前記同様、特定
のキーを押し下げたままの状態で、マウスボタン押し下
げて、終了する。
【0026】ステップS11で入力された機能名は、機
能名リストに登録される(ステップS12)。さらに、
ステップS11で入力された機能名のメディアオブジェ
クトがレイアウトされているページの機能名を読出し、
新規に入力された機能名を第1項とする機能名の組合わ
せリストに登録し(ステップS13〜ステップS1
5)、また、ステップS12で入力された機能名のメデ
ィアオブジェクトと同じページ上にレイアウトされてい
るメディアオブジェクトの機能名を読出し、新規に入力
された機能名を第1項とする機能名の組合わせリストに
登録する(ステップS16〜ステップS19)。
【0027】以上のように、機能名として入力された文
字列を、機能名リストに登録することにより、この機能
名を追加した機能名リストが図10のステップS2で表
示され、また、新たに機能名が「了解」と設定されたメ
ディアオブジェクトに対し、同一のページ上にレイアウ
トされたメディアオブジェクトの機能名を組合せて登録
された図14に示すような組合せリストが、図10のス
テップS8で表示される。
【0028】機能名によっては、新規にページを作成す
る場合が多いものがあり、頻繁に飛び先間を行き来し
て、全体を作成していく上で作業効率が悪くなる。そこ
で、例えば、このような機能名を図9に示すような新規
ページ作成リストに登録しておき、ある機能名を持った
メディアオブジェクトがページ上にレイアウトされた際
に、このリストを検索して該当する機能名が存在すれ
ば、新規にページを作成するか問い合わせを行う。
【0029】さらに、新規に白紙のページを作成するだ
けでは、後で何の目的で作成したのか分からなくなる場
合が考えられるので、同じ機能名をもったあらかじめ決
められた大きさのメディアオブジェクトを作成し、ペー
ジ上の適当な位置に配置する。そして、このメディアオ
ブジェクトには、新規にページを作成する元になった機
能名付きメディアオブジェクトがレイアウトされている
ページへのリンクを持たせる。以上のような方法により
新規にページを作成することが容易になる。
【0030】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、同
じページ上にレイアウトされることの多いメディアオブ
ジェクトをレイアウトするたびに、作成、編集等を行う
必要がなく、プログラムを作成するのにかかる時間を短
縮し、作業効率を上げる対話型プログラム作成支援装置
および対話型プログラム作成支援方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る対話型プログラム作成
支援装置の構成を概略的に示す構成図。
【図2】ページ上にメディアオブジェクトをレイアウト
した結果を表示したウィンドウの一例を示す図。
【図3】ページとメディアオブジェクトのリンク構造の
一例を示す図。
【図4】ページの内部データ構造の一例を示す図。
【図5】メディアオブジェクトの構造に関する情報のデ
ータ構造の一例を示す図。
【図6】メディア情報のデータ構造の一例を示す図。
【図7】機能名リストの一例を示す図。
【図8】組合せリストの一例を示す図。
【図9】新規ページ作成リストの一例を示す図。
【図10】メディアオブジェクトをレイアウトする方法
を説明するフローチャート。
【図11】機能名リストが表示される一例を示す図。
【図12】組合せリストが表示される一例を示す図。
【図13】機能名を入力する一例を示す図。
【図14】新規登録された機能名の組合せリストの一例
を示す図。
【図15】機能名の設定方法を説明するフローチャー
ト。
【符号の説明】
1…表示装置、2…入力装置、3…ページレイアウト
部、4…リンク部、5…ページレイアウト管理部、6…
プリミティブデータ管理部、7…機能名管理部、8…レ
イアウト規則管理部、9…ページレイアウト規則適用
部、10…データ管理部、11…ページ、12、13、
14…メディアオブジェクト、15…機能名リスト、1
6…組合せリスト

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メディアオブジェクトに対し、1つある
    いは複数の機能名を登録した機能名リストを管理する機
    能名管理手段と、 この機能名管理手段により管理されている機能名リスト
    を表示する機能名表示手段と、 この機能名表示手段により表示される機能名リストから
    選択された機能名のメディアオブジェクトを、表示の基
    本単位であるページ上にレイアウトする第1のレイアウ
    ト手段と、 前記機能名管理手段により管理されている各機能名に対
    して、この機能名と関連のある機能名を組合わせて登録
    した組合せリストを管理する規則管理手段と、 この規則管理手段により管理されている組合せリストを
    表示する組合せ表示手段と、 この組合せ表示手段により表示される組合せリストから
    選択された機能名のメディアオブジェクトを、ページ上
    にレイアウトする第2のレイアウト手段と、 前記メディアオブジェクトを作成する作成手段と、 この作成手段により作成されたメディアオブジェクト
    を、ページ上にレイアウトする第3のレイアウト手段
    と、 前記第1、第2、第3のレイアウト手段によりレイアウ
    トされたメディアオブジェクトの結合関係を設定するリ
    ンク手段と、 を具備することを特徴とする対話型プログラム作成支援
    装置。
  2. 【請求項2】 メディアオブジェクトに対し、1つある
    いは複数の機能名を登録した機能名リストを管理する機
    能名管理手段と、 この機能名管理手段により管理されている機能名リスト
    を表示する機能名表示手段と、 この機能名表示手段により表示される機能名リストから
    選択された機能名のメディアオブジェクトを、表示の基
    本単位であるページ上にレイアウトする第1のレイアウ
    ト手段と、 前記機能名管理手段により管理されている機能名に対
    し、この機能名と同じページ上にレイアウトされること
    の多いオブジェクトの機能名を組合わせて登録した組合
    せリストを管理する規則管理手段と、 この規則管理手段により管理されている組合せリストを
    表示する組合せ表示手段と、 この組合せ表示手段により表示される組合せリストから
    選択された機能名のメディアオブジェクトを、ページ上
    にレイアウトする第2のレイアウト手段と、 前記メディアオブジェクトを作成する作成手段と、 この作成手段により作成されたメディアオブジェクト
    を、ページ上にレイアウトする第3のレイアウト手段
    と、 前記第1、第2、第3のレイアウト手段によりレイアウ
    トされたメディアオブジェクトの結合関係を設定するリ
    ンク手段と、 前記第1、第2、第3のレイアウト手段によりレイアウ
    トされたメディアオブジェクトに対し、テキスト入力す
    ることにより機能名を設定する機能名設定手段と、 この機能名設定手段により設定された機能名を前記機能
    名リストに登録する機能名登録手段と、 前記機能名設定手段により機能名が設定されたメディア
    オブジェクトと同じページ上にレイアウトされているメ
    ディアオブジェクトの機能名を前記組合せリストに登録
    する規則登録手段と、 を具備することを特徴とする対話型プログラム作成支援
    装置。
  3. 【請求項3】 メディアオブジェクトに対し、1つある
    いは複数の機能名を登録した機能名リストを管理する機
    能名管理手段と、 この機能名管理手段により管理されている機能名リスト
    を表示する機能名表示手段と、 この機能名表示手段により表示される機能名リストから
    選択された機能名のメディアオブジェクトを、表示の基
    本単位であるページ上にレイアウトする第1のレイアウ
    ト手段と、 前記機能名管理手段により管理されている各機能名に対
    して、この機能名と関連のある機能名を組合わせて登録
    した組合せリストを管理する規則管理手段と、 この規則管理手段により管理されている組合せリストを
    表示する組合せ表示手段と、 この組合せ表示手段により表示される組合せリストから
    選択された機能名のメディアオブジェクトを、ページ上
    にレイアウトする第2のレイアウト手段と、 前記機能名管理手段により管理されている機能名のう
    ち、新規にページを作成することの多い機能名を登録し
    た新規ページ作成リストを管理し、この新規ページ作成
    リストに登録されている機能名のメディアオブジェクト
    が前記第1、第2のレイアウト手段によりレイアウトさ
    れると、新規にページを作成するメディアオブジェクト
    であることを表すような特徴をレイアウトされるページ
    に持たせるページ管理手段と、 前記メディアオブジェクトを作成する作成手段と、 この作成手段により作成されたメディアオブジェクト
    を、ページ上にレイアウトする第3のレイアウト手段
    と、 前記第1、第2、第3のレイアウト手段によりレイアウ
    トされたメディアオブジェクトの結合関係を設定するリ
    ンク手段と、 を具備することを特徴とする対話型プログラム作成支援
    装置。
  4. 【請求項4】 メディアオブジェクトに対し、1つある
    いは複数の機能名を登録した機能名リストと、この機能
    名リストに登録してある各機能名に対して、この機能名
    と関連のある機能名を組合わせて登録した組合せリスト
    とを管理し、この機能名リストまたは組合せリストをペ
    ージ上の指定された位置に表示し、この表示された機能
    名リストまたは組合せリストの中から、選択された機能
    名のメディアオブジェクトを表示し、これら表示された
    メディアオブジェクトと新規に作成されたメディアオブ
    ジェクトをページ上にレイアウトし、このレイアウトさ
    れたメディアオブジェクトの結合関係を設定することを
    特徴とする対話型プログラム作成支援方法。
  5. 【請求項5】 メディアオブジェクトに対し、1つある
    いは複数の機能名を登録した機能名リストと、この機能
    名リストに登録してある機能名に対し、この機能名と同
    じページ上にレイアウトされることの多いオブジェクト
    の機能名を組合わせて登録した組合せリストとを管理
    し、この機能名リストまたは組合せリストをページ上の
    指定された位置に表示し、この表示された機能名リスト
    または組合せリストの中から、選択された機能名のメデ
    ィアオブジェクトをページ上に表示し、これらページ上
    に表示されたメディアオブジェクトと新規に作成された
    メディアオブジェクトをページ上にレイアウトし、この
    レイアウトされたメディアオブジェクトの結合関係を設
    定し、かつ、前記ページ上にレイアウトされたメディア
    オブジェクトに対し、テキスト入力することにより機能
    名を設定して、この機能名を機能名リストに登録し、こ
    の機能名が設定されたメディアオブジェクトと同じペー
    ジ上にレイアウトされているメディアオブジェクトの機
    能名を、前記機能名の組合わせリストに登録することを
    特徴とする対話型プログラム作成支援方法。
JP21567293A 1993-08-31 1993-08-31 対話型プログラム作成支援装置および対話型プログラム作成支援方法 Pending JPH0764775A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21567293A JPH0764775A (ja) 1993-08-31 1993-08-31 対話型プログラム作成支援装置および対話型プログラム作成支援方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21567293A JPH0764775A (ja) 1993-08-31 1993-08-31 対話型プログラム作成支援装置および対話型プログラム作成支援方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0764775A true JPH0764775A (ja) 1995-03-10

Family

ID=16676260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21567293A Pending JPH0764775A (ja) 1993-08-31 1993-08-31 対話型プログラム作成支援装置および対話型プログラム作成支援方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0764775A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5613057A (en) Method for creating a multimedia application using multimedia files stored in directories that are characteristics of display surface areas
JP3434105B2 (ja) マクロプログラム管理装置
KR102198847B1 (ko) 사용자 맞춤형 웹기반 프로그램 작화 시스템
JP3288460B2 (ja) 表示データ生成装置及び方法
JP2001265420A (ja) 作業指導書表示システム
KR20000018175A (ko) 고객 중심의 주문형 홈페이지 자동화 장치 및 방법
JPH0764775A (ja) 対話型プログラム作成支援装置および対話型プログラム作成支援方法
JPH06243172A (ja) 電子ファイル装置
JP4976783B2 (ja) プログラム生成装置およびプログラム生成方法およびプログラムおよび記録媒体
JP2000227914A (ja) 文書編集装置
JP2000010994A (ja) 検索装置及び方法
JPH0490022A (ja) 文書表示装置
JP2019016072A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JPH08278881A (ja) 対話処理システム構築支援装置
JP2003223321A (ja) ソフトウェア部品作成方法、ソフトウェア部品作成プログラム及びソフトウェア部品作成装置
JPH0465756A (ja) 文書の関連付け方法
JP3390604B2 (ja) 図形編集装置および図形編集方法
JP2929750B2 (ja) ウィンドウ管理装置
JP2005115483A (ja) 部分拡大表示方法及び装置
JPH09212673A (ja) 画像編集装置
JPH11218562A (ja) Gui処理システム
JP4050140B2 (ja) データ入力支援装置、データ入力支援方法及びプログラム
JPH0749758A (ja) ウィンドウ設計及び入力装置
JP2000330772A (ja) 画面編集装置及び画面編集方法並びに画面編集プログラムを記憶した記憶媒体
JPH0830418A (ja) グラフィカルユーザインタフェースの構成部品の編集方式